




![]() |
5 | ![]() ![]() |
164件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
73件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
76件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
78件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
156件 |
合計 | 547件 |
泣きのシーンで泣けないのは視聴者側の感受性の問題的なコメント何度か見ますが、その場面まで行く前にその人物に共感できてないと、クライマックスても泣けないよね。
それまでのエピの問題か、演じ方の問題か分からないけど
基本的に嫌いじゃないけど、
最近は盆暮れに実家に帰らないから・・・の様な、
ちょいちょい「今の若いもんは」的なセリフが入るのが、鼻に付いちゃいます。
かなり昔の時代(古代とか中世とか?)年寄りは「昔は良かった」的な事を言っていうものだそうで、いつの時代にも自分が歳をとると一昔前って良く見えるんだそうです。
だからと言ってはなんだけど、何でもかんでも昔が正しく、今の時代を憂うような事は、もっともらしく見えるし、脚本家の思いなんだろうけど、あまりくどくどやって欲しくないなーさらっとにとどめて欲しいなーと、思います。
脚本がいまいち?だから全く泣けない。
何も心に響かなかった。
相変わらず妻夫木うるさいし。
蒼井優の出番増やしてくれ。
脚本家の武藤将吾はまだ37歳。
フジテレビ開局55周年記念ドラマ「若者たち2014」この大看板を背負っての脚本、きっと凄いプレッシャーの中で頑張ってるんだけど、このての話が不得手なのは過去の作品群からも見て取れる。なのになぜ?
何人かに断られ回って来た仕事なのか?
このドラマの脚本は言葉の応酬に成った時、お互いの言葉に対する反応が的確過ぎ、そしてテンポも早過ぎる為、不自然に成る傾向がある。「こいつらIQ200位有るんじゃね?」ってツッコミたくなるくらい早い。
まぁ、作家は何日も考えて作ったセリフだったりするだろうから当然かもしれないけど・・・
でも良い脚本家は時間軸と思考の間がちゃんとリンクして画面で表現されてるから自然に見えるし説得力も生まれるんだよね。
あと9話有るし、脚本家の成長も感じながら楽しみます。
私は犬とか猫とか死んじゃうシーンが有るとすぐ泣いちゃう。洋画の「心の旅路」なんか何度みても最後にはやっぱり泣いてしまう。男のくせに …
でもこれは何とも感じなかった。
上のほうの人も書いてるけど、感動というのはそこまでの前振りが筋道通ってると思うからであって、全体のストーリーの後半に持って来ないと何だか安っぽくなるような気がします。特に今回はいきなり根岸さんを死なせちゃってるからね。人の死で泣かせるのは何となくズルい気もする。
ワンクールのドラマで前半からそんなに急いで泣かせなくても、良く出来た話なら後半にいくらでも泣ける筈なのに、ちょっと欲張り過ぎなんじゃないの?
瑛太ってインパクトある見た目と独特な雰囲気、繊細であるあるな演技もとにかく引き込まれる。
だから逆に妻夫木の良さも再認識というか
映画やこういう大作ものの普遍性も重視する様な作品で、妻夫木って重宝すると思った。
流行りじゃないけど定番の服のような。周りとの馴染みもいいし。
長澤まさみは頑張っても長澤まさみ的Bクラス感が抜けないところが好き。
ストーリーはあざといのか下手くそなのかどっちなんだろう。
妻夫木くんは素晴らしい。
最後のおばあちゃんのビデオのシーン、泣けました。瑛太と長澤の演技が良かった。家の前で待ってる妻夫木も良かった。
1話はいまいちと思ったので、期待しないで見たが、感動した。
視聴率が低くて驚いてるという感想があったが、一般受けはしないと思う。製作関係者には、視聴率を気にせず作ってほしい。
夏のドラマってギャラが高いみたいだよ。
その時間帯、ビール飲みに行ったりして
ドラマ見ていない人が多いんだって。
逆に冬ドラマはギャラが低くても
出たい役者さんが多いんだって。
個々の役者さんの演技の上手い下手はよくわかんない。
多分に好みの問題だしね。
でも他のドラマや映画で素晴らしかった人たちばかりなので
なんかちょっと今回のは全体的に大袈裟な作風が好みが分かれる
ところですね。
ただ役者さんは大変だなって思う。
自分が思う演技をしたからといってそれがOKにならない
時もあるし何テイクも撮ってどこをどう使われるかは
出来上がった作品を見るまで知らないし。
すごく頑張ったシーンなのにあっさりカットされたり、
いろいろなパターンをやらされても決めるのは自分じゃないし、
違う方向からの画が欲しいと何度も同じ演技をしたり。
必死に頑張っても視聴率悪けりゃ主演のせいにされるし。
とにかく打ち切りとかだけはやめて欲しい。
この作品は大御所の方制作だから大丈夫だろうけど。
大コケと言われたけど阿部ちゃんのあのドラマ私は好きだった。
前に好きなドラマが打ち切りになった時はめちゃ悔しかった。
一般受けしなくても楽しみにしている人はいるんだから、
TV局も覚悟をもって番組制作してほしいよ。
安易に制作して人気なければすぐ打ち切りとかはひどすぎる。
道路工事の仕事ってもっと出勤早くないのかな。
5時とか6時とかに出ていくイメージがあるけど・・。目覚ましって何時間やってるか知らないけど。
最後のおばあちゃんのビデオのシーン、泣けました・・・よね?
でもあのおばあちゃんどうして瑛太を訴えたんでしょうね?裁判で追及したんでしょうね?
詐欺と言うのは被害届けを出さなければ成立しないわけで、ということはこのおばあちゃんが瑛太を訴えたと言うことになります。なのにこのビデオを残すってありますか?
こんなビデオ残すなら初めから被害届を取り下げればよかったと思いますけど。
泣かせるためのエピソードをやたらとでっちあげるのはよくないドラマと思いますけどね。
2014-07-20 20:57:10さん
えーっと……ちゃんと見ておられますか?
あのおばあちゃんは瑛太を訴えてはいません。
訴えたのは、普段はおばあちゃんと疎遠だったくせに
いざおばあちゃんが体調を崩したら遺産を目当てに集まってきた
息子たち(長澤まさみの兄二人)です。
おばあちゃんは3千万円を瑛太にあげたつもりだったのに
金が欲しかった息子たちが瑛太を詐欺師として訴えたのです。
確かに、瑛太は金欲しさに騙していたのかもしれません。
しかし、おばあちゃんの側はそんな瑛太に親子の情を感じていました。
だからこそ、病床で刑務所にいる瑛太に対して手紙を書き、
遺言となるビデオを遺して逝ったのです。
泣かせるためのエピソードとかでっちあげとかいう批判は、
まずちゃんと内容を理解してからにしてはいかがでしょうか?
批判すること前提で書いているとしか思えないのですが。
皆さん演技派揃いで…。
妻夫木くんの役、うるさいよぉ。一つ屋根の下の江口洋介思い出した。
最後は泣けたけど、今の時代にあの昭和感って受けるのかなぁ。
話題作なのでもう少し頑張って見ようと思います。
2014-07-20 21:43:55 名前無しさんの感想に思わず「くすっ」としてしまいました。実に面白い内容です。ドラマをよく鑑賞しているなあと関心しきりです。でも最後の>批判すること前提で書いているとしか思えないのですが。というのは余計だったような気がするなあ。それさえなければ座布団1枚だったのに・・・
息子達が訴えるにしても、多分お婆さんの内容証明的なのいるんじゃないかな
認知じゃなかったら。
息子達が騒いで、仕方なく…でも私は上げたつもりという形かな?と
セリフに『一泡吹かせる』という言葉があったように思うので。
どんな理由であれ、反省もして欲しかったのがお婆さんの親心かと思う。
手紙の最後の一枚が同封されてなかったのは、そう言う意味かな。
それに気が付いた妻夫木兄は凄いと思う。
普通に見てたらわかる内容をちゃんと見ないで勝手によみちがえて
それで批判する視聴者
こんなのも相手にしなきゃいけないのかと思うとスタッフに同情してしまった
真摯に作ってるドラマなのにさ
本人が訴えなければ受理されないけど?
一話目よりぐっと良くなりました。自分は古い新しいは気にしないので(それで面白い、面白くないには繋がらない)描写しっかりやってくれればいいです。画面もきれいだし。
妻夫木兄の人となりも立派だと感心しました(うるさいだけじゃなくてよかった)貧乏大家族っていまでもいるよ、少数だけど。それと今回は他にも貧乏になる設定が出てきたので納得できて良かったです。国大卒だったら奨学金借りて返済期間ギリギリ使えば月々二万もかからないよ。満島の給料(ICUの看護婦は給料いいよ)と妻夫木の給料を合わせればかなり行く。ちなみに看護職に就いた満島は奨学金返済の義務はないはず(違っていたらすみません)弟の予備校費払っても家賃はないし、きりつめた生活で遺族に返済しているというのは納得できた。
それにしても瑛太いいですね(妻夫木くんも悪いわけじゃないけど、役所が暑苦しいから気の毒)脚本によってこうも自在に変化できるのは才能としか言いようがない。満島さんは上手いとは思うけどずっと満島さんな気が自分はします。それと初めて長澤まさみさんいいと感じました。演出が上手いのかな? 柄本さんは元からお上手だったし野村修平くんは『ぼくのいた時間』で障害(アスペでしたね)を持つ青年を熱演していたし。
わたし自身兄弟とは縁薄のですが、こういう兄弟像はあるところにはあるだろうしほんの少し羨ましいし(根っこでリスペクトしあえるのが)あたたかいドラマでせつなくていいです。なにもかもお見通しといったお婆さんへの瑛太への気持ちも、それを知った瑛太の枕を何度も掴むシーンに思わずやられました。
瑛太は遊ぶ金ほしさにやったわけじゃないと思う、何もかもお見通しのお婆さんがいっていたし。10年前の長男との確執になにがあるのかも愉しみ。
このドラマは視聴率が悪いとのことですが、北の国からもそうだけど、説明がほぼ皆無。そこにある事象を感じ取って下さい。プロレスが好きだからプロレスで方を付けるというのも、兄弟が幼い頃辿った経緯を考えると楽しい。兄弟ともプロレス観戦が好きだったんじゃないかあと。『寺内~』を知らないからかもですが。口の中血だら真っ赤なのは逆にリアルかな。男同士でも兄弟げんかしたらこれぐらいなるでしょ。あと北の国からこの演出家はそうしてきたし。
『ゴーイングマイホーム』も説明のなさっぷりは同じですね。どちらも提示されたものを咀嚼する事が好きな人に好まれると思う。そういう意味では一般的なドラマではないですね。自分は大好物です。
妻夫木君はミスキャスト。ハイテンションも空回り。
でも、瑛太はいいね~。表情が深いね~。自分も泣いてしまいました。
次回期待します。
妻夫木兄は、そんな人物設定なんだと思う。
彼女に「いつも自分の事より、家族の事を考えている人」
(しかし、過干渉でちょっとウザいと思われている現実があり)
「損してるなって思う」とズバッと言われてた。
立派な空回りキャラ、そう見えるとすれば演技が上手いのでは?
長男の役 難しいと思います
熱くなりすぎてみんなからうざがられる
でも家族への愛は1番大切なもの。
もちろん瑛太うまいしすごいとおもうけど
キャラ的には演じやすいと思う
だからといって妻夫木くんと瑛太を
キャスティング逆にしたからいいかと
それは違うと思うし
回を重ねるごとに妻夫木くんが
愛されキャラになっていくといいな
録画したのもう一度みて
妻夫木お兄ちゃんがんばれておもえました
再放送で昼間見ました~
おばあちゃんのビデオのとこで泣いちゃった~
このドラマなんだんだ?すっごい豪華キャストだね!
コトー先生、また医者役で出てるし!医者役だとコトー先生思い出しちゃうよ~
若者たちの歌が古草さすぎてあざとい。
この曲好きじゃないし、流れるとなんだかしらけます。
もっと皆に受ける曲にすればよかったのに!
次回どうしようかなーみようかなーって感じです。
ちょっと重すぎてメンドクサイかんじ
詐欺罪は親告罪じゃない (親族同士だと親告罪) ので、被害者からの告訴はなくても捕まえて裁判出来ます(公訴)。実際には警察に被害を訴え出ないと捜査には取り掛かれないけど、最初に警察に行って相談するのは別に本人じゃなくても構わない。もちろん本人から事情は聞くけど。ただし、騙し取られた金が返ってくるかどうかは全く別問題です。
法律の専門家じゃないけど、合ってると思う。
ドラマは …
初対面で「こいつ、嫌なヤツだな」と思うと、二回目に表向き良さげな素振りを見せられてもすぐには好きになれない。まだ本性が分からない。いきなり「なんだ、すごく良いヤツじゃないか!」とはならない。普通は …
瑛太、根岸さんのシーンはそこだけ切り出すと感動的だけど、最初からの流れに馴染んでいない気がする。二回目にこれを持って来るなら、どうして初回をもっと落ち着いたスタートにしなかったのか。本当に本気のドラマならこんなツンデレは要らない。
1話と2話では演出家が違いますので、ツンデレと言うよりは演出でしょう。
仰られるようにまだ2話ですから、全てが把握出来る訳がありません。
次回は、旭の10年前の事件?が明かされるようですね。
これからが楽しみです。
始めの30分で面白くないのならまだわかるんですが、2話までやってこれからに期待って思う様なドラマは、概してつまらない事が多いです。
この作品は大物ぞろいでむげにもできず何かと理由を探してしまいますが、ただ脚本がつまらないだけな気がします。
楽しみにしていたのに、わたしはみんなの演技を見るだけになってしまってる、話は二の次で・・どうでもいいというか。
昭和やプロレスに原因をもとめる意見もあるけど、それらが改善されたところで大して面白そうじゃないなと、2話で感じました。
脚本家よく知らないんだけど、ここの話だと荷が重いとか誰も受けなかったとか散々ですね(笑)
確かに役者や演出、監督が頑張ったからと言って基本の脚本に魅力がないと…トホホ。
妻夫木くんは嫌いじゃないけど
この長男の役は難しいよね。歳は違うけど
江口洋介がやったら似合いそうな気がする。
だんだん、回を重ねるほどに長男役が馴染んできて
おもしろいドラマになることを期待します。
今は実力派の役者達を見ているだけでも結構楽しめるかもしれません。
なんだこれ(笑)
出演者が豪華だし楽しみにしてたけど、時代設定がめちゃくちゃだった。
演技上手な人たちが多いのにもったいない。
江口洋介の長男役は確かに似合いそうだけど、いかんせんもう47歳、年を取り過ぎてしまった。タイトルを「中高年たち」に変えられたらよかったのにね。
結果論になってしまうけど、このままドラマがヒットしないのなら本当の20代前半の新人俳優を起用したほうがよかったかもね。監督やスタッフも全部若手に任せて新しい時代の「新・若者たち」を制作させたほうがうまくいったような気がする。制作スタッフが年寄りで若者を題材にしたドラマを作ったところで古臭い匂いがしてしまうのはどうしようもない。スタッフの平均年齢が何歳なのかしらないけど投稿者からそういう匂いがすると指摘を受けるということはやはり感性が古い年寄りばかりという事になる。まだ先は長いけどそう想われないように健闘してもらいたいものです。
泥臭く、人間臭い話を、イケメン俳優たちが、俺達はただのイケメンじゃねえんだよと言わんばかりの熱演で観せてくれる。
そして満島ひかり、彼女は数十年に1人の逸材。
演じているというより、どの役の時も、見事にその人間になりきれている。
満島出る時点で期待度UP!
↑の方、私も 思いました。
新人さんがよかったかなぁ
評価が定まった有名俳優さんばかりで、
「瑛太が」「妻末木の長男が、、」「コトー先生が」とか
皆さんの感想に ほとんど、役名が出てきませんよね。
騒がしすぎる。口ばっかの長男にがっかり。自分の周りにいたら嫌いなタイプ。ほとんど知らない女を妊娠させたり。次男は務所がえり。長女は不倫。しかも長男の知り合いと。
昼ドラにしたらよかったんじゃないかと思える内容。
そうだね。けっこうドロドロドラマで
さわやかさがないよね。
評判良くないなぁー、確か是枝監督のドラマは静か過ぎて評判悪かったような、、。
自分としては、なんで旭と暁があそこまで対立してるのか気になるから見ますけどね。
もともと昔のドラマのリバイバルだから、古いの仕方ないと思うけども
それならば、いっそ『⚪︎⚪︎物語』的なもう熱いよね〜と笑って見られる大映ドラマティックにした方が。
一話の掴みを大失敗したと言っても良いレベルだと思うので(笑)
これからの巻き返しに頑張って貰わないと、実力派俳優人の無駄使いになってしまう。
怒鳴ったりなんだで
耳がけっこう疲れる。
そこかしこ過剰だから
もうちょっと演出変えて
くれないかな。
久しぶりにドラマで、号泣しました。
旭兄かっこよ過ぎやん。自分のことより家族のこと。あんなお兄ちゃんいたら、良かったなぁ。暑苦しい。多いに結構!あんな風に暑苦しくなれる人って、素敵だわ。
瑛太も、いいわぁ。いい兄弟だわ〜。
回を増すごとに、ハマるドラマだなー。
第3話泣きました!結局お兄ちゃんが社長とけんかしてクビには笑いました!蒼井優しびれたよ!!笑いあり涙ありのなんだかほっこり、感動するドラマですね!
舞台をみているようなドラマです。
熱い!w
妻夫木くん好きなので観てます。
松岡修造みたいなキャラだけど…(^^;
今のところ毎回涙腺緩む所があります。
こんな、熱いドラマがたまにはあってもいいのではないでしょうか?
不器用な人達が一生懸命生きてる姿は思わず応援したくなりますね。
器用に立ち居振る舞えない、でも真っ直ぐな姿が愛しくて仕方ありません。
毎週、泣かせてもらってます。
素直に面白いです!
設定が古いとか。。キャストが。。とか。。等批判が多々ありますが。。。
現代の社会で家族間の繋がりが薄れているなか、家族とは何なのか?親になるとは何なのか?と言うことを考えさせてくれる良いドラマだと思います!
旭と暁の兄弟愛に今週は号泣!
ちょっと記憶に無いぐらい爽やかで幸せな涙だった。
暁の「兄には幸せになって欲しいんです。」
旭の「ちょっと、泣いても良いですか?」
シビれました!
今回は本当に面白かったよね。久々に青春ドラマ「来たー」という感じ。前々から長男が勤めている会社の社長には胡散臭い匂いを感じていたんだけど、そういうことだったんだ。(ニタニタする人間にろくな奴はいない・・・これも社会で学んだ)次男を正社員で雇うからと言って平気で犯罪者呼ばわりするような会社の社長なんて高が知れているよ。長男も今までよく我慢できたもんだ、偉い。
あと、ぶり返すわけではないけどやっぱりドラマって中盤まで見てみないと本当の良さは分かってこないね。最初の掴みも大事だけどこのドラマは回を追うごとに良くなっていきそうだ。これでやっと豪華キャストの面目がたちそうで安心しました。
↑評価付け忘れちゃった。文句なしの満点です。
社長に、あんな事できないっしょ。
仕事クビになったのに、結婚できるわけないやん。仮に結婚して残った兄弟や住む家とか、どうすんのさ。
最高。人間として大事なことを思い出せた気がする
やはり好きだな、このドラマ。
時代錯誤的な批判書く人もいるけど、あったかい家族愛、兄弟愛って、結局みんな欲しているものじゃないでしょうか。
古き良き時代って、実際あったと思うし。
時代が変わり、今を生きる私たちも、求めて止まないものは変わらず人の愛ですよ。
瑛太、今夜の回、素晴らしかったですね。
今日の兄弟間の言い争いは疑問が残った。直ぐ下の弟はデキが悪いようだから仕方なかろうが、国立大学の学生の弟や看護師の妹は、自分たちがそうした道に進めたのは、兄が高校を中退して、真夏の暑さも冬の寒さの中でも、路上で朝から晩まで汗水垂らして働いて学費を稼いでくれたからでしょ?兄本人だって大学に進学したかったかも知れず、それを断念したのは自分達の為だった事ぐらい、肌身で感じていれば兄にあんな口がきけるわけがないと思う(学費くらい屁でも無い、高所得者の子供なら有難味がわからないのは仕方が無いだろうが)いくら父親の名誉がかかっているとは言え、何か熱い兄弟を表現するために無理矢理作ったシーンのような気がした。昔はあれで納得していたのだろうか?
現在は言い争いにしても「最高の離婚」の光生と結夏の約9分間に及ぶ長いやりとりの中で、結夏の心情が事細かに語られていて、それはやはり「説明されないとわからないよなー」と納得させるものが有った。そして最終回の小さな駅の別れのシーンでは、二人とも一言も話さず、仕草だけで別れ難い心情を見事に表現していた。そうしたメリハリの有るドラマに慣れてしまうと、”やたらうるさいドラマ”と言われるのも一理あると思う。
第3話。内容ご良かったデス!
泣いてしまいました。今後も楽しみに観たいと思います。
1話、2話は星3つくらいだったけど、今回は星5つだ。
最高に感動してドラマで久しぶりに泣いたわー。