




![]() |
5 | ![]() ![]() |
164件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
73件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
76件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
78件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
156件 |
合計 | 547件 |
一応見ます。けどしょっぱなのテンションの高さも引いたし、エピソードが古すぎですね。演出も杉田さんらしいと言えばらしいけど、今更って感じです。
リメイクと言ってますがリメイクでは無いです。エピソードは全く違うし最新で作った物。なのに昭和っぽいってのはどうかな?
北の国からも後半、暗すぎて見れなかったけど、杉田さんのセンスが落ちてる気がします。
まあ見ますよ。
半世紀近く前の話をそのまま現代に当てはめようとすること自体が無理なんじゃないの。最初の兄弟4人の朝の食卓シーンからすごい違和感。思わずチャンネル変えようと思っちゃった。
なにより妻夫木さん演じる長男が熱すぎ。今時こんな人いるんだろうか。でも、蒼井優さんと満島ひかりさんと女性二人の演技が素晴らしかったので最後まで観られました。来週は次男役の瑛太が大きく絡んできそうなので期待します。
あと、森山直太郎さんの主題歌はとてもいいですね。でも、劇中でまで演者に歌わせるのはしつこすぎ。
やっちまった。
どうせならもっとやっちまって
お笑いのネタの域まで達してほしい。
酷暑の夏がいっそう暑苦しい。
これなら、ジャニーズのイケメンと綺麗どころの姉さんが
キスするだけの内容のドラマの方が救われるような気がする
勿体ない。ひたすら勿体ない…。
これだけ素晴らしい役者さん集めておきながら。
舞台劇のようなこの感じも二時間ドラマで
前後編くらいならありかもしれないけど。
連続ドラマでこれって大丈夫なのか?
この作風だったら無理矢理2014にしなくても
昭和でよかったんじゃないかな。
誰も今を生きてる若者に見えないよ。
今の社会問題とも完全にズレてる。
プロレスシーンも無駄に長すぎ、くどすぎ。
素人相手にそこまでするかって。
去年の瑛太主演ドラマでのプロレスシーンは
コメディなんで笑えたけど…。
大体どストレートにあの曲もってこられても
平成って納得できない。
(年寄りの思う)若者たちって感じ。
でも瑛太とまさみちゃんの役どころだけは気になるので
来週も観ます!
いやいや年寄りも違和感あるでしょ。
瑛太と満島ひかりが並ぶと、「それでも、生きてゆく」の修羅場を思い出してしまう・・・。
今風なアイテムを使いつつも、基本構造は昭和の世界。
下町、両親の居ない五人兄弟、ちゃぶ台、プロレスごっこ・・・。
懐かしいと言うより珍しいと言った方が的確か。
長男は長男で父親気取りでいるけど、やっぱりウザイな。恩着せがましいし。
デキ婚の持論はともかく、借金やキャバ嬢の仕事を隠していた彼女を怒る資格なんてあるのかな。自分は前科者の弟の事を話してないんでしょ?
妹の不倫相手の弁明もなんだかなぁてな感じだし、劇団に入れ込む弟の存在も浮いている。末弟が高校中退した理由はわからないけど(務所に入ってた兄が関係?)、高卒の試験を受けるための予備校てのがピンとこない。
むしろこのメンバーで「ひとつ屋根の下」をリメイクした方が受け入れやすかったんじゃないかな。
ほんと違和感半端無い。詰め込み過ぎでとっちらかっている。初回は兄弟なんかみんな問題を抱えていそうな感じを漂わせて妻夫木くんと蒼井優さんの話に集中する感じで良かったのに…
そして昭和ぽい問題ばかりで今とは違う。また、あんなに感情的な人今いるの。私のまわりにはいないよ。
1話だけだけれど評価に迷う。面白いのか面白くないのか?
だけど決定的なのは妻夫木さんがドラマを台無しにしてるのは分かる。演技がわざとらしい。良い役者さんをそろえてるのだから勿体ない。
なんでリメイクなんでしょうね?
このキャストだったら、もっと色々出来たでしょうに。
妻夫木くんのがらっぱち、なんだか勿体ないな。浅香光代みたいで。
役者さんはいいのになあ。
瑛太が出てきたので、来週も一応見るけど、最後まで見届ける自信ない。
喚いてばっかでまったく熱が伝わってこない
陳腐
こういう昔はよかった、昭和が良かったみたいなの、いいかげんやめたらいいのに。進歩ないし、つまらない。
何かいきなり3話目ぐらいから始まったような違和感。
兄弟たちの背景が全く分からないのに、いきなり話だけがどんどん進んでいってる感じで。
つまぶきは愛すべきキャラではなく、ひたすらイライラするし。
プロレスシーンはひたすら寒かった。
もっと何とかならなかったのかなぁ。
期待が大きかっただけに、がっくりも大きいです。
ただ女優陣の演技はさすがだな。
朝の番宣で妻夫木さんが「声が枯れました」とか。そのとき、あくまでも笑顔で言ってましたが正直、得心のいく演技注文じゃないんだろうな、と感じてしまってたんですが。
ほんとお気の毒としかいいようのない演技プランでしたね。
演出家の演技プランを全員がその持てる表出能力でもって演じきる。そんなの上手な猿回しです。その芸を私らは見せられ続けるんですか?という不快感でいっぱいでした。
ストーリーも・・・「ああ、いそう」と思えない一家。ひとりひとりはそりゃいそうだけど、まとめてああして元気にパクパク朝ごはん食べてたら「そんな一家は、ない」。
満島ひかりだけは与えられたお題の中でもまだ余力がありそうでそこはさすがでした。
俳優陣はよいと思います。妻夫木くんのウザさも上手いから余計にそう思えるんじゃないかな~。
ただ脚本は??です。みなさん言うとおり古臭いのと不幸てんこもりすぎ。昭和とも思えないけど、現代とも違うような・・。
一体いつの話やら。
長男が30歳位で、今いる四人はだいたい四歳ずつくらい違う設定かな?と推測しましたが、長男が働き始めたからって子供たちだけで暮らすとか今どきアリなの?
デキ婚にしてもキャバクラにしても、今どきあんな価値観の若者いるんでしょうか?
なんか貧乏なのに予備校とか・・今どきの予備校ってすごく高いですよね。
えいたや橋本愛、長澤まさみがまだちょっとしか見れてないので、次回からも継続します。
しかし、40半ばを超えた私でさえ、若者たちの歌は音楽の教科書で習ったものだし、よくこんなの持ってきたな~という感想。
妻夫木クンが、ただただ暑苦しくてうるさかった。。
吉岡クンの「不倫」の言い訳が意味不明だった。
プロレスシーンは寒すぎて、二倍速ですっとばした。
とにかくいろんな話がてんこもりで、ついていけない。
でも瑛太が気になるので、次回も様子見かな~。
プロレスは、長兄の唯一のコミュニケーション手段で体を使う仕事でもあり
これなら弟達に勝てるのだろうが多用し過ぎでは?
朝なら朝だけで、寺内勘太郎一家のようにちゃぶ台移動のコントな見方が
出来るのだが。
長兄は、うるさいほど話しているが悲しいかな
中卒でもあり、本来伝えるべき内容は伝えきれていないし考え方が明治だ。
『若者たち』が亡くなった父の代わりをしている長兄の気持を奮い立たせる
心の拠り所ソングであるようだが、余りの引用し過ぎで
森山直太朗の染みる歌声も忘れてしまう…。
熱いドラマ!と『ヤり過ぎ演出&ぶっこみ脚本』は根本的に違うと思うので
妻夫木さんが嫌われる前に改善して頂きたい。
女優陣と柄本さんの素晴らしい演技も台無しに。
2014年のドラマに見えない。
直太朗の歌、思い出せない。
いきなり妻夫木くん喋りまくりでしたね。
妻夫木くんの兄貴役は、「ひとつ屋根の下」のあんちゃんを
思い出させますが、あのあんちゃんもウザイキャラだったが江口さんが演じてたから不器用で愛すべきキャラで
好きだったが妻夫木さんは、こういうがさつなキャラは無理してますって感じでちょっと気の毒に思えてきた。
ただ吉岡さんが医者役なのでドクターコトーの再来でそこだけテンション上がる。
蒼井優さんと共演なんて余計テンション上がるわ!
そこだけは次回からも観たいとこかな。
ちい兄ちゃんみたいに瑛太の存在が次回から良い方向に向くといいな。
まだ初回だし、まだ駄作とは思わない。次回も観ますよ。
まぁこの豪華キャストの共演が見れて、そこにはさすがに満足で星4つ☆
妻夫木が暑すぎる。 プロレス会場でグダまいて、挙句の果てにリングに上がってプロレスラーと戦い、♩若者たちを歌うって、演じさせられる妻夫木はさぞきつかっただろうなと本気で気の毒になった。
まるでコントじゃん。 このつまらんシーンでドラマ全体がぶち壊された。そして途中で録画ストップ。
この演出だとこれからもプロレスシーンは頻繁に出てきそうで想像するだけで寒くなる。
満島ひかり、蒼井優、吉岡秀隆、瑛太が救ってくれることを祈って来週も観てみようと思ってます。
つまらなくてびっくりした。出てる俳優さんみんなかわいそうなくらい…。水戸黄門とか金八先生思い出した。でもどれだけひどくなるのか見届けようと思う。
ほんとただでさえ暑いのに暑苦しい!朝食からあんなに騒ぐか?出てる人は好きなんだけどなー。
それでも生きてゆくがいまだに忘れられない作品だっただけに瑛太と満島ひかりにそれ生きのプロデューサーさんてことですごく楽しみにしていたのですが脚本演出がちがうとこんなに残念なかんじになるんですね
役者さんはみなさん魅力的な人なのに
妻夫木くんがなんか可哀想になりました
ご本人もきっと違和感あるのでは?
まだ一話だし瑛太がどういう演技になるか
でまた印象もかわるかもしれないけど
役者さん好きな人ばかりなのでさいまでは
観ると思いますが
一言いいたい
演出 セリフがセンスがおかしい
私的にはですが…
不安的中。脚本家の力不足。好みの役者さん達なので、残念。
兄弟が多すぎる。
二人か三人でスッキリさせて欲しかった。
あんちゃんががんばる一つ屋根の下をちと生臭くした感じ。
蒼井優ちゃんが光ってたね。
下町の風景と音楽は心にくるよ。
私も不倫の言い訳にキョトンとなった。
兵庫県議の野々村と同じくらい意味不明。
瑛太が好きなので見ますが音楽が古過ぎてどん引き!
みんな期待が大きすぎたので
総スカンを食らっている状態。
特にプロデューサーと脚本家は永久戦犯ですよ。
このメンツを揃え、大集結をアピールして
成果物がこのデキなら、今からでも遅くない、
転職をおすすめします。
ほんとガッカリだよ。
時代を反映したドラマが支持されると思うので、昔ヒットしたからといってまたヒットする保証は無いのだが、続々とリメイクばかり・・
そのうち「東京ラブストーリー」もリメイクしたりして、何十年後かの二人とか織田裕二も落ちてるからやるかもしれない(笑
イヤイヤ、皆 一話では諦めないメンツと見た。
何とか普通にして欲しいだけだよね。
トホホ
出演を渋る役者たちを名作リメイクで誘き出し
つまり罠にハメられたんだよ
イヤー私も感じた事殆ど皆さんが上手に言ってくれています。
ホントうるさ過ぎる演出。
過度は実は大事な事を何も伝えないというか、まさに時事的話題人物野々村県議の幼児泣きみたいで、、、。
何でこんな小劇団的演出にしたんだろ?
嘘っぽくてドン引きする。個人的には森山直太朗の歌い方も苦手なので
何だか見続けるのシンドイかも。それでも来週の瑛太には期待です。
ダメダメ言われてるけど、そうは思わない。
ただ、この時代に群青劇があってないだけ。
みんな半沢みたいなスカッとするような答えのあるドラマが好まれる時代なので。
確かに古臭い感は否めないが、今時の家族にスポット当てたらもっと面白くない。
架空の佐藤家のような家族にスポットを当てた方が面白い。主人公やら行動してくれるからね。
キャストが豪華だからって、皆が納得するドラマなんて作れる訳がない。
人間を描ける貴重な演出家だと思う。
今は人間を描いてるドラマがない。
絶滅危機の中で、人間らしい人間を描いてるこのドラマに期待したい。
みんなハードル上げすぎたのかな
ちょっと辛すぎじゃないでしょうか
熱演の妻夫木君がかわいそう
これだけの役者陣あつめて、フジ情けない!
全共闘世代が若者と一緒に見るドラマなのでしょうか?
還暦を過ぎた夫が最後は泣いてました。
瑛太の展開が楽しみ
「若者たち2014」ってタイトルなのに
今時の家族にスポットを当てたらおもしろくない?
っておかしいよ
今時の家族の姿を 描けるひとが 脚本を
書いたほうが良い。
製作者は逃げてるし、
裸の王様だ。
フジテレビの執念を感じたね。
これだけの俳優陣、すごいよ。単発ドラマ5本分くらいの重量。
いやあ、お金もかかっているんだろうね。
でも・・・こんなものしか作れないフジはもうお終いかもしれない。
今の時代が読めないでどうやってドラマを作るの?
40年以上昔のリメイク?
ゴジラのリメイクじゃないんだよね。
ドラマは時代を反映している。
5人兄弟が出てきた時点で、ああ、やっちゃったと思った。
いまどき5人兄弟なんてどこにいる?
そして、大勢出して、大勢にしゃべらせる。
力のない脚本家がやる典型的なやり方。
まあ5人もいればひとりづつやっても5話は軽く出来るからね。
満島ひかりは一人だけでも演技が出来る希有な存在。
それをこんなごった煮の中に入れてもったいない。
フジテレビはもうドラマは諦めた方がいいよ。
問題を俳優だけに特化して見ると、『ひと屋根』と比較して皆「貧乏故の熱血演技」が嘘臭い。
当時福山はドラマと同じような家に住んでいて、近所にバレて「本当にドラマと同じような所に住んでるんだ~」って言われた>本人談
給料5万円で家賃2万さし引かれて飯も食えない頃に始まったドラマだったような、確か。
皆少しでも良くしようと必死だったし、現場でアドリブやら動きやら時間の限りアイディア出し合ってた印象。
対して『若者たち』は「貧乏」が遠い記憶になってる演者ばかり。
器用に監督の意向を演じてるけど、表層的で差し迫った感じがしないから、貧乏から派生するストーリーの起伏に感動がない。
泣こうが喚こうがずっと引いて見てしまった。
満島ひかりさんが出るので一応見てみました。あまり期待してなかったんだけど、なかなか面白いじゃないですか。(*^_^*)確かに熱いドラマだし皆さんが言うように何で今さら昭和のドラマをリメイクしたのか疑問なんだけど中高年にとっては、とても懐かしくて若かりし青春時代の頃を思い出させるそんなドラマなんです。私の推測なんだけど、このドラマをリメイクしたのは、たぶん青春ドラマの原点に返って一から考え直してみようとしてるんじゃないのかな・・・?
キャストが素晴らしいからと言って必ずしも良いドラマになるわけ
じゃ無いのはモズでよくわかってたが・・。
これもかよとしみじみ思ってしまった。
2014年版なのに・・兄弟が5人の所から違う気がしてたんだよね。
ガチャガチャとうるさいし、歌も昭和だし、プロレスも何もかもが
昭和にしか思えない。
脚本家は好きなんだけど・・なぁー。
見ていてアンバランスでキツイ!
もう少しだけ見るつもりだけど・・ギブしそうな気がする。
下町に住んでるおじさんおばさんが力道山なんぞを思い出して見るドラマかな?中高年には受けると思うよ。
息子世代にはどうだろう?
吉岡さんの演技は良かった…と少し前に意見した者ですが、未熟児の赤ちゃんがリアルなのと、コトー先生を彷彿させるリアルな演技と、満島さんの好演で、何かあそこのシーンにグッと惹かれたんですが、確かに、皆さんが仰るように不倫の言い訳が「?」でした(笑)
時には倫理が揺らぐ事があるって言いたいんだろうけど、未熟児の赤ちゃんを生かすかどうかのシビアな話と不倫を一緒にすんなや~!!ってなるよね(^o^;)実際に、経験した方なら、複雑できっと憤りを感じたのでは?と思います。良い俳優を集めても、脚本や台詞がブレブレでは、視聴者を惹き付けるのは厳しいと感じます。
来週の瑛太がどう空気を変えてくれるか。期待半分で(笑)視聴したいと思います。
先ず初っ端からはぁぁ?って感じ。
皆さん言われてるように、妻夫木くんウザ過ぎ!
ほんと豪華な出演者たち揃ってるのになぁ、もったいない。
蒼井優ちゃんの演技は自然で良かったけど、妊娠初期に自転車乗ったりあんな走ったりして大丈夫なのって疑問に思った。
瑛太が気になるんで、取りあえず来週も見ます。
蒼井優が良かった。特に妊娠告げるとこ。
あとは皆さんのコメントどおりでした。
うるさくて、うざくて、古臭くて、プロレス???
「北の国から」的なシリーズものを作りたいのかな?
よくわかりませんが、そう感じました。
蒼井優目当てで次回も見ます。
「寺内貫太郎一家」かと思った。
年がバレバレ!(笑)
ツマブッキー大好きなのに。
彼にこの役は絶対合ってない!!!
あぁーーーーーモッタイナイ!!!
こんな豪華な面子でこんな脚本とは・・・
来週は瑛太登場なので
もう1回は観てみるけど、毎録キャンセルかな。
「若者たち」は、成長する社会と底辺であえぐ若者たちとの対比・対立その上での希望と挑戦のドラマだった。別のドラマなら、タイトルを変えて欲しい。
このドラマの表現したい事は、皆に伝わってると思いますよ。
ただ目の前に突きつけられて、どうだどうだとヤられたら、もう勘弁して下さいってなりますよね。
それだと思います。
視聴率いいから、きっと評判はわるいはず
やっぱり・・って感じでした
心のどこにも引っ掛からない。
私には合わないようです。