




![]() |
5 | ![]() ![]() |
430件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
145件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
112件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1422件 |
合計 | 2255件 |
私は、初回から引き込まれました。
観るところが一杯あって楽しいです。
一話ごとに、くすっと笑って、演者が芝居うまいからもありますね。
心の中で「わろてんか」言ってます。
藤吉が嘘ばっかり付くのが腹立たしいです。
後藤プロデューサーの記事読みました。なんか私が思い違いをしてたようです。このドラマがラブストーリー、ラブコメとは知らなかった。この先ロミオとジュリエットのようになってテンションが上がっていく、と書いてありましたが、モデルになってる方の波乱万丈の人生を見たかった私は視聴意欲が半減しました。この方の事は少ししか知りませんがすごい女性なのでしょ?もったいないですね。あさが来た以上の気骨のある成功物語を期待してました。習慣だから毎日見ますけど基本ラブストーリーなら全体的に今のように
ほんわかドタバタで進んでいくんでしょうね。残念です。
評価が低くてびっくりしました。
まだ主人公にハマれない自分がいますが、始まったばかりだし(でもないか)、いつか面白くなるかなと取り敢えず観ています。
評価はまだしません。
展開の速さがいい、という評価が多いけれど、
私から見ればこのドラマはテンポよく話を進めるために
リアリティ無視の「運命的」ご都合展開を多用したり、
過程を省いて唐突にエピを並べているだけだと思います。
寒いドタバタコントでエピの締めをごまかすことも多い。
だから全く登場人物の深い心の動きや繊細な心情が伝わらず
薄っぺらな展開だけのドラマになっている。
新一の死に際し家族が悲しみから立ち直り笑おうとするまでの
過程も描かず、いきなり仏壇の遺影に笑顔の姉妹。
「笑い」にばかりこだわって全く人間ドラマがない。
ただ展開が速いだけの浅いドラマより、私はもっとしみじみした情味を感じさせる
味わい深いドラマを見たいです。
藤吉の光源氏作戦は半分うまくいったかな。
アリスちゃんも綺麗だなあ。
すずちゃんも出ないかしら
始まってからずっとドタバタ。
新一の死の前後まで笑いとドタバタに終始していて呆れました。
あり得ない偶然も何度やれば気が済むんでしょうか。
でもまだまだありそうですね。
チマチマとしたラブコメ漫画として見るのが正解らしいですが
雰囲気だけは大作の様にしているのがちょっと笑えます。
ドラマでは脚本家の思惑通りには笑って貰えないみたいで残念ですね。
藤吉は栞なんかより遥かに重要なキャラクターでしょう
でもやることなすこと幼稚な感じで、でも作中ではモテモテ
必要以上に無能にするパターンは現代もののヒロインに多かったですが
評判の良い『トットちゃん!』を見てしまった。
子役たちでさえ演技が上手く大人は言わずもがなで
山本耕史はセリフが無いのに目線で演技していて
犬まで趣があった このドラマが単なる大袈裟な
アホ丸出しストーリーなのが露呈してしまった
NHKなのに、、、。
今のところ藤吉のキャラに魅力がこれっぽっちも無いので
ヒロインてんはませた子どもだったのか? ぐらいの認識しか持てず。
新一を亡くし、跡取りとして奮闘する娘への共感どころの騒ぎじゃない このままドタバタと恋愛に持ち込むと新一をゾンビで良いから蘇らせて欲しいと思ったり、 常にキラキラ背負った栞さまに登場頂き諌めて
てんを教育して貰うほかには、視聴アップの道はなさそうだ。
楽しく見ています。
時代物ということもありますが、通行人や神社の禰宜や雑役夫まで衣装、仕草、演技ともに手抜きがないです。
二週間を通算すると莫大な人数ですが。
美術スタッフは素晴らしい仕事をしていると思います。
いまどきのやたらに「共感共感」と叫ぶ、視聴者サマ意識の共感を求める視聴はしないので。
一時代しか生きていない乏しい人生経験しかない視聴者が、別に共感などしなくて良い。
ここらで朝ドラも、視聴者など意にも解さなかった昭和に原点回帰して欲しい。
吉本せいは、兄や姉を何人も亡くしている。
死産率も幼児死亡率も高いし盲腸ですら死ぬ時代なので、10人産んで3〜4人成人すれば幸運な方で、親もいつまでも泣いてばかりいられない。
現代のサラリーマンと違って失業手当も何もないし、仕事を無くせば何一つ生活保証はない時代。
死にたくなければ、とにかく生きなきゃいけない。
新一が死亡した時に「てんは五人目の兄を亡くし、藤岡屋の跡取り娘になりました」くらいのナレーションを入れた方が良かった。
三世代〜四世代同居が多く、人の死が身近だった時代に、いつまでもグズグズしていられない。
幼い子を亡くした母親でも、飯炊きして洗濯して、商売をしていればニコニコ接客しなくてはいけない。
ただ、葵わかなには演技力が無いので、哀しみが全く伝わらないが、これから磨けば良い。
今日も盛りだくさんな内容で、BSの花子とアンともども楽しめた。
凛々子の娘義太夫は、坂の上の雲を思い出しました。
朝ドラではありますが、明治そして大正を、俯瞰ではなく市井の人々の視線で余すところなく描いて欲しいと思います。
花子とアンも大好きですが、世界観が広いだけに、わろてんかの方が時代背景は描けていると思います。
これからも期待しています。
ドンドンくだらない漫画以下の浅ドラになってきました。
今のところ主役てんは笑顔だけが取り柄の女の子だけれど
その笑顔が不自然でちっとも可愛くない。
藤吉の魅力も皆目わからないし
摩訶不思議な恋物語の始まりって感じでウンザリ気味です。
毎日楽しく見ています。
確かにまだまだぐいぐい引き込まれるものがありませんが、まあながら見で気楽に見られるので良しとしましょう。役者とイキイキした内容、そしてサクサクと展開するドラマが大好きなので評価は今の所5です。
旦那のことまで知らんわ
ヒロイン相手役として松坂桃李はいまいちなんだよね
梅ちゃん先生でも初恋相手役に食われてた
今回も伊能栞役ほど魅力がない
このガッカリ感はひよっこヒロインの相手役がヒデだった時と似てる
ヒロインの目を閉じるリアクション、すごく可愛いと思いますが
男じゃないとわからない感覚なんでしょうか
そう来たか!とブレイクスルーの快感をもらったのは兄の臨終をすっ飛ばした時だけ
もともと史実無視の京都編なのにストイックになる必要がどこに?
私も未だハマれてません。
ひよっこは、後半、話がつまらなくなってたけど、魅力あふれるキャラクターの描き方がよかった。わろてんかは、登場人物の描き方が下手で魅力に乏しい。
少しづつ愛着が湧いてくるものと信じて、しばらくは我慢して見続けることにします。
ひよっこは沢村一樹再登場からつまんなくて早く終われと思っていた。だけどわろてんかもつまらん。ヒロインが一番個性がないって終わってる
ひよっこは後半が面白いから視聴率が上がったのに、わろてんかはそのわずかな貯金も使い果たし、こけてもうた。
あとは自力で這い上がれ。一文無しの二人から吉本が始まり大きくなっていくのなら面白そうだが、都合良く進みそうなこのドラマは、まだまだひよっこ⁉︎
当時の風俗と文化が楽しめる作品です。日本人の原点を思い起こさせます。漫才や現代のお笑いのルーツを見つけるのも楽しみです。
ひよっこは後半視聴率狙いのエピソードてんこ盛りだった。昼ドラとか揶揄されとじゃん。前半は名作。
わろてんかに貯金残すほど爆発視聴率だったっけ?
先日てんと伊能さんの運命的な出会いに喜んだのもつかの間、やっぱり藤吉への気持ちは消えないのかな。でももう何年も会ってないのにあんなに入れ込むだろうか。どうみても伊能さんのほうがステキなのに。本音は伊能さんのことはあまり興味ないってことだよね。ただ家の為に考えてただけで。せっかく高橋さんがステキなのに勿体ない展開。
あとライバルのアリスがケバイ・・
当時の風俗じゃないよねこれは。
話もあっちゃこっちゃ。
昨日話していたことが今度は逆、みたいな振り回して。
その意図もないのに。
エレベーター男とサンフランシスコ、には腹を抱えて笑いました
笑いの面では確かにひよっこにはかなわないですね
ひよっこはどうでもいい。
わろてんかは人物もストーリーも雑過ぎて引き込まれない。
共感できたのは、竹下景子ばあばが伊能様によろめく気持ちのみ。
どうにもこのドラマのヒロインとその相手役の方に魅力を感じなくて、いつか面白くなるって信じて視聴してるのですが・・。
比較するならあさが来た、だと思います。あさは小さい時からパチパチさんが好きでお商売、学問に興味有りで晩年への流れが自然でしたが、笑い上戸のてんちゃんがその笑いをビジネスにと考えるような女性に見えない。ただ自分が笑ってるだけで。藤吉のどこに惹かれてるのか、お笑いを目指す籐吉が好きなのか、自分自身がお笑いが好きなのかよく解らないうちに進んでいくので今のてんちゃんがどういう女の子かよくわからない。籐吉の影響をうけてって事に
なっていくんでしょうか?でもその籐吉が人に対して影響を与えるような人物に見えないし。この2人大丈夫なのかって思ってしまいます。
大阪のって判で押したようにどのヒロインも小さい頃から将来につながる片鱗を見せるけど、実際そんな事ってないのにね。
大阪、東京どちらも小さい時から将来につながる片鱗みせてるドラマ多いです。その方がわかりやすいから。
広瀬姉の演技がいい。意地悪な役は適役かも。
やっぱりライバル(?)みたいな子が出てくる方がおもしろい。
良いよ、面白い。応援するよ。
個性が全然ないから
見てない人にどういうドラマと聞かれても
説明のしようがないや
なんで夫役が松坂さんなんだろう。
梅ちゃんの時の松岡さんのほうが好きだった。ちょうど子どもがドンピシャでお世話になっていたボウケンレッドだったせいもあるんだけれど。
役柄が優秀なんだけど頭カチカチの不器用な、見守りたくなる恋愛だったなぁ。しばらくどーなつを食べる時思い出していた。
松坂さんも素敵な人なんだけど、2度もヒロインの旦那様をやるのもわろてんかの魅力を半減している気がする。
まぁ、でもこれから?
でも嘘つきの見栄っ張りじゃあ、魅力ないよ。
てんちゃんと藤吉の魅力がわからない。
いまいち描写されていないから、わかりようもないって感じ。
そうなんだよね ものすごい才能の藤吉に出会いとか
てんには人を笑わせるのが上手い人が解る天賦の才が
みたいな伏線もなくて
何となく出会った2人がよくわからんけど手紙で
繋がってと???な部分ばかりで
肝心の手紙も自分の自慢ばかりで最後の今日の笑いも
何が言いたいのか笑わせる気があるのか謎の文章
お父さんや風太の方が才能あるよね?な展開で
それならもう藤吉はてんの可愛さにやられました
藤吉の顔はてんの好みでした ぐらいの仕方ない感じで
ダラダラしてくれても良かったのに
今から大恋愛に持って行くのは無理ないかな?
ちょっと、ヒロインおとなしく見えちゃうんだよね・・・・
それで、みなくてもいいかなと思ったりもする。
保奈美お母さんも何考えてるのかわからない。
ひとり息子を失っても大したダメージごなさそう。
お母さんとおばあちゃんも親子に見えない。
竹下景子とエンケンが親子で保奈美かーさんは嫁に見える。
というかこの程度の影響のためなら、長男なんて最初からいない設定にした方が良かったんじゃないの?
大阪お決まりの、死に際ペラペラお話し直後にぽっくりシーンはなくてとーってもよかったけど。
死んで悲しいという過程は描かないと。
なんかこのドラマ、ズレてるよ。
そうそう。どうみてもおとなしそう。
ミスキャストだよ。
このてんちゃん、ぺっぴんさんのヒロインになればばっちり雰囲気があったと思います。
ワサビや辛子で泣いたり噎せたり、ご飯をかき込んだり、
水を飲んだり…の経験がないのかな?
あれはただただ塩辛いって表情だった。
演出家が何も言わなかったようだから、あれでいいんだろうけれど、
少しは表情で笑わせる事も出来たのに…?
利発そうなリリコが惚れる藤吉がどんなもんか
そろそろ説明してくれないとあっちに流れるでー!
大家族を書けない、書かない。朝ドラは舞台が明治であろうが平成であろうが、かなり少子化傾向。子供が10人くらいならざらな時代でも。子供ができなかった場合の養子縁組などや夫を無くした場合に主人公が再婚しない、かなりな大店なのに外に、妾を囲わないなど、もつれた複雑な人間関係は朝にはふさわしくないということか、単に面倒くさいだけか。
ナレ死には驚いたし、ツッコミどころが満載なのだけれど、
「わろてんか」だし、小さなツッコミどころを探して見ています。
ズッコケの入る「ここで笑ってね」と押し付ける笑いではなく、自分でアリャ?と感じるツッコミを探すのが意外に楽しい。
星は最初だから、一つおまけ。
3週間目に入りましたよー! そろそろ私を捕まえてよォー!!
好きな俳優さん一人も出てないから客観的に見れてる
大人気という高橋一生さん アチコチでお名前見るけど
私が印象的だったのは数年前の「名前を知らない女神たち」
主演が杏 ママ友、小野真千子の夫役が高橋一生 妻を支配する最低クズ役、金縁メガネ奥の冷たい目にゾクッとした
松阪桃李の魅力は何?福くんからの濱田岳 見た目も人格も変わり過ぎ
もっとふんわりゆったり感を出せないかな 台詞も動作もキツすぎて
あえて言うなら 広瀬アリスのシーンだけ好きです
こんなに美しくて演技も上手かった?角度で妹のすずちゃんに見えたりもします
視聴率低迷ならいっそ広瀬姉妹を登場させませんか?
てんちゃんが単に嫁入りすれば、ただ普通になるだけだし、運命の出会いか、
運命のいたずらかどちらになるか分からないけど、本題の幕が開いたって感じだ。
ヒロインの葵わかなちゃんもいいのですが、あのキレのある演技をしているおトキ役の徳永えりさんもいいですよね。さすが、大阪生まれの大阪育ちで、大阪独特のお笑いを知っています。ですから、このドラマで、そういう脇役さんがいると凄く頼もしいですね!!
40年ぐらい前の少女漫画。それもコマ外にセルフツッコミや楽屋ネタが文字でゴチャゴチャ書き込んであるやつ。今日のはそんな印象。
藤岡屋が洋薬屋に!…って伊能の出資は新一の研究に対するものじゃなかったのか?
「運命」恋心の処理は前作の島谷の時と同様脇役のセリフで説明か。
てんは家思いなんだか能天気なんだかさっぱりわからんな。定見のない子と思って良いのかな?
「嘘」について言えば藤吉がてんに8年間ついてきた嘘が最大の問題のはずなんだがリリコの新たな嘘で上書きされてどうでもよくなりつつあるな。粘り腰のない脚本家だ。
天花よりは良い
確かに突っ込みどころは満載なんですが、軽快で明るい雰囲気でストーリーが進んでいくので、特に不満なく楽しく視聴しています。藤吉と出会ってからの展開に期待します。
視聴率がいいですね。
毎日クスクス笑ってます。
風太のハンチング帽がちょっと粋で決まりすぎてなくて可愛いです!
応援は、してるから頑張って!
スポンサーリンク