3.07
5 70件
4 57件
3 41件
2 33件
1 73件
合計 274
読み おれのすかーと、どこいった
放送局 日本テレビ
クール 2019年4月期
期間 2019-04-20 ~ 2019-06-22
時間帯 土曜日 22:00
出演
古田演じるゲイで女装家の52歳男性・原田のぶおが、
彼にしか言えない言葉で学生の悩みや問題を解決する痛快学園エンターテインメント。

全 377 件中(スター付 274 件)151~200 件が表示されています。

2019-05-05 08:46:59
名前無し

もっと破壊的な話になるのかと思ったらよい意味で普通におもしろいです!
白石さん、女優さんとしてこれからも期待!

2019-05-05 11:10:45
長谷川恭子

古田新太のぶっ飛んでるんだけど自然体の演技がうまい。金八先生は深刻な問題をあつかってたけど、のぶお先生の方が私は好きかな。
まだ2回しか見てないけど次が楽しみ。古田新太はそれほど思っていなかったけどファンになりました。

2019-05-05 15:06:18
名前無し

女装がなあ。古田さんがするからインパクトがあるのか。

2019-05-05 16:33:07
名前無し

古田さんの役ってインパクト重視だけで女装にしただけであって話的には普通なので、特に面白くはない
職員室の場面は以前あったドラマをマネしているみたいでなんか嫌です

2019-05-05 16:46:53
名前無し

小さい弟妹がいる母子家庭設定。一昔前ならアリかもしれないが、今時どうなんだろう。こんな話、昭和の学園ドラマに腐るほどあったよね。

2019-05-05 17:13:52
名前無し

意味のない女装はかえって周りを混乱させる。

女装する意味がない。ゲイは否定しませんが。何かブレてる感じです。メッセージは、こういう格好している人だが、そのまえに皆と同じ人間だ、ですか?

2019-05-05 21:00:58
名前無し

なんか意外にまともなクラス。キンプリの子の役明智だったかな、もっと原田に盾突くかと思ったが案外おとなしい。少し拍子抜けだった。でも穏やかに見れそうでうれしい。

「オンリーワンも大事だけど、ナンバーワンもきっと大事なのよ。」今回印象に残った原田の言葉。

2019-05-05 21:44:52
名前無し

わたしもその言葉印象に残りました。どちらかを否定するのではなく、どちらも大事っていうのがいい。私はこのドラマ嫌いじゃないです。

2019-05-05 22:22:42
名前無し

もっとおもしろいんかと思った

2019-05-05 22:49:18
古新好

キモイ女装中年教師、ダサイファッションは
原田のぶお が担任として生徒に発し続ける
最重要メッセージです。

キモイ、ダサイはすべて俺が引き受けるから
いじめに使うな、と。
いくらでも俺には言ってかまわない、どんとこい!

外見に対するイジリからのいじめは非常に多いようです。

原田のぶお先生は外見・過激行動と反対に
校内で一番の生徒思いです。

    いいね!(1)
2019-05-05 23:18:57
名前無し

全体的にはよくある学園ドラマなんですがなぜだかすごく面白いです。
変に先生たちが騒ぎ過ぎたり、生徒が反発し過ぎたりしないのがいいのかな?
LGBTだ差別だなんだと大げさに話を持って来ず、周りが「原田先生」として受け入れているところも好感が持てます。

    いいね!(1)
2019-05-06 03:27:53
名前無し

個人的にのぶお先生のいでたちにあまり違和感無いです。
キャラとして普通に愛せる感じです。
実際に街で見掛けたのなら、二度見するとは思うけど。
内容的には普通の学園ドラマだと感じるけど、生徒役の子達のセリフや行動は、一昔前の学園ものとはやはり少し違っていてそれなりに現代っぽさも見てとれます。

2019-05-06 09:38:14
名前無し

子どもが休みで見ていたので一緒に見ました。
若い人には良いドラマだと思います。
私には物足りないので次回は見ませんが、子どもは面白いみたいです

2019-05-06 11:25:39
名前無し

タイトルに惹かれて見はじめました。LGBTに焦点を当て、今までの常識を覆すというところはいいと思います。
でも、担任があまりにも破天荒で無責任すぎるというか…見ていてイライラします。あのような振る舞いをする人が増えたら、社会が機能しなくなると思います。これは私の場合ですが、自分本位で勝手な人の言葉は胸に響きません。我々はどうやったって、人と関わり、集団の中で生活をしなければならない訳です。だから、考え方を改善した方が良いところと、してはいけないところがあると思います。でも、この担任はそれを考慮せず、自分の持論を他人に押し付けようとしてるように思えました。自分の理屈でどう行動しようがそれは本人の勝手ですが、それを他人に押し付けるのは違うと思います。

あと、出演者の演技の拙さが目立ちます。だから、より一層、ドラマにリアリティが欠けているように思えます。顔のいい人を多く起用して、視聴者を増やそうとするにしても、これは酷すぎです。

同じように、世間に訴えかけるパターンの学園ドラマの3年A組は、キャストの演技力の高さから、非日常的な世界観でも、先生のセリフは胸に響くものがありました。
しかし、このドラマは、まだ少ししか見てないのもありますが、全く響きません。一番伝えたいところまで、見続けることができません。

コンセプトとタイトルは良いと思うので、正直ガッカリです。

    いいね!(1)
2019-05-06 12:36:24
名前無し

『夢をかなえるゾウ』では、デタラメでだらしない神様(古田さん)が毎回滅茶苦茶な課題をダメOL(水川あさみさん)に言いつけるというのがうまくはまって、コメディが回っていたと思います。
おそらく結構多くの人が感じていたと思われる、それまでの水川さんの美人ながら素で持っているユニークさというかちょっと変な面というかブスな面?「そこがいいんだよ」というところを目一杯引き出したことで打算的なOLやサラリーマンの世界を不快感無く観れ、古田さんとのやり取りとサブ(いやメイン?)ドラマを切り離していたことで彼のスタンドプレー気質をいい塩梅に抑えて、広い世代のいろいろな立場の人が楽しめたと思います。
一定以上の社会経験を持って諦めかけている崖っぷちOLの救済とまだ属性として子供である高校生へのショック療法的指導の違い、むしろ偏見を感じさえする安易なLGBT設定、水川さんのような決定的に魅力あるキャラがいないこと、それにこれといって笑えるギャグも見当たらず、どこを楽しめばいいのかわからないことになっています。
今期は『白衣の戦士』『あなたの番です』『向かいのバズる家族』そして本作と、原作の無いオリジナル脚本で挑んでいる日テレの姿勢は買えるのですが、鎌田敏夫さん(『俺たちの旅』などの青春シリーズや『太陽にほえろ!』など)や倉本聰さん(『前略おふくろ様』など)が当時の日テレの少しワイルドでダイナミックな性質に馴染んで好き勝手やれていた黄金期と時代が違いすぎるのか制作メンツやスピリッツが違いすぎるのか、結局既に評価を得た原作を使ったものに敵わなかったという実験結果になっているように思いますね。
TVerで一応再生はしましたが、殆ど目を遣っていないので評価は付けないことにします。

2019-05-06 22:36:32
名前無し

面白いけどなあ。
私の高校時代にこんな先生が居たら、絶対仲良くなってたと思う。
現実では、こんな先生私立では雇わないだろうし、学校側から器物損壊で被害届出されてクビになるんだろうけど。そうはならないところがファンタジー入ってて面白い。
こういう先生となら、周りの評価ばかり気にしないで楽しい高校生活を送れたのかも。

2019-05-07 12:11:51
名前無し

初回は期待したのにな。
回を追うごとにただの学園ドラマになってきた。
みんなも言う様に、ゲイであることも、女装していることも全く生かされていない。

2019-05-07 18:34:46
名前無し

原田ノブオ先生、大好きになった。
始めの頃はこういう類のドラマの押し付けのように感じたりしたけど、そんなことなかった。
こういう熱いの好きよ。

    いいね!(1)
2019-05-08 06:07:11
名前無し

古田新太とタイトルに期待値高すぎて、初回のつまらなさにビックリしたが、2話から演出も自然になりつつあり、古田さんや白石さんのセリフも滑稽で、だんだん楽しめるドラマになってきた!
他の先生たち役者人は人気がある人たちを抑えてるんだから、もっといかしようがありそう。

2019-05-08 13:40:31
ももた

最高!原田先生の人間性が素晴らしい!色んな人が生きやすい世の中にするには、まだ頭の柔らかい若い人にこういう教育は面白い!

2019-05-08 15:51:36
名前無し

いい作品だと思いますけどね~
「私たちが教えなければいけないのは、一度でも間違いを犯したら終わる、ことではなく、間違いを犯してももう一度やり直せるってことよ。そういう社会にしていくことよ」は名言だと思います。
普通の教師は挫折をしらない、幼少期から環境に恵まれてそだってきた人が多いので、間違いをしたら終わり、になりがちです。
ノブオ先生は今の社会で生きていくのに違和感を感じてきた(性志向が「普通」でないから)という挫折や苦労を味わっているからこそ、弱者に対して出る言葉が暖かいのだと思います。
「もっと上手く(カンニングを)やりなさいよ」というのも、本心からそう思ってるわけではなく、カンニングした生徒の家庭の状況も察しての、ノブオ先生なりの空気のほぐし方だったのだと思います。

2019-05-09 00:10:27
名前無し

古田新太がつまらんドラマに出るわけ無いということ。

2019-05-09 17:22:47
名前無し

メッセージが薄っぺらすぎる。ステレオタイプ。

2019-05-09 23:04:33
名前無し

初回は平成の末期にこれまで学園ドラマがなかったなかでもう一度若者の物語、学園ドラマが復活したような感じで頼もしく楽しみになっていたんですが、2話以降教師たちが目立つことに懸命になってるのが顕著に見えてすごく残念に思いました

たぶん、これまでの学園ドラマみたい、、って感想ならこのドラマは成功だと思うんです

ほんとに学園ドラマなかったので
現に今クール最弱の戦士!中条さんは学園ドラマ経験していないはず
映画でならあるかもしれないけど

余談ですが、のぶお宅シーンではギャルサーを思い出しました
あのだらーん感がなんとも

でもなぁ、最後の主題歌がどうしても全てを薄っぺらくさせてしまうんですよね、勿体ない

2019-05-10 10:12:45
名前無し

今季やたらと多い、LGBTを娯楽のネタにするパターンは不快。テレビ局のあざとさ全開。

スポンサーリンク
2019-05-10 11:40:37
名前無し

古田新太が女装して教師に。もっと面白くなるもんだと思っていた。

2019-05-10 21:46:27
名前無し

生徒の顔がみんなおんなじで困ってますが
古田さん やっぱりキモくて面白いから好き!!

2019-05-11 09:54:11
名前無し

面白いよ。のぶお頑張れ。

2019-05-11 10:53:34
名前無し

何で女装するかな。そんな先生問題があるだろ。狙いすぎ。秋元康だしリアリティなし。まあドラマだけど。

2019-05-11 15:58:00
名前無し

古田新太の良さがまったくないのはなぜなんだろう。ゴールデンタイムの民放主役は予想以上に窮屈なのかも。題材も若手俳優の子の売り出しドラマでしかない。

2019-05-11 16:09:17
名前無し

のぶおの学校と自宅のテンション違うのが、
舞台と舞台終わっての役者撮ってるみたいで
面白い

ゲイや女装に絡んだ展開を望む声もあるが、
わたしはいらないな。話の作りとして、そこへ
逃げたくなるだろうけど、安易な発想だと思う。

ゲイ、女装家という、きわもの見たさの企画ながら、
ダイバーシティ、多様性を主眼にするなら、
「女装してるから面白いこと言う、と思うなよ」
というキワモノ否定になるが
どう折り合い付けるのか?

政府や役所の意向がそれとなくドラマに盛り込まれる
ことあるけど、その場合、多様性の射程は、
LGBTではなく、移民、外国人研修生だよね。
異なる人を受け入れなさい、既存の価値観が
変わること、新しい多様な価値観の共存する
社会に日本人も早く慣れなさい。
そういう方向へドラマが進むのか、
役所や財界の意向とは無関係なのか興味あり

2019-05-11 16:17:27
名前無し

外国人留学生や研修生は社会派ドラマでちらほら、扱ってるけど、まだ、お茶の間に出てきにくい状況。それに比べるとLGBTは出しやすくなったので、LGBTが多様性主張のドラマの主人公。日本社会が直面してるのは、移民を受け入れるかどうかだけど、それ正面からやるとまだ娯楽にならない

2019-05-11 22:52:22
もったいない

コメディ物かな?って思ってたけど、、、、(-_-;)

生徒皆さんのルックスがいいのでリアル感が無い。

ちょっと前の「3年○組」物とも違うし……

2019-05-11 23:02:46
一徹

面白いと思います。

低評価の方がよくレビューしてる何故女装って、ゲイだからですよね?
心が女性なのだからマツコだってミッツだってスカート履いてるでしょ?
LGBTで辛い思いを沢山してきているからのあの行動ではないかと思うし、
何かを伝えようとしているのが分かるので、良いドラマだと思います。
それに気付くかか気付かないかで評価は分かれるとは思いますけれど。
他人の評価を気にしすぎる今の時代は、誰にでも分け隔てなく同じよう
に接するって事、難しい。

2019-05-11 23:10:43
名前無し

おもしろくない

2019-05-11 23:28:52
とと

男子生徒の顔面偏差値高すぎるww

2019-05-12 00:58:37
古新好

思ったより早く原田のぶお先生を
理解してくれる先生・生徒が多くなってきそう。
青春学園ドラマ的展開かな。

それなりに面白いけど
もっと破天荒で暴れまくる
原田のぶお先生が見たい。

2019-05-12 04:18:56
名前無し

古田主演で笑えないドラマなんて面白いわけないだろう。

2019-05-12 08:20:20
名前無し

前回のは心にささり泣いてしまいました
原田のぶおに相談したいことがたくさんあります
きっと誰もが想像し得ない答えが返ってくるんでしょうね

2019-05-12 08:44:01
名前無し

昨日初めて観たけど面白かったと思います。古田さんがちょっと不気味だけど。広田先生役の方“今日から俺は”にも出演していて新進の個性派の役者さんだと思っていたらお笑い芸人さんだったんですね。色々考えさせられるドラマだと思います。

2019-05-12 09:40:08
名前無し

古田さんは良い先生だな。
毎回、面白いし人生の教訓みたいで考えさせられる。
次回も楽しみ。

2019-05-12 11:50:42
時々

古田新太さんが、ガンガン行ってる回で満足。職業体験に探偵は、無いだろうがコメディだし、まあ苦しいけどギリセーフ?
周りの教師の芝居も濃くなってきていい感じ
松下奈緒さんもヒステリックにならず統率する感じに、はまってきたが、職員の打合せでもう少し威圧感や冷たさ、教員の凍る感じが演出で足せるといいな。
今回は、工場長に対する気持ちやいじめてた相手への感情の動きなど、芝居も撮影も丁寧に進んでた。
しかし、一番はゲストのおばあさん。古田さん以外喰われてたのではないかな。上手い。良かったです。
工場長はもうけ役だったけど、十二分に役割果たしてた。
間を取り持つ若い工員が短い出番ながらいい芝居してた。

個人的には、古田さんと白石さんのお稲荷さんをめぐる会話にエロい妄想。小さい男の子の金◯袋をお稲荷さんというよね(古田さんは恐らく意識してるだろうな)。

2019-05-12 15:23:58
マボ

面白いですが、やはり古田さんで持ってるような感じもします。すごくストレートなドラマですっきりします。白石麻衣さん、なんかいいキャラで面白いです。

2019-05-12 18:58:31
名前無し

おばあちゃん、怪しい人かと思った。
正統な展開だったね。

2019-05-12 19:32:14
名前無し

それぞれのキャラクターが個性がありますね。
古田さんは絶対やってくれると思っていたし(^-^)
東条くん役の子、かわいい!
人として大事なとてもシンプルなことを
伝えてくれるので、心あたたまります。

2019-05-12 20:12:24
名前無し

最近ハチャメチャやらないからつまらなくなってきた。ストレートな学園ドラマに成り下がってきた。あの門を壊した勢いはどこ行った?破壊の帝王ハラダ復活を望む。

2019-05-12 20:12:55
名前無し

のぶおのキャラは好きなんだけど、話がつまらない。
もったいないな~

2019-05-12 23:08:39
名前無し

GゲイTティーチャーOおっさん的なドラマ
すごく面白いというほどではないけど気軽に見れる。
タイトルを「俺のカツラ、どこ行った?」に変えた方がいいくらいズラ取れるが、それは飽きてきた。

2019-05-12 23:17:20
名前無し

ハチャメチャなのにちゃんと終わりはストンとまとまってる。
パワハラ工場長いそうや、あの年齢ってあんな感じの人多いと思う。原田のように切り返せばいいのね。
「定時で帰る」の徳永みたいだ自分で責任とりたくない人間。

2019-05-13 04:45:25
名前無し

なかなか良かった。



スポンサーリンク


全 377 件中(スター付 274 件)151~200 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。