




![]() |
5 | ![]() ![]() |
253件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
65件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
18件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
19件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
79件 |
合計 | 434件 |
もう学生でいられない。
カメラを本格的に取り組みたい。
そうした変化の兆しを肯定的に見せたあと、過去から今も抱える壁へ「変化させよう」と思わせる。
いいですねー。
というか
どこが好き?…え…尻 …
休日の過ごし方聞かれたときにもう積んでんのよっ
北代さん?(にっこり)…あ!はいっ!
そしてフィギュアと実体の遠近法利用のアタックシーンとか。
ああ!ありがとう!→セクシーショット。
もう、これ、観る漫画。
あー笑ったー。
ロケ現場のリアルな地味大変さを語りつつ、本編ドラマのほうでは晴れたり曇ったりのちぐはぐを時計怪人(?)のムリめ解説で乗り切っちゃうのも、視聴者に「そういう脚本?あるいは撮影日程上やむを得ずこじつけ?ま、いっかー」と脱力させる効果が。
心くん、ダミアン路線で子役から使いやすい役者への脱皮が将来楽にできるかもですね。いい鉱脈を得たと思います。
話にならない。何がオモシロイのだろうか?
オタクの撮影会はついていけないけど、さすがNHK!
ジェンダーハラスメントの問題もさりげなく盛り込んでる?
昭和生れは、コテコテのジェンダーに縛られてるものね〰️!
今回はただ女子4人がはしゃいでるのを見るだけで終わりかと思ったら
後半はこのドラマらしさが出ててやはりよかった。
いよいよラスボス母ちゃんとの対決か
気が早いけどブルーレイ発売して欲しい
評価に釣られてちょっと観てみたけど、これは評価高いのも頷ける。
好きな人以外は近ずけない種類のドラマだったわね。
ダミアンくん、吉田さんの笑顔にトゥクン。
笑った。
今週は息抜き回かと思いきや、
最後の幼女さんでしっかり締めた。
ダミアンのとぅくん…可愛かったw
小芝風花さん、倉科カナの表情だけで、十分楽しめる作品。劇伴も、ノリのいい金爆の主題歌から哀愁漂うメロディものまで、なぜか毎回、胸に心に突き刺ささってくる…。
ある意味、自分の中に一貫したこだわりがある人達が羨ましい。そう感じてしまったドラマです。今の自分には仕事しかないな。。。
このドラマを観て、寺田君の印象が変わった。
良い子過ぎて苦手だったけれど、
ダミアンをあんなに健気に演じていて、さすがだなぁと思った。
これからどう成長するのか?
ちょっと楽しみになった。
そして吉田さんの笑顔に、私もドキッとした。
朝ドラのヒロインの時から知っているけれど、
今でも可愛らしくて、美しくて、でも30過ぎた年上感もあって、なんか良い。
小芝さんの叶ちゃんも良い。
仲間を得た充実感。そして自分の過去と向かい合い、逃げない気持ち。このままお母ちゃんと対峙できたら良いけど、どうなるのやら?
北代さんも、何だか面白くなった。
でも、職場の人達に2人の関係をさぐり出されてしまうのだろうか?
もしくは、任侠さんとの関係を疑われたりするのだろうか?
任侠さん、今回は少なくて残念。
何だか任侠さんと、チャラ彦が出てくると、何だかワクワクする。
それと毎回違う役の石田さん。
と書きつつ、1話と3話がまだわからない。
獣将王のストーリーも佳境に入ってる!?
とにかく特撮のクオリティー高くて見いってしまう。
あと2回なんて!まだまだ見たい!
追加戦士は人間ドラマ。北代さんが追加戦士。
本家も、定番は、過去の波乱万丈な人生や、悩みを打ち明けられない。ひょんな事から、昔の親友や仲間が登場することで、過去の話をしだし、それまでは、面倒くさそうや、絡みにくそうと思ってた事が、その話を聞くことで、
いじらしく、愛しく思えてくるんだよね。
それが追加戦士!それが北代さんはピッタリ設定。
因みに、第3話の、エマージェイソンは、実は宇宙刑事に似てるだけではなく、回転寿司で、吉田さんとサーモンの取り合いをする、隣の席のイケメン?彼は、マイケル富岡さん。
皆さんは、マイケル富岡さんは知っていても、
何故マイケル富岡って思ったひとも少なく無いのでは?
実はマイケル富岡さんにも、デビュー過去がありました。
宇宙刑事に、ゲスト出演した過去があります。それに、エマージェイソン出演のヒーローショーで、ヤラレシーンで、よくみると、目の部分に、ポツポツと沢山の穴が開いていて、これは、昭和特撮時代の頃から、使ってきた、スーツアクターさんの配慮の見た目を良く、バレにくい対策方法で、影になれば、覗き穴が見え隠れするので、ショーでは、バレにくいのです。本当に懐かしく、そんな細かい所まで拘った、特撮オタクには見て欲しい。あと、会社の飲み会のお知らせのビラ配りの社内での、シーンにお気付きになったかな?
実は飲み会が、お楽しみ会ってのを略してオタのみって書いてる事に?オタのみ?オタクのみ?オタクの飲み会?
いろんな事を連想させてくれる、本当に毎日神回です。
そこまで良いかな?
この出演者で別のテーマでやってほしい。
別に隠れオタクでも良いんじゃない?って思ってしまう。寧ろうらやましいです。
ドラマ10大当たりで話題になってますね。
透明なゆりかご、昭和元禄落語心中、そしてこのドラマと振り幅半端ない。
スポンサーに気兼ねなく作れる強みかな。
脚本はリセット・表参道高校合唱部!・レンタルの恋の人・・・。
海辺・バス・一人ずつ降りていく別れの予感・・2009年の10年桜(AKB48) のオマージュになているんだね。
5話で「童心」とか「大人になる」ということをしんみり考えてしまったよ。
みやびさん、仲村叶、北代さん、吉田さん、の精神的な勾配が味わい深い。
美女四人がはしゃいでるのを
見るだけでも満足です
マイケル富岡ってUFO仮面ヤキソバンで主役だったのを思い出したw
となるとデーブ・スペクターも出るかな?
マニア向け
隠れ特オタが主人公の話だけど、それだけじゃない奥深いテーマが隠れているのが凄いと思う。
コメディとしての見せ方も上手いので、特撮に全く興味がなくオタ気質ですらない私でも毎回楽しく見ています。
今回はダミアンの「トゥクン」とヒーロー達のビーチバレーに参加している叶の写真がツボでした。
来週は再びお母ちゃん来襲か?
どう戦うのか、楽しみです!
このノリ、私は好きです。
某局のドラマ24で扱っていてもおかしくない内容ですよねw
何で、特オタとドルオタが一緒なのか。
ドルオタの話が全然面白くない。
特オタだけでいいのに。
そもそも、特撮ネタも、それだけって感じ。もっとあるだろ!
それに、女の子だからとか、女らしくく・・って話も、そういう(前やった、女子的なんとかみたいな)ドラマでやってくれ。
ここでは、見たくない。
主演の子が見た目と違ってカナリ振り切っていて面白い
今期はこれとグッドワイフが素晴らしい
#トクサツジョシノキモチ
わかってあげて!
仲村さんは部屋がグッズだらけだけど、達人吉田さんはレンタルボックスとか持っていそうだな
ふと思ったけれど、隠れオタの皆さん、すごくかわいいし普通にモテファッションなんですね。
海ではしゃいでいる様子がもうモデルさんみたいじゃないですか。肩身が狭いとか、そんなこと全然ないと思うので、なんだか、だんだん白けてしまう。
以前、海月姫っていうドラマに出ていたオタクの女の子達は、ジャージ着て前髪隠してたり、超地味だったり(アイドルオタクの人がその役を演じていた)、言動が不自然で、決してかわいく魅力的ではないように見せていた。
あれも極端な人ばかりだなと思ったけれど、今回も全員一人残らずアイドルみたいに可愛くて、結局、何をしていても可愛いから、ちょっと共感しにくくなってきた。
男性の任侠さんとかは、ちょっと見るからに変な感じで、男性オタクのことは、アイドルみたいにカッコいい人、出てこないんだなぁと思って、そこもちょっとどうなんだろうって。
第1話見逃した…DVD化して欲しい
面白かったです
毎回楽しく、しかし叶と母親の関係にはモヤモヤしながら観ています
さすがにバイクは作れませんよねー
子供の頃に親のセンスに違和感を持ってもなかなか抵抗できませんよね
シーズン2あるといいなあ
オープンオタと比べて隠れオタの見た目と言動がオタクっぽくないって、そりゃ当然でしょ。
だって隠れオタだもん。
というか、オタはこうあるべき像と偏見がある限り隠れオタは確実に存在する。
一部のレビューを見ると、肩身が狭くて隠したくなるのも肯けます。
もしかしたら貴女の隣の今時女子も隠れオタかも?(隠しているから一生知ることはないかもですが)
実は「ほんとのリア充はヲタクではないか」という説もあるぐらいだし、鉄ヲタもちょっと前までは白い目で見られたから、トクサツオタが日の目を浴びる日が来るかもしれない。
一人でこそっと楽しむのがいいときもある。
でも、語り合う友達もほしいというジレンマ(笑
「オタク」を規定しているのは、対象物の特殊性なのか、周囲の人間との関係性なのか、自身の心理的な有りようなのか。
はたまた、自分の自由にできる時間と金の大半を特定の対象に注ぎ込んでいるが、それを生業にはしていないという状態を指しているのか。
ダミアンくん(9)はオタクかどうかを意識してなくて、みやびさん(21)が「オープン」で、仲村さん(24)は「隠れ」に振り回され、北代さん(32)は「隠れ」をこじらせていて、吉田さん(34)は泰然と「隠れ」おおせている。
それぞれ、平穏な日常を送るための選択の結果なんだな。まぁ、単純に「隠れオタ」の生き様は、見ていて面白いんだけど。
*(年齢)は推定を含みます
あ、任侠さんは素性不明だ。バイトなの?店主なの?
前のめりになるモノがあるだけいいよ。私なんか何もない。前のめりになる気力もない。もうカッサカサに乾ききっちゃった、、
この作品は女優陣が豪華で、みんな輝いている。
主役の小芝風花さんを筆頭に、倉科カナさん、木南晴夏さん、松下由樹さん。みんな芸達者で見ていてなぜか安心する。
こういう上質なドラマはNHKかWOWOWにしか作れないね。
3話目まではとっても面白い!と思っていましたが,4話のカラオケ,今回の撮影会からだんだん付いて行けなくなってきました…。
ということは,私は大好きなアニメ作品はあるんだが,オタクではないのかな?と思ったりしました。
そういえば,ゲゲゲの鬼太郎で,チャラ男キャラで売っていた芸人がふとしたことで特撮ヒーローオタクであることがばれてしまい,SNSで「キモオタ」などと書かれ,芸人としての岐路に立たされる事件を扱っていました。
このドラマを意識したネタなんだろうか。
某局の深夜ドラマ、アオイホノオくらいブッ飛んだドラマにして欲しいな〜同じ匂いはするんだけどな〜
次回はいよいよ毒濁刀が
4話から演出の人が変わって、むしろフツーの人に受け入れ易くなったのでは?
特ヲタ俺的には前のほうが胸熱でした。
テレビ史上最もジェンダーフリーなドラマだと思った。
ドルオタって、たぶんそんなに隠れてないよね。
話しのネタにだしてる感じ。
叶という名前は “吐く” に似てるので「ゲロ」とか呼ばれないかいつも気になる。
崇(たかし)という名前も 一瞬 “祟り” (たたり)に見えてしまう……使ってる方すみません。
似たような感想の人ってやっぱりいるもんだな。
自分も3話までは神がかり的に面白く感じてたけど4話からダメになってきた。上で書かれているように演出が変わったせいなのか。4話を神回とか言う人多いけど全く理解できない。1・2話のほうがよっぽど面白かった。
面白いドラマだと思ってたけどだんだん楽しめなくなってきたー。
いよいよ今晩第6話ですね。楽しみです!
今日まで、見なかったことを後悔した。
主役の女の子って実写版の「魔女の宅急便?」
の主演の子ですよね。
二世でも演技上手い子がいるなぁ~って
感じたのを思い出した。
もっと上手くなってますね。
何故今日まで見なかったんだろう・・・
今回は息づまる展開だったね。娘の特撮趣味に苛烈に激昂する母親。30才すぎでも結婚できるよ。女の子らしくなくても問題ないよ。自分らしく生きていってくれ、叶!
今回の叶の気持ち痛いほどわかるなぁ。
いくら親でも入ってきて欲しくない領分はある。
いつまでも自分を子供扱い、親の所有物扱いされるのは自分自身をひとりの人間として認めてもらえていない気がする。
何がわかるんだょ、と。どれだけ我慢してきたと思ってるんだよって。
私の親は志ほどの毒親ではないけれど、もう何年も会っていない。
諸事情でいかんともし難く同居している姑は、過干渉、毒舌、二枚舌、自己顕示欲の塊、横暴、見栄っ張り、好き嫌い激し過ぎ女王様、
絵に描いたような毒親。
過呼吸を起こしてしゃがみこんだ私に対し、延々とマウンティングを続けた。
私は胃をやられてしまい、また、古い友人に性格変わったと驚かれたので、なんとかしなくてはと今回の叶のように宣言した。
「話したくない!」と。
殴りはしなかったけど。
同居早々、私が軽く口答えしただけで
「殴りまわしてやろうか」と脅されたので、姑を殴るなんてとてもとても。
現在完全な家庭内別居です。
だから、叶と志の行方が本当に気になります。
ん~。気軽に観てたけど、笑えん展開になっちゃった。
NHKさん、とにかく、全編再放送をお願いします。
スポンサーリンク