2.74
5 404件
4 98件
3 65件
2 105件
1 563件
合計 1235
読み はなことあん
放送局 NHK
クール 2014年4月期
期間 2014-03-31 ~ 2014-09-27
時間帯 月曜日 08:00
出演
『赤毛のアン』などに代表されるモンゴメリーの日本語訳版を著し、明治から昭和の混乱期に翻訳家として活躍した村岡花子の生涯を描いたドラマ。
全 12686 件中(スター付 1235 件)5001~5050 件が表示されています。

2014-06-28 17:34:21
名前無し

2014-06-27 23:55:47さん、朝市ともものアナザーストーリー、同調していただいてありがたいです~。
それから朝市のことで反応してくれた他の皆さんの優しさにも感謝。

2014-06-27 23:55:47さん提案の蓮子さんと伝助さんのハーレクイーン的な話、かなり興奮しました。「風と共に去りぬ」のような壮大なラブストーリーになりそうでかなり面白そうですね。

あの蓮子さん演じる仲間さんが夢中になる宮本役の中島歩さん、ルックスは雰囲気があるのですが、喋りだすと見てるこっちがガクってなってしまいます。この役は伝助さんとの兼合いがあるからルックス云々よりもある程度、演技力がある俳優さんでないと、この話全体がギャグのように浮いてしまうような。今は有望な若手俳優さんがたくさんいるし、池松壮亮さんとか中村蒼さんとか演技力があって存在感のある俳優さんはたくさんいると思うんですよね・・。この役はかなり重要なので、意外と「えっ!こんな方がこの役にハマるのかな」みたいな俳優さんを抜擢すると化学反応とかあって、この俳優さんのこんな演技、初めてみるわ~みたいな抜擢の方が見てる方も毎日わくわくできそうなのに、かなしいかな、「花子とアン」の男優さんたちは見かけは当初の想像通りのビジュアルだから期待しても、見ていてついハッと驚くような新鮮さがないんですよね。

2014-06-28 21:07:39
名前無し

今みたけど酔っているので、一言だけ。
いったいこのおもしろくない茶番劇はなんなんだ。

2014-06-28 21:10:17
名前無し

ここの皆さんのやり取りは礼儀正しくていいですね。
ドラマの好みが正反対でもお互いに気を遣っているし
このドラマに違和感を持ってる方達も少しでも良いところを
見つけようとしたり、楽しめる箇所を探したりして、読んで
いて気持ちが良いです。
以前、違う朝ドラの掲示板で険悪な雰囲気になっていたのを
見てたので、こういう見方があったのかとここで色々勉強
させてもらってます。

ところで、東京の場面ばかりになると甲府のおっとうとおっかあ
が心配というか恋しくなってきました。いつか花子が売れっ子
翻訳家になったら、おっかあの顔も綺麗になったりするかも!?
なんて想像しながら見ています。

2014-06-28 21:18:26
名前無し

>大河の「江」が、内容的には荒唐無稽だとかなり批判されたけど・・

確かにドラマ全体の雰囲気は似たところがあるかもしれませんね。荒唐無稽なのは私は別にいいんです。
しかし人の内面がちゃんと描かれていない、とか喜劇なのかオチャラケた悲劇なのかなんなのかわからない、作者が何を伝えたいのかいくら見てもわからない、そういうのは嫌い。
そういう点では似てるかも、と思います。
花子と村岡、大人の恋愛になんて見えません。
不倫なら不倫で堂々と描いて欲しかった。本当に大人のドラマなら不倫だろうと正式結婚でなかろうとそれなりに人物の揺れる心が大人が見て納得できてああ恋愛っていうのは必ずしも道徳に縛られるようなものでもないんだなあ、とかこういう形の結ばれ方が良いとは思わないけれど二人の気持ちはわかるなあ、というようなものになっていいはず。花子にも村岡にも何だか人を愛する時の本当のパルピテーションみたいなものが感じられません。パルピテーションという言葉だけが軽々しく一人歩きしているドラマに感じます。

まあ恋愛だけでなく家族も友情もこのドラマは人の本当の姿が少なくとも主人公自身とそれに関わる人達についてうまく描かれていないと感じています。
あの傘が落ちる場面などもその前にもっと花子と村岡のお互いへの気持ちが細やかに描かれていればもっと心に残る良い場面だったのになあ、と思いますが、同じように軽いドラマでも梅ちゃん先生の梅子とノブの雨の中での抱擁の方がずっと心に残るものでした。
たぶんあそこに至るまでの人としての二人の描き方にあのドラマなりにもっと説得力があったのだと思います。
ヒロインの相手としてノブは好きになれたし二人が結ばれて良かった、と感じましたが、このドラマでは村岡に魅力を感じませんし二人を見ていてもどこかしらーっとしてしまい応援するような気持ちにはなりません。年齢や経験などを考えると本当はこちらのカップルの方が梅ノブなどと比べものにならないほどお互いへのくるおしく強い愛情、というのが伝わって来ていいはずなんですけどね・・

    いいね!(2)
2014-06-28 21:37:20
名前無し

ここまでに至るまでに村岡と花子の本当の心の通じ合いのようなものがちゃんと描かれていなかったのだと思う。
このふたりをつなくものって仕事がらみのことか、花子の翻訳のことがらみのことだけ。恋心を抱くには人ってもっと根源的なこと、仕事などとは離れた他愛無い趣味のこととか日常の感性とかそういうところでて魅かれ合うものがあるはず。
このカップルじゃお互いに一体どこがそんなに恋に結びつくような感覚的なものがあったのか、って感じる。届かない本棚の本を取ってくれる、とかそういうのはいいと思う。だけどもっと二人で仕事や翻訳から離れた話をする場面とかは欲しかった。本当の気持ちの通じ合いみたいなものがなくいきなり好きだ、好きだ、ってなられてもね・・
そういう意味では花子と朝市の方が小さい頃からの日常のエピを通して人を好きになるプロセスに説得力があるのにこちらはなぜか朝市の一方的思いだけでおしまい。見てる人で村岡なんかより朝市と結ばれて欲しい、って感じてしまう人が出るのはやっぱり脚本の責任なのだと思う。こんな幼なじみよりも魅かれる男への花子の強い気持ちがエピを通じて描かれていないんだと思う。こうなるまでの村岡自身の描き方が粗すぎて魅力が伝わって来なかった。
あーあ、やっぱり恋愛部分でもなんか薄っぺらさが否めません。
お酒飲んで良い気分で見ても茶番劇に見えちゃう人がいても、なんか・・・わかる。

2014-06-28 21:54:04
名前無し

 まあ朝市くんもなんであそこまではなが大好きになったのか、というのもイマイチわかんなかったですが、まだ小さい頃から一緒にいてはなのへんなところも見てそれでもたぶんそこがかわいい、って思ってたんだろうから村岡氏よりはわかりますよ。
 花子の翻訳の才能にほれ込んだ、というのはわからなくもないけれどそれだけで妻がいるのに恋心にまで発展ってのもねぇ・・。このパターンは宮本の蓮子の才能に対するほれ込みと全く同じでそこもまた芸がないんだけれど、あちらの方が蓮子自身と伝助のキャラも強烈だし、宮本は貧乏学生なのに九州まで追っかけるほどの情熱見せてくれたしあちらの方が全然見ごたえがあるんですね。
 村岡は花子が長い間田舎に帰ってた時に結婚したかすでにしてたか、なんでしょ?何か・・なんだそれ?って感じです。しかもまわりが誰も知らなかった、とかいう馬鹿みたいに不自然な設定。基本中の基本がおろそかっていうのか間が抜けてる脚本っていうのか。
 醍醐さんというのもなんのために作られたキャラなのか学生時代から花子のまわりをうろちょろしてるだけですね。あんなにきれいなのにな。少女漫画のヒロインのバックに常に現れるバラ、みたいな役割だけ、って感じですね。

2014-06-28 22:50:04
名前無し

雑。

2014-06-28 22:58:58
名前無し

はじめは面白そうだったのに、集中して観れなくなってきた。
とても残念…
出演されている役者さんたちは揃いも揃って好きな方々なのに…
おおっ、こうくるかとかっていう驚きや感動が全然ない。
うん、そんなことだろうと思ったよねって、ふーんって。
今日の村岡印刷さんの「あなたのためにできる事はそれしかないんです。」のセリフ。
なんか似たようなのどっかで聞いたな、あっ去年の今頃最終回だったあのドラマだ。
あれは好きだったな、あの時は泣いたな~とか余計なことばっか
考えちゃう。
せっかく芸達者で良い役者さんいっぱい使っているんだから
もうちょっと脚本でうならせて欲しい。
ありゃ、でも良く考えたら朝用事しながら見るなら
邪魔にはならないし、不快感はない。
集中しすぎて遅刻することもない。
朝ドラとしては合格ってことか?

2014-06-28 23:02:44
名前無し

村岡ははなの可愛いさに惚れたんでしょ。吉高ちゃんごっつかぁいらしいやんか。翻訳の才能に惚れて辞書をプレゼントしたし、外国の文学を与えて眠っていたはなの情熱を蘇らせてくれたのだから、はなが惚れる気持ちもわかる。

村岡が女学校に行き、白鳥さまになぎなたが何かでやられたのを思い出した。もろ少女まんがだけど女学校編が懐かしい。
醍醐さんと朝市にいい人生を

蓮子は伝ちゃんに抱かれたくないから他の男を求めたのだよ。

    いいね!(1)
2014-06-28 23:45:19
名前無し

ここの書き込み見たいから、
つまらないけど我慢して観てたけど
ちょっともう限界かな?

2014-06-28 23:46:02
名前無し

>大河の「江」

わたしも似てるなーと思います。
軽くてマンガチックで。うちの家族にはヘンなところをツッコミながら笑える大河ドラマとしてウケてました。
見やすいのは確かなんですよね。
作品の質や出来よりも一般ウケを狙うのならばいいのかも。
登場人物をすごく親しみやすく、台詞のないシーンが多く、ゆったりした描き方で力技で人情物語風に持っていくところなど、共通点が多いと思います。

2014-06-29 00:03:28
名前無し

>>ここの書き込み見たいから、つまらないけど我慢して観てたけどちょっともう限界かな?


限界の向こう側に行こうぜ!

こんなペラペラの脚本、なかなかないと考える事にしました。私はこのサイトのおかげで見続けることができています。最終回まで乗り切るつもりです。半年長いけど!

ファンの方達(いや、そんなに嫌なら無理して見なきゃいいのに…)

2014-06-29 00:08:50
名前無し

2014-06-28 22:58:58 名前無し さま
>今日の村岡印刷さんの「あなたのためにできる事はそれしかないんです。」のセリフ。
なんか似たようなのどっかで聞いたな、あっ去年の今頃最終回だったあのドラマだ。

私も思い出していましたー!大好きなドラマでした!

江は、私は1話で脱落してしまいました(笑)あれはマンガと思って見たらよかったんですね〜
花子とアンも少女漫画だと思えばいいのか。
雨の中抱き合うシーンとか、何時間もカフェで待つシーンとか。ふむふむ、参考になりました。
脳内で吹き出しとか付けて見たら、面白くなるかな(笑)

2014-06-29 00:24:23
名前無し

私もこのサイト見たさに我慢してドラマ見てますよ
限界の向こう側に行こう!ってイイですねw

2014-06-29 00:29:27
名前無し

あ、そう言えば「江」も女性たちの衣装はすごくきれいだったよー
覚えてるのはそれくらい
3人姉妹が菓子ばかり食っててある時見たら江が天下人の秀吉に馬乗りになってたわー
その時点で歴史ドラマとしては終わったな、と感じた
宮沢りえさんだけは見た目が美しく素敵で印象に残っている
まるでこのドラマで華やかオーラの仲間さんと同じ

あーこのドラマは私はもうストーリーがぜっんぜんだめ
もう花子の性格も村岡の性格もまるで趣味に合いません
閉店までフラれた男を待つ?よっぽどヒマか
こっちだって一日のうちに時間見つけてドラマみてんだよね
せめて待ってる間に本くらい読めば?翻訳者としてデビューするひとなんじゃないの?
約束すっぽかすなら妻の病院に行く前にちょっと回ってカフェの人に連絡くらいたのみなよ
戦国時代でもあるまいに電話だってあるんじゃん 自分から忘れてくれ、と言ったあげくにまた呼び出しといてなんだこれ?
こんな男私だったら挿絵の才能は認めても男としてはアウトだわ

「もうわたしに優しくしないでって言いましたよね」??
「あなたのためにできることはそれしかないんです」??

って聞いててあまりの三文ドラマぶりに苦笑いです
あんたたちいったい何者?
仮にも翻訳して雑誌に作品出したり挿絵書いたりするのは「お仕事」なんじゃないの?
あーここまでの公私混同ぶり
こんな人達仕事はできませんよ
仕事をなめんじゃない、って感じたよ
もう何から何まで私には理解不能の異次元カップルです

恋心は確かに仕事のモチベーションをあげることだってあるよ
だけどそんなことに左右されてるようじゃいい仕事なんかぜったいできない
もっと割り切れよ
あああーやだやだ、こんなカップル、絶対一緒に仕事したくない
このカップルに一体どうやって大人として感情移入しろっていうんだろ もはやこちらの二人の恋の行方なんてどーでもいいや
って私は思って今日も終わり、ちゃんちゃん♪

2014-06-29 00:35:47
名前無し

>限界の向こうへ行こうぜ!

いいねえーー
私も一緒に連れてって!
もうこのドラマ下手に深く面白い展開になってなってくれなくて
全然かまわないです。
むしろ限界の向こうを見てみたい。
なんだかここにいつづけてよかったぁ。
一人寂しくリタイアするとこだったのに。

2014-06-29 00:45:07
名前無し

この時間になってこのドラマの事考えるとアンチもミョーにハイになれるんですわ
ヽ(^。^)ノ

    いいね!(1)
2014-06-29 00:50:41
名前無し

21世紀になってのNHK薄ドラ大賞、大河では江、朝ドラでは花子とアン。
自分の中で。今のところ。
このまま行ってくれたら表彰したい。自分の中で。
純○愛もいい線行ってたんだけどあれは薄くはなかった。わけがわかんなかっただけで。

2014-06-29 00:50:54
名前無し

もう本当にここまで来たら、ツッコミながら見るのが楽しくなってきた。
私も限界の向こう側楽しみます。

2014-06-29 01:01:38
名前無し

こんなお子ちゃまみたいに公私混同する花子をどうやって、後半立派な人に描くつもりだろう。

2014-06-29 01:12:36
名前無し

期待するのはムリ、と思ってた方がたぶん幸せだと思う。ストレスからも解放されるよ。

2014-06-29 01:28:54
名前無し

ついつい誘惑に負けてネットのネタバレサイトで「花アン」のかなり先の展開がわかって、結構、面白いかも!って思っても、その文章のまま話が淡々と進むから話の知ってる紙芝居を見てるみたいなんだよね。でも、7月いっぱいが「花アン」の一番の山場みたいだから盛り返すとしたらここ1ヶ月が勝負ですよね
(といっても3ヶ月経過して日々、段階を経て大変なことになってるのでここから普通のクオリティに立て直すのは、よほどのことじゃないと大変そうだ・・)

2014-06-29 01:30:43
名前無し

限界の向こう、ツボにはまりすぎました(笑)
たぶんもう、ツッコミを入れるために観て、ここ覗いて
自分と同じ意見の人もいるし
とってもやさしい意見の方にもなるほどなーと頷けることもあるし、
サイトあっての視聴になっているという状態は初めてですわ。

浅く描かれているからこそ心底腹が立つというのはないのかもしれない。
ツッコミ具合も、ああ、またそうきたか、そうですねそうですね、
となって許せるというか、もはや諦念の境地。

限界の向こうってこういう事かも。

2014-06-29 01:45:41
名前無し

いいな~いいな~
まるで居酒屋でドラマについて語ってるようでいい雰囲気ですね。
あまりの突っ込みの多さに1度に膨大な箇条書きで投稿される方や
短歌で情熱的にドラマを語る熱いコメントや
トンデモ展開に納得がいかずご自分で話を考えられる方(しかも
それがドラマの本編よりも面白そう)
もう挫折しそうな方を慰めてる方、
それほど好きなドラマでもなさそうなのにそこらのTV評論家
なんて目じゃないほど繊細に詳しく分析されてる方・・
ここの掲示板、めっちゃ素敵。
確実に言えるのはここがなかったら私も「花アン」をみてません。
あと3ヶ月、ここでたまに書き込みさせてもらいながら色んな
投稿を見るのを楽しみにしています。

    いいね!(1)
2014-06-29 01:52:59
名前無し

要するに良くも悪くもどこがネジがぬけちゃってるようなゆるい朝ドラなんだと思ってます。

こんな村岡花子の話じゃ自分はとても賞賛することなんてできない。しかしここまでゆるくてスカスカと抜けちゃってるところが多いと逆に徹底批判とかする気にもならない。
こちらもなんだかネジを緩まされてしまってる感じ、というのか何かに麻痺して来てる感じ。
でもね、私は正直言えばモデルのいる話にこういう描き方、こういう作り方、という一点だけはやっぱり強烈に抵抗感は持っています。こういうご本人に対しての敬意が感じられない作り方には大批判したい気持ちはやっぱり持っています。
ただドラマとしてはもうあまりにゆるいので適度に脱力で見て行けそうだし、ここを訪ねるのも楽しい、ということなんですね。
伝助や蓮子、朝市や醍醐さん、なんていう見ていて面白かったり、作り物感がすごくても徹底善人ぶりが尋常じゃなくてステキだったりするキャラも出て来ますし!

スポンサーリンク
2014-06-29 03:42:18
名前無し

確かに村岡が、あれが妻に対してもはなに対しても誠実な対応だと思っているのが大きな勘違い。本当にはなを好きなら、絶対に好きだという気持ちを相手に悟らせないのが最低の礼儀というか、人間としての良心だと思う。

2014-06-29 06:40:48
名前無し

少女漫画的っていう人がいるけど、少女漫画のいい作品はもっと深いし何よりキャラクターが魅力的ですよ。
ときめきだけじゃない友達同士などの人間関係も、上手い作家は上手いです。
このドラマは駄目な少女漫画みたい、という感じかもしれない。
だってキャラに魅力が無いし、何よりヒーロー役にまったく萌えないもの。
そこが出来てないのに漫画みたいも何もない。
キャラの性格が魅力なくても、せめて役者がかっこよけりゃなあ。
変態仮面はとてもよかったけど、この役は駄目です。
同じ不倫男でもカーネーションの周防さんはなんか色気があって人気がでたのにな。

2014-06-29 08:15:58
名前無し

村岡の不誠実なところ
ヒロインのダメキャラ
これがいいと思える
朝市がほっとけないと言い出すのがわかる

このサイトの不健全さ?も好き

2014-06-29 08:52:58
名前無し

「あなたのために出来ることはそれしかないんです」
去年最終回のドラマ、私も大好きでした!無名の人たちのドラマだけど、仕事にも恋にも真摯だった。

そして今日たまたま見た「ごちそうさん」の録画でも、偶然同じ台詞が出てきてびっくりしました。
かっちゃんの出征が決まり、め以子が料理をおしえようとするシーン。
「私ができることはもうそれしか無いやないですか」


シンプルな使い古された台詞かもしれないけど、その分場面が活きる台詞なんでしょうね。

花子とアンは、脚本は好きになれないけど、映像はとても印象的。
赤い和傘のシーン、土曜のはなが浴衣で外を眺めるシーン、絵画みたいに美しい。

2014-06-29 08:53:26
名前無し

私は橋田さんの渡鬼のように家族がずけずけと本音をぶつけ合うようなドラマが苦手です。そういう意味で、この「花子とアン」はリアルさに欠けた綺麗ごとの世界でも、私は好きですね。登場人物が皆ヒロインに優しいのもいい。見る人の好き好きはあっても、それも描き方の一つだと思います。
また村岡や宮本が花や蓮子の外見だけでなく、文学的才能にまず惚れた、という描き方も好きですね。村岡が花の翻訳の才能を早くから認め応援してきたことはきちんと描写されています。妻がいることをすぐに告白しなかった不実さは否定できませんが、今後二人がどうやって障害をクリアしていくかに注目したいです。
全般的に描写が浅い、薄いという批判はわかりますが、映像や演出に光るところはあり、作風が好みに合っている人間には問題なくストーリーに寄り添って観られるドラマです。

    いいね!(2)
2014-06-29 09:41:09
名前無し

上のかたに同感です。
はっきりしない優しさがこのドラマの欠点であり、いいところだと思います。
昨日のソングスに吉高ちゃんが撮影のままで映ってましたが、あの大正昭和のレトロな感覚が実に私好みです。

2014-06-29 11:33:40
名前無し

土砂降りの雨の中をも傘ささず逃げ去る君を追いかけてゆく

呼び止めて謝る君の目を見つめ傘を落としてこの胸に抱く

片隅にぽつんと置かれた朱い傘消えぬ消せないあの日の出来事

苦しい胸の内を抱えたまま、どうなってしまうのでしょうか。
明日が待ち遠しいですね。
ごきげんよう、さようなら。

2014-06-29 11:43:41
名前無し

あの日の出来事を、あの日の記憶に修正してください。><

2014-06-29 12:23:25
名前無し

うたを詠む美輪さん登場ですね
いつも楽しみにしてます

2014-06-29 12:45:11
名前無し

このドラマが優しいという意見聞きますが、確かに一見優しそうに見えますが、
優しいんじゃなくて、花子に甘いってだけで、そこはかとなく残酷なエピソードばかりだと感じる。

渡る世間みたいなの私も嫌ですが、あんなんじゃなくても、優しい、ゆっくりとしたドラマになれそうなのに、脚本がやっぱり欲張りすぎて方向性見失ってんのかなーって思います。

    いいね!(1)
2014-06-29 12:58:27
名前無し

優しさと残酷さがなんとも...

2014-06-29 13:15:06
名前無し

捉え方、感じ方の違いだと思いますが私からはこのドラマに優しい、という形容は絶対出て来ないものですね。画面の色のトーン、音楽、役者さんの演技など断片的には優しい、というよりその場の癒し感のようなものは感じます。しかし内容的にはそう感じたことはありません。

優しい、というよりはなんだかボンヤリと鈍い中途半端な作り物、という感じがします。優しい人達の話、とか優しい雰囲気、というよりもな表面的に一見優しく見せているだけのドラマと感じます。

私が考える人の優しさ、というのは人やものごとには嫌なところ悪いところ、つまり負の面も必ずある、他の人とは相容れないことも多い、でも自他ともにそういう部分をその人の個性やものごとの特性として認めることができる。ものごとならたとえば恋愛はきれいごとだけではすまされない部分もある。しかしそれを乗り越えてもより人は人を深く愛せる、愛さずにはいられない、そういうところに相手への本当の優しさ、恋愛の本質が感じられるように思うのです。

このドラマはそういう負の部分が主人公側に全く描かれていません。なんだか花子という人間がもう根本から人の負の部分を絶対に持ち合わせていない、という人としてのリアリティがないキャラにしか見えません。家族でも友人でも恋の相手でもすべての人がなぜかそう思い込んでいてただそういう彼女を持ち上げて何とか嫌われないような作り物としての花子像を作っているだけ。だからこの花子には人としての厚みも魅力もないのだと思います。優しさの安売り、優しさの押しつけがましさのようなものを感じる時があります。

恋愛に関しても、なんだかきれいに見える部分だけ、パルピテーションなどというものを美化して恋愛観を最初から固定してしまっていて本来恋愛というものが持つ功罪、というものを掘り下げたりそれに向き合って描く、ということが主人公側で全くできていません。

私自身がもう結構長く生きて来て、現実の世界で人やものごとの負の部分を見て来てしまったているのだと思います。そして現実では意外と負の部分は負のまま、人と人も結局相容れずに離れて行ってしまうようなことも非常に多いのです。そういう中で何かを乗り越えたり、お互いに認め合う、という理想を描いてくれるドラマこそドラマチックで、ドラマとしてダイナミックで見ごたえを感じる、つまりそこに人の可能性やら本当の優しさを感じられるものになると思っています。

そういう意味でこのドラマは私が考える人の優しさを描いているものとはかけ離れているなあ、と感じます。
このドラマで私が優しさを感じられるキャラとしては今のところ、伝助や茂木先生くらいでしょうか。

2014-06-29 13:41:59
名前無し

 人のいいな、と思える部分をほめたたえることより人の嫌な部分を認めたり許したりすることの方がずっと難しいんだと思う。
我が子なんて自分にとって嫌で不都合なことばかりする場合もあるけれどそれでもかわいい、愛さずにはいられない。誰に対しても人ってそういう感情を持てる生き物じゃないと思う。
愛情の本質ってそういうところにあるような気もする。
 伝助が蓮子の良い部分、ほめられる部分というのはきれいな顔と生まれ持った身分だけ。
あとは伝助は「なにを愛せ、というのか」と蓮子の人としての良さを認めてはいるわけではない。でも伝助の蓮子への愛はやっぱり愛情そのものだと思える。
そういうところが全くヒロインやその近い人達に描かれていないのは愛を描くドラマとしても内容的に非常にお粗末な浅いものを感じてしまう。
しかもこれはそういうところにこそ本当は深い考察が感じられていい文学者がヒロインのドラマのはずなのに。
だから茶番に見えちゃう人がいてもしかたないし、見てる方も主人公に関して浅いことで感想を言うしかできないようなところがあると思う。
 こういうドラマがあってもいい。
でもこうするならせめて主人公は文学に関わるような人ではない人にして欲しかったと思う。
 少女漫画、と一口に言っても上でおっしゃってる方がいるようにこのドラマなどよりはるかに文学性を感じる内容が深いものはたくさんある、と私も思う。

2014-06-29 13:45:41
名前無し

>脚本がやっぱり欲張りすぎて方向性見失ってんのかなーって思います。

頑張って欲しいベクトルの方向がずれちゃってるように思います。

2014-06-29 14:08:08
名前無し

よく擁護意見として朝ドラに深いものは求めません。
軽く見られるのが好き、というご意見を拝見します。
それもいいとは思います。
でも私は朝ドラだって、いえ長期間毎日ちょっとずつ
見て結果的に膨大な量になる朝ドラこそ、それなりに
深みやドラマとしての説得力が感じられるものは求めます。
深い、とか掘り下げる、ということと小難しくとっつきにくい、
というのは違うと思っています。
深く、よく考えたことを万人にわかるようにくだいて肩の
凝らない話に作り上げることができる、朝ドラの作者さんは
そうあってほしい、って願います。
でなければもう徹底的に遊び心あふれる浅いところが面白い
もの、とか。
加えてイケメンや美人、きれいな小道具、景色が出てくれば
素晴らしい!
このドラマはとても中途半端です。

2014-06-29 14:08:35
名前無し

文学とは人間を描くものだからね。文学者が主役のドラマなのに人間というものがまるで描かれていない、何とも皮肉な作品になっちゃってる。他のどの部分が良くても根本のここが出来ていない限り、良いドラマとは言えない。そう思う人が多くて当然と思う。

2014-06-29 14:16:02
名前無し

感じ方の違いを面白く読ませていただいてます。
問題はヒロインの描き方だと思います。
この先どう乗り越えて結婚するのか?
ドラマのヤマ場とここの感想を楽しみにしてます。

2014-06-29 14:30:32
名前無し

これだけいろいろな小説、漫画、ドラマ、映画など日本だけじゃなくて世界レベルでのものに触れられるような世の中では趣味も多様化しているし、目が肥えている視聴者も多いんでしょう。
もはや朝ドラだからどうの・・なんて言うのが通用しないところあると思います。
視聴率さえよければ良作だ、なんて思う人だってもう減って来ていると思いますしね。
だから制作側もあれやこれやと出してきて、今度は赤毛のアンなんていう人気者をちらつかせて新しい試みをしたつもりなんだろうけれど、やっぱりものづくり、というのがどういうことかは常に見定めて欲しい感じはしてしまうような今作です。

2014-06-29 14:32:53
名前無し

恋愛や結婚を中心に据えたドラマなのですね。
文学や宗教に重きを置かないってことがわかりました。今週ははなの葛藤が描かれるようで、ここに深みを感じるかどうかでこのドラマの価値が決まりそう。中園さんの正念場だと思います。

2014-06-29 14:59:46
名前無し

わたしはこのドラマの持つふんわりとした空気感や、美しい映像の中にある残酷さが目について仕方ないです。映像以外の部分で優しさを感じない。

子供の頃からよくしてくれる醍醐さんに感謝する場面の一切ないはな。
朝市の気持ちを踏みにじることはあっても、理解することはなく、そのくせ都合よく頼るはな。
優しい笑顔でいつもいたのに、旦那の浮気疑惑には烈火の如く怒り、まともに本人から話さえ聞かないふじ。
自分が結婚していることをまったく話さない村岡。

そういった、誰かのことを大切にしない描写がさりげなくたくさん入っていて、だけどそれを誰も悪いこととはしない。
そんな許された残酷さにもやもやします。

だから、優しくないドラマだと思う。
ものすごく残酷で無責任な脚本。

    いいね!(2)
2014-06-29 15:02:40
名前無し

村岡や宮本は、はなや蓮子の文学的才能を認めて好きになった…のかもしれないけど、肝心の文学的才能や仕事ぶりが、視聴者には見えないからなあ。
認める男性にも、認められて心を動かされる女性にも、感情移入できない。

はなの文学活動は、ほとんど「単語を急いで調べる」「徹夜する」描写しかないもの。
そこに懸ける思いも、わくわく感や喜びも、苦労も、ほとんど見えなくて、片手間でやっている趣味くらいにしか感じられない。
その作品がどんなふうに素晴らしいのかもほとんど紹介されないし、普段のはなにその才能の片鱗が全く見えないし。

蓮子の作品も2首くらい(見逃していたらすみません)しか紹介されないし、それもドラマの文脈の中では自己憐憫に酔っている印象ばかりが残る。
与謝野晶子の超有名な作品を引用する場面も、女学校時代の紫式部評も、その使われ方があまりに陳腐過ぎて、蓮子独自の視点は全然感じられない、ただ知識見せびらかしているだけみたいだし。

せめて文学の部分がちゃんと表現されていれば、人物に深みが出て、恋愛場面の納得感ももっとあったのに。

    いいね!(1)
2014-06-29 15:13:27
名前無し

王子と乞食の共同作業はフィクションだと思いますが、翻訳と挿し絵に二人の愛が感じられて大好きです。二人で本を出版するという形が一緒になれないけれど愛なのだと思うといいなあと思います。
村岡さんの奥さんは苦しいでしょうが。
蓮子と宮本の脚本と演劇の共同作業も恋愛に発展するのでしょう。そういうところに文学が少し見えてきます。

2014-06-29 15:21:27
名前無し

私も残酷さをたびたび感じます。
残酷さいうのも作品の面白さになりうるので、無自覚な残酷さ、というものをシニカルに描いている…というならば理解できます。実はそういう皮肉ドラマなのか?と感じることもあるくらいですが、まあ違うか。

私は、
はなが「醍醐さんのロミオ見てみたい!」と励ましておきながら、見事大役を演じきった醍醐に一声もかけなかったところ、
ふじの「かよがこしらえた借金」、
ふじの周造の仏前での「表富士(静岡)を見せてくりょう」、
はな「小使いさん」
のシーンは、すごく残酷に思えてのけぞるくらいでした。
はながやたら褒められ讃えられるかげで、汗まみれでがんばっても認められない兄妹たち、という構図も。

ストレートに残酷なのより、ふんわりした雰囲気の中に残酷さがある方がより際立つ。

2014-06-29 15:31:51
名前無し

そうなんですよね。残酷に描いてるわけじゃなく、そうなっちゃっただけ、みたいなスルーしっぱなしが気になる。
この脚本については、そういうの多い。
村岡をダメな男にしたいのか?って描き方するけど、今までの村岡を見るとそうじゃないんだろうなって思うし。
他の兄妹をないがしろにしたいわけでもないんだろうけど、何よりはなになってしまっていたり。
狙って描いたことならそう受け止めるし、突っ込むにしてもそれはどうなの?って言えるけど、狙ってなくてそうなってるのがダメな脚本って思えてしまう。

2014-06-29 15:38:17
名前無し

ストレートなツッコミに明るい残酷さを感じますw



スポンサーリンク


全 12686 件中(スター付 1235 件)5001~5050 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
アンのゆりかご―村岡花子の生涯 (新潮文庫)