




![]() |
5 | ![]() ![]() |
430件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
145件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
112件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1422件 |
合計 | 2255件 |
来週も楽しそうです。でも、すごくショックです。新一兄さんの優しさ、笑顔、癒しでした。今日一日、脱力感でいっぱいです。寂しいよ〜。
これ完全に朝ドラ視聴者のレベルを舐めきったドラマだね。
どのレベルの視聴者を基準で作ってるのかしら。
小学生じゃあるまいし、少女漫画にも使われないような運命の
出会いまでやって完全にバカにしてて、誰が喜ぶと思ってるの
かしら。
このドラマは、本当にスピーディーなお話の展開になっていますよね。あの同じ場所で長々とつまらない会話をしていただけのドラマとは、まったくの大違いです。やはり、朝ドラというのは、これぐらいのスピーディーさの方が、小気味がいいですね!!
少女マンガ愛好家でも、これはチョット辛いわ (笑)
ラブコメの体をなしてないし、寒い 痛い イミフ で三拍子揃ってるし。
けっこう楽しんでます。
面白くなければ見れないタチなんで。
雑に話がドンドン進んでいくだけで余韻とか感じるヒマもなく
ただただ慌ただしい。
朝はもっと落ち着いたドラマが見たいものです。
で、あり得ない出会いが2度も。
ご都合主義もここまでくると漫画以下に思えてきました。
ヒロインに魅力を感じないので見守る気にもなれず
早く終わってくれないかな~と思うだけです。
次作に期待しているので。
新一役の千葉雄大さん、短い間でしたがおつかれさまでした。
存在感があって、てんとの会話シーンは印象的なものばかりでした。
ありがとうございました。
気楽に見られて嬉しい。死ぬシーンは不要だったし、テンポ良く進んでいてとてもいい。高橋一生の笑い顔もたまりませんでした。思ったのと違うけど、これはこれでいいドラマだと思う。
これ、伊能様と風太を演じる二人の役者さんの上手さで主人公の恋愛描写がなんとか観れています。
伊能様も風太も正直言って気持ち悪い人。演者さんの力量で何とか観れます。
ご高齢の方には、このスピード感がご不満に、なられるかもしれませんが、職場の若い世代の方達は録画しているのを見た翌日、頬を赤らめて、讃美の言葉の嵐。流石イケメン効果と、明るい描写が若い世代に評価されるのでしょうね。
お父はんに手紙を焼かれ、蔵で反省させられたとき「藤吉さんは影法師。そう思うことにした。」と言っていたので、自分から会いに行くようなことはもうしないと決めていたのでしょうね。藤吉への気持ちは小さくなっていったように見えました。
今日の回で、伊能栞を見送った後に藤吉と偶然に再会したのは驚きましたが、そういえば初めて会ったときと同じお祭りが開かれていたのでした。偶然は必然だった、ともいえるかな。会ってしまったら、忘れていた思いがまた膨らんできちゃうんでしょうね。
わろてんか 相変わらず 笑えまへん
何が言いたいのかわかりまへん 脳内ポ完してもわかりまへん
視聴率上がりまへん イケメン揃えても上がりまへん
首吊り騒動は……もう何も言うまい。PやDが脚本に疑問を持てない大阪局はドラマ制作から撤退した方が世のため人のためだと思う。この調子ではそのうち他国と揉めるレベルの失態をやらかす。
あえてツッコミ入れてやるとすれば、あのロープは滑車にかかってなきゃいかんだろ、そんだけ。
新一のナレ死はまあ良い。愁嘆場をしつこく描かれるよりは朝ドラらしい手法だったと思う。てんに最後のメッセージは伝えたのだから新一は役割を果たしきっての堂々退場である。。
問題は今日の論文なんである。新一がいつの間にか書き上げてた論文をてんがいつの間にか伊能に送ってた。ナレ死に続いてこれだったので「俺金曜日の回を見逃したか!?」とパニクってしまった。首吊り騒動に使う尺があったらこの論文をめぐるドラマを最低限描けたのではないかと残念でならない。
『べっぴんさん』では主演女優がのべつまくなしメソメソ。今回は出演者みんな何はなくともガッハッハ。どちらも視聴者置いてけぼり。大阪局のこんな仕事ぶりが業界にパンデミックする前にNHKは手を打つべきだ。
若い視聴者は感性に長けた人が多いので、薄っぺらいドラマは
すぐに見分けてしまいますね。
このドラマをまともに受け入れる人は少ないでしょう。
イケメンを揃えても視聴率に繋がらないのは、内容の問題でしょう。
東京生まれ東京育ちか、役者さんが関東の方が多いせいか、親密感があり、これからが楽しみで仕方ない。次週が楽しみでワクワクドキドキ。
アニキが死んで爽快に感じたのはあの俳優が好きじゃないのもあるかも
なんかやけに評判よくてさ~、でもどこがいいのかわからない人なんで、このドラマに限らず
毎度毎度のことなんですが、半年、150回ほどある回を何故もう少し組み立てて進められないのかなと思います。論文を病身をおして書いていた長男がアッサリ、ナレ死にするなど、たくさんキャスティングしてるわりには、スポットも当たらず、死にましたよ、ハイ、みたいに事後報告のような形で画面から去っていくのはあんまりです。主役以外のキャストの関係性、心情をもっと丁寧に演出する時間はたっぷりあるはずです。ドラマに出ている以上、ドラマ内の彼らはすべて生きていて、彼らは各々役割をもっています。群像をしっかりと書ける演出家や脚本家はほんとうに少なくなってしまったとがっかりしています。多人数の人間をドラマの中でうまく使いこなせない制作陣、これでは出演者が5人以内が限度ではないですか?個人的に俳優やアナウンサーのナレーションも必要ないと思います。
兄が死んだばかりなのに栞に色目使って
藤吉と再会したらすぐ別の恋に落ちるってなんなの汚点ちゃん・・・
どうかしてるよ
節操無さすぎ
栞の人物設定が、オタク女性向けアニメのイケメン男子みたいで気持ち悪い
しかも実際演じてるのは大してかっこよくもないオジサンだし
脚本家は漫画の実写ばっかりやってる人だからそういうキャラクター造形しか出来ないのかもね
兄弟がそろって老人になる現代とは死生観が同じじゃない事はちょっと触れてたじゃん
石ノ森章太郎のお姉さんも喘息でしょ、ひたすら静養してもよくなる見込みはないから思い出作りに上京した
ひよっこの時は読み取れたんだけどね
この作品では全然読み取れないね
原因はなんだろう
てんがもう気持ち悪すぎる
恋を応援したい気持ちにもなれない
ヒロインが可愛くないと(ルックス的な意味ではなく)だめだなやっぱ
一貫性か
スタートから今まで全く面白くないっていうところだけは
本当に一貫してるな
ひよっこが1から10まで語りやセリフで説明してしまう路線に
転換してから、困った人が増えましたね
ナレーションがちょっと鬱陶しい以外は楽しく見てる。
だんだん続きを早く見たいと思う様になってきたので星一つup。
伊能栞がてんと川辺で会話するシーンでは、家族のことにちょっと触れていたね。
伊能家の複雑な背景が見え隠れしていた。
てんも感受性が豊かだけど、栞自身が持つ感性も客観性があって鋭くて、
興味深い人物だなと感じた。
次週は藤吉の家族が登場するのか…登場人物の背景や、それぞれがてんと関わっていく様子を
見届けていこうかな。
来週から籐吉の母親つまり姑が出て来るようでまたまたイビリが始まるのか?
なんかと一緒やな。
関西人ですがいまのとこ全然笑われへん。
後に笑いを商売にするからと言って毎回むりに笑わそうとする必要は無いのに、家業が傾き兄が早逝という悲劇を掘り下げてこそ後の商売との対比が生きると思う。
朝ドラの感想も飽きてきました。
ていうか既に脱落して視聴していません。
今まで朝ドラは欠かさず視聴してきたのに、こんなこと初めてです。
また個人的にギョロ目の遠藤さんが、どのドラマにも出演してくるのが気に食わないというのもあります。この人、只のエロじじいとしか思えないんですよね。何かにつけて、やたらと共演者の女優の体に触れたがるから気持ち悪いんです。
もしここにひよファンがいるならすごいね
半分、青いのスレで暴れる「わろてんかファン」なんて
このドラマじゃ絶対つかなさそう
そういうファン作るには、まず人の心を打たないとね
終わって寂しいってなるドラマになってほしいな
ひよっこファンがー
ひよっこファンがー
ってどんだけひよっこを意識してるんだろ
柔らかい物腰の新一兄さんと、おてんちゃんのやりとりが今後見れなくなるとは残念。制作上、新一兄さんの早々退場は仕方ないのかもしれませんが、出来ることなら新一兄さんが藤岡屋を立て直す様を見てみたかった。今のところ面白く視聴してます。
見なくてもいいやって思う日がある。
今どきなキャストを揃えてどうだ!って話題にしてる感じで、肝心な物語が全然面白くない。
ひよっこのダラダラ感が嫌で新朝ドラ楽しみにしてたけど、今度は内容のないバタバタ感が続いてる。
大河もそうだけど、売れてる大人気俳優を出せば良いって流れは昔からあったっけ?
登場人物の見た目年齢も雰囲気年齢も合わなさすぎる。
演技力でカバー出来ているとも思えない。
笑いがテーマなら、家族が亡くなって悲しいところから笑えるようになるまで描けばいいのに
いきなりお兄さん遺影チーン、てんとりんニコニコ顔でご飯供えるって浅すぎる
吉本新喜劇ならこんなのやらないですよ
新一兄さんの気持ちを汲むことが、大事だったと思います。てん家族の笑顔は、観てると元気になる。
人の情操面を描くことの難しさよ。ここにチャレンジしているのは批判も覚悟の上だと思う。
目立つ演出ばかりが話題になるけど、そこに拘って批判をする気に私はなれない。
今のところ、1話の中に喜怒哀楽があり、
人物像もよく考えられ演じられているなあと思って観ている。
幸か不幸か、過去作品は断片的にしか観てこなかったので比較することはできない。
こちらでは朝ドラ歴ベテランの方々の、内容ある感想を楽しみにしています。
笑うことがそんなに大事なのかと呆れてしまうほどの浅い描写しかしていないから
馬鹿みたいなドラマになってしまってると思います。
笑いも毎回滑っていて辟易します。
まじでつまらない。
あえて描写しないあえて説明付け加えない、という次元の話じゃない。
作ってる側が、全くそういう機微をわかってないで作っている感じ。
作家、誰か知りませんが、若いんじゃない?
それか、「まともな」本を読んできていないか。
他作品比較なしで、この作品単品で見て、まったくつまらない。
笑いの効用を語るより視聴者を笑わせる方が先
ただ、今まで提示された笑いは朝ドラおなじみの笑いです
ウケようと仕掛けてスベったというのはない
私は楽しみにして観ています。
お笑い文化というより、ドラマとしての展開に期待しています。
衆院政見放送であさイチがお休みでドラマ受けがなくて寂しかった。伊能様(高橋一生)が登場した回の有働さんの乙女チックな反応が見られなかったのが残念でした(笑)。
朝ドラの視聴率はあさイチに多少影響されていると思う。ドラマに興味がなくても中にはあさイチを見たくてドラマを見て待機している人もいると思う。あさイチ放送休止で2週目の視聴率が20%切ったのはその影響と思われます。投票日までこの状態は続きそうです。
そのおなじみの悪い例の笑いを集めているのが問題何ですよ。
遠藤憲一は「てっぱん」の時、美織さんに膝に乗れと言いました。
コケさせれば吉本ノリと思ってるこの浅さよ・・・
大阪人なので、吉本の笑いは空気や水みたいにごく普通に自分の身近にあるので、特に違和感なく、サラサラと毎日見ています。
笑いあり、涙ありがいい。
たまにはおしんみたいな世界に通用する朝の連続小説ドラマを精魂込めて作ってください公共放送様。目が肥えている今の視聴者を舐めていると、受信料不払い運動が広がりますよ。
世界に誇る女性興行師吉本せいさんの題材を無駄するどころかどぶに捨てているのと同じです。
モデルの扱いについては、どの朝ドラでも大きく改変が加えられています。
「とと姉ちゃん」では史実を適当に使いながらも、本人の経歴や枠組みはまったく変えていましたし、「花子とアン」に至っては、実名を使いながら、出自・経歴はまったくのフィクションという荒業を行使(しかも筋がふらふらだったため、大きな批判が巻き起こりましたね)。「あさが来た」などは、比較的よく経歴をたどった方です。
このように、朝ドラのモデルというのは、だいたいが、史実上の人物から「ヒントを得た」という程度のざっくりした扱いです。
このドラマも、吉本せいさんの一代記ではありません。彼女の生涯にヒントを得たまったくのフィクションです。
ですから、そのあたり、史実に忠実でないからといって批判にはあたりません。要は、ドラマの出来がどうかということだけです。
今のところ、このドラマは、ドラマというものに正面から向き合って、素直に作ろうという姿勢には、とても好感がもてます。
だから基本的には応援していますが、演出のユーモアのセンスには少し問題があるかな、と見ています。しっとりした場面作りは、なかなか上手ですが、ユーモラスな場面作りがあまり上手でなく、ちょっとすきま風が吹きます。
脚本も、「笑い」というのに固執しすぎて、話に無理をさせており、それが気になります。
笑いというのは、悲しみや痛みや苦しみがあってこそ心に染みる、という面がある。ときには、人間、笑おうとしても笑えないことだっていっぱいある。
そういうさまざまな感情の豊かさを、もっと表現してほしいと思います。ドラマの作り方でいえば、緩急、寒暖とりまぜる、ということになるでしょうか。
そして、「笑い」について言葉でことあるごとに説明しないでほしい。その大きなテーマがわかっていれば、それが言葉によらないところに表現されているのを見て、私たちは納得したり感動したりするのです。
平均点には達しているドラマですから、そのあたりがもう少しかなえられれば、さらにいいドラマになると思います。
がんばってほしいです。
子供騙しなんて言う人いるけど、そんなこと言わないで!
子供のまんがでも、ずっとしっかりした構成がされてるわ。
こんな稚拙な内容じゃあ 子供にだってバカにされちゃうよ。
ドラマ視聴率の推移という物は、しっかりと情勢を表わす事が
前作と今作の推移を見ているとよく分かる。
テレビ局関係者が重視しているのも間違いではないと思った。
わろてんかが、世間に何故受け入れられないかを早く分析して
立て直せる見込みが少しでもある様ならば、早く立て直して貰い
たいものだ。
べっぴんさんのヒロインは感情表現も出来ずに
ただダアダアと大量の涙を流していましたが
今作のヒロインは同じく感情表現も出来ず
ただバカみたいに笑っているだけ。
べっぴんさんは涙活で、わろてんかは笑活。
類似点があって、なるほどなと思わされます(呆)
スポンサーリンク