




![]() |
5 | ![]() ![]() |
211件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
75件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
53件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
40件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
164件 |
合計 | 543件 |
そこは、親のいない子どもたちが暮らす場所。すべての母親に、これから母親になる全ての女性に届ける — 21世紀で一番泣けるドラマ。
各方面からの批判が話題になって視聴率は上がり、日テレの思い通りでしょうね。
話題作りは成功したね。あざといけど。
お涙ちょうだいのこのドラマ、視聴者にはどこまで支持されるのかな~
これを見て傷つく人がいる、酷い、裏のドラマの方が良いと言っている人がいるけど裏のドラマも体が動かなくなるような重い病気のドラマで病気の人や家族が見たら辛いと思うんですよね。
放送を止めてほしいと思う人もいるかもしれない。
それは良いのかなと何となく違和感を感じる。
バチスタを見て
医療関係者が中止要請なんて
聞いたことないしね。
来週の視聴率が楽しみ。
出演してる子供たち、傷ついてるだろなー
僕のいた時間を見て不快に感じる要素は今のところ何もない。
病気も忠実に描いていけば、むしろ肯定し、多くの人に知ってもらえる良い機会だ。
このドラマとは質が違う。
ふざけるな、の一言です。マザー、ウーマンに続く名作だなんて、今世紀一番泣けるなんてとんでもない。
子役ちゃんたちには申し訳ないけど、こんな話をおもしろ可笑しく脚色しないでほしい。
捨てる親、捨てられる子供を、ちゃんと描いたマザーの真似をしないでほしい。
これからもドラマで、すったもんだの話が出そうですが、視聴者はもう既に飽きてます。
誰か分かりませんが、マザーがウケたからって、次に、次に、って親子の話出すのはやめてほしい。
マザーの後のマルモは良かったな~
早々に打ちきりにして下さい。子役がかわいそうです。内容のないドラマに出て。
確かに施設の描き方はひどいと思う。現実にはあんなとこないだろうし、あんな園長もいないだろう。
施設の職員の方たちが怒るのはもっともだと思います。
でも、仕事を主体にしたドラマで本職の方が、「実際あんな仕事場じゃないよ」と思うことも多いのではないのでしょうか?
私はあえてひどすぎる園にしたことで、現実味を薄めたのだと理解していました
私は大変興味深く視聴しました。
芦田さんは子役というよりも女優の貫禄ですね。下手な大人の役者が相手じゃ駄目だわ。三上さんを出してきたのは大正解だと思う。二人の絡み、とても見応えがありました。
施設の現状がどうのこうのなんてことよりも、私はどんな理由であれ、親に捨てられた子供達が、逆に親を捨ててまでもなお生きていこうとする様をもっと見たい。彼らが敢えて親に捨てられたことに関係する渾名を使うのは、その決意の表れでしょうし。酷く傷つきながらも必死で前へ進もうとする子供の心の有り様を次回も堪能したいです。そして、残酷で、冷めていて、それでいてどこか深く人生を憂いているような大人達についても引き続き知りたいです。
>僕のいた時間を見て不快に感じる要素は今のところ何もない。
はぁそうなの。お涙頂戴で不快なんだけど。逆にこっちは深い。
「お涙ちょうだい」は初めから日テレが言ってるよ。「一番泣けるドラマ」って。でも全然泣けなかった。1話ではね。これから泣けるのかな?僕のいた時間も見ましたが、ただ可愛そう→泣けるという内容ではありません。いいともで三浦春馬さんが真剣にALSについて語り、見てもらうことで病気の理解を深めてほしい、見ることで当たり前のことがどんなに幸せか、生きることの意味をもう一度真剣に考えて欲しい、ようなことを言っていてこの作品にかける意気込みを感じました。どちらも心に響く素晴らしい作品になってると思います。ただ時間がかぶってしまって残念という感じです。かぶらなければ2作品とも15%越えしていた作品と思います。私はどちらも見続けます。でもこっちは録画でゆっくり、僕のいた時間はリアルで見ます。
一番泣けるドラマって、いう自体がイヤ。
一流の子役集めて、上手く演じれば良いドラマになると制作者は勘違いしてる。
野島伸司は過去の人だよ。
打切り?中止?とか騒がれていますが・・・
賛否両論の脚本はどうでもいい。
誰もが絶賛する芦田愛菜ちゃんの演技が見られれば、それでいい。
子役達のお芝居を見て「こんな小さな子達が、よく頑張ってやってるな…」と感動するが話の内容では余り感動できなかった。どうでもいいことですが「あしたままがいない」が「あしだまながいない」に聞こえてしまうのが気になってしょうがない。
すごく現代を表していると思います。
時代の変化ですかね~
このドラマにすごく共感が持てます。
母親が親ではなく女性としての現代がもろに出ていると思います。
父親も一緒ですが。
いつの時代も犠牲になるのは子供だということに気がつかないのだとおもいます。このドラマを見て親のエゴではなく子供目線で見る親が増えるといいと思います。
親が子供を守り過ぎて、いけない事しても叱らないで学校や人のせいにする親が多くなるのもわかりますね。
あしだまなの演技が臭すぎて引く。
特に子役だけのシーン、絶対子供はこんな台詞言わないでしょ、大人がどうしたら泣けるかというレベルで考えた台詞を、学芸会かって感じで子役が演じてる。笑ってしまう。
三上博史は流石に上手い。
↑同感です。
これだけ話題になるのも視聴率が獲れたのも
すべて天才女優芦田愛菜ちゃんのおかげです。
あとは神ドラマ「Mother」の感動が欲しくて観ている視聴者が離れなれていかなければ良いが…
こういう状況で育った子は
皆さんが思っている程反感をもっていないとおもう。
ポストってあだ名でも・・・
子供は敏感で現代の親の考えが違う。
いつの時代も子供の成長期は一緒です。
大人がそれを変えて行ってることに気付かないのですかね。
ホントの愛情って何ですかね?
それをきっと教えてくれるドラマのエンディングがあると信じてます。慈恵院も再度子供の意見に目を向けてから中傷するべきでしたね。大人の意見ではなく。
来週の視聴率が楽しみ。
実際施設に親が原因で入れられたら
会えません。
親も逢うのに時間がかかることも最低でも始めは半年かな。
そういうこともちゃんと伝えられればもっといいのに
中学生の時、親がいない子供さんたちが共同で生活しているお寺に行ったことがありました。
実際、関わってみないと見えてこないこと、わからないことばかりの生活でした。
とても勉強になり、今の私の仕事につながりました。
わたくしごとの内容からですみませんでしたが、
このドラマは最低でした。
設定とか内容とかはフィクションのドラマです。
好みもありますので賛否あるかと。
言葉は、人の心へ一番影響する凶器です。
子供たちを、大人を、メディアをなめている。
子供を捨てたと親は悪者で片付けて
養護施設職員はこどもたちに暴言をはき、
子供たちは大人に呆れじぶんたちでたちあがる?
そんなに単純じゃありません。
取材をして記事や本などに取り上げてくださる方々のほとんどは真摯に向き合い、言葉一つ一つを選び、受け取る側へ対して様々角度から投げかけてくださいます。
しかし、このドラマに関して言わせていただくとしたら偏見と差別に満ちた一方向からの見るに耐えない内容を公共の電波に乗せて発信され、見たくもない人まで目にしてしまう、拷問です。
有料配信でなら、きちんとフィクションとして受け入れられる大人が自分で視聴することを選びますから、そうしていただきたい。
後味の悪いドラマ
別に偏見とか差別で作ったものでは無いってのは見りゃわかるよ。俺は幸か不幸か孤児では無いから分らん。でも友達は何人か孤児がいた。孤児院が近かったからね。でもふつーに遊んでたし何とも思わんかったね。夏休み開けにそいつは貰われていったことを聞いた時もさして驚かなかった。
子供ってそんなもんじゃね?大人なんかよりゃずっと平気なんだよな。知識がついちゃうから余計な事考えちゃうだけでしょ。
じゃあ余計なドラマ作らない方が良かったね。
現場や子供達を取り巻く実際の状況を知ってる人間達が、
周りの子から施設の子供達への差別を助長すると言ってんだから、それがリアルなんじゃないの?
早速、芸能人がドラマを擁護し始めたね。
テレビ局あっての芸能人とは言え、権力にすり寄る人間達や、芸能界のズブズブの守り合いに、さらに嫌気がさした。
騒いでる連中は作り手側の思うつぼ・・
集団ヒステリーが視聴率アップのお手伝い。
↑私もそう思うけど、あたな☆3つと言う事はある程度評価しているんだ。
私はもう少し様子見…
このドラマ高視聴率だったら各局、BPOに引っ掛かるかもしれないドラマつくればいいんだ~ と思うのかな…
TVって殆どそんな番組でしょ。AKBだって結局外国人から見れば、ロリコンを助長するよね。
批判している連中がアホに見えるのは、なんか自分が子供の気持ちを代弁してるんだぞって勘違い野郎に見えるから。
そういう連中がいっぱい出てくると、番組を応援したくなっちゃうんだよなー。
単純に面白いかつまらないかだけのものなんだけどね。「酷いっ!」てのは感想じゃ無いやね。
現実、差別やいじめに遭う子供を守れるのは、身近にいる大人だけだから…
偏見ガーこそ、このドラマを観もしないで、自分の思い込みと偏見で喚いているだけ。
観る前は、子供が泣きじゃくってるの?きっつい題材だなぁ…と不安に感じてたけど、
実際見たら、すっかり悟りを開いた大人が、gdgdせずに前を向いて生きてるって感じの内容でした。
むしろ、いい歳した大人が、過去のトラウマを引きずって、最終回で過去清算解決~みたいな
棒大根役者の面倒くさいドラマが多い中、なかなか潔くて役者の熱演が光る初回でした。
第一、このドラマはドキュメンタリーじゃないし、野島の考えたフィクションなのに
自分が観た施設とは違う!だの、現実はもっと~!だの、的外れな批判をしてて呆れる。
常務が土下座なんてするか!とか、第3のSなんて存在しない!とか、女将軍なんて嘘!とか
いちいちそういう感想をドラマレビューに書く人なんて居ないよね。
フィクションだと理解した上で観るべきだと思うし、観ていない人は書き込むべきじゃないと思う。
どういう層をターゲットにしてるのか、理解できません。
社会派ドラマでは絶対ないと思います。
私は里親になりたくて、このドラマの舞台になってるような
世界の事を調べたり、話を聞いたりしてますが、
児童養護施設の職員さんも、児相の職員さんも、もっと本当に
福祉に熱心で、子どもにとって一番いいのは何かを念頭に
毎日、奮闘されてます。
そういう真実が間違って伝ってしまったら、社会派ドラマでは
ないと思います。
ただ、施設ではなく里親に委託して、愛情ある家庭で一対一で、
子どもは育てられるべき、との方針でやっていても、
その子どもの親が、親権を放棄するか、承知しない限り、
勝手に里子には出せないそうで、親も自分勝手な人が多く、
自分では育てたくない、育てたくても育てられない、
でも、里親に懐かれたら嫌だ、という理由から、里子制度
を拒否するため、職員さん達の努力もむなしく子どもは
施設育ちになってしまうんだそうです。
この題材でほかのスタッフだったら?マナちゃんじゃなかったら?三上さんじゃなかったら?恐らくSFのようなドラマになってたよね。それを批判されるまでに引き上げているのはこのドラマに対する作り手の技量が高いって事で、そりゃドラマの質という意味では上って事でしょうよ。
>現実、差別やいじめに遭う子供を守れるのは、身近にいる大人だけだから…
なんじゃそれ。子供は子供で決着つけるよ。大人が介入するから、大人に可哀想と思ってらえるから。大人が相手を叩きのめしてくれるから、すぐ当てつけに自殺とか考えるんだよね。自殺した奴が悪い。のこされた家族も責められるってすれば、おいそれと自殺なんか考えないですよ。可哀想って守ってやることだけが愛情じゃないよ。放っておくってのも愛情だぜ。
そういうヒューマニズムに自分がどっぷり浸りたいなら裏の三浦春馬鹿でも見てりゃいいと思うよ。
ペットショップがひどいというけど
ある意味真実でしょう!
養子縁組を望む人は
無愛想なひねくれた子より
かわいくて、素直で愛嬌のあるこの方を望むんじゃないの?
大きくなれば売れ残るように
大きくなれば養子縁組も難しくなるのも現実でしょ?
そういう問題点に踏み込むのをやめて
くさいものにふたをしたドラマのほうがいいって分け?
裏ドラマを批判すればするほど、そちらを見て見たくなるのが人の心情。お互い冷静になって、自分が見たい方を見ればいい。
スルメみたいに味わい深いドラマに感じたよ、そして、良い里親に引き取られる為に根性で頑張るスポ根っぽい。がんばれ!とか思った。
自分がいた児童養護施設って蟻地獄みたいに外の人との接触が無かったので、施設生活長い子は一般社会に溶け込めない。そういうのがやがて生活保護一直線、それがダメならホームレスっていうのが一般的。水商売選んだって、年齢が上がれば無理になるし。子ども産んだって育て方すら知らないでしょ。
社会的には児童養護施設育ちって不良債権みたいなもん。お金掛けて施設が長ければ長いほど、その子は使いもんにならない。
だったら、施設足抜けするのには、里親とか養親とかに気に入られた方がマシ。将来税金ちゃんと収められる人間になってくれるかもよ。
裏ドラマを批判しているのはそれだけ双方がある深いテーマをしっかり持った良作ってことだと思う。録画してどっちも見てる人もたくさんいると思う。視聴率がどうこうではない。
子役の演技力に引き込まれて思わず涙してしまう場面もあったけど
登場人物も、設定も、セリフも、全体的に現実離れしすぎてて引く。
最初はホラーかと思った。
養護施設で暮らす子供を描くこと自体はいいと思うけど
こういうデリケートな話を扱うなら、もっとリアルに作って欲しい。
幼稚園の親たちや施設長の暴言は、多かれ少なかれ現実にあり得たとしてもあまりにデフォルメしすぎ。
子供たちのセリフ、完全に大人しか言わないようなものばかりで
「こんなこと子供は言わないよな~」と突っ込みたくなる。
でも、まぁ、それらをすべて無視して
完全なるフィクション、仮想世界の話として見ればそこそこ面白いのかな~。
次に何が起こるのか、どんな酷い目にあい、可哀想と涙させてくれるんかと。。。
子役達の演技凄いですね。
私は、親の都合で捨てられた子ども達の
痛みが凄く伝わってきたドラマだと思います。
そして、あの養護施設は酷評されるほどひどい施設とも思えませんし。
アンチ芦田愛菜も多く、演技を酷評しているけど
わたしは、大人びた子ども役を、
うまく演じていると思いました。
とても9歳とは思えませんでした。
家なき子も、凄いとましたが12歳でしたよね。
元々フィクションなんだから現実と違う描写なんかいくら有ったって構わないけど、これはどうも茶化してるとしか思えない部分が有る、というのがクレームの本質だと思います。
どなたかも仰るように、Mother風のテイスト、或いはもっと毒気の無い軽目のコメディに振っていたらこんなクレームは無かったと思います。
件の病院側だって一般的に「赤ちゃんポスト」なんてフザケた言い方をされているだけでも、嫌な気分だったでしょうからね。
番組ホームページのスタッフから野島さんの名前が無くなったそうだけど、今後の撮影分からは作風が変わるんでしょうか? 失礼ながら脚本の松田沙也さんという方を知りません。
配慮がなさすぎるドラマだと思います。
私は児童養護施設で育ちました。自分の生い立ちを話す時、施設の存在自体知らない人が多いいので、まずはどういう場所なのかの説明をして話をしてきました。現実にはほとんどの人が存在自体知らない、あるいはなんとなく聞いた事ある言葉くらいの認識の中で、今あのドラマを放送されると、施設とはあのドラマのような環境なのだなと認識されてしまう気がして不安です。
子供達にとって親の話は一番ナイーブな部分であり、日常口にする事自体ありません。ましてや、ポストというあだ名を付けるなんて… ありえない話です。
私は夫にあのような環境で育ったと思われたくないため、最近ではチャンネルを変えるようにしています。ドラマを見た義理の両親、兄弟達は今度会った時に私の事をどういう目でみるのか…。態度が変わってしまわないことを願うばかりです。
児童養護施設で育った者からすれば、施設とは育った場所であり、施設の職員は育て親のような存在です。皆さんは自分の故郷や育ててくれた方達が、現実とはかけ離れすぎたありえもしない話となってテレビドラマに登場したら、どのような気持ちになるのでしょうか。最後にフィクションと書かれていれば何とも思わないのでしょうか。
ここの☆の評価見るだけでも、賛否両論ドラマだと分かりますね(笑)
裏のドラマメインで見てたので、☆と内容の評価は控えます。
何方かも仰ってましたが、子役の演技って、大人の中に交ざると光りますが、演技派の子役が揃うと、何か殺しあうと言うか、演技してます!!て感じに見えました。
途中から見てるからかもしれませんが(^o^;)
鈴木梨央ちゃんが、自然体で良かったかな?
でも、やっぱ、子役は主役では無くて、脇で光って欲しいなぁ。
施設があんな場所とは思わんでしょ。そりゃ警察があだ名で呼び合ってるとか、定時制の先生はミニスカートなんだとか思うってのと同じレベルの話でしょ。
個人的に観てるドラマで1番はまってしまったドラマ
三浦春馬君には申し訳ないけど、取り敢えず話題作りに成功した点で日テレの勝ち。
施設にいる子供達のことを想って抗議した真面目な施設関係者の方達のその気持ちが、
視聴率の為の話題作りに利用された事が、何ともやるせない…。
芦田愛菜ちゃんには、Mother・マルモ・ビューティフルレイン 内容は各々
異なりますが、どのドラマも泣かされたので、今回も楽しみに
してましたが、一番自然体でない=役に合っていないと感じました。まあ、面白くないということ。
陰湿さや悲惨さは野島作品であれば、この世の果て・人間失格・未成年・聖者の行進の方がもっと救いようがない話でした。
だけど、このドラマは過去のドラマのような切れがない!
>病院側だって一般的に「赤ちゃんポスト」なんてフザケた言い方をされているだけでも、嫌な気分だったでしょうからね。
それは最初にそういうセンスのない名前を付けた
病院の責任では?
今は呼び名を変えてますけど
自分たちのことを棚にあげ何を言うか!という感じなんですけど
それとも、ゆりかごならよかったの?
>児童養護施設で育った者からすれば、施設とは育った場所であり、施設の職員は育て親のような存在です。皆さんは自分の故郷や育ててくれた方達が、現実とはかけ離れすぎたありえもしない話となってテレビドラマに登場したら、どのような気持ちになるのでしょうか。
あなたが心配しなくても、気にしていないのでは?
そういう風な善意の押し売りの方が、嫌悪感を抱くかもよ?
>「それは最初にそういうセンスのない名前を付けた病院の責任では?」
少なくとも病院側はそれが相応しく無かったとの自覚がある様です。病院側の責任ってなんですか? 放棄幼児の引受けなんかやらない方が良かったんでしょうか? TV局に要望を出しただけですよ。
そもそもTVドラマ自体制作本数が多過ぎて、個々の作品に対する制作側の思い入れが充分じゃ無いんだと思います。個人的には今回の件が無ければ結構楽しんで見てたかも知れません。
貴方の言い方だと、バカッターの投稿写真が面白ろければ、被害者以外は文句を言うなって言っているようなモンですよ。