



2.12
| 5 | 430件 | ||
| 4 | 145件 | ||
| 3 | 112件 | ||
| 2 | 146件 | ||
| 1 | 1422件 | ||
| 合計 | 2255件 |
視聴率は、急降下してるけども・・・・
大人になってから・・・・確かに、話が、色々ありすぎてしまうの
かもしれませんね・・・
頑張って下さい。脚本を・・・・
てんと藤吉の8年前のシーンで「これが始まりでした。」ってナレーションが入ったところ、
あのときの二人の雰囲気がとても良かったのが印象的だった。
演者の年齢差が…などとこちらでは書かれていたけれど、見た目ではなく、言葉ではなく、
お互いが一緒にいてホッとできる相手なんだろうなあと思った。
そういう相手とは何年か間があいていても、波長が合う者同士なんだよね。
何かの条件ありきで一緒になるわけではないから、人生の途上で困難があっても、
相手のことが愛おしいから乗り越えようとできるんだと思う。
てんと藤吉はそういう関係なんだろうなと私は思って見ている。
藤吉の方はもっと単純にてんに魅かれているのかもしれないけど。
てんちゃん、頑張れ!
モデルの吉本せいさんは本当に艱難辛苦・波乱万丈の人生を歩んだ女傑のようですね。
それなのにヒロインの設定をどうして京都の裕福なお嬢様になどしたのだろう。
キャラ設定はただ「笑うことが好きな笑い上戸の女の子」。
ヒロインのイメージは「あさが来た」を多分に意識したのだろうけれど、あさと違っててんは奉公に出て幼い頃から将来につながるような商売の才覚を示すこともなく、ただただ世間知らずで苦労知らず。人に迷惑をかけるような騒動を平気で起こし、兄を失った今も、自分が大店の跡取り娘だという自覚はほとんどなく、ただただ恋に現を抜かす。
しかも伊能との出会い、藤吉との再会、今日の占い師での隣り合わせなど、ことごとくご都合主義の「運命的」お花畑展開ばかりで全くリアリティがない。
いくら実話を基にしたフィクションとはいえ、ここまで実在モデルからかけ離れた少女漫画にしていいのでしょうか。
今のヒロインには全く共感要素がないだけでなく、とても将来吉本を創業する女傑のイメージにはつながりません。
藤吉への恋心にしても、出会ってから思いを募らせていく過程がただ8年間にわたる藤吉からの文だけでは全く説得力に欠けます。
ともかく吉本せいさんをモデルにしたなら、それなりの描き方はしてほしい。
ただ吉本だからと寒いドタバタコントやズッコケを入れることばかりに腐心して、人間ドラマをおざなりにしないでほしいです。
藤吉が汚らしい。しかも見栄っ張りの嘘つき。
どこがいいのか。
雑な脚本に魅力のないヒロイン。
ほんとつまんない。
大阪制作爆アゲの東京制作中傷レビューはのよく見かけるけど、逆はあまりというかほとんど無いと思います。
見たことがありません。
それに東京に住んでるとわざわざ書いて東京作品を褒める人なんてもっと見た事ないです。
が、逆に大阪人ですって書いて、大阪作品を褒めまくってるのはもうしょっちゅう見かけますケド。
藤吉が旅芸人をやめているというリリコ発言がウソなのか本当なのかも視聴者にはわかりません
藤吉が得意な芸は何なのかもわからないまま
ヒロインとの恋話以前にそれくらい出してくださいよ
べっぴんさん→ごうもんさん
わろてんか→なめとんか汚点ちゃん
半分青いが、当分見ないにならなきゃいいが…
不思議なもので、最近はオープニングの曲を聞くとしっくりきます。今日はすごいドタバタでしたね。
やっぱり面白さを感じないです。
これから面白くなるの?ただ芸人さんを出して笑いを取りに来るだけなのか?どっちにしろ、今日まで笑いもしない、泣きもしない、ただ見てるだけで感じ。
ヒロインてんには知性も理性も感じられない。
子どもの頃から本能のままに突き進む。そこが非凡なのかもしれないが、節操がなく感じます。
藤吉にも魅力なし。どうしようもなくダメでもどこか放っておけない可愛さ色気などがあればよいのに、松坂くんでは堅すぎて似合わない。てんと藤吉がなんで惹かれあっているのかいまいちピンと来ないんです。
アッケラカンとして深みのないヒロイン始め登場人物に魅力がなくていまだに誰にも感情移入できてません。
我が家は脱落しました。
ごきげんよう
のドラマは見ています。
史実の吉本せいさんの人生は波乱万丈で面白いから史実に沿って少し創作を加えて脚色すれば黙ってても面白い物語が作れるのに才能の無い作家が下手にいじくりまわすから面白くなくなる。
寄席を経営してから史実に寄せて面白くなるかもしれないので、もうしばらく観てみます。
藤吉の実態はただの家出少年じゃないですか
なぜそこまで無能にする必要があるのか、憧れの要素がかけらもない
笑いのセンスはないけど学があるのを買われて座頭の秘書役ってことでもいいのに
でもヒロインは可愛いと思います
「ぎこちない」とか「演技が硬い」とか悪いイメージをばらまこうとしてるけど全然そんな印象はないですね
ドタバタしているだけにしか感じなくて面白くないです。
ヒロインは演技はまだまだですね。頼みの笑顔も自然じゃないので心を掴まれない。
脚本がこれまた雑で魅力が無いのでこのドラマには惹かれるものがありません。 残念です。
ヒロインは明るいイメージで、藤吉は芸人にしては暗さ陰なかんじ。
藤吉が笑わせたるというよりおてんちゃんに
励ましてもらってるって感じ。
今後、どうなっていくのか。
松坂桃李くんのキャスティングがイマイチはまってない気がする。
竹下景子が、伊能様の写真を肌身離さず持っているのには笑えます。
このままじゃ藤吉はただの疫病神。
松坂桃李さん、すっかり埋没。楽しそうじゃない。
ただ役になり切ろうと頑張っているだけにしか見えない。
藤吉が動いてくれないとヒロインが爽やかに見えない。重そう。
いい加減に少しは先を急いだほうがいいのじゃないか?
何の成長もしていない彼にイラつくのが嫌で、昼は見ていない。
やっぱり、昔は子沢山と言えど、あんなに明るい姑にお母さん新一が、亡くなったのに切り替えが恐い。違和感。恋だ恋だとてんはそればかり。
今日は高橋一生が出ない、ハズレ。
高橋一生さんの写真を毎回わざとらしく出しているが高橋さんの出るまでのつなぎとしてのファンサービスなのか?。
今朝は藤吉がいいとこのボンボンだと判り、がっかり。
結局は いいとこのボンボンといいとこのお嬢の話で、
人生一番の苦労のお金は降ってわいてくるんでしょうね。
今日の流れで行くと 長男長女で結婚するまでに家がどうのとごちゃごちゃありそうだし。
なんで、朝から他人の恋愛話を見なくちゃいけないの~って感じです。
このお二人の実際のお話しを検索してしまってからますます楽しめなくなっています。
上の方でも書かれていましたが、実際のお話しのままでも十分見ごたえのあるドラマになったのではないでしょうか。
なんでこんなに変えてしまったのか疑問。
てんの着物、赤はこどもっぽ過ぎると思います。。
彼女の引きつり笑いには慣れてきましたが、どう考えても将来興行という一番やくざな世界に関わっていく事を考えると役不足なような気もします。
きっと 周りが助けてくれるんでしょうが…
朝ドラやドラマのレビューを見ていて、大阪爆アゲの東京中傷は、昔ほどあまり気にならなくなってきたけど・・・、というか大阪もっと元気出して欲しい。
あと関係ないけど、NHKは未だしつこくやってるけど、韓国アゲの風潮も下火になってきてると思う。
びっくりするほどつまらない何も残らない
役者集めてだべらせてるだけの駄作だった
松坂桃李 相変わらず不憫な演出されてますな!
子供達の見てる前でにわかで獅子かっこして「こう見えても子供の獅子です。子獅子です。」このセリフに泣かされました(泣)
最初に見た悪夢が蘇ってしまった。
演出の言い訳? 悪ふざけ? 受け狙い?
松坂君が可哀想で早くナレ死して、退場させて上げたくなりました。
関東圏の脚本家が大阪の「笑い」を書けてないのはわかります
他にはやっぱりヒロインと相手役がミスキャスト
葵さん起用も謎ですが 数年前、松阪さんが出て来て一気に知名度アップしたのも疑問でした
戦隊レッドから間髪入れずに朝ドラや民放学園ドラマのヒロイン相手役
お仕事途切れることなく2度目の朝ドラ相手役
マネージメントしている方が敏腕で売り出し方の勝利でしょう
でもこの作品に限っては なんとキャラに合ってないミスキャスト
少年時代は前田旺史郎クンにでもこの役を当てればよかった
そうすれば8年の時間経過も自然だしオトナの藤吉が新鮮だったかと
前田兄弟とても良い俳優さんなのに一瞬の登場で勿体なかった
いずれにしても この先 てんと藤吉の魅力がアップするとは思えないです
わろてんかは既に脱落して見ていませんが、つまり脚本が最初からデタラメだから変なドラマになりつじつまが合わ無くなるんですよ。まずこのドラマは本来、せいさんと言う実際に実在された方の一代記の人生物語になるはずが、せいさんの生い立ちから、生き様人生そのものを,全く違う人生ストーリーに書き換えてしったのが、最大の間違いだと思います。それ以前に故人の人生や生き様を、脚本家の吉田監督が自らの解釈で、勝手にオリジナル作品に書き換えてしまってもいいんですか?視聴者にも嘘を付いて騙してる事になりますよ。だから多くの視聴者は感情移入出来ないんですよ。きっと自分の人生そのものを書き換えられてしまった、故人のせいさんが一番悲しまれていると思いますし、故人に対して大変失礼だと思います。
剛力彩芽は女囚セブンでドスのきいたいい演技をしてた。てんちゃんも頑張れ!
藤吉だけ見た目も中身も成長していないのでイラっときてしまいます。
別に特別才能とか無くてもいいんだけれど、なんだか違和感。
やはり子役を使って欲しかったです。
吉本せいさんみたいな女傑に少女マンガみたいなラブストーリーは
合わないな。勝ち気で男まさりで気の荒い男達とも渡り合ったりしたのでしょ。史実に近い方が見応えあったような気がします。そっちが見たかった。甘いラブストーリー書きたいなら吉本せいさんで
なくても良かったのでは?
大阪はゴージャスな着物や風情あるインテリアで釣るために、明治時代付近で裕福な商家しかテーマにしなくなったね。
脚本単体で検討すれば、いかにつまらない展開か。
目にタコができる、
黒い婚礼衣装や丸い金魚鉢がいつ出てくることやら。
簾はもうでてきたかな。
ストーリーは正直つまらないです。
不自然で強引な流れも物語に入っていけないポイントですが、朝ドラではよくある事ですね。
今のところ駄作路線の今作ですが、少なくとも登場人物やシーン、ストーリーに動きがあるのが救いです。
同じ駄作でもテレビで見るなら朗読劇よりドラマの方が100倍マシ、それだけで評価したいと思います(ドラマとして最低限の事なんですけどね)。
滋味深い対話の方が、よっぽどおもしろかったけど…。
滋味深い対話?
はて・・・
ここんとこの朝ドラにそんなもん無かったけど。
他枠のドラマの事ですかね。
朗読劇なんてのもなかったけど…?
朗読劇、ありましたね。
映像いる?って思ったもんです。
この声をきみに、か。
高橋一生の写真のどこがいいのか❓ただのロバ男にしか見えません。
今回なぜ花子とアンを再放送しているのか?どう贔屓目に見ても面白い。我が家では7時15分までに用事をすませ、テレビ前に行くのが週間となりました。わろうてんかは惰性で見ています
朝から騒がしいだけのドラマですね。
子供時代はキースの食い逃げがばれて怖い人たちに追われ、今回はキースのイカサマがばれて怖い人たちに追われ、てんを騒動に巻き込む。全く同じパターンで呆れます。能のない脚本ですね。
やっと藤吉の嘘に幻滅し別れようかという気になったところで藤吉が怪我。家の蔵に匿って手当をする。まさかこれで藤吉は怪我をしてまでてんを守ったヒーローということで、再びてんの恋の炎が燃え上がる、なんて安易なストーリーじゃないですよね? 正直それほどの大怪我とも思えないのに、わざわざ蔵に匿うなんて、今後の展開のための強引なこじつけとしか思えません。すべてがご都合と無理くりばかりのストーリー。
それと藤吉が本当は米屋のボンボンというのもがっかり。吉本せいさんの苦労話のはずなのに、なんで金持ちのお嬢様とボンボンの花畑の恋バナにしてしまうのか。そもそも藤吉は家を継がずに家出して、どうして生活しているの? 才能がなく芸人ももうしていないんでしょ? 本当に、ヒロインの相手役をどうしてこうも魅力ない人間に描くのか理解できません。ヒロイン自身も今のところ人に迷惑をかけてまでのがむしゃらな行動力以外に取り得はないし、主役二人に本当に魅力がない。全然共感も感情移入もできません。
松坂さんと葵さんという演者の魅力もいまいちかな。葵さんは可愛い顔立ちだけど、表情が人形みたいと見るたび思います。笑った顔も、驚いた顔も、困った顔も、どれもお面のように張りついた表情。
全般的に、もっと自然な話で自然に登場人物に感情移入できる違和感のないドラマにしてほしいです。
ありえない偶然の出会い
追いかけられて逃げて・・・助けて
そればっかり。
それ以外無いんですか? もう飽きましたけど。
やたらドタバタ動き回ってるけど中身ないから、格闘技とかの方がまだ
迫力あって楽しいかもね。
滑ってるとこがリアルに滑ってて笑えない
ああいう場面って視聴者はテレビの中キャラクターの
ダサさや外しっぷりに噴き出すとこでしょ
偶然ばかりで展開が速い。
今日あった試練が直ぐに偶然で解決。
もっと試練を次々に与えよ!
脚本が悪いのか、演出が悪いのかわかりませんが、上質の笑いではなくただドタバタしているだけです。
前作が合わなかったので今作すごく期待してたのですがダメかな?
今のてんちゃんの中に将来吉本を作り上げるようなキラリとしたものを感じる事ができない。ラブコメなら民放で見れる。NHKならではのドラマが見たかった。残念です。
藤吉に魅力を感じない。
なぜヒロインが彼に惹かれるのか分からない。
どうみたって伊能さんのほうがイイのに・・
おばあちゃんの「伊能さんゾッコン」には共感できる。
父親はお婿さんだったのね。
てっきり保奈美さんが嫁にきたのかと。
オリジナルと違って起業もの、一代記はモデルの方の半生を視聴者に紹介する意味でもできる範囲で、ある程度史実に近くないといけないのではないですか。視聴する側もどんな人物でどんな人生だったんだろう?と興味をもって見るはずです。人を笑わせるのが得意と自分が笑い上戸とはまったく違うので最初からボタンの掛け違いを感じますし自分の得意な描き方をしてモデルの方の半生とかけ離れてしまったら本当に失礼な事ですね。それにただ可愛いだけで演じきれるモデルではない気がします。この先グッとくるような演技ができるんでしょうか?
てんちゃんの姿見ると
はいからさんが通るやサクラ大戦思い出すなあ
スポンサーリンク





