




![]() |
5 | ![]() ![]() |
70件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
57件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
41件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
33件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
73件 |
合計 | 274件 |
彼にしか言えない言葉で学生の悩みや問題を解決する痛快学園エンターテインメント。
投票数が同じ場合は新しい順です。
レビューの時間をクリックすると、そのレビューの書き込まれている位置に移動します。
これ程の個性派キャスティングを
揃えてまさかの無駄使い
内容の薄さ生徒の演技下手さだけ
印象に残る
原田はGTOの女装版と思いきや
鬼塚程、情熱や生徒思いでも無く
自己中、無責任、やさぐれ人
笑いの中に感動があると思いきや
どちらも皆無
セリフに一貫性が無くキャラ迷走
教訓や心に響く名言も無く
ただ破天荒なだけ
これ子供向けのドラマ?
この名バイプレイヤーたちで
つまらなくする方が難しいのでは?
このままでは
話題のLGBTに便乗しただけ
冷やかしで終わってしまう
今回一番期待していたのに・・・
ガッカリ
これから面白くなるのかな?
生徒一人一人と向き合ってくれる、やりたいことをやれ!と言葉で言うんじゃなく自ら示してくれる、多様性を受け入れ許す精神、そんなのぶおを慕う人達によって作られる世界は本当に優しい世界。
認めてもらえるとその人もまた他者を認める心の広さを持つのかも。テーマははっきりしつつも押し付けがましくない説教くさい内容になってないのが秀逸。
古田新太だからこそののぶおの魅力。人間味があった。
のぶおのポップな服装が素敵だった。
粗もあったけど、とにかくのぶおが好きだった。
でも病気設定は無くてもよかったんじゃないかなぁ。
もし高校生の頃にのぶおに出会ってたら、その後の生き方がもっと自由だったかも。
常識に縛られることなく、自由にやりたい事を追いかける人生も悪くないと今にして思う。
①病気の設定はいらない。
「ゲイの女装家」で勝負してほしかった。
②ミツオカの女装願望はいらない。
ミツオカの回は既にあったわけだし、女装願望があったなら、のぶおとの出会って信頼関係が出来た時点で相談してもよかったはず。なんかとってつけたような展開だった。
③チアの顧問ってどうなったっけ?練習、やってるのかな?
部活の顧問は「やってみたいこと」なんて言えるほど甘くないよ。もちろん教師も。
のぶおの丸い背中に、何やらいとおしさを感じる。
終盤に差し掛かり、見慣れたせいもあるのかもしれないけど。
悪ふざけの延長で出来上がったキャラのようでいて、ハートのあたたかさ、広さはそれこそ金八並み。
更なる余命の延長戦、教え子との約束を目標に、か。
何事も達観したような現代人の目線に合わてなのか、サラッと見せてくれる手法はありがたい。けど、だからこそ所々の無駄と全体的に雑な作り、かなり勿体無い気がしてならない。
せっかくの古田新太なのに。
こんなに熱い先生がいたらいいな、と本当に思う。どんな人間もその人にしかない個性が大切、というメッセージが伝わって来る気がする。そして先生と生徒との信頼関係。本気を見せたら、生徒たちにもその本気度が伝わる。何事にもそうだと思うが、人と人との信頼関係が生きていく上で一番大切ではないかと思う。教員をした事があるので色々と考えさせられながら毎回楽しみに観ている。
父親の暴力がめっちゃ怖かった。板尾創路は時々こういう役するけど、顔が笑顔で殴るからめっちゃ怖い。
明智が若林にあやまったとこはうるっときた。
明智の代わりに東条が手を出しそうなとこを止める原田がしっかり教え子を守ってると思った。
来週ドレス着てたのは明智?変わりすぎやろ(笑
隠しカメラの映像がどうなってくるか心配だな。
のぶおではないが、本当のゲイって何?
女装する人もしない人もいるのでは一括りにしてはいけないと思います。
そんなつもりないのに勝手に誰それが。
全然その気なくてむしろ嫌々だし。
と、女子生徒が言ったら
振り回して傷つけて、あんた性格ブス!と叱り。
そのつもりないのにパパが勝手に婚姻届書いて。
全然その気なくてむしろ人間としてすきじゃないし。
と同僚が言ったらそれでいいのよ!と誉める。
なにこれ?
白石麻衣はAKB側の指示でこういう回を作ったんじゃないのか?というくらい唐突で「差し込んだ」感がある展開だった。だって伏線なくいきなり結婚とか。しかも教師に対して情熱が無かったというような伏線も無かったと思うが?
全くとってつけた感の強い回で、大人の事情なんだろうなと思うだけ。
今回、婚約者の男の人は何も落ち度がない、むしろかなり善良な人に見えるのに
結婚式をメチャクチャにされるのはまだ良いとしても人間として好きじゃないと思われてる上に握手すら拒否られるのはギャグでも面白いより可哀想とか不愉快が来る
原田ノブオ先生、大好きになった。
始めの頃はこういう類のドラマの押し付けのように感じたりしたけど、そんなことなかった。
こういう熱いの好きよ。
タイトルに惹かれて見はじめました。LGBTに焦点を当て、今までの常識を覆すというところはいいと思います。
でも、担任があまりにも破天荒で無責任すぎるというか…見ていてイライラします。あのような振る舞いをする人が増えたら、社会が機能しなくなると思います。これは私の場合ですが、自分本位で勝手な人の言葉は胸に響きません。我々はどうやったって、人と関わり、集団の中で生活をしなければならない訳です。だから、考え方を改善した方が良いところと、してはいけないところがあると思います。でも、この担任はそれを考慮せず、自分の持論を他人に押し付けようとしてるように思えました。自分の理屈でどう行動しようがそれは本人の勝手ですが、それを他人に押し付けるのは違うと思います。
あと、出演者の演技の拙さが目立ちます。だから、より一層、ドラマにリアリティが欠けているように思えます。顔のいい人を多く起用して、視聴者を増やそうとするにしても、これは酷すぎです。
同じように、世間に訴えかけるパターンの学園ドラマの3年A組は、キャストの演技力の高さから、非日常的な世界観でも、先生のセリフは胸に響くものがありました。
しかし、このドラマは、まだ少ししか見てないのもありますが、全く響きません。一番伝えたいところまで、見続けることができません。
コンセプトとタイトルは良いと思うので、正直ガッカリです。
全体的にはよくある学園ドラマなんですがなぜだかすごく面白いです。
変に先生たちが騒ぎ過ぎたり、生徒が反発し過ぎたりしないのがいいのかな?
LGBTだ差別だなんだと大げさに話を持って来ず、周りが「原田先生」として受け入れているところも好感が持てます。
キモイ女装中年教師、ダサイファッションは
原田のぶお が担任として生徒に発し続ける
最重要メッセージです。
キモイ、ダサイはすべて俺が引き受けるから
いじめに使うな、と。
いくらでも俺には言ってかまわない、どんとこい!
外見に対するイジリからのいじめは非常に多いようです。
原田のぶお先生は外見・過激行動と反対に
校内で一番の生徒思いです。
古田さんの演技面白いから楽しみに見ています。
ウザイことがあって、はっきり喝いれたい!とか
ぶっこわしたいー!と思う事があってもできない
世の中。
門を5分前とか何几帳面にやってんだよ!
って思ったら門をぶっ壊してくれたし笑。
自転車も鍵ウザイー!って思う事ある。
いそいでんだよ!って笑。それもぶっこわしてた笑。
理屈を生意気にこねまくる生徒にも、喝をいれていたし
言いたいことはっきり言うの、今できませんもんね。。
それを古田さんの役がやってくれるので
スッキリして笑ってしまいます。
あたまのかたいウザイ教師、あの女優さんいつも
そういう役ばかりですね。白石さんがやさぐれていて
面白い!副担任の役の俳優さんも新境地ですよね。
キンプリの子、ウザイ!学園ものには必須なキャラか。
生徒は3Aのコピーかなと思ったけど、
今のところ、全体的にソフトなので、私は逆に見ていて
ほっとします。
実は一番楽しみにしているドラマです(^-^)
この時間にゆるーく見られて面白かった。
評価低い人、ジャニーズの文句言いたいだけでは?
後、リアル求めてる人。ドラマだもん。あり得ない設定で何が悪いの?
オネエ版GTOみたいなものか。
それがヒットしたのも20年ぐらい前だしね
LGBTより他に学ぶべきものがあるだろうって言うくらい
アタマ悪そうな生徒達がちょっと受け付けない・・・
LGBT+型破り教師ですか。
うーん、どんどんやってほしい。
「普通」じゃない人間、「普通」じゃない教師、「普通」じゃないドラマ。
いい世の中になってきた。
スポンサーリンク