




![]() |
5 | ![]() ![]() |
429件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
116件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
42件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
45件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
79件 |
合計 | 711件 |
わたしも妻役は別にいいと思います。実力派のまじめな女優さんだと社宅いじめも加わって更に重くなってしまう感じなのであっけらかんとした明るく強い元ヤン妻であってると思う。
ガリレオの吉高とは全然違うと思います。
>>銀行の融資の査定に私情を持ち込む課長が、上司に睨まれ嵌められる。
フイタ(笑)
融資の査定に、私情(出世欲)を持ち込みまくってるのは上司(支店長)の方だろ。
>5億円の回収より会議に使う書類の方が大事だと言った副支店長。(合ってる?)5億だぞ、5億。「そんなことより」って言ってたと思うけど、銀行にしてみたら5億円って額は大したことないのでしょうか。
こういう見方もあるのか・・・斬新な解釈だ
昼ドラみたいな気分の余り良くない重さじゃなくて、雲がかかったような重さは欲しかった。まあそれは好みもあるだろうから、これは別にこれでいいかと。原作では上戸彩は何歳くらいでどんなタイプの人間だったのだろう。それがもし原作と違うのなら、原作の方が好みになってしまうからドラマの評価は少し落ちてしまうかも。でも相対的に見て面白いと思うけどね。
あららー、皆さんすっかり立派なサラリーマンになってしまわれて。。
副支店長?の宮川さん、家族ゲームで頭はたかれて血出してた中学生じゃなかったけ。そんな感傷、とりつく暇もない役柄で恐れ入りました。
及川さんの化けっぷりもすごい。
ミッチーなんて前回、信長だったからね(笑)深夜ドラマだったけど、あれのミッチーの評価も高かったな。
元々企業物みたいなのがどうにも受付けなくて、特に正統派といわれるようなドラマ(松本清張風の)は全く観れません。面白かったな〜と記憶にあるのは “空飛ぶタイヤ”(だったか?) ぐらい…
でも、これは適度に角が丸く収まっててかなり惹き込まれます。原作は知らないけど、愛さんのオネエキャラも上戸彩のノーテンキキャラも [良い塩梅] だと思えます。壇蜜に台詞を付けない加減も絶妙です。
あっ、只野係長も企業物か?あれも面白かったかも…
これ今期№1の面白さ。
金融関係とか政治がらみのドラマは全然興味ないから堺さん主演じゃなかったらスルーするところだったけどナレーションも付くし
こんな私でもわりと見やすくてハマりました。
それでもちょっと難しいところはスルーして観てます(笑)
今期はこれとドクターズでスカッとしたい。
やっぱ夏だしスカッとしたいんだよな。
このドラマ観てると、労働意欲が湧いてくる。
リーマンがヒーローってのがいいね。ニート減りそう(笑)
ナレーションも安っぽくなくて良い!
スピード感あるエンタメ性と重厚感のバランスがとても素晴らしい!
単純でわかりやすいところも良い!
幅広い層から評価を得られると思います。
堺さんと睨み合っても負けてない、むしろ圧倒するパワーのある愛之助さんて凄いですね。あの堺さんと互角、火花バチバチでも負けてませんよー!いやらしいネチネチ感がはまっています。歌舞伎界はよく知らないが、演技が上手いですね。半沢の勝負ネクタイが水色なら彼は赤系?ピンク系?似合ってるし何気にお洒落。
上戸さんは最初は違和感感じたけれど、2話であまり気にならなくなりました。一生懸命だけどどこか空回りして社宅で浮くのも分かるような、上戸さんでよかったんじゃないかな。半沢は家では気弱に笑顔で花を受け流すけど、半沢は心の内までは打ち明けていない…という設定なのかな?
2週も空くのがつらいね。
壇蜜に寝返ってほしいと発言した者です。
じつは、壇蜜好きなんです。
もちろん、あのセクシーさはたまんないんですけど
なんとなく本格女優として開眼するんじゃないかと思ってるんです。
配役上、このドラマがきっかけにはならないでしょうけど、表現力がいいというか、まぁファン目線なんですけどね。
発声とかもっとトレーニングしたらいい女優さんになると思います。
嫌われ松子の一生とか、壇蜜で観てみたいです。
いやいや、
会社では嘘ばっかりの敵だらけの半沢が、
気を許してホノボノできる数少ない信頼出来る人
妻の花ってそんな存在では?
男の人の会社の愚痴って、あんなもんでは?
花ちゃん呼びとか、可愛い。
いや~何話だったか、食事のシーンで花が半沢の過去にチラッと触れた時、半沢が黙り込んで「出かけてくる」って食事も取らず出かけ、一人夜景見て泣いてるシーンが…。
半沢が抱えてる反骨精神の元になってることって、花ちゃんは知らないんだろうか?とちょと疑問になったので…
1話は、かなり緻密な作りで良かったが、2話は、いまいち!
ただただ、半沢がうまくいかないように過剰なもって行き方。しかも、一度、ハワイの物件押さえた、と言って安心させた後、やっぱり、国税にもってかれた、は、ないだろう!オネエの国税局長も、子どもっぽい妻に何も言わない半沢も変で、違和感!
壇蜜って喋らないと、妖麗さが出ていいですね。
金融の話は小生には難しいw
にしても堺さんのドラマ初めて見ましたが凄いキレのある演技で
カッコよすぎるわ。何なんだこの人は
リーマンドラマ、しかもバンカーが主役となると堅苦しいドラマなんじゃないかと思っていたら。放送前のロングスポット予告で絶対に面白い!と確信を持ち、1話からリアタイで見ています。原作が面白いですからね、ドラマはその上をいって欲しいと思っています。
堺さんの演技は、同局の「大奥」の有功役で初めて拝見して以来、素晴らしいと思っています。このドラマも、半沢の目力が凄いですね。目の演技で人物の心理を表現できる役者さんはやはり本物。脇役もキャラが立っていていい。私的には、大和田常務と国税局の黒崎がお気に入り。評価が分かれる半沢花ですが、私はあんな奥さんがいいと思いますね。夫の力にならないと分かっていながらも、副支店長夫人へのお茶菓子に悩んだり、日々のお料理を工夫したり、負けんじゃねぇぞと喝を入れたり、銀行員の妻なんてろくな事がないと愚痴ったり。素直で一生懸命で、可愛いじゃないですか。そういう奥さんに「花ちゃん」って言う半沢課長。これまた可愛いです。
今後も話を二転三転させつつ、やられたら倍返し!の半沢直樹に暴れまくって欲しいですね。
全体的に過剰
>5億円の回収より会議に使う書類の方が大事だと言った副支店長。(合ってる?)5億だぞ、5億。「そんなことより」って言ってたと思うけど、銀行にしてみたら5億円って額は大したことないのでしょうか。
日本の政治家や官僚が数百億の税金より自分の当選と面子と足の引っ張り合いをしていることから、組織にいる人は8割がた物事の優先順位がわからなくなるものなのですよ。
彼らにすれば5億ぽっち・・・なんじゃないの?
彼らにすれば5億ぽっち・・・なんじゃないの?
↑
これ、損失額が50億円だったら違う話になったのかな。さすがに、500億円だったら……は、いきすぎか?いち銀行員に責任を負わせるのに適当な額が5億円くらいなのかな。5億円を適当な額と言うのは変な感じですが。
今期のドラマでダントツ!
昔だったら織田裕二さんが演りそうなドラマですね。堺さんの抑揚の効いた演技で現実感や葛藤が伝わります。“上品悪役”の石丸さん&片岡さん、“安定感悪役”の香川さん、あと初めて見ましたが人事部小木曽役の俳優さんなど、敵役の人たちの上手さも重要ポイントですね。はめられて追い詰められた所からの巻き返しが「ショーシャンク」みたいで好きです。
とても面白い。
久々に重厚さと娯楽感が両立したドラマを見た気がする。
国税の男のキャラが少々やりすぎな気もするが好き好きですかね。
来週も期待大。
赤井(関西)と宇梶(関東)の元ヤン対決?!が個人的に面白いかも・・・檀密、愛人役はまりすぎです!!
取り付く暇、ではなく、取り付く島、です。ごめんなさい
これは鉄板だなあ。やっぱそれなりに金かけてると面白いわ。
倍返し! 流行りそうw
キャスティングがこれでもか〜的な濃さですね
ミュージカル王子の睨みつけ目線が好き
私は女ですが、檀蜜さんの登場が毎回楽しみ
実に解りやすい敵討ち系? 気軽に見られるハゲタカ?
あり得なさもここまでしてくれて初めてエンタメになる
堺さん 笑いながら怒る演技一番
リーガルハイで突き抜けちゃったんですね
上戸彩 今回に限り許す
ラサール石井さんじゃなくてもいいかな。
今年は家族ゲームに続きこれかなぁ。いやこれしかないかも。要所要所に、ドラマの世界に厚みをもたせる仕組みがしてあって 楽しめますね。脚本の力でしょうか?役者陣にはいうことはないぐらい鉄板。宇梶さん どはまりですね。つるべさん 赤井さんは天然ものの芝居ですので細かいことは指摘せずにみなさん 楽しみましょう。
原作読んだばっかりで黒幕もからくりも知ってるけど楽しんで見ています。
基本、時代劇みたいな勧善懲悪に徹してくれているのと、個々のキャラが立ってるのが良いですね。
赤井さん演じる竹下社長のセリフ、「気色悪い関西弁使わんといて」がそっくりそのまま使われていたのにはつい笑ってしまいました。
家族ゲームの続きはやめよう。
中〇の人気キャラネズミと一緒はイヤだろ。
↑ 誰の事?
今日ないんだ。残念。
家族ゲームと同じレベルで見てるの?へっ?
愛人と聞いて、まさか壇蜜か、と思ったらその通り壇蜜だった・・・
あくまで個人の意見なのであしからず
緊張感持ってみてるんだけど、上戸彩のシーンで気が抜ける。それが言いと言う人の気持ちも解る。でも個人的にはもっと追い込まれて追い込まれて、でどうするかってのが好き。救いのないところに自力で道を見つけて・・・のような。
上戸の存在で、半沢の苦しさが1/3くらいになってる。半沢もっと苦しんで欲しかった。
ガリレオ2なんかの視聴率は、うさんくささマックスやったが、これはリアルさ、テンポ、俳優の演技力、脚本、すべてにプロの仕事っぷりを感じんな。
この高視聴率は納得やな。
おもろいもんは、おもろいねん。
プロ根性みせたれ、おもろいドラマ、じゃんじゃん作ったれ!
別にガリレオ好きじゃないけど、ガリレオをやり玉にあげるのはなんか違うと思う。
それほど感じない。TBSは非常に解りやすくをモットーにしてるのかもしれんが、解りやす過ぎて楽しめない。単純明快ってドラマにとっては王道だろうし、複雑なのは映画に任せろってことかもしれんが、大人には納得できない展開だよ。
あー上のガリレオはアッコにお任せで比較してたからだと思うよ。TBSはもう持ち上げアゲアゲ。2回目で視聴率あがるドラマは歴代で少ないとかなんとかで盛り上がってる。
ジャンボ先生も上がってるぞ。比較圏外の基準はなんだ。
一般人には聞き慣れない金融用語も入ってナレの説明も入っている。会社社会の上下関係の理不尽さと不条理と相まって人間のエゴと虚栄心、欺瞞という人の心理も描かれている。さらに話の展開も二転三転。
私は、むしろこれは大人だからこそ大いに楽しめるドラマではないかと思う。
あのナレーションはどうにかならなかったのかと思う。元NHKの人がやっているせいか、ドラマの年代以上に古臭さを感じる。
>私は、むしろこれは大人だからこそ大いに楽しめるドラマではないかと思う。
え~っ!
>え〜っ!
え〜っ!
最初はイライラしましたが、CMだと思い、上戸彩が出るシーンは消音しています。原作も読んでいますが、完全なミスキャスト。
内容はもちろん他キャストは最高に良いので最後まで楽しみに観ます。時々消音しながら。。。
NHKの『七つの会議』をたまたま見たら、作りがあちらの方が重厚でこちらが軽快に感じる。
ネットで比較されてるけど、原作者が同じなのね。
あちらは主人公の奥さんが戸田菜穂さん。
上戸彩と心底交替してほしいと思った。
>私は、むしろこれは大人だからこそ大いに楽しめるドラマではないかと思う。
え~っ!
>え〜っ!
え〜っ!
↑結局、何を言いたいの?
半沢直樹、半年クールでやったらどうですか?
ダメですよ!10月からはリーガルハイがあるから堺さん忙しくなっちゃうし、リーガルハイの堺さんの弾けっぷりは最高なんだから。
大人の諸君選挙行ったか?
過剰演出が受けているという評があり納得
リーガルハイに通ずるものあり
スポンサーリンク