




![]() |
5 | ![]() ![]() |
404件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
98件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
65件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
105件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
563件 |
合計 | 1235件 |
どこだって同じようなもの。
前も前々もそう。
なにを今更みたいにw
スカスカ?
感想欄としては全然そんなふうには感じてませんよ。
変なことで余計な議論が起こらなくなり、ドラマの肯定、批判、意見の違いはそれぞれあっても実に落ち着いた感想欄らしくなって来ていてとても良いと感じています。言葉の使い方やら文の長さやら規約にもないことをブツクサ言うコメントもこちらではなくなりましたし。アンネタを書くことの賛否論争もなくなりましたし。感想サイトとしてスッキリした感じ。せっかく落ち着いてるのにどこかからのコピペまでして波風立てる必要なんてあるのかな。
ドラマの方は始まって約一月近くが経って、はなも大人になってきていろいろと話が広がって来てだんだん面白くなってきたと感じています。仲間由紀恵さんが出てきて全体的に引き締まってきたと思います。蓮子さんはなかなか複雑な環境に育ち、複雑な人のようなので、何だか真っすぐ過ぎる今の花子よりはしばらくはこの人に注目しちゃいそうですが・・・
整理整頓とか、言葉遣いとなると、どこか常識とずっこけている蓮子さまに、先週はクスリとさせていただきました。
草履のないおみ足がもぞもぞ・・・は、可愛かった♪
美女なのに、これまでの出世作のせいなのか、どうにもコメディ臭が抜けない仲間さんを起用したのは、GJだと思います。
かをる子さまが、誰に対しても、厳格なのも良かったです。
花子に厳しかったのも、いじめってわけじゃないのがハッキリしたし。
タキ先生の心情も、いつか、明らかになると良いなあ。
花子の良さは見いだせなくても、違うタイプの生徒なら、伸ばせる先生なのだと思う。
人間同士の、通常の気持ちの行き違いは、執拗な陰湿ないじめとは違うのですね。
行き違えば「いじめだ!」と騒ぐのではなく、じっくり向かい合って戦うのが大事。
嫌いになれば一人になっていく、というのは、好き嫌いという区分の問題ではなく、嫌いな相手とどう向き合うか、ってことなのでしょうね。
嫌いな相手でも、相手の良さを認めれば一人にはならない。
嫌いな相手を、全否定すれば、いずれ、一人になるしかない。
現時点まで見て、なかなか、良く考えられた作品だと思います。
蓮子様、やっと「ありがとう」が言えました。
ところで、このドラマ。「ごめんなさい」がとても素直にきれいに使われるドラマだなぁと思っています。「すみません」でもなく、「ごめんなさい」。いつも聞いていて気持ちがいいです。
見づらくもないし悪くもないが絶賛するほどの朝ドラには見えない。
これと言ってドラマとしての個性的な要素を感じない。
お茶の間が出来たのは、ドラマを批判する人を締め出すためですか?もしそうだったら悲しいです。自由に感想を述べあえる場所であってほしいですね。無論長々した議論でなしに。
私も本当に普通の朝ドラだと思って見ています。可も無し不可も無しでしょうか。もっと素材に深く切り込み入れてほしいな。アンネタばかりにこだわっていないで。
>お茶の間が出来たのは、ドラマを批判する人を締め出すためですか?
そんなことはないと思います。
ドラマの疑問点、批判があればどんどん書けばいいと思います。
わたしなんて週によってこのドラマでも違うドラマでも良いと感じるところ、そうでないところいろいろあって、評価も週ごとに変わってしまったり、です。
お茶の間ができたのは、いろいろな状況を考えてここが感想欄としてドラマの感想中心に展開できるように、ということだととらえています。そちらとこちらを比べてみればやはりそれなりに皆さん自分の中で区分けして参加されるようになっているのではないでしょうか。
批判意見が少し続くと
お茶の間(ID公開討論会場)でお待ちしてます。
なんてコメントが入ったりしたからじゃないかな?
締め出したいという雰囲気が全然ないとは言えないと思う。
批判意見でひつこい悪質なものはまだ少ないと思うし、普通にそんなに面白くないと思う人が少し多いだけなのにすぐお茶の間でお茶の間でとちょっと反応しすぎと思うことはあった。
お茶の間には批判意見も議論もあまりない。
ほんとに茶飲みばなしです。
今のところ、深い感動もなければ大きな批判もない。
花子の才能が発揮できるのも友情もこれからって感じがします。
それぞれのキャラがわかってきたのでこの先が楽しみです。
はながタキ先生や白鳥様を追い越す日が来るんでしょうね。
批判意見に対して、
お茶の間へ、は
無いと思いますけど。
ほんと、よく考えてみてよって感じ。
花アンにいる人達は最近できたシステムの意向を試行錯誤しながらもよく考えてるとおもうわ。
批判意見だからお茶の間っていってるわけじゃないことは考えれば判ると思う。
ひとによっていろんな解釈があるから面白いのであって、それを率直に語り合える場があるのはありがたいです。
お茶の間は隔離病棟の様なイメージ。
隔離病棟か、なるほど…。無菌状態ですねw
蓮子さんの登場で面白くなるかな、と今週始めには感じていたんですが、やっぱりまだ物足りないです。
私は、はなが英語にのめり込んでいく様をもっと見たいんだけどなぁ。
まあ、その辺りの思いは人それぞれですね。
明日からの6日間で、一生懸命英語を学ぶ姿が見れるといいんだけど…。
いろんなものを排除した、こっちが真の隔離病棟だわな。
感想も書かずに無菌や顔文字、
そういうのはお茶の間へってことなのでは?
批判だからお茶の間とか言っていないと思う。
他の感想、意見、気持ちを認めないで自分の気持ちだけをゴリ押そうとしたり、他の方の感想を認めずひっくり返そうと食ってかかったりするなら、あっちでやって下さいって。
もっとも、投稿されたコメントでは建設的な感想を共用しようと考えているとは思いにくいから、当然のやり方なのでしょうが、そういうのが嫌な方が多いからの機能と思います。
まだ利用者側が混乱しているようですが。
↑追伸↑ 感想は既に投稿していますので割愛しました。
あの校長ダメ、GO~と何回もいきりたっていっていたのに
花と蓮子がなんのおとがめがないのはおかしい。蓮子の罰たいしたことない。
給費生はひとつでも落第点があれば退学といっておいて花が特別あつかいなのは変だよ、金もらっているから蓮子を切れないから花も切れないって感じがするよ。
これってアンの話を無理矢理ねじこんだからじゃないの。
感想のみ。雑談もいけないんですか。なんか窮屈ですね。今までのほうが良かった。
アンネタを無理やり捻じ込んだっちゅー感満載ですな
脚本家は本当は赤毛のアンはどうでもよかったんじゃないかな
少女漫画とかお花畑とかスイーツとか、このドラマ見てるとそういう表現を思い出します。それはそれでいいんだけど、なんかインパクトがないです。吉高さんも役にあってない。もっとすがすがしく可憐な女優さんにやってほしかった。仲間さんに完全に押されてますね。
お茶の間だのここだのそんなに神経質になることはないような気がするし割と皆さん上手く使い分けてるって感じている一人です。
あれ以来こちらは感想サイトっぽく感想が中心であちらは軽い気持ちで書ける雑談からちょっと愚痴っぽいこととかグッズの宣伝とか個人的なやりとりとか、こちらでやると賛否でもめるアンネタなんかでにぎわっていて悪くないような。どちらが隔離病棟、とか言い合うのはあらあら、って感じてしまいます。どちらにしても書いたことは公になるのですから、マナーは大切でしょうしできるだけ穏やかなのがいいですよね。私はお茶の間できて他のスレッドも面白いし良かったように感じてます。(・・てこれってどちらに書く方が良かったかな、なんて考えちゃいますが・・・)
さてドラマの方は日に一度いつもの朝ドラペースで見ています。
悪くはないのですが、なんとなく何かが足りない感じなのか自分の趣味に合わない話なのか私は今一つ次の日が楽しみで楽しみで、という朝ドラではありません。村岡花子さんという翻訳者の話というので楽しみにしていましたが、なんだかちっとも翻訳者の下地みたいな部分が強調されないで日常的な話が多すぎるのかな。やっぱり英語や文学に夢中になってちょっと普通の感性、ごく一般的な努力の範囲、にとどまらないヒロインを期待しています。幼少時の空想で苦しいことを乗り越える、なんていうのは名前のこだわりなどよりずっと面白いこの子の個性、と感じていたのですが大きくなるにつれそういうところがなんかぼやけてしまっている、というのか。ただの性格の良い親思い、友達思いの女の子に感じてしまいます。しかしかと言って別にそれが見ていて不快なわけでもなくこれから腹心の友を得て大人になって行く花子の話の方が先が長いので長い目で毎日ゆっくり楽しみたいと思ってます。
何か、お茶の間とか関係ないことネタにして今期ドラマのネガティブキャンペーンみったいな状況だね。
昨日分見ると、投稿数31件そのうち感想ありコメ13件、うち星あり評価4件(!)って、もうレビューサイトじゃないじゃん。
否定バッサリだし、利用者の少ないみたいだし、常連さん多そうだし。
星とかもうどうでもいいや。
家族とか身近では結構評判よくて、それなり面白く見てるけど、ここは「それほどでもない」か「それ以下」いっぱい、何かずれてる気がするし。
↑
それこそここについてそんなネガティブなこと言ってないでご自分がどんどん具体的な感想を率先してお書きになれば?
あまり絶賛コメントばかりだと嘘っぽいし、かといって逆に否定コメントばかりだと、これも嘘っぽい。そういうもんじゃないですか。そういつもいつも、誰もが認める傑作なんて生まれるものじゃないんだし。ここも、某大手サイトも、どちらも現実なんじゃないでしょうか。
そうそう、感想ですが、私も先の方が書かれたように、ただの家族思いの平凡な少女として描かれているところが、かえってリアリティを感じません。翻訳家村岡花子の生涯を見たかったです。ただ、毎週何かドタバタ事件が起こってそれが週末には解決していく…というのではあまりにつまらない。それもその殆どがアンネタと聞けば、なおこのドラマの意味が分からなくなります。
自分の家族とか身辺というのはごく一部。
そしてこのサイトに参加してる人だって世の中のごく一部。
どれをとったってどこの評価が正確でどこがズレてる、なんていうことはできないと思う。
それぞれの人の素直な意見がその人にとって一番ズレてないドラマの評価。
感想サイトは特定の人の思い通りにはならないと思う。
花子とアン、まだ9月まで続く。蓮子の登場で面白くなってきたので花子も押されないように頑張って。花子とアンじゃなくて花子と蓮子、でも結構面白かったかも。
実際、このサイトのレビュアーは少ないですよ。レビューサイトでは最も少ないと思う。☆投稿数を放送週の数で割り、さらにその数を携帯とモバイルの2つに割れば、実際の投稿者数がハッキリ出ます。
レビューサイトとして全く信頼性はないとまでは言いませんが、ほぼないとは言えると思います。
今はTwitterの反応の方が桁違いに多いですから。
感想サイトなんて、そこを利用してる一部の感想。
他の大手サイトに毎回☆つけられるとこあるけど、書いてる人はだいたい同じ人。
そう思うと投稿重ねる人が多いかどうかなだけって気がするので、世間とはズレてるのかな?って思っちゃう。
毎回つけられないぶん、こっちのが信頼性はあるかな?と個人的には思ってますがそれもわからないよね。
花子とアンはまだそこまでハマってないです。
始まる前の予告ではハマるかもなと思ってたんだけど、いまのとこ毎日続きが気になるほどじゃないなー。
わりと展開が読めて、その通りになることが多いからかな。あんまりおおー!ってならなくて。意外性ががっかりする方にばかりあるからハマらないのかも。
けど、楽しくなりそうな気配はあるし、好きな雰囲気もあるのでもう少し様子見はしたい!
投稿が少なくていいんです、他のところと違った感想や意見が見れて
いいです。どの感想サイトでも数字の信頼性なんてないよ。
ここが好きだから利用しています。
ここは☆投稿数では数がわからないよ
私はこのドラマはまだ一度しか☆投稿してないし、点数なんかどうでもいいと思ってる人は結構いると思う
それに2で割る必要があるのかな?
Twitterは若い人が多いだろうし、ここは熟年が棲んでる味がある
なぜ蓮子さまがロミオなの?
私は蓮子がジュリエットをやるのだと思ってたけど…
何か復讐のにおいがしてきたなあ。
花子の翻訳の才能はここから開花しそうですね。
↑例の60代の方かな?
蓮子さんは 思い切り目立って 兄の怒りを誘い 退学になってやろうという 算段なのかしらん?
先週の予告で チラッと映ってたのは やはりジュリエットの扮装だったような。
オリビア・ハッセーのジュリエットみたいだった!(古い!)
早く そのシーンが見たい!
花子は 脚本書くことで 目覚めていくのかな?
大文学会の演劇の翻訳と脚本を担当。なるほど、これが将来翻訳家になるための最初のきっかけ、そして大きなステップになるわけですね。はなはこれまでの英語の授業でも自分の解釈でかなり自由な意訳をしてきたし、英語の成績自体も優秀だから級友たちから認められていたんでしょうね。
それにしても蓮子様の兄の仕打ちはあまりにひどすぎますね。せっかく蓮子が素直に短歌を勉強したいと頼んだのに、女学校からは一歩も出るな、世間の目から隠れていろ、なんて。気の強い蓮子が反骨精神からわざと目立つ主役に立候補して…ここで今週のテーマは”波乱の大文学会”。いったいどんな波乱が起こるんでしょう。
授業中でも微妙な箇所は飛ばすタキ先生がロミオとジュリエットの演目に反対するのは自然だけど、それに対して校長先生があんなに寛容だとは意外でした。色恋表現に厳しいのは必ずしも学校の方針ではないんですね。タキ先生はやっぱり過去に何かつらい経験とかあるのかな。
先週、蓮子様が登場してから話にメリハリができてだんだん面白くなってきた気がします。明日も楽しみです。
今朝初めてこのドラマを観た子供が、『どうしてこの子だけ英語が解るの?』と一言。
他の子達よりいっぱいお勉強したからとちがう?と答えたものの、まぁドラマだから(笑)でお茶を濁しましたが、、、。
富山先生の教えだけで英語力があんなに上達するもの?という感想に寄宿舎生活でネイティヴの先生方と10歳から毎日過ごしていたら考えられないことはないともありましたが、醍醐さん、、、かなり劣等生?花が優秀過ぎるだけ?
実際、学校で同じ授業受けていてもTOEICの差はあるし、まぁドラマだからね(笑)
醍醐さんの花さん大好きがひしひしと伝わってきて、この先醍醐さんの想いはどうなるのかと醍醐さんに注目しています。
やっぱり、昔々に宝塚や少女漫画&ジュニア小説を読んでいた時の感情をムクムクと湧き起こさせてくれるドラマだな〜。
白鳥さまの役が気になる〜。
仲間由紀恵のロミオ似合うと思う。
ごくせんでもオトコっぽい役してたし。
今日も蓮子様が麗しく、面白かったのですが、ひとつだけ細かいことが気になってしまった。校長が短い言葉でロミオとジュリエットの公演を許可した時、醍醐さんがわざわざはなに「何て?」と聞きましたよね。醍醐さんは、この学校に来る前は確か外国にいたんじゃなかったでしたっけ?入学当初はちゃんと英語を聞き取って受け答えしていたような気がします。ネイティブな先生が何人もいる学校で5年も勉強しているのに、聞き取りが退化するなんてことあるのかな?
はなの英語力の凄さを強調したいのだろうとは思いますが、今日のは不自然すぎて小さなことなのに気になってしまった。長いセンテンスならともかく、あれくらいはわかるんじゃないの〜と思っちゃいました。
それにしても醍醐さんは、本当にはなが大好きなんですね。なんだかはなにはさっぱり通じてないみたいで少々不憫です。
破談になったら困ると言っていたクラスメイトの発言で
男役の主役をして兄に恥を書かせようと思ったんでしょうね。
ドラマじゃなくても、現実に本人がやる気があって、勉強すればTOEICの点数は確実にアップするよね。
外資系じゃない企業のサラリーマンでも海外出張条件で650点以上なんていわれると、みんな勉強して結構クリアするもんですよ。
はなも勉強しているシーンはよく見ますから、やっぱりやる気の問題なんでしょう。
評価が少ないというコメントがありましたので、今日は星5を入れてみます。
このドラマが何となくしっくりこない理由がわかりました。
主役の吉高さんが主役らしい扱いじゃないのです。
最初の方は脇役だったはずの超短時間出演の黒木華さんに
存在感を喰われてしまった。そしてその次はもう完全に仲間さん
が主役です。正直「蓮子と小鳥」というタイトルにしてくれた方
がしっくりきます。
今のままで吉高さんが主役奪還にするのは相当難解でしょう。
もうすぐ黒木さんの出番が増えるはずだし、末っ子が成長した
土屋さんも相当美形ですごい女優さんという評判は聞いています。
花形の女優さんたちで揃えるのも相当、扱いが大変で適材適所が
重要で、主役脇役の配置がドラマにとって大きいのがわかりま
した。
じゃあ、どうすりゃいいの?(笑)
醍醐さんの言動が、お嬢様で人が好くてはなを蓮子さんから守ろうとしているようで、実のところははなを蓮子さんにとられちゃうんじゃないかって思っている感じがでてきて、醍醐さんも注目キャラになってきました。
「10才から同室で、はなさんの一番の仲良しは私なのよ」ってところでしょうか。醍醐さんにははな以外にもお友達がたくさんいても醍醐さんからみるとはなは特別な存在なのかな。
タキ先生の「ロミオとジュリエット」嫌いの理由はタキ先生の過去になにかありそうでそれも気になります。
「波乱の大文学会」この大文学会を通じて、はな、蓮子さん、醍醐さん、タキ先生…そしてかをる子様。それぞれどのように関わり、絡んでいくのか今週も楽しみです。
主役は別に目立つ、華があるだけじゃないでしょう。今のところ物語の軸になっているのが吉高さん=花なんだから。
ここでこんな事書いたら叱られるかもしれませんが、始まる前から某記事に吉高さん側か仲間さん側が主演は自分という話だったから役を引受けたとかW主演という話だったから引受けたとか、黒木華さん受賞で台本変わったとか書かれていました。
吉高さんファンではないですが、『花子とアン』なんだから花子が主役だと思って観ている方からすると、花子の存在を薄くさせているとしたら脇役や演出が下手なんじゃないのと思ってしまいます。
でも、自分は花子、吉高さんが喰われているとは思わないし、脇役の方々の個性もしっかり表現されていて面白いなぁと観ています。
2014-04-28 11:44:05さん、私はただ単に自分の感想を書いたまで
ですが、そんなに個人の意見にムキに反論されても困りますが。
何だか色んな意見を言えない感じ・・絶賛しか認めてくれない
感じですね・・かなしいですが、撤退します。
吉高に今だ馴染めませんよ。
仲間由紀恵を見ているぶんには
まだいいかもしれません。
吉高花ちゃん すごく可愛くて素敵だと思います。
仲間さんも存在感がありますけど、だからって主役って感じないです。
それぞれのキャラが立ってて、ドラマを面白くしてるんだぁ~と感じてます。
2014-04-28 11:59:04名前無しさん
私もただ単に自分の感想を書いたまで
ですが、そんなに個人の意見にムキに反論されても困りますが。
何だか色んな意見を言えない感じ・・しっくりこないしか認めてくれない
感じですね・・かなしいですが、これからも視聴続けます。
スポンサーリンク