




![]() |
5 | ![]() ![]() |
164件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
73件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
76件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
78件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
156件 |
合計 | 547件 |
一話は ちょっと…と思ったけど 2話は じっくりみいっちゃいました。私は 好きですよ このドラマ。
ボロクソ評価する人は 見なきゃいいと思います。
皆さん演技上手いし 今後も楽しみにしてます
2話、兄弟のゴタゴタも会話劇も楽しめた。どういう流れで長男と帰ってきた次男が野球拳してたのがよくわからなかったけど(何か見落ししたのかも?)
だけど極端なほどの怒鳴り声やボソボソ声は聞き取りにくく勿体ないなと思った(そのために巻き戻しと音量調節はめんどう)。
自分だけかもしれないけど、今の所共感できる人はいないので、ブッキーの長男が頼りなくても愛されキャラになっているともっと楽しめるのにと思う。回を重ねれば愛着が沸くのかな。蒼井優ちゃんは役柄にしっくり合っていて上手かった。
次回も楽しみにしてる
さっき調べたんだけど第2話の視聴率7・8%(関東地区)だってW
♪フジの行く道は はてしなく遠い
だのに なぜ
歯をくいしばり
フジは行くのか そんなにしてまで
とは言っても次回も見るけどね。
んもう〜。だって3番で希望へと続いちゃってるんだもん …
このメンバーで、まさか深夜ドラマに及ばないなんて夢にも思わなかったに違いない。
こっこれは…ウナギ下がり?
いやはや どうなる…。
プロレス好きなんで、けんかのシーンが好きな私って変?
みなさん、昭和ぽいのとけんかシーンがマイナスみたいなんですけど、そこが好きなんです。
どんどんやってもらいたい。
反対に他のドラマのほうがおっかなびっくりに作っている感じがして物足りないんですけど。
完全にやっちゃったフジの病い。
初回とその後の展開、なんだか「明日ママ」に近いものを感じます。
とにかく初回は何が何でも強烈なインパクトで視聴者を惹き付けて、本題はその後から、みたいな …
私は個人的にはそんな手法にいささか疑問を感じたけど (作品自体の評価は別にして) 、どうもTV業界ではそれが正しい、優れた方法だと認識されてるようですね。ドラマ全体としての出来映えより、視聴率のほうが遥かに重要だと …
でもね、本当に自らの作品に自信、愛情があるのならそんな小細工は止めて欲しいです。
個人的に受けた印象なので全然見当違いだったらごめんなさい。
インパクトも何にもなかったと思うぞ。あったのは過剰な前宣伝だけでしょ。明日ママを舐めんなよ。
私にとっては、今期一番です。
基本的に瑛太くん目当てで見ているドラマなのに、妻夫木くん演じる旭兄がとっても愛おしいキャラ。
デリカシーなくて不器用で誤解されやすいけど家族への愛情いっぱい、切なくなるほど家族愛の人。
もちろん不器用な人なので、相手にはうまく伝わらずにいつも空回り。
自分の父親を思い出します。
演出に疑問を感じる場面はありますが、次週が待ちきれないほど魅力たっぷりのドラマです。
1話目は微妙だったが2話目はいいと思う。次回もみたい
視聴率、下がりましたね。主役級の俳優沢山揃えてるのに。
無駄使い。時代設定が無理やりで今の時代に沢山の兄弟や熱血漢の主役持ってきても。。昔の良さが今を反映してるとも思えない。
単純に録画視聴が増えたのかも。
聞き取りにくいセリフもあるし、CMとばせるし。
(ベットでふて寝してる旭と満島さんの会話等)
じっくり見たいと思う人は録画で見るかな?
15才の時に両親の居ない生活になり、下の兄弟を貧乏でも明るく元気に育てるために見付けたのがプロレスでのコミュニケーションだったのでは?
実は繊細な旭が大声で喋るのも、貧乏で色んな事や物を我慢して生活している兄弟を少しでも明るく楽しい家庭で育てたいが為の苦肉の策。
色んな人の助けや愛情のサポートが有っただろうが、同時に世間の差別や偏見、心無い言葉や行為にも晒され悔しい思いや悲しい事も沢山有ったはず。
そんなときに大声で兄弟の為に笑い、怒り、涙する熱い兄貴がどんなに皆の支えに成った事だろう。
何かの記事で「これは討論ドラマ」と書いてあった。
個人的にはテーマを大声でがなりあうようなドラマは好きじゃない。
ストーリーを追っていて自然に感じ取れるような作品が好きだから。
セリフにしなくても表情で伝える力のある役者をこれだけ沢山出演させているのに何とも勿体ないことだ。
元の『若者たち』の時代背景がそうだから仕方ないかも。
今の時代と違って、それぞれが熱く持論を語る世代だったのでは?
これからもちょっと暑苦しいと思うような場面はあるでしょうね(笑)
全くテイストを変える訳にもいかないし、、。
何処まで2014としてやれるかは、これから見せて貰えるのではないでしょうか。
瑛太てほんときれいな泣きだな
あふれでるこぼれおちる涙
今回はラストの若者たちの曲がいきてたね
でも泣き上戸の自分が
泣けなかった。物語にはいれてないんだな
視聴率が落ちたのは長澤まさみのせいという事にしておこう。WWW
そのための保険出演だと思えば納得出来るっしょ。
まあこれは冗談だけどモニターさん達も皆さんと同じように第1話はあまり良い印象はなかったみたいですね。豪華なキャストを揃えたとしても脚本や演出が時代に合っていないと受け入れられないという事を証明したようなものです。
でもね今は視聴率だけで善し悪しを判断することはないと思いますよ。昔と違って今は視聴者の感想や本音をこのようなサイトで拝見することができますから一応の参考にはなると思います。実際モニターの機械ってどう判断しているのかも謎だらけですからね。それに放送される時間帯や裏番組等にも影響されるから確かな数字なんて本当は分からないと思います。中にはそんなにヒットしたようなドラマでもないのに続編が放送されている場合もありますからね。とにかく最後まで見ない事には判断は難しいということです。
ドラマというのはやはりその時代時代によって手法が異なってくるのだと思う
人間の描き方・・・テーマの提示の仕方・・・メッセージの伝え方・・・
若者の悩みというのは時代が変わっても普遍的なものではあるはず
ただ時代によってその表出の仕方が変わるのは確かだ
例え大声で議論をしなくなったからといって若者たちが皆冷めているわけではない
そして大声で怒鳴らなくてもその苦悩や生き様を見せることはできるはず
私はこのドラマのストーリーは嫌いではない
でも表現の仕方に2014年らしさが感じられないのはとても残念に思う
今回はストーリーが良かった。
次男の罪は老人から三千万円をだまし取ったこと。
前回長澤まさみが殺したと言っていたのは間接的な意味だろうとは思っていたが、事故か何かだと思っていたので詐欺は意外だった。
ただ、何か理由があるようで、それが気になります。
エイタ良いですね!ビデオを見ながら最初は笑っていたのに、だんだんおばさんの真意を知って申し訳無さがこみ上げてくる感じ。
もう母親がいなかった次男にとって、おばさんと同様途中から何が演技かわからなくなっていたのでしょう。最後の涙のシーン一緒に号泣しました(笑)
まさみちゃんも、こんなに良い演技のできる人だったんだってビックリです。明るい役が多いけど、こんな抑えた感じもあってますね。
私ももらった化粧品をつけた時、亡くなった祖母のつけていた化粧品と同じ匂いがして、涙がでそうになったことあるので、おかあさんのハンドクリームの匂いを嗅いで泣くシーン、すごく共感しました。
末っ子がだまされてるのに三男が気づいて助っ人にいったり、次男が謝りに行くように、兄弟それぞれが素直に思いをぶつけながら語るシーンなど、兄弟仲良く支えあってきた絆みたいなものを感じられるのでそこは素直に良いなって思えます。
ただすぐにプロレスになったり、公園でけんかしたり、長男がどなりちらしたりっていうのがどうにも冷めてしまう。
こんな演出はいらないな~と星ひとつ減点です。
「演技が上手」と評価している方に、問いたい。「演技力」とは何かを私もに分かるように説明していただけませんでしょうか。
視聴率の落ち方が激しいですね。
そこまで悪くなかったような気もしますが。
個性派揃いでおなかいっぱいになっちゃうんでしょうかね(笑)
この場合の演技力は、与えられた台本を理解し
自分の役割(役作りを含め)を演じる事。
勿論プロとして演出者の要求に応えて、創作された人物を
あたかもドラマの中で実在する人物のように構築する。
その才能や技量ではないでしょうか。
トレンディドラマのフジから
フルボッコドラマのフジの時代へ
ニュージャンルを確立したな
逆に私は問いたい。「演技が下手」と評価している方は演じている本人達よりもうまく演技ができるのか?何でもそうだけど素人がプロの仕事に対し見下すような評価をつけるのはいかがなものか?中には一人ぐらい「あれ?」と感じる役者がいるかもしれない。でもその演技にOKを出した監督やスタッフに責任はないのか?私にも分かるように説明していただけませんでしょうか。
※俳優名を出していただければすごく分かりやすいと思うのです。
どれだけ中の人の存在感を消して、実在している人かのようにすらすらとナチュラルにセリフ言えること、役を自分の一部にできるか、ではないでしょうか。
リアリティーがあればあるほど演技がうまいって思うんじゃないですかね。
民放のテレビドラマはタダですが、視聴料を払ったり、映画のようにチケットを購入したりする以上、我々はその作品を評価する権利があると思いますよ。役者は作品の一部であるがゆえに、評価の対象になるはず。評価は、個人の価値観や感性に基づくので、様々でしょうね。
↑
揚げ足を取るようで申し訳ないし、乱暴な意見かも知れないが
演技を評価するのに、玄人である必要性はさらさらない。
例えば、まずい料理を口にすれば酷評されるか、もう食べない、
のと同じことではないのか?
いまだに「~だったら見なきゃいい」とかいうコメントがあることにびっくり。見る見ないを他人がとやかく指図することではない。
逆に私は問いたい人に、私は問いたい。
ドラマを見てこいつへただなと思ったことないのかな
こいつうまいなも含めてそれが感想だと思うけどね
民放もスポンサーのCM見て話題にしたり
なんとなく頭に残って商品買ったりと
お金払ってるのと同じかと思うよ。
2014-07-18 20:37:11 名前無しさん
2014-07-18 20:02:54 名前無しです。
「若者たち」に出演されている方達に下手な役者はいませんね。ほとんど主役級の方達ばかりなので当然といえば当然です。私が今までに下手な役者と感じたのは某アイドル歌手のドラマを見た時ぐらいです。でも本業は歌手なので致し方ないのではないでしょうか?本文にも書いてありますが役者の演技が下手というなら監督やスタッフに責任はないのでしょうか?演じている本人達は皆一所懸命だと思いますよ。仕事ばかりかプライベートにまで気を使う俳優さん達のことを思うと余程の事がないかぎり私個人としては見下す評価はできないと思っています。
視聴率にびっくり。それ程悪い作品ではないと思うけど。
でも設定が時代錯誤過ぎるかな?
それにやっぱり1話同様(2話はましだけど)長男:妻夫木くんの熱すぎる演技がどうも…多分この役は誰が演じても同じかもしれませんが…
大きな、強いメッセージを伝える為に作られたドラマだと思うので最後まで見届けようとは思います。
内容の深い作品は、ここ最近視聴率がとれてないような気がします。おかしな風潮にあるように感じてしまうのは私だけでしょうか?
演技なんて好き好み。
プロだから上手いとか、アイドル歌手で本業じゃないから下手とか、その考え方、固定観念です。
わざわざ公の場で言うことでも無いですよね。
見たまま、感じたまま、自分の好み感覚に合うかどうかでは?
若者たちの、役者さんは皆素敵な演技されてると思います。
一話の妻夫木さんの怒鳴り声が、最初は疲れたというか、若干ウザイと(笑)感じたけど、2話からは、あまり違和感が無くなり、思わず泣いたり、良くなってます!
いつまでこの演技についての議論つづくの?
解る奴は解るし、解らない奴は解らない。
匿名の世界での無責任な言葉の応酬は不毛だろ?
答えなんか無いんだから自分で納得してればそれでいいのだ!
演技のよさを詳しく他人に伝えることはできないけど
瑛太は好きだね。
瑛太については、まほろ駅前番外地を見てくれとしか言えない。
セリフまわしがこのドラマではとても上手いですよ。
2014-07-18 21:35:32さん
>内容の深い作品は、ここ最近視聴率がとれてないような気がします。おかしな風潮にあるように感じてしまうのは私だけでしょうか?
私は別にそうは感じませんけど。
むしろ「深い作品なのに、深い作品だから、視聴率が低い」というあなたのような方が増えた風潮は感じます。
私は視聴率なんて気にしなければいいと思ってます。
ドラマの好みなんて人それぞれだし、裏番組やその時の流行にも作用されるものでしょう。
プロが作っているのだから最低限のクオリティに達した作品である以上、
後はそれを楽しむかどうかは見る側の勝手な判断のはずです。
視聴率で良し悪しを決めるのは作り手の人たちやスポンサーの基準であって
見ているこっちには何の関係もないことですから。
たくさんの人が観ているからいいとか、観ている人が少ないから悪いなんて理屈はないはずでしょう。
「私は好きだから見る」「嫌だから見るのやめた」というそれだけでいいのに。
実際に視聴率が良くても悪くても、好みのドラマや好みでないドラマというのはありますから。
だから、あなたにのように「いい作品の方が視聴率が悪い。変な風潮がある」とか言い出すのって
まったく擁護になってないと思いますよ。
ちなみに今回のクールも初回からヒトケタの作品はたくさんあるわけですが、
つまりあなたにとってそれらこそ内容の深い作品だということなのでしょうか。
好きなドラマほど録画視聴してる方が多いことも影響していると思います。ただ、視聴率はあまりに低い数字、確か5%が目安かな、が続くと打ち切りになりますからね。延長時間もなくて、脚本の善し悪しに響く場合もあります。そこが民放連続ドラマの脆い所。
設定がね。でもそれさえ受け入れちゃえば見れる。
なんといっても役者がいい。
妻夫木くんもキャラは鬱陶しいけど自分も長女なのであの感じはわかる(笑)長男ってあんな感じの人多い。
瑛太 最高です!
なんだか 似た環境だったから余計
見入っちゃうし、キャストも半端なく
豪華‼︎ 設定が~とかリアリティが~とか
クサすぎとか言ってる人 多いけど
心が貧しくて寂しい人達だね。
苦しくて切なくなるのに、なぜか
心が温かくなって 温かい涙がでてしまう、
こーゆうドラマって なかなか無いよ。
ただ面白い、楽しい、悲しいだけとか
じゃなくて 深くて良いドラマだと思う。
久々に見入っちゃうドラマだったから
毎週録画する予定だし。
ここまで低いかなあ。確かに気になるとこはあるけども。
ちょっと前に阿部ちゃん主演のドラマが大コケしたドラマ思い出した。あれも豪華キャストで高視聴率間違いなしと言われたのに蓋を開けたらかなり視聴率低かったけど
たしか脚本が大物映画監督だったから打ちきりにはならなかったよね。
若者たちもキャストのギャラ代だけでも高そうだし視聴率低いと大赤字なんですかね?
あ、ちなみに演技論だとこのキャストの中では吉岡くんと瑛太と青井さんは上手いなと思います。
他の皆さんも下手な方はおられないような。
そもそも下手なんて自分が役者じゃないから偉そうには言えないですよね。 すみません。変なコメントで。
聞き流して下さい。
昭和感を出そうとしているのは分るが、どの世代をターゲットにしているのだろう? 50代が観ても古臭い。
せめて、音楽を全編「いきものがかり」とかにしてくれれば、不揃いのような感覚で見れるのだが…。
主題歌は「帰りたくなったよ」にしましょう!
また、妄想してしまったw
そのうち、伝えたい事が出てくるのでしょうが、
年寄りには無理でした。
若い人だけでも楽しんでください。
もったいない、何もかもがもったいない。
タイトルも、コメディにして、「ばか者たち」にすれば良かったのに。
冗談ではなく、真面目にです。
録画やめました、それでなくとも見るものないのに、くやしい。
2話おもしろかったです。
脱落する気満々で見たのですが、視聴継続決定です。
ただ絶賛するほど面白いかと言われると別に普通だなというレベルです。
ビデオレターは根岸さんすごいなと思ったけど、泣けなかったです。
旭と暁のケンカも面白かったし、そこからの2人の演技は素晴らしいと思ったけど、感銘を受けるほどではなく。
なんというか全体的に今まで見たことある設定・シチュエーションの焼き直しを見せられてるだけな感じです。
まあ常に新しいものを描くのは難しいし、ドラマはそういうものだとは思うのですが。
焼き直しも時代に沿った内容で、今までを超えてくれば感動すると思うのですが、今のところまったく超えてこないですね。
まだ序盤だから、最後に何かあっと驚かせる感動を期待したいです。
数字落ちたことも気にせず来週も見るつもり。
正直、同じキャストで別作品を見たかったが(笑
演出家?が力入れてるプロレスシーンやパンいちの水掛けシーンより、パチンコ屋で次男が長兄に「しょうが焼き弁当食いたい!」とかいって、長兄が無言で苦笑いする場面が一番好き。
共演も多い、中の人同士の仲のよさがちょっと滲み出てるように感じて。自然で・・・。
あと橋本愛ちゃんを演劇やってる三男が劇団に誘う場面がどちらも自然でよかった。
根岸さんの演技も、年期が入っていて上手かったが、今回グッと来たのは
瑛太がビデオを見ていて笑顔からだんだん涙を流し、号泣するとこ。
良くあるシチュエーションなので器用な人は難なくこなすであろうが。
涙の流れ方、先に笑っている顔から涙が流れ
どうしても堪えられずと言う感じが、自然でもらい泣きした。
何も感じないのは、感受性の問題なのかと思う。
感情が同調しないともらい泣きも出来ないと思うから。
役者はみなさん良いと思う。
さすがに下手って思うほどの人はいない。
前に誰か言ってたが好き嫌い2極かしそう。
私は今のとこ面白いと思ってるがまだまだ序盤、これから次第ですね。