




![]() |
5 | ![]() ![]() |
68件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
63件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
40件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
27件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
55件 |
合計 | 253件 |
橋本愛の役が同期のサクラと同じに見える。
そのまんまスライドしたみたい。萎えるぅ~。
「モモ」はEテレの「百分で名著」で最近取り上げられていました。
朗読は「あまちゃん」のヒロインのんさん。
五回くらいでわかりやすく解説していました。
番組をオンデマンドで見られたり、テキストを手に入れられたりは
今でもできるのではないでしょうか?
まず土台が非常に難しいテーマですよね。
本人の感情、家族の感情
同じ家族でもそばにいた家族の感情、
そばにいなかった家族の感情。
自分だったら…うーん、考えがまとならない、
正解があるのか、ないのか…
まずは次回を見るか…
全体的に無理くり感が否めない。
ママはグレイヘアだが、お肌つやつやだし、
女優陣がみな、きつい顔立ち。
なんだかなあ。
男性陣は田中哲司や、竜星涼、
坂口健太郎も新境地開きそうだけど。
25年の眠りから覚めて周りからあんなに負の感情ぶっつけられたら大人でも大泣きするでしょう。こんなのが続くようなら見るのがしんどいですね。徐々に家族と心を通わせて精神も実年齢に追いついてくるのでしょうが、、。父親は離婚してるからともかくとして妹と同級生の怒りはなんだったんでしょう。母親も笑顔一つ無いし、、空気が重くて次回が楽しみというドラマではない。
小説とかなら我慢できるんだろうが実写は無理だ。
録画していたのを観ました。 確かに…
25年前に戻りたい、という状況に追い込まれますね。
思ったより現実的な暗い内容で、逆に良いドラマかと。
主人公が消えた25年を克服する話であれば興味深い。
何年後に目覚める主人公物。
同期のサクラ?だっけ?
おんなじやん
違う事考えられないのかな?
作者は違うけど
唐沢さんと窪田君のはまぁまぁだった…
非常におもしろかった。何よりも主題歌。主題歌だけでドラマが一気に面白くなる。そう感じました
こんなに素晴らしい曲を作れるのはすごいなー。ドラマにでていたのこのグループの人か。主題歌と坂口健太郎さんにつられて釣られて観ることになるだろうなぁ。
内容はしんみりするところはあるが、やはり主役の柴咲さんの役がホラーよりも不気味に思えて仕方がない。昔に観たドラマに似ているからかと…泣くとき以外は一話は無口だからさらに怖い。
橋本愛さん演じる妹が姉に あまりにも冷たすぎて、観ていて気分が悪くなる。姉に どんな恨みがあるのかは知らないが、せっかく目覚めた姉に もう少し優しくできないのかと思ってしまう。
きっとこれから姉妹の絆を取り戻していくんだろうけどね。
柴咲コウさんが難しい役を上手く演じていて素晴らしいと思います。
高畑充希だとワンパターンだったのかな?35歳じゃなくて30歳。20年寝てたってことで。坂口健太郎とはリアルすぎて共演できないか。
あと、どうしても25年以上の歳月が必要だったとか?
なんかなー、坂口も柴崎も35歳に見えない。実年齢は39と29?坂口君、似合わない口ひげして頑張ってるけどやっぱり若い。柴咲コウは小学生の格好すると一段と老けて見えてしまう。40過ぎてると思った。
で、35歳の女優で検索したら
綾瀬はるか、上戸彩、蒼井優、
34歳だと
北川景子、杏、上野樹里、貫地谷しほり…
んー、個人的には綾瀬はるかか上野樹里が良かったけど、遊川さんって柴咲コウ好きだもんね。
それと毎度青春の叫びみたいなの入れてくる。
「温暖化やら差別やら原発やらいっぱい問題あんのに!」
いやー、遊川さんそこじゃない、って思った。
あと、お得意の家族バラバラ分裂とか、家族の闇もお決まり。この辺りは嫌いじゃない。(^◇^;)
キングヌーの主題歌は良かった。坂口君繋がりね。
「え!井口〜?」と綺麗な声にびっくり、改めて上手いなーと思った。常田くんのドヤ顔も浮かぶ。
遊川さん、最後まで見るから!最終回こけないでねー。(ToT)
いつもの遊川さんにならなきゃいいけど
同期のサクラは途中でやめたよ あれは私には低評価 これはコウさん健太郎さんの熱演で 最後まで観ると思う 近親者の性格悪い、暗い、は当たり前 ムカつくくらいリアルなのかもね。
少しは良い所を探して見たいけど
ハア~ヒドくておもろなくて耐えられないね。
同期のサクラの改変バージョンか。だったら萎える。
なんで、こう…似たり寄ったりのもの、懲りずに作るんかなぁ~
似てるのかもしれんけど 関東でも10人に1人見てるくらいで
うちらとこは ほとんど見てない、同期のサクラ
別にいいのんとちゃうかな?
BLも 家政婦も タイムトラベルなんかも 流行したら同じようなやつ続くんやもん
どれか自分がオモシロいの見つかればいいと思ってる
何もかも制覇してる一部のかたは 腹がたつんだろうね。
キングヌー×坂口、三度目のタッグかよっ!と最後突っ込みしたエンディングはとてもよかった。
遊川さんので好きな作品は悪いけど少ないが、同期のサクラみたいな現実にいて(申し訳ないけど)似てるなぁイライラするんだよっていうキャラクターが今回職場にいないから、落ち着いて見られる気がする。
一応どうせ展開を読めなくしてぐちゃぐちゃになると思うから期待しております。
目覚めたら35歳になっていた少女の純粋さが周囲を変えていく、になるんだろうけれど、、私の大好きな柴咲コウさんがなんだか痛々しい感じにみえてしまって辛かったです。 俳優さんたちは皆良かったけれど、出てくるキャラクターが全員なんとなく気持ちが悪い人ばかり。 誰のことも好きになれないドラマでした。
坂口さん演じるキャラも いい人なのか、悪い人なのか、よく わからない。人の自転車を倒すシーンは不愉快な気分になってしまいました。あのシーンは必要なかったような気がする。
教師になって いろいろ嫌な思いしたとしても、あそこまで やさぐれるかなあ? まあ、これから いい人に変わっていくんだろうけど。
いつも通り
トンでも設定から不快な人に嫌なセリフを吐かせて、些細な人情話➡️ウルッとして、柴咲コウのおかげでそこそこわずかに反省して、お後がよろしいようで
って言うながら見ドラマてすな。
今回の一番の収穫はKing Gnuさんってことで。
遊川さんのドラマ、好きです。
柴崎コウが老けてて歪み酷くて見てるのがキツい。45歳位に見える。
良いのは主題歌のみ。
予告では妹が姉の初恋相手に なれなれしくしてる様だったけど、
三角関係とかに なっていくのかどうか ちょっと心配なところだなあ。
姉妹関係が ますます険悪にならなければいいんだけど。
25年の時を失ったのは望美ではなく現在を生きている人々に思えた。
1995年から25年間は危機的な時代で引きこもり、無関心、分断の加速等、問題だらけの社会を学んでも、結人のセリフみたいだが生産性がなく未来はない。
「自由」に考えることに価値をおくべきということだと思え、説得力があった。
ただただコウさんの演技に脱帽。妹役の愛ちゃん最近ツンデレ多いね
やはり、10歳の心で35歳の体は地獄だと思える。
暗い重苦しいテーマを結人君だけは、大人になっても優しかったのは救い。超おせっかいで、形は違えど過保護のカホコと同じであんな奴おるかとつっこんだが。
今回は破壊から再構築して…また最後に破壊するんだろうなと思うと疲れるな。
ノゾミとユウトの関係はカホコとハジメのそれと同じだ。
カホコの時はハジメの優しさに泣かされたが、今回もユウトの優しさには胸を打たれる。
遊川さんは同じような展開のドラマがあるが、テーマが違うと思います。
カホコは過保護、望美は生きること(=時間)のように思います。
2話は感動して泣きそうになった。
1話よりよかった。25年眠っている間に家族はバラバラで友達も変わってしまった所とか。早くお化粧して髪形変えたら
見違えるね。
のぞみが、散り散りになった家族の絆を修復していく序奏が聞こえた。みんなでお豆腐シーンではちょっとウルウルきてしまった。でも早すぎ感もある。今の時点ではもう少し家族対立があってもいいと思った。竜頭蛇尾にならないことを願う。
あの時もし他方の行動をしてたら、違ったことになってたかもと
人は誰も、無意識に選択をしながら暮らしてる
平凡に見えても 一瞬一瞬の分岐点を どちらか選んで進んでるって (スキヤキのお豆腐のように私たちも)何が起こるかなんてわからない
そんなことを思います 決して陽気な話じゃないけどこうした、デフォルメしたドラマ 最後まで見られそうです。あいにくアタルやサクラは 性分に合いませんでしたが・・・
柴崎さん健太郎さんやホナミさんの好演のせいだと思います。
2話からの視聴ですが、柴崎さんの痛々しさが受け入れて難く見ていて疲れました。
橋本愛さんはこの役でも相変わらず安定の切れ女ですね。
だんだん面白くなって来た。
次回も楽しみ。
良かったですよ・・
10才の仕草や表情を研究されましたね~
私はこの話のパパが一番自然で好きなんですが それぞれに好きです お友達のインスタが悲しかったけどユウタの言うとおりですね
パックのお豆腐 醤油もかけずに美味しくないはず(笑) おそらくみんな25年食べれてなかったんだ
誰も悪くない ごめんなさいの言葉に
目の奥が熱くなりました これからも必ず観たいやつです。
第2話、ジーンときました。望美の健気さが良かった。事故に遭ったのは自分のせいなんだ、だから皆は自分を責めないで、と家族を思いやる気持ちに感動しました。
昔の友達がインスタに 私だったら生きていけない、と載せるのは ちょっとひど過ぎると思ったし、それを望美に見せる初恋相手も ひどいと思いましたが、自分の好きなやり方でやっていけばいい、と言ってくれたのは良かったです。初恋相手の男性、かなりツンデレですね(笑)
第二回を見ようと録画再生した。でもやっぱり柴崎コウの老けた顔でリタイアだ。おヌーが好きだから主題歌目当てで頑張るか、とも思ったけど、ま、CD買うから井口、許してね。
演技力ないアイドルを使わないのはさすがです。
俳優の好みにはずれてなければ これは当たりですネ。
引きこもりの義理の息子が どうやって出てくるのか
楽しみにしてます。
痛々しい性格の妹も、幸せになればいいなあ・・
初回よりは良かった。でも一番辛い想いをしているのぞみに謝らせてはいけないと思う。親として。どうして母親は笑顔を見せないんだろう?どんな言葉より母親の笑顔が一番の薬だろうに、と思う。柴崎さんの演技には泣けたけども、、。
遊川さんの作品は かなり好き嫌いが分かれるようですが、私は好きです。
人間の汚れた部分も たくさん出てくるけど、感動できるシーンもある所が良いと思います。このドラマも2話を観て、今後どうなるのか ますます楽しみになってきました。
お母さんは望美の思いやりは嬉しかったとは思うんですが、元夫は離婚後 再婚してしまっているので よりを戻したくても戻せないし、すぐには笑顔にはなれないんじゃないかと思います。これからきっと、徐々に笑顔を取り戻してくれるんじゃないかと期待しています。
身近な人を浮かべながらこのお母さんを見てたら・・・
きっと苦労が実って娘が目覚めたことは誰よりも嬉しいと思うよ
でも自分は間違いなく先に逝く。いつまでも世話をしてやれない。
頼る夫はいないし 妹に背負わせられない
早く無邪気な子供の状態から、大人に 自立できる大人に、、という願いが そうさせてるんだなぁと 私は感じます。
なんとかなるさ!と笑いとばせる元気な母さんなら明るいけど
それはまた違うドラマになっちゃうし笑 鈴木さん なかなかうま~い。痩せこけた外見や地味そのものの風貌、あの雪村所長と真逆で新鮮です。
昔は人を笑かすのが得意な友人も 悲しさが顔に貼りついたようになっちゃって 私は彼女を笑わせるためのボケをくりかえしてずいぶんうまくなりました。
のぞみのママもいつかきっと笑うんじゃないかな
引きこもりの息子、誰だか分からんかったが、いつもと違う雰囲気でびっくりした。
面白かった。特に豆腐のシーンは感動しました。最近のドラマってジャニーズとか使うから、感動シーンとかで喋られると正直萎える。でもこのドラマは、そういうシーンで田中哲司が喋るところに感動した。演技がうまい人たちだけが集まるドラマはやはりおもしろい。これがドラマだ。
田中さんの凡人父親ぶり自分も好感持ちました
最初は一緒に頑張ってたけど折れてしまったことの正直さ 義理の息子への姿勢 呼ばれたら飛んで旧家へ戻って喜ぶ姿 善人ばかりなのに気持ちがすれ違っていくのが悲しいね 今の世の中 他人のせいにして自分勝手なことあまりにも多いから
最後はミタさんが笑ったように いい終わり方をしてほしいな 出来過ぎでなくていいから。
お姉ちゃんが、事故にあったのは自分のせいとずっとおもってて、
母親は、仕事とお姉ちゃんの感病で、
自分のことは見てくれない、
ひねくれるのも当たり前ですね。
1話、2話観ましたが、あまり好きな内容ではなかったです。ですが、皆さん演技がお上手なのでリアタイはしないけど、配信されたらまた暇な時に観ようと思います。
柴咲さん上手いなぁ。
ぶりっ子にならず、あざとくわざとらしくならず、子供の表情や動きをするなんて、考えてみれば凄い。
子供っぽいまばたきの自然さ、時々本当に小学生に見える。
橋本さんは、意外と言ったら失礼だが頑張っている。
気の毒なのは坂口さん。
柴咲さんと実年齢が十歳、芸歴はもっと?離れているのだから、幼馴染み役は大変だろうと思う。
ほっこりする方向性が見えた2話目は安心して観れた。
とにかく柴咲さんが可愛らしく、どちらかと言えば苦手だったのに今になってファンになりそう。
2話を配信で見た。この話の持っていきかた、いかにも遊川先生。
かつてのボーイフレンドがのぞみに「キミが眠っている間に人間は
変わっちまったんだ。ネットによって表向きは人当たりがよくても
裏では陰口を書き込むようになった」みたいなことを言っていたけ
ど、それは正しくないと思ってしまった。ネットによって人間は知
られざる本当の顔を見せるようになったというのが正解なのでは?
ネットを今だに悪者扱いしているような描写が古いなぁと感じた。