




![]() |
5 | ![]() ![]() |
211件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
75件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
53件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
40件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
164件 |
合計 | 543件 |
そこは、親のいない子どもたちが暮らす場所。すべての母親に、これから母親になる全ての女性に届ける — 21世紀で一番泣けるドラマ。
批判が沢山出ているからには放送中止にすべき。
結局今日の放送は通常通りだよね??
楽しみにしている人もいるんだから、
安易に中止にされたら困る。
これがドキュメンタリーです。とか言ってたら問題だけど、
番組中でも表記が出るようにフィクションだからね。
フィクションの作品を外野があーだこーだ言って
簡単に中止させられたら、その内、漫画もアニメも放送
できなくなっちゃうよ。
親の愛情を身近に受けられないで施設で暮らす、社会的弱者とも言える養護施設の精神的に傷ついた児童達に、殊更施設長が「お前達はペットショップの犬だ、売れるためには尻尾を振れ!泣いて見せろ!」と差別的で人権を無視した無神経な言葉を投げつける様なドラマは、これ以上放映させてはならないと思います。
司馬遼太郎氏は、「人が助け合うために必要なのは”いたわり”という感情である。それは他人の痛みを感じる事で本能ではない。だから、私達は訓練をしてそれを身につけねばならない。 友達が転ぶ。ああ痛かったろうなと感じる気持ちを、その都度自分の中でつくりあげていけばいい」と『21世紀に生きる君達へ』の中で書いています。
そうした”いたわり”の気持ちを養うべく大事な幼少期に、まだまだ判断が付かない子供達が、このドラマを見て養護施設の児童達に「おいペットショップの犬!」「尻尾を振れ!」「泣いて見せろ!」と言い出しかねません。そうなってからでは遅いのです。
日テレは中止する気は毛頭ないようで日曜の再放送、さらに今日未明にも再々放送をしてやる気満々でいます。そんな局が24時間TVでは弱者の味方の振りをして、弱い子供達を追いつめるような無分別で差別的なドラマを平気で流そうとしているのです。
>そうした”いたわり”の気持ちを養うべく大事な幼少期に、まだまだ判断が付かない子供達が、このドラマを見て養護施設の児童達に「おいペットショップの犬!」「尻尾を振れ!」「泣いて見せろ!」と言い出しかねません。そうなってからでは遅いのです。
それはそう言ってしまう子どもが悪い。
ドラマが悪いという前に
子どもの教育をしたほうがいいのでは?
そういう心配をするということは
あなたも子どもだったら
「尻尾を振れ!」「泣いて見せろ!」
という子どもだったということですね。
嘆かわしいです。
普通はそんなことは言いませんよ。
魔王はなんてひどいことを言うの?です。
上の方に同意。
普通の子は、なんで酷い事を言うの?この人、嫌い!って思うと思います。
ドラマの真似をしてイジメるような子は元からイジメっ子か資質があるっていうこと。
そうならないような教育を親のみなさんにお願いします。
ドラマの影響を受けるとか言ってたら教育番組しか見せられなくなるんじゃないの???
自分はドラマとしては否定しないが、正直つまらないから1話以降観ない。
だだ、客観的にレビューを読んで言わせて貰えば、否定派の人達の方がドラマを観ての感想が多い。
容認派は否定派の罵倒だらけで、ドラマをきちんと観ての意見など少ない。
例を取ると、たった1話で決めつける短絡的云々…、あんたは全部観たんかい!
皆1話だけしか放送して無いんだから、1話だけのレビューになるのは当たり前。どっちが短絡的なんだか…
気持ち悪いとただ単に感想を書けば理由を問う。理由を書けばその理由をネタにイチャもん付けたいだけって見え見え。
ドラマの真似してペット云々…、書いた人への単なる罵倒。
子供は基本的に残酷なんだけど…。
福島から転校して来た子供には、原発や放射能とかの渾名は沢山あったし、半沢直樹が人気の時は、倍返しと言いながらイジメや暴力に罵倒が流行った。
本当かどうか知らんが、アンケート結果によれば55%以上の人達がこのドラマに否定的であり、これまた本当かどうか知らんが児童施設内の子供がドラマを観て暗くなり自殺未遂をしたと言う。
そこらへん、ドラマとしては問題有りだろう
>だだ、客観的にレビューを読んで言わせて貰えば、否定派の人達の方がドラマを観ての感想が多い。
容認派は否定派の罵倒だらけで、ドラマをきちんと観ての意見など少ない。
「
逆だと思います。
私は否定派の方がろくに見ていないと思います。
>ドラマを金t福島から転校して来た子供には、原発や放射能とかの渾名は沢山あったし、半沢直樹が人気の時は、倍返しと言いながらイジメや暴力に罵倒が流行った
それって放射能が原因?
半沢が原因?
違うでしょ?
子どもは残酷だけど、ドラマやアニメは
主人公に感情移入しますよ。
それはいじめっ子でも同じですよ。
実際に養護施設の子に暴言を吐く子がいたとしたら
それはドラマのせいじゃない
ドラマのせいにしたがっている大人のせいです。
モンペを同じです。
>が児童施設内の子供がドラマを観て暗くなり自殺未遂をしたと言う。
ネタでしょう。
本当だとしたら、その擁護施設に問題があるのでは?
だって夜10時放送ですよ?
録画を見たとしたら、翌日にはあれだけヒステリックに
養護施設や病院が騒いでいるんだから
本当に子供のことを心配しているのなら
見せないでしょう。
「罵倒」してましたか?
罵倒してるようなコメントは無かったように思うけど。
半沢の時は倍返しという言葉は流行ったけどイジメや暴力なんて流行りました?
そういえば半沢の時も倍返しって真似してイジメたりするんじゃないか、悪影響だって言ってる人がいたな。
>実際に養護施設の子に暴言を吐く子がいたとしたら
それはドラマのせいじゃない ドラマのせいにしたがっている大人のせいです。
施設の子に「ポスト」なんてあだ名を付けられて呼ばれたら、それがドラマの責任じゃなくて一体誰の責任なんですか?親が悪い?担任が悪い?社会が悪い?では我々は日テレの尻拭いをしなきゃならないわけですか?
もちろんこれは仮定の話ですよ。しかし起こってからでは遅いんだから今言ってるんですよね。
それと、ドラマを施設の子供の目に触れないよう取りはからっても、クラスに見てる子が一人でもいたら、からかわれる可能性だってあるんですよ。
>施設の子に「ポスト」なんてあだ名を付けられて呼ばれたら、それがドラマの責任じゃなくて一体誰の責任なんですか?
そんなことも分からないんですか?
真っ当に育てていたら
あのドラマを見たからといって
ポストというあだ名はつけません。
>それと、ドラマを施設の子供の目に触れないよう取りはからっても、クラスに見てる子が一人でもいたら、からかわれる可能性だってあるんですよ
自分が、テレビを見たらそういうあだ名をつける子だったから
心配してるんじゃないんですか?
可能性の問題を言い出したら
すべてドラマを中止しないといけませんね。
ドラマだけじゃなく、漫画や書物も禁止しないといけませんよ。
私も親がいなくて昔いじめられた事もあったけど
いじめをする奴は決まってます。
結局親が家で言ってるんでしょうね。
でも、家なきこのおかげでいじめられたっていうのはなかったです(笑)
むしろ、あの時は安達ゆみさんに感情移入して、私も頑張ろう!と思いました。
子供って、自分が強くなきゃ、と決意した時から
本当に強くなっていくものです。
私が子供だったら、ポストよりデブとかブスのほうが傷つくだろうな~
もし仮にそんなあだ名をつけられたとしたら
恨むのは自分をポストに入れた親なんじゃないの?
悪いのは、身勝手な理由で子どもを捨てたり
虐待する親でしょう。
このドラマは
親から貰ったプレゼントの名前を捨て、強くたくましく生きていくお話では?
あのドラマを見て
そんなあだなをつける子がいたとしたら
よほど歪んだ心の持ち主ですよ。
そういう子は、ドラマを見ていなくてもいじめをするでしょう。
というかあなたドラマ見ずに書いているんじゃないの?
創作なんだから、多少の誇張やあり得ない設定や展開も必要だし、何ら悪いことじゃないと思いますよ。別にあり得ない弁護士や刑事や教師や、事実と異なることが起きてもフィクションなら責められる事ではないです。
しかし、それは、『それをやることで誰にも迷惑をかけない、誰の事も傷つけない』事が条件ではないでしょうか?
逆にいえば『フィクションは人を傷つけてまで、やる必要や価値があるのか?』って事です。
この作品は、養護施設の子供という、本来社会で最もいたわらなければいけない存在を【ネタ】にして、ただでさえ偏見を受けやすいのに、更に偏見やら誤解を受けかねない演出をしちゃったんですね。
最もあくまでフィクションなんですから、創作の権利や表現の自由は法律や憲法でも保証されてると思いますよ。しかし、倫理的な問題はどうですかね?もう少し配慮があってもいいと思いますが…?
人には誰しも他人にイジられたくはないトラウマってありますよね。例えば震災をネタに、荒唐無稽なドラマを作られ「でもどうせフィクションですから~ははは」と言われたら、表現の自由だと言われても、実際経験した者には感情面で受け入れられないでしょう。制作者も視聴者も、心に傷のある人に対して配慮できるかの問題ですよ。
結局、このドラマを擁護してる人はどこが面白いと思ってんの?
創作としても見ても古くさくて面白くない。
演出とかセリフとか、80年代の再放送かと思った。舌を出して「なんてね」とかいうあたり、吹き出しそうになりました。
真面目にどこが面白くて泣けるのか教えてほしいです。
>私が子供だったら、ポストよりデブとかブスのほうが傷つくだろうな~
それはあなたが親に捨てられた事が無いからでしょう。親に捨てられた子供の気持ちなんて、深く考えてないからですよ。
>真面目にどこが面白くて泣けるのか教えてほしいです。
親と決別するシーンは泣けました。
母親を信じて待っている少女
結局男の方を選んだ身勝手な母親
そんな母親と決別するするシーンそれを見守る子達
私は泣けました。
実際は親を信じて待っているこの方が多いのかもしれません
でも親は現れない。
虐待で保護されて帰宅しても又虐待され保護
それでも親を待ち続ける。
その話にしたほうがよかったのかな?
去年日本中を震撼させた15歳の少女による暴行し死体を捨てた
広島の事件。
あの少女も親の虐待によって養護施設に入所していました。
そちらのノンフィクションの方がよかったですか?
このドラマを見て擁護施設の子供が傷つくかどうかは分かりません。同じような境遇の子でも、全然平気な子もいれは、傷つく子もいるかもしれない。分からないけど、"もしかして、傷つく人がいるかもしれない"なら、考えた方がいいんじゃないの?って、思いやりがあるかないかですよ。
>"もしかして、傷つく人がいるかもしれない"なら、考えた方がいいんじゃないの?って、思いやりがあるかないかですよ。
そう思うのなら子どもに見せなければいい
擁護施設なら余計見せない管理はしやすいでしょう。
既に施設の子が学校でからかわれるという事態が起こっているらしいです。
記事によると、「お前が主人公か?」とか「お前ももらわれていくのか?」などの言葉を言われて傷ついたなどの訴えが複数件あるという。
デリケートな問題だし、傷つく子がひとりでもいれば考えた方がいい。
大多数の子が平気であったとしても、少数ならいいという事にはならないと思う。
大人は、ある程度フィクションだと理解して見るだろうが、子供はそうもいかない。
みんながみんな優しい子ばかりではない。
「ポスト」ってあだ名は「捨て子」を体よく言い変えただけの言葉じゃないか?
デブとかブスとは明らかに違うと思う。
実際に日本で唯一、赤ちゃんポストを運営している愛慈病院や、里親団体、全国養護施設団体など、まさにドラマがテーマにしてる組織団体がテレビ局に正式な抗議を申し立てている事を真摯に受け止めるべきでは?スポンサーとも話すとまで言ってるくらい怒り心頭ですよ。普通の人の何百倍も子供たちと向き合ってる人たちの意見ですよ。称賛してる人はまさかドラマが正しくて、施設の人たちは事実を暴かれて困ってるから訴えたとでも思ってるんですかね(笑)。どうせなら、そういう人達にこそ賞賛されるドラマを作って欲しいところですが…。まあ私は単純に面白くないので見ません。
芦田愛菜たちの演技がすごくて、これからも見たいと思える作品でした。内容も、フィクションとかノンフィクションとか以前に、「先が気になる」、そう思えました。個人的にはいろいろな意味で面白いと思える作品です。
ところでこのドラマが子供に及ぼす影響ということですが、このドラマを見て他人に「ポスト」などの言葉を投げかけいじめ行為をする子というのはどんな子でしょう。
ちゃんと親の教育が行き届いている子は、たとえこのドラマを見てもそんなことは言いません。つまりこのドラマがきっかけになったとしても、それを実際に真似して言ってしまう子はその親のこれまでの教育に問題があるのです。
ですがもしいまいじめ(このドラマがきっかけと思われる)が起こったら、きっと親たちはドラマのせいにするでしょうね。
自分の教育の仕方なんて気にも留めない、自分の子は正しいと思ってる親たちです。言っておきますがそんな親の子以外はいじめなんてしません。
いい機会だから消えてもらえばいい
ドラマ制作をオモチャにするバカにはな
いいんじゃねー?
だってさ、しょせん俺等親のペットだろ?
とりあえずドラマは続くみたいなんでひと安心。ドラマの中でポストと呼ばれてる芦田愛菜がいじめられてますか?現実にいじめが起こったとしてもドラマが悪いんじゃない。いじめた奴が悪いんです。
昨年11月のTBSドラマ「こうのとりのゆりかご〜」も観ています。当然これもフィクションです。
似たようなテーマでも今回の日テレさんは随分アプローチの仕方が違うもんだな〜って思いました。
もちろん両ドラマのどちらが好きかは見る人それぞれで構わないけど、あのTBS版の直後にこの演出、この脚色で平然と「赤ちゃんポスト」ってやると抗議が来るかもって予想しなかったんでしょうか。抗議が来るのは想定内だったんですかね。TBSの描写は生温い、とでも思ったんでしょうか。
「こうのとりの〜」は大人の役者さん中心で主に病院が舞台、「明日、ママが〜」は子役主体で施設が舞台、それに制作意図も違うだろうし比べるべき物でもないけど、私はどちらかと言うと「こうのとりの〜」の方にこそ日テレが言う “ 真摯な姿勢 ” を感じました。
( 別にTBSの肩を持つ訳じゃないですよ 、「こうのとりの〜」もちょっと綺麗事に過ぎるかと思います。)
最悪なドラマですね。
いくらフィクションとは言え、過剰演出としか思えないような
芦田愛菜のセリフと、その舌をだらしなく半開きの口から突き出す
不快な仕草には、とてもじゃありませんが見ていて不愉快になるだけ。
確かにこの世の中、差別と偏見に満ち溢れてはますが、それをこうした
わざとらしい演出と配役で、こと更に誇張されているだけでそこからは
何も学ぶべきものが感じられない。
単なる視聴率稼ぎの史上最悪のドラマです。
おしんみたく、作品に対する温かな眼差しが感じられないのは何故?
即刻、放送中止すべき下衆なドラマです。
詭弁もここまでくると日テレも断罪されるべきです。
病院側はBPOに審議を依頼する意向だそう。
どういう判断になるのか気になりますね。
薄っぺらな
虐待ドラマに何を学ぶのか!?
また架空でも、特定の施設が
モデル施設だと認識してしまう脚本が
さまざま関係者や当事者に迷惑かける結果になったんだろ!
このドラマは虐待、忍耐、差別がテーマの
「おしん」や「ルーツ」とは
あきらかに次元がちがう!なにも学べない残念なドラマです。
明日以降は『お前を殺す』が流行る可能性大
捉え方は十人十色です。
テーマからして賛否両論あるのら初めから分かりきってましたよね。
わたしは無責任で幼稚な親が多い現代を表しているな。と思いながら見てます。本当に子供は犠牲者です。
何を根拠に批判してるか意味不明。。だったら見るなよwwwwww
騒いでる人はただのやじうまだ。
つまらん!見てて不快!
すげ面白い。今期最高です。
あ〜〜 なるほど確かに子ども向けだわwww
生真面目にレビューなんか書いて損した〜
おじさんはリタイア決定 !!
くだらないドラマ。
パチのお試しの母親はあり得ない。
愛菜ちゃんの力だけでは持たないかも…
続きがみたいです!
まなちゃんの演技がすごい
児童養護施設という設定が色んな誤解を生んでいると思う。
それがなければ、まだ周りの騒動はおきなかったのでは?
いい出演者が揃っているので、今後の展開に期待します。
これすごくおもしろいー!芦田愛菜ちゃんタイプだわぁー!
いろいろ議論はあるけど関係なく面白いね。芦田愛菜はこんな役が出来るなんて誰も思わなかっただろう。そこを引き出したのはすごいな。今までの愛菜ちゃんのイメージは消えちゃったもんな。
でも今回の目玉はボンビの渡邉このみちゃんなんだよね。この子はこれから出てきます。
もうポストだのロッカーだの名前はどーでもいいでしょ。良く出来てますよ。
ちなみにあの豪邸街は逗子の逗子 披露山だね。あそこはすごいもんな。普通は街に入れないんだよね。こっそり入るのはできるけど、門があってカメラがあって交番もあるのでやたら入れない。
不妊治療を続けても子供を恵まれなかった女性なら、苦しさや焦りから不安定になり、それにより自分を母親と認めてもらいたいと気が焦り非常識な行動に出てしまうこともあるかもしれないと感じました。だから子供の視点からだけでなく、里親になることの難しさも教えてくれた気がします。完全な人間なんていないということでしょうか。私には、この先も見たいドラマです。でもそれにより傷つく子供がいるとしたら、やはり考えなければならないのかな。
あまりにも低レベルなドラマなので、レビュー、視聴とも撤退する。
今から気分直しにMotherを見ます!
施設の子供が「ポスト」と呼ばれ苛めれても、「苛める子はどうせ元々親のしつけが悪いからでドラマの責任じゃない」なんて言ってるけど、実際「ポスト」ってあだ名を使ったのはこのドラマだし、実際からかわれてる子はいるんだよ。悪意がなくてもかるーく「ポスト」っていう子もいると思うよ。でも言われた子にしてみれば、悪意が無くてもショックだろうし、それが親の責任だろうがテレビの責任だろうがどうでもいいんだよ。たた悲しいだけ。けど普通の感覚だったら、テレビ局がいじめを助長しかねないドラマあえて作るなよとは言いたいね。そんなテレビ局を擁護する人は心の痛みが分からないんだろうね。
Motherは気持ち悪いドラマだったよね。後世に残るよ。まあ芦田愛菜はあれで出たので芦田愛菜はこのドラマ見るまで大嫌いだったよ。でも見直した。
俺も子供の頃障害児をサリドって呼んでたからね。でもね普通に遊んでたぜ。遠巻きに気を遣って隔離しちゃう連中ばかりだったからね。
今世紀最高傑作
良し 悪しは各自で判断
第2話すごく良かったです。三上博史は心を鬼にして厳しくしてると思います。虐待する親と暮らすよりずっといい。物語の1部分だけとって騒ぎたてるのはやめて下さい。シンデレラやみにくいアヒルの子を途中でやめたらどうなりますか?このドラマに騒ぐ前に子供を捨てる親、虐待する親をなくして下さい。
世間で話題、というか騒動になっているので試しに見てみました。
結果として感想は、私には合わないドラマだな、ということです。
まず施設長が子供たちをペットショップのペット扱いしているのが、理屈でなく単純に不快。そして子供たちの台詞に全然子供らしくない台詞が多くて違和感を覚えたこと。さらにお誕生会での騒動を含め、脚本や演出がベタでどうにもあざとく感じたことです。これって大人が真面目に社会問題とか考えながら見るドラマじゃないですよね。子役の芝居が大好きな人はともかく、子供が子供の視線からいろいろ考えたり、感じたり、面白がったりする、単純な娯楽作品だと思います。正直、泣けるシーンなんて一か所もなかった。
それからたまにMOTHERを引き合いに出して比べている方がいるけど、母性をテーマにしたり芦田愛菜ちゃん主演という一部共通性はあっても、それぞれ目指すところも作風も全く違うドラマだから、比べること自体ナンセンスだと思います。ある意味、そんなに大騒ぎするほどのドラマじゃないな、というのが実感。
私はもう見ません。
全部終わってからこのドラマの本当の良さがわかるでしょう
2話でスポンサーが提供を名乗らない(名乗れない)低俗ドラマ。
大手企業は社会的責任があるから当然か。