2.74
5 404件
4 98件
3 65件
2 105件
1 563件
合計 1235
読み はなことあん
放送局 NHK
クール 2014年4月期
期間 2014-03-31 ~ 2014-09-27
時間帯 月曜日 08:00
出演
『赤毛のアン』などに代表されるモンゴメリーの日本語訳版を著し、明治から昭和の混乱期に翻訳家として活躍した村岡花子の生涯を描いたドラマ。
全 12686 件中(スター付 1235 件)6701~6750 件が表示されています。

2014-07-17 22:29:40
名前無し

>子供の頃におじいやんに語りましたが、普通に観ているとペンネームにする、というところで落ち着いたようにみえます。
ペンネームだけじゃなく、花子として生きたいというのがわかるところが出てこなくて、ずっとはなと呼ばれていても何も言わないのに、ある日いきなり花子と呼べが出てくる。

ここなんですよね。
理解不能なのは。
ペンネームだけじゃダメ。
その理由がわかる描写がまったくない。

それでわかるのは脳内で補完しているからだと思う。簡単にわかるって、何を見たらわかるのか本当に知りたい。

2014-07-17 22:40:06
名前無し

花子の名前にこだわる理由が簡単にわかるって言う人って
失礼だが詳しく説明してください。
前に「私もはなとおなじように名前を変えたくなるときがあった」
と書いた人がいたけど、私には頭のおかしい人にしか見えなかった。
朝ドラのはなと同じ程度でね。くだらなくてしらけて呆れるって感じで虚しくなる、駄作過ぎてね。

2014-07-17 22:45:07
名前無し

頭のおかしい人は言い過ぎです。
対立を煽っているように見えますが。やめてください。

    いいね!(1)
2014-07-17 22:51:13
名前無し

段々 言葉が乱暴になってきてますね。
マナーとか関係なくなってきてます。。。

2014-07-17 23:06:20
名前無し

名前を変えたい人っておかしいよ、このドラマの花子も。
作家や漫画家にでもなってからペンネームという形で
名前を変えることでも楽しんでくれればいいのにさ。
そう思わないのか?

2014-07-17 23:11:03
名前無し

名前を変えたくなる時もあるでしょう。それを聞いただけで頭がおかしいとは思いません。

でもこのドラマのはながペンネーム以外の理由でずっと花子と呼んで、と言い続けてるのだとしたら(結婚式でも言ったり表札見てニコニコしてたのも他の理由があるからですよね)それがなんなのか何の疑問もなくこれが納得できている人、理解している人はぜひわかるように説明していただきたいです。聞いてみたいです。ただその人が変えたいから、じゃなくて。だって名前を変えたいって理由がなきゃ言わないことですよね。

2014-07-17 23:12:37
名前無し

2014-07-17 23:06:20 さん

改名する人は現実にいますし
史実でも、村岡花子さんは改名されています。

おかしいと思われるのは貴方の勝手ですが。

    いいね!(1)
2014-07-17 23:32:47
名前無し

>コーデリアと呼んで…のアンネタとして花子と呼んでくりょう!なんでしょう。
翻訳家になる時のスイッチとかではなく。
はなって名前より、花子のほうが高貴な感じがするって思い込んでるだけでしょうね。

私が書いたものじゃないですが、この理由じゃないでしょうか?

2014-07-17 23:39:24
名前無し

>名前を変えたくなる時もあるでしょう

悪いけど一般常識からみたら不気味だよ。
小学生いや高校生でもクラスにそんな奴いたら
おかしいもの。
個人の自由でなんてすませないで詳しく具体的に
長文でもいいから説明してください。
ここで今まで朝ドラ花子の言動、花子とよんでくれに
たいして答えてくれた人なんていませんよ。
こんな脚本しか書けない中園の頭がおかしいというなら
私も納得いたしますが。

2014-07-17 23:44:48
名前無し

>悪いけど一般常識からみたら不気味だよ。

不気味と思われても結構ですが、私も名前変えたいですよ。
単純に気に入っていないから。
今からでも出来るなら、自分の好きな名前に変えたいです。

2014-07-17 23:44:55
名前無し

> はなって名前より、花子のほうが高貴な感じがするって思い込んでるだけでしょうね。

それはどうしてわかるんですか。どこを手掛かりに?

だってはなって別に他に高貴なものに憧れているなんていう描写ありませんよ。むしろ貧乏な境遇にも別に大して何も感じていないような自分の家族が一番、誇りを持って生きている人のように見えます。
逆に翻訳家になる時のスイッチというのは明らかに自分が原稿に花子と書いたのにはなにされて文句を言っていたのですから理由の一つとして考えなければドラマと矛盾すると思います。
でもその他のところでも言い続けているということは他に理由があるということですよね。
もしそうならそれの手掛かりがなければ見ている人が疑問に思って当然でしょう。
それを脳内変換してそれぞれがわかればいい、なんてこんなに大事なこと(何度もしつこく出てくるはなのアイデンティティを表すようなもの)なのに万人が見るドラマとしては非常に不親切で筋が通っていないと思います。
またもしはなが花子の方が高貴だと思い込んでるだけ、などという理由だとしたらずいぶんといつまでも子供っぽい文学者になるような人とは思えないな、と感じるだけです。
あと村岡さんが改名したということは本当なのですか。だとしたら理由はなんだったのでしょうか。改名と言っても通称ということではないのでしょうか。だって戸籍まで変えるのは大変ですよ。

2014-07-17 23:48:32
名前無し

コーデリアと呼んで、なんていうアンネタを安易に小さい頃からのはなに
無理やりむすびつけるからこういうつじつまが合わないような事になってるだけ、
と思う。
不自然な部分がアンネタに関係ある、っていうところがこんな試みの失敗
なんだと思う。それでいろんなところにほころびが出てるのではないかな。

2014-07-17 23:49:10
名前無し

名前を変えたい話をわざわざ朝ドラでやってほしくなかった。
変人村岡花子のできあがりで愚作の物語がつづいてゆくよ。

2014-07-17 23:50:32
名前無し

ドラマとしてはつまらなくて、もう興味もないので、あまり見ていません。
今までのあれこれから、中園さんは(朝ドラの?)脚本家としてはダメな人、という評価が私の中では固定してしまったので、どう転んでも今後に期待はできないなと、まあ、言葉はなんですが、見限りました。

ただ、私はもう見たいとは思いませんが、これから起きる戦争のことだけは、今までのようないいかげんで薄っぺらな描き方をしてほしくない、と切に願います。
戦前―戦後を通じた時代ものは、戦争を避けて通ることはできません。今までの朝ドラは、たいていそこを大事にして、戦争が登場人物にどんな苦しみを与えたか、真摯に描いて来ました。狂ったように泣き叫ぶヒロインも何人も見ました。
加えて、ハナの場合は、戦争かその前かわかりませんが、子どもも亡くします。そんな時ぐらいは、人間としての心からの苦しみや悲しみを、まっとうに表現してもらいたい。

ここが、このドラマがまともなものだという評価を、まがりなりにも回復できるかどうかの分岐点になると思います。

2014-07-17 23:52:16
名前無し

2014-07-17 23:44:48 名前無しさん
たぶん何らかの理由があってそう思われるのでしょう。
でもあなたはそれを大人(の方ですよね?)として、ことあるごとに人に言ってるんですか?理由も言わずに。ご自分の結婚式でも皆さんの前で言うと思いますか?
ああいうことをする、というのは頭がおかしい、と言わないまでも相当の変人だとは思いますが。ペンネームを間違えられて怒るのは普通の人だと思います。

2014-07-17 23:55:51
名前無し

特定の人だけ理解できます、なんていうドラマはだめですよ、しょせん。共感できない、というのはしかたないけれど、理解できない、という声が多いようなドラマは脚本がだめなんです。

2014-07-18 00:03:57
名前無し

脳内変換、というより具体的な根拠をドラマと結び付けてのものでない個人の思い込みのようなものはご本人にとっては理解できるもの、完結してるものなのかもしれませんが、申し訳ないが感想サイトでは説得力が感じられないものなんですね。

2014-07-18 00:04:40
名前無し

2014-07-17 23:52:16さん

変人だと思われるのは個人の自由ですが
ドラマの花子はアンがいつも言っていたので、そのアンネタを絡ませてるので、いつも花子と呼んでって言ってるんだと思います。

2014-07-18 00:09:25
名前無し

エロ漫画を書いている奴が自分の素性を知られたくないから
偽名のペンネームを使っている。
これはぼくの友人のことなんですけどね。
自分の名前を変えたいって素性を知られたくないっていう、
後ろめたい気持ちがあるからでしょ?
でも、この朝ドラではそんな話なんて出てなくて、ただ、花子と呼んでくれと騒いでいるだけで意味がわからなくて不快なんですよ。
エロ漫画を書かなくとも、こっちは明確な花の理由が知りたいだけなのです。
赤毛のアンから引用という理由ではマイナスで減点しかあげられませんよ。

2014-07-18 00:12:57
名前無し

>赤毛のアンから引用という理由ではマイナスで減点しかあげられませんよ。

それでいいんじゃないでしょうか。
どう思うかは、その人の自由だと思いますから。

2014-07-18 00:17:13
名前無し

名前は個人の、その人のものなので、変えたいと思ったり、変えたとしても、まったく自由で、変人でもなんでもないでしょ。なんなんでしょーここの書き込みの人。しつこすぎてよっぽど変人。
荒らさないで。

2014-07-18 00:26:37
名前無し

>ドラマの花子はアンがいつも言っていたので、そのアンネタを絡ませてるので、いつも花子と呼んでって言ってるんだと思います。

だからそもそもそれがこのドラマを見る限り大失敗。マイナスもいいところだと私も同様に感じます。

あのね、2014-07-18 00:17:13 名前無しさん、あなたのことを変人と言ってるんじゃないと思いますよ、皆さん。
この「ドラマ」で理由も言わず(自分でわかってるのかどうかも不明)おかしな状況でそればかり言ってるこのヒロインは変人に見えてしまう、そういうことです。
なぜ自分とヒロインを重ねてやたら擁護するようなコメントばかりなのでしょう。それを言い続けても他の人には伝わらない。しつこいのはあなたの方です。それを言うならこのドラマの描写と結び付けて客観的に説明するべきことです。アンネタだから・・・そんなの説明になってないんです。だってこれはアンの人生ではなくて花子と人生ですから。

2014-07-18 00:36:55
名前無し

議論が噛み合ってないですね。
このまま続けても不毛じゃないでしょうか。

ちょっと話が変わりますが、今現在のはなにとって、アンは未知の存在ですよね。
この先、「グリーンゲイブルスのアン」という作品に出会うんですよね。
その時、はなはどんなリアクションなんだろう?
まあ!私とアンはソックリだわ!みたいな?
ギルバートはまるで朝市だわ!って?

想像するとなんか萎える…

    いいね!(1)
2014-07-18 00:38:27
名前無し

2014-07-18 00:26:37 さん
コメントされたのは、別人ですよ。

擁護なんてしてません。ただ事実を言ってるんです。
ヒロインが変人に見える人がいても、おかしくないですよ。

これはフィクションであり、アンネタを絡ませているのは
初めから、ちゃんと言われていることであって
このドラマには史実とは随分違うことがあります。

ただそれだけです。

2014-07-18 00:38:45
名前無し

 ドラマのはなの他の部分の描写から何かとてつもない理由があっていつも名前を変えたい、変えたい、というところが分かる部分があるのかな?
あったらそれを具体的に書いて説明してくれればそれ手がかりに議論を発展させることはできますよね。どんなに変わった人でもドラマだからあり、見ている方がその登場人物の自由なんだから許せ、なんて言う主張は無理です。ドラマは人の頭で理解できるようなものでなければついて行けない人、嫌気がさしてしまう人は出て来るものです。

スポンサーリンク
2014-07-18 00:42:49
名前無し

事実ってなんですか?
フィクションだから、最初からアンネタを入れてるんだから多少のことは許して心して見なさい、ですか?
ドラマを自然に見るのにそんな変な話聞いたことありません。
フィクションだろうがなんだろうが、ドラマのストーリーとしておかしいものはおかしいんです。
そんな前置きに甘えたようなドラマならそれこそ作る姿勢としてとんでもないことです。
フィクションだのアンネタだの知らない人は知らないのですから。

2014-07-18 00:45:24
名前無し

>ドラマのストーリーとしておかしいものはおかしいんです。

だから、そう思うことは否定してませんし
いくらでも批判されたら良いと思いますよ。

2014-07-18 00:48:43
名前無し

>このドラマには史実とは随分違うことがあります。

そういうことが言われているのではありませんね。
論点がまるでずれているようです。

フィクションのこのドラマの中で花子が名前にこだわる理由はなんですか。おかしくない、と主張される方は思い込みではなくて、他の人がわかるように具体的な根拠をあげてまずそれを具体的に説明してください、って言われているんでしょう?アンネタだから、では説明になっていない。アンネタならなぜ花子がこだわらなくちゃいけないんでしょうか。

2014-07-18 00:50:52
名前無し

>だから、そう思うことは否定してませんし

では一体何を主張してるんですか?何が言いたいのでしょうか?

2014-07-18 00:55:29
名前無し

>では一体何を主張してるんですか?何が言いたいのでしょうか?

アンネタが絡ませてあるってことだけですよ。

2014-07-18 01:08:09
名前無し

花子の名前のこだわりにアンネタが絡ませてある、なんてこと皆とっくに知ってる前程としていろいろ言われてるんだと思うよ。
今さらなんで?
それが花子が名前にこだわる理由にならないからドラマとしておかしいってことでいろいろ書かれているんだよね。

なんかこのドラマって結局アンネタの絡ませ方も下手くそ過ぎてドラマになってないどころかそれが障害になってる、って感じだね。

2014-07-18 01:16:44
名前無し

>それが花子が名前にこだわる理由にならないからドラマとしておかしい

おかしくても、アンネタを絡ませてることは事実。
拘る理由は、子の付く名前に憧れていたから。
それで理由になってないと思うなら、思えばいいんじゃない。
これ以上の無意味なやりとりはしません。
ごきげんよう さようなら

2014-07-18 01:23:57
名前無し

名前に関してはずっと『子』にこだわる理由がいつ出てくる、その動機は?というもやもやが続き、とどめに結婚式で「花子になります」
そこでなにもかも終わった、とある意味納得できました。脚本投げたなと。

高貴な感じがするでもいいし、いっそアンを丸パクリでよかったんじゃないかな。吉高さんは大好きな女優さんではないけれど、なんとかのひとつ覚えで意味不明な言葉を連呼させられ、不憫でたまらなかった。さらにはアンに対しても泥を塗られた気分にアンファンとしてはなりましたよ。

2014-07-18 01:50:12
名前無し

>それで理由になってないと思うなら、思えばいいんじゃない。

ハイ、まるで理由になってません。
だってなんでまだアンにも出会ってないし、元々花子の人生なのにアンネタに沿わなきゃいけないのか全く意味がありませんからね。
理由ではなくて、作者の都合です。
そんなものに視聴者が合わせて不自然過ぎる設定を納得しなきゃいけない義理はない。

誠に無意味過ぎるやり取りで、結局このドラマの花子が名前にこだわる理由がドラマの描写と関連づけてお答えいただけなかったことが一番無意味だったと思います。

2014-07-18 02:14:29
名前無し

無意味なやり取り・・・ですか?

やり取りを見て、このドラマがどういうドラマか非常によくわかりますね。ドラマというものをどういう見方をすればこれが楽しめるのかってことも。

わたしは正直そこまでしてムリにドラマを楽しもうなんてもう思いません。
話につじつまが合わない物、不自然で疑問を感じるような話を楽しむことはムリです。
このドラマの価値は美しい着物とキャストのその場その場の演技の器用なこなし方、そこしか楽しめないと思っていますので。

批判ばかりしていると性格が悪くなる・・・ような気もしますが、ムリに持ち上げるのはもっと性格がねじ曲がるような気がしますのでこのまま自然に見つづけて感じたことをサイトに書きま~す!

2014-07-18 03:01:30
名前無し

「このお話はなぜこのようになってるのでしょう?その理由はなんでしょう?」

「はい、それは作者があらかじめそういう設定をしたからです。」

それじゃあ作品に即しての答にはなってませんわな。そういうのの答はあくまで作品の表現の中から答えなきゃホント、マイナス減点だろうね。

    いいね!(1)
2014-07-18 04:35:33
名前無し

ドラマの流れとかじゃなくて、制作側の都合を受け入れて理解してあげられるというなら納得。

中にはそういう優しいというか、あまりこだわらないタイプもいるんですね。
それはひとつの回答として受け入れてもいいのではないかなと思いました。

ドラマの流れじゃわからない!ってのはわたしも思うけど、そこに答えがなくても平気な人はそうとしか言いようがないよなぁ。

それは答えにならない!とあまり激昂しちゃうと、他に理由のある方も書き込みにくくなっちゃうんじゃないかなーなんて思いました。

わたしは他にも気にならない理由聞いてみたいです(。ゝω・。)ゞ

2014-07-18 04:43:59
名前無し

あと、名前変えたい人は変人ってのは一個人の感覚で、一般論ではないと思いますよ。

だって、名前って自分で決められない。
生まれたらもう苗字は決まってて、気づいたら親のつけた名前で呼ばれてる。
それでまったく不満のない人は恵まれてるのだよ。

親のつけたキラキラネームに悩む人はいるし、ありきたりな名前でやだなって人もいる。
戸籍まで変える人はよほどのことだとは思うけど、そのくらい嫌な名前をつけられちゃったのだから、変人てよりアンラッキーだったねって思う。

はなの理由もそんなのでもいいから、普段からわかるようにしといて欲しかったのよねー。
何と無くはなが嫌なの!花子がいいの!それだけでもいいんだけど、普段から嫌な風に見えない。
嫌じゃなくても変えたいってそこまで強く思ってるように見えない。子どものころはわかったんだけどね。大人になってからはペンネームのこだわりとしてしか出てきてないからさ。

2014-07-18 06:23:50
名前無し

規約に「議論したい人はお茶の間を利用してください」と書いてあります。
1、2回の反論ならいいですが、細かいところを取り上げて延々論戦を続けるのなら、そちらへ行ってもらえませんか。
感想が書き込みにくくなります。

2014-07-18 07:26:47
名前無し

あら、赤い警告文(?)でちゃいましたね…

>>この先、「グリーンゲイブルスのアン」という作品に出会うんですよね。

私も気になってました。どうするつもりでしょうね…
「なんて私に似てるの!!私にしか翻訳できないわ!!」って…?
寒い…そうだったら寒すぎる…。

翻訳は、単なる言葉の変換作業ではないと思っています。
カナダの文化を踏まえた上で、世界観を壊さずに日本の読者に伝わりやすい言葉で文書にできるような才能を、吉高花にはまっっったくずっっっと感じる事ができません。
ドラマてまはそんな才能は当然備わってるものとして、翻訳は進んでいくんでしょうけど、そんな優しい脳内補完、ファンしかしてくれませんよ。
花がどんな翻訳をするのかって、村岡が「あなたの翻訳はバカでもわかる」と表現してたくらいでしょうか?

もうとっくに期待は捨てたつもりだったのに…アンの翻訳シーンが近いと、またなんだか残念な気分になってきちゃいましたよ…

まだ花アンが始まる前に抱いていた期待がまだ心の中にいたとは、驚きだZE!

2014-07-18 08:26:11
名前無し

感違いドラマ、ナレーションいらない、
歌が長すぎて眠くあぶなかったくらい、
美輪さんも嫌いになった、
今日の花子さんいらないくらいの話だったネ。
吉高由里子さん、こんなにヘタだったとは、仕方ないかな

2014-07-18 08:29:40
名前無し

蓮子さんは宮本からの恋文だけをバッグに入れ、本当に身一つで家を出たんですね。

別れ際に「ありがとうございました」と想いをこめて伝助に深々とこうべを垂れた蓮子さんの表情は穏やかでした。そこへ美輪さんの「愛の賛歌」が流れ始め、「金唾ぐらいでなんや」という嬉しそうな照れくさそうな伝助さんの表情が実に切なかった。

花子からの電話で異常を察知したタミが電話をかけてきたり、出かけたはずの伝助が戻ってきたりとサスペンスフルな展開の後の、ようやく叶った蓮子と宮本の駆け落ちシーンは、このドラマでこれまで一番の情感たっぷりな映像と演出で泣けました。事情を察した伝助の寂しそうな表情が途中挟まれたのも効果的で。
伝助さん、どうするのかな。
本当に、吉田鋼太郎さんの好演でとてもいい人に描かれていただけにとっても気の毒で……でも、仕方ないんですよね。
明日も楽しみです。

ちなみに、花子の赤ちゃんがとっても可愛い!

    いいね!(1)
2014-07-18 08:34:44
名前無し

はなってめ以子並にお料理もできるのね!
仕事に家事に育児、完璧じゃないですか。
重箱入りお弁当を男三人に食べさせて、
あーいいお嫁さんが来てくれてよかった〜
って感じ?

蓮子の駆け落ち、始まりましたね。
愛の賛歌っていつの歌ですか?
明日から夏休みなんでね、見づらくなるなぁ。

2014-07-18 09:13:58
名前無し

あの村岡父をもうならせるほどのお弁当が作れるとは!
翻訳の仕事だって集中力が必要で、空いた時間にちょいちょいとできるものでもなかろうに。
乳飲み子かかえてるのに、はな、ただ者ではないな。
村岡はいろいろ気遣ってくれる優しい夫みたいだけど、相当なイクメンなのか~

蓮子と伝助の最後の場面は切なかった。
あちらはこれから大変なことになるんだよね。

2014-07-18 09:43:13
名前無し

蓮子の「ありがとうございました」は蓮子の伝助への本当の気持ちなのだろう。売られるように嫁いだ嘉納家。粗野で無学な夫だが、自分に対する優しさや愛もある。でも自分は夫を愛せない。お人形や子どもを愛でるような愛には自分は応えられない。
伝助の自分への優しさは反対に蓮子を苦しめたのかもしれません。

伝助はこの蓮子の行動に対してどのような行動にでるのかということ以上に、その感情を吉田さんがどう演じて下さるのか、せつない気持ちを持ちつつ明日からの展開をまちます。

また花子はどう思うのでしょうか。自分は利用されたと思うのかしら。私だったら利用されたと思い友人関係を絶つでしょう。(あくまでもこのドラマの設定ならということで)花子の行動や感情も観たいです。

2014-07-18 10:03:23
名前無し

もう何かの大きな勘違いっぷりここに極まれり、の感あり。
これドラマ???いえ、きっと何か全く新しい別のジャンルのものでしょう。
5時にあの店でってあの店知り合いだらけでしょ?
ほんまに駈け落ちするつもりあるんか?
さあこれで駆け落ちできるぞ、と思ったらまたまた伝ちゃんの
高崎の仕事キャンセル?蓮子真っ青。
と思ったらお偉い方との会食の報が?やったぜ!!
そして我が家の若者も「思いっきりいらなくね、歌!」とのたまった
ありがたい美輪さまの愛の賛歌。

もうこの脚本家、演出家の脳内の思考回路はまるで理解不能。
完全な異次元空間ですわ。
このドラマ見ることはまさに自分にとって異次元文化交流になりました。
その後あさイチでシスターの渡辺和子さんのお話を聞き、ああ
これは自分の問題ではなく相手の問題、It's the drama's problem! と
割り切るしか道はないな、とつくづく思いました。
人間どこまで嫌なもの、異質すぎる物に腹を立てずに心の平穏を保てるか、
気持ちを切り替えることができるか、という神からの試練を与えられてる
ようなものですね。
しかしここから逃げてはいけない。他の素晴らしいドラマのことなど考えては
いけない。

冬が来たら冬のことだけを思おう
ドラマが来たらドラマのことだけを思おう・・・

ですかね。
そういう意味ではこのドラマの存在に感謝すべきなんですね、きっと。

(あさイチ見なくていまイチなに言ってるかわからない人ごめんなさい)

2014-07-18 10:58:01
ハリセン

久しぶりに覗いたら名前の件で盛り上がってますね。私はあまりアンにも史実にも詳しくないので、フィクションとしてストーリーを楽しんでます。ところどころにアンや史実のエッセンスが感じられる程度なのだろうと考えているので、それらと比較しての感想は持ってません。けっこう山あり谷ありの半生って印象で興味あります。あと名前については、私自身は気に入ってるので変えたいと思ったことは無いけど、実は諸事情で幼少期に改名してるという・・・様々な理由で変えたい方もいると思いますね。花は家事に明け暮れ本も読めない人生が続くと思ったら想像の中で違う人生を生きてみたかったのかも?

2014-07-18 10:59:17
名前無し

蓮様はかごの鳥と思っていたけれど
視聴者には伝様がいかに愛して大事に思っているか
これでもかというくらいアピール。

伝様よりの白蓮事件を書きたかったんですね。

2014-07-18 11:07:00
ハリセン

先の投稿で、私が
>花は家事に明け暮れ本も読めない人生が続くと思ったら想像の中で違う人生を生きてみたかったのかも?

と書いたのは、少女時代の花とお祖父さんの会話の場面で、花が花子へのこだわりを説明していたからです。

2014-07-18 11:07:28
名前無し

私も5時にあのカフェで待ち合わせはどうなの?ってちょっと思ったけど、それはドラマならではのご都合で構わないと思います。人によって感じ方は様々だろうけど、そのあとのシーンが自分にとって納得のゆく、あるいは感動できるものなら。私はいかにもドラマらしい美しーシーンだと思いました。



スポンサーリンク


全 12686 件中(スター付 1235 件)6701~6750 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
アンのゆりかご―村岡花子の生涯 (新潮文庫)