




![]() |
5 | ![]() ![]() |
70件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
57件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
41件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
33件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
73件 |
合計 | 274件 |
彼にしか言えない言葉で学生の悩みや問題を解決する痛快学園エンターテインメント。
のぶおが面白い
生徒の演技が下手とは思わないな。この共演者なら演技の型を破れそうなので、破ってくる俳優が出てくるかどうか、楽しみにしている。
のぶお先生は良いな。
一般的な考え方よりオープンで型にはまらなくて。
それでいて、いろんな人を受け入れてくれる。
私もおおらかに生きたいな。
生徒達もみんな仲良くて、ほのぼのとする。
のふお先生はずっと薬を飲んでいたから病気だと思っていた。
血を吐くとは心配だよ。
今回の明智くん回、3年A組に似てると思ったの私だけ??
クラスのリーダー格が、家庭の事情で自分のしたいことをやめないといけなくなって、最終的に先生殴って、先生が伝えたかったことは誰かに助けを求めろとか、誰かに頼れとか。まあ、メッセージ性があって私は結構好きなんだけどね。のぶお先生のキャラも好きだし、(いつもどの場面でカツラが取れるのか楽しみしてる(笑))
今期一番楽しみにしているドラマかな。
今回ののぶおの「オカマだからって~」というのがのぶおが女装キャラである意味を感じないという視聴者への答えなのかな?
現実の話ならそれが正しいんだろうけどやっぱりドラマなわけだしタイトルにも関係してるんだからただの一発ネタじゃなく強い意味を持たせて欲しいね
面白いとは思いましたが、全体的に雑。
「暗殺教室」を設定変えて
比較的現実的な話にしたように見えます。
やっぱりそういうオチになりそうですね。
ひたすらつまらない。何か捻りがある訳でもなく淡々とエンディング。売名だとしか思えない
道枝駿佑くんが好きだから仕方なく見てるけど、これを放送しようと思ったのが信じられない
毎回楽しみ番組
日テレの学園ドラマはみんな一緒
二人に励まされたからとはいえみんなの前で女装癖告白、今後女子制服での登校を宣言とはずいぶん思いきったものだなぁ…と、知人他人問わず奇異の目で見られることは間違いないと思いますが頑張ってほしいものです
前半は「そういえばこの人この人のこと好きだった(意識してた)なー」とか程度の人物同士の恋愛話だったのでほぼ箸休めですね、後半はその分シリアスになっていますが
あれだけの内容を破綻なく美しくまとめてる。おちゃらけたのもシリアスなのも、力抜かない高水準の良い演技。撮影、演出もレベルが高いと思う。
祭りの燃え上がっていくのと、終わった後の虚脱感まで表現できたら良かったが、求めすぎかもしれない。
校長がコンパ芸というかお座敷芸というか、ノリノリで教育してる場面が、いとうせいこうさん起用した値打ちがあった。
光岡君へ告白する場面のツーショットから、短く女の子のアップ入れたところセンス良かった。芝居も良かった。
タイトルからして出オチ系のハチャメチャコメディだと受け止めていたので、意外と泣けることが多くて驚いた。それにしても今回のジャニーズ若手の女装が、その辺の女の子より全然美しく可愛い女の子。
やっぱり好きだわ、のぶお先生。
のぶおみたいな人が側に居てくれたら、くだらない見栄を張ることもないし、ありのままの自分でいられそう。
たとえ辛いことがあってもちゃんと立ち向かう勇気が持てる、そんな気がする。
ジャニの子と、あと女装癖カミングアウトの子、今回の女装シーンありきで生徒役に選ばれたのかな?と思うほどキレイ。
のぶおの衝撃の膵臓ガン?カミングアウト後も、ただただ悲しむのではなく、前向きな約束で締める形にしたのは良かった。
とりあえず、のぶお先生と仲良くなった生徒達は、無駄に偏見で人を差別しない大人になりそうですね。
やっぱり若い子達は前向きで活力があってよろしい!
ノブオ先生ももっともっと元気になっていきそう。
ワチャワチャしていても、何故だろう。ちゃんと主軸を追っていける。ストーリー絡んでいても煩くない。
よく考えられてますね。
ただ一つ、不満。
BGMの音が大きいです。
ノブオ先生の声は低くて太い。そこに高音のギターの音色が被さると、せっかく台詞を聞きたいのに音楽が邪魔して聞き取りづらい。
もう少し、BGMの音を抑えてほしい。
のぶお好きだな
台詞と音楽の音量、たまにあってないのが残念
久々に見てしまったら面白く、2話で切ったのを後悔した。
最初から見直したいけど、有料しかないんだろうな。
わたくしは、このドラマ好きです。
おもしろいとおもいます。
土曜日の夜10時が楽しみな時間です。
のぶお先生のような先生が周りにいてくれたらなってすごい思う。親身になって相談とか聞いてくれそう。
どんなトラブルがあっても正しい判断で助けてくれる。
本当良い人だなぁ。まあ、古田さんの演技がダントツ上手すぎるんだよね。
こんな先生がいてくれたらって思うけど、現実には絶対いないんだよなぁ…。
のぶお~~
光岡の突然のカミングアウトにびっくり。
失恋しても応援する女子がいい子だ。ちょっと悲しくなったわ。
若林が女装がハマりすぎて女子と混ざっていた。
明智と東条はきれいにしてもらってたけど駒井の女装は投げやり感が出ていてウケた。確かに女装ありきでのキャスティングだったらすごいわ。
日本だからこういうのできるけどキリスト教徒が大勢の海外ではできないだろう。
色んな教師ものドラマ漫画似たシチュエーション設定あるからその辺を引き合いに出しての否定的な意見は
自分の馬鹿さを晒すだけ
内容は薄いなとは思うけど生徒役が皆可愛いからいいんちゃう
お涙頂戴はいらない。
これからも
不死身のスーパーのぶお先生が見たい。
私はスキで毎回楽しみに見てます。
ただ先生~死んでほしくないな😢
どこがいいのかわからない。好評みたいで頑張って観よ🎵と思いながら、いつも離脱する。
ノブオにはずっとずっと生きていてほしい。
医者の見立て違いでしたーとか。
でなゃ嫌だ。・゜・(ノД`)・゜・。
こんなに熱い先生がいたらいいな、と本当に思う。どんな人間もその人にしかない個性が大切、というメッセージが伝わって来る気がする。そして先生と生徒との信頼関係。本気を見せたら、生徒たちにもその本気度が伝わる。何事にもそうだと思うが、人と人との信頼関係が生きていく上で一番大切ではないかと思う。教員をした事があるので色々と考えさせられながら毎回楽しみに観ている。
毎回テーマを投げかけられて、感慨深いドラマです。
のぶおの丸い背中に、何やらいとおしさを感じる。
終盤に差し掛かり、見慣れたせいもあるのかもしれないけど。
悪ふざけの延長で出来上がったキャラのようでいて、ハートのあたたかさ、広さはそれこそ金八並み。
更なる余命の延長戦、教え子との約束を目標に、か。
何事も達観したような現代人の目線に合わてなのか、サラッと見せてくれる手法はありがたい。けど、だからこそ所々の無駄と全体的に雑な作り、かなり勿体無い気がしてならない。
せっかくの古田新太なのに。
毎回毎回、ちゃんと謝るとか、誰かに頼るとか、テーマを投げかけていて、すごく考えされられるドラマです。
古田さん演じるのぶお先生のコミカルかつ個性的な演技に毎回クスクス笑いながら楽しんでます。
のぶお先生のまさかのカミングアウトに驚きましたが、
亡くなるというバッドエンドだけはやめてほしいですね。
賭けに勝ってほしい。
私も何気に楽しんで観ています。
軽いようで、考えさせられるし、主人公のぶお先生が軸ではあるんだけど、生徒ひとりひとりのキャラクターもちゃんと立っていて、活きているところも良い。
なかでも明智くんは鍵というか注目ポイントではあったので、彼の中心回は興味深く集中力も高かったかな。
のぶお先生はもちろん最後まで魅せてくれて良かったけれど、明智くんもなかなか負けてなかった。
ク-ルななかにも細かな表情の変化、喜怒哀楽がちゃんとあって、怒りがたぎるときは人でも殺しちゃいそうな闇を感じたし(笑)、そうかと思えば友人に謝る時の優しい顔、子供のような泣き顔?などさまざまな表情のギャップ?に、いい意味で驚きを隠せなかったというか。
やるなあ、永瀬くん。ドラマでは初めましてだけど、これから注目したい俳優さんのひとりになりましたよ。
もちろん、他の生徒さんたちもそれぞれ独特のカラ-があって良かったし、先生のキャラクタ-もひとりひとり個性があって面白いと思いました。
のぶお先生が飲んでる薬は、私もダイエットのサプリであって欲しかったんですが。
できればラスト、最終回はみんなが前向きになる明るい展開に期待したいなと思います。
温かくてほのぼのとして面白いし観ていて、何となく幸せな気持ちになる。
のぶおが余命より生きているにはうるうるとしたけど、ガンバレの気持ちの方が強い。
お涙頂戴でない所が爽やかで良い。
のぶお、ガンバレ!
どうなるのか知らないけど、病気設定必要?
日テレの学園ものは病気設定がデフォなのか、嫌い。
うーんそうだね、フィクションだから、このくらい理想的な学校があってもいいのかな。でも、ノブオの死ぬ死ぬ設定は必要だったのかな?あくまでゲイの女装家が教師をやったら?というのがこのドラマのキモだと思って見てたので、死ぬ死ぬにしちゃうともうゲイである必要ないよね?
3年A組とかぶるしなー。病気設定の必要性が感じられない。
それ以外は良いドラマです。
ノブオ先生が毎回言ってることも素晴らしいですし。
「子供が誰にも頼れないのなら、それは周りの大人のせいよ。」もっともです!
生徒役は男女ともキレイな子ばっかりで、こんな教室ありえないけど、華やかで楽しいです。キンプリの子の女装最高でした。
のぶお先生おもろい!
内容とはほとんど関係ないけど明智の父さん今後苦労しそうだな
イマイチ
顔がいいだけでなく中身も面白い。
昔は、学校は、子供のための場所だったと思います。先生も、のぶお先生のように、伝えたい。してあげたい。と、子供のことを考えて、教職についていたと、思います。今の時代、大人のやり易い環境の学校になってしまい、子供達の個性は潰され、出る杭は打て。という状況ではないかな?このドラマを見て、救われる子供と、人間らしくなれる大人が増えると良いな。素敵なドラマです。
ボクシングがピークで
どんどん失速する感じ。
私立高校の個度で何で
関係ない人から署名集めするのか意味わかんないし
生徒や保護者から集めるのならわかるけど。
このシーズンで無理矢理終わらせなくても良かったんじゃ?
最終回に向かってー、みたいな流れにしないといけないところが、非常に勿体ない。
病気設定にしなければ、金八先生やゴクセンみたいに、ずっと続けることも出来た。
生徒達が健気で良かった。
ノブオ先生の先生。金八先生と夕陽が丘の総理、中村雅俊さんをモデルにしてる?
阿保のひとつ覚えで喜ぶな糞ガキ
あり得ない感じだけど個性的で熱いのぶお先生好き
のぶお先生の病気設定いるかな??なんて思ったりもしてますが。今回も良かったです。来週で最終回だと思うとスゴく寂しいですね。今回は明智くんの強い姿が印象的な回でした。のぶお先生にはぜひ卒業式に参加してほしいですね。
長い回想シーンでテンポが悪くなったが、回想場面自体は現在の場面との質感の違いも出しながら、まとまりよく話を伝えていた。体育館の撮影は苦し紛れかもしれないが、印象的な画になって学校感と二人の世界を描いていた。狙って作ったのなら大したものだと思う。
のぶお先生が後ろに引っ込んだ印象だが、その代わり、松下奈緒さんや教師、生徒、家族が突っ込んだ芝居で面白かった。
のぶお先生の衣装や自宅のセットの派手でいてバランスのとれてる感じ好き。日活と組んで作ってるが、テレビ朝日の「相棒」などの東映とのタッグや「きのう、何食べた」の松竹とのタッグと、こういうセットの質感で違いがでてるのだろうか、日テレの個性だろうか?
もう最終回になってしまうなんて残念。続編が無理ならスペシャル希望!って、気が早いかな。
イジメが多い学校も
LGBTを色目でみて変人扱いする社会も
根っこは同じかな。
のぶお先生の周囲だけは
そんな偏見・妬みがいつのまにか消えてる。
非現実的でも実現してくれるのがドラマ。
のぶお先生が悩み打ち明けた、
生徒思いのいい先生。
昔はこういう先生もっと居た気がする。
普通でいいのに
つまんねーw w ww w w
白石とか言うブス枕?w w ww w w
スポンサーリンク