



2.12
| 5 | 430件 | ||
| 4 | 145件 | ||
| 3 | 112件 | ||
| 2 | 146件 | ||
| 1 | 1422件 | ||
| 合計 | 2255件 |
なんなんだあのてんのキャラは。
自分は人をとやかく言える生き方をしてるんだろうか。
藤吉は嘘をついてたし芸もグダグダでどうしようもないけど目標を定めて前に進もうとする努力は見てとれる。
しかし「わろてんか」放送開始から今まででてんがなにかをしようとひたむきに生きてる姿を見た事がない。これなら赤ちゃんと一緒。
だんだん腹立ってきた。
てんがただのわがまま娘にしか見えないもんね、こりゃダメだ。
藤吉とキースに慣れてきた。
ベタすぎてちょっとだるい。笑いが滑ってるのは仕方ないか、あんまり笑いを求めていないから、、
主役のてんはあんまり目立たないけど最初よりはよくなった。見れるようになった。
べっぴん、ひよっこ、わろてんか
伝説になる下らない朝ドラベスト3が並ぶ日本の朝はさびしい
お店のピンチは伊能さんが出資をするから、債権者も安全と判断して取り立てがなくなったの?
なんで?お兄さんを過労させて持病悪化させる為に倉庫を火事にするの?大袈裟。
生まれた家が家業の薬を失い、とても大変な時に亡くなるお兄さんが気の毒。
そして論文を見つけて、勝手に伊能さんに送るてん、普通はまず親に相談しないか?
ムコをとって跡を継ぐ。お兄さんが病弱なんだから、万が一の時の事は考えて育つはず。
でもてんは口だけ、心が無い。
勉強もそっちのけで藤吉の事で頭がいっぱいのてん。
いろんな事を考えて演技してくれないと、それだけしか見えない。
すぐに運命の人との再会を観て、ふと鈴木京香さんがヒロインの「君の名は」を思い出した。すれ違いでなかなか再会出来ない二人に泣いた。出会えた時の嬉しさは、漫画が認められた茂さんとも重なる。
朝ドラでそんな感動をしたい。
今のヒロインは自分の事ばかり。
藤吉は嘘つきだし。
伊能さんは都合の良いお財布に見えてくるし。
一番魅力のあったお兄さんはいなくなるし。つまんない。
誰にも魅力を感じないし
ドタバタしているだけのドラマなんて要らないわ。
てんは毎日ヒマなんだね。
板に血でイタチまたまた、つまらないダジャレ受けをする為に大がかりのセットで大勢のエキストラを使って本当に制作費が無駄。これがてんと藤吉の距離が近づくきっかけになる伏線ですか、なんて安易な脚本ですね。だんだん脚本家の力量が見えてきました。
今週は、てんと藤吉を取り敢えず無理やりくっつける為だけのドタバタ劇に終始してしまうのでしょうか。うーちょっと期待薄になってきたかも。
実在モデルのヒロインは多少年齢が上でも経験豊富な実力者がやった方が上手くいくのではないかな。
今はまだ笑顔でごまかせるが、回が進めば行き詰まるのが目に見えている。
プロットを組むのはチームでやるんだろうけど、展開ばかり気にしてないで、もうちょっと、メイン以外の登場人物にも気を遣って掘り下げてくれないと。
家族関係が稀薄なドラマだなと感じる。
このドラマのヒロインのてんちゃんは、単純に健気ですよね。というか、凄く一途な感じがします。前作のヒロインのみね子ちゃんは、何か、頭の中で計算していて、かなりズル賢いところもありましたが・・・。そのような意味で、とても可愛いヒロインになりましたね。ただ可愛いのは今の内だけで、これからどんどん敏腕の商売人に成長していって、とんでもない女性になると思うんですけど・・・。それが、このドラマの見どころでもありますね!!
ひよっこも後半好きじゃなかったけど、てんちゃんとみね子を比較はできないよ。なにもかも違うんだから。ただ感じるのはこのドラマでは可愛いだけじゃダメなんだという事。
今回の脚本家さんには失望しました。今回はオリジナル作品では無く、実際に実在したモデルのせいさんの半生を描いた一代記の朝ドラのはずが…初回の生い立ちから全く違う人生物語に書き換えられてしまった…これでは全く違う空想の人の物語で有り、視聴者を騙している事になります。これでは感情移入など出来るはずも無く見る気だって失せます。ただせいさんの人生生涯物語を、ありのまま観たいだけだったのに、先週で見るのを辞めました。今回のモデルのせいさんの人生を、勝手に書き換えて愚弄するなど、故人に対して大変失礼で有り配慮のかけらも感じられません。そして視聴者を騙し続ける事は、脚本家として絶対やっては行けない事だと思います。脚本家と言うのはモデルになられた方の心情や思いをしっかり汲み取り寄り添い、その事実を、朝ドラの視聴者にありのまま描いて見せるのか、本当のプロの仕事だと思います。
藤吉が旅回り先で受けない芸や手品をしているシーンが妙にジワジワときた。
お客さんが子ども3人だけとか、布団を敷いて寝ているとか、
そんなのあり得ないのをわかっていてあえて演出しちゃう度胸の良さを感じた。
(受けるか受けないかは視聴者次第かな。)
藤吉の芸は見るからに受けなさそうなものだけど、この平成の世にも売れない芸人さんは
沢山いるわけで、そういう方々の苦労が偲ばれた。
藤吉には師匠と呼べる人がいなさそうなのが不憫だと思った。
時々、本当の芸人さんが舞台に上がっているシーンが出てくるところが好き。
おトキとリリコを楽しみに見ている。
ヒロインは・・・。これからに期待する。
こんなに魅力が伝わって来ない、どうでもいいヒロインカップルも珍しいかも。
恋バナとか嫌いじゃないけど、本人達に感情移入も出来ないんじゃドキドキもキュンキュンも出来ないし、二人を応援したくもならない。
私は応援したくならないヒロインのドラマは楽しく観られないので、すごぉ~く残念です。
手品はみんなが寝た後の自主練かなぁと思いまいた。
でも、子どもしかいないところで笑いの芸をさせるとか、極端すぎる。みじめで見栄っ張りの嘘つきが、坊ちゃん育ちなんて、逃げ道を用意し過ぎで嫌だな。
適性を探すとはいえ次から次へ、ただの根性無しにしか見えない。ロリコンめ。
せめて子役が別だったら良い思い出になるのにね。
あの時笑ってくれた小さな女の子に嬉しい気持ちを持っていたのなら、似たような事をして笑いをとってみれば良かったのにって思う。
本気で人を笑わせる仕事で生きていきたいのならね。
それとも、てんは人には受けない面白くない芸でも笑うって事?
そんな感性は変な話。
今日は15分が長かったな~
今日の放送は出会いの場面の再放送かと思った。
てんが無味無臭過ぎてリリコが魅力的に見える。
なぜ藤吉はてんに執着してるのかも謎である。
セットが完璧なだけに内容のなさにガッカリする。
てんの表情の少なさも酷い 無理矢理笑わせるのも気の毒。
ひよっこの平和な日々が懐かしい 有村架純はちゃんと演技していた。
お坊ちゃんの『自分探し』をどえらい根性男に変換されてもなぁ
松坂桃李が大人過ぎて単なる頭の悪い人にしか見えないから
制作側は既に始まりから破綻しているとは思わないのでしょうか
本気であの出会い年齢のてんに興味があればロリロリしていて
変質者としても完成するし視聴者はすでに引いています
ここからてんは気の強いヤクザな男たちとやり合えるとは
とても思えない 尾野真千子にでも変わるのなら別だけど
『ごちそうさん』のパーラーでの最悪の出会いからお互いを意識する
までそして定番の水にハマるシーンは本当にドキドキ見られた。
良いドラマとは一つ一つエピがしっかり練られているものだと
このドラマの勢いにまかせた二番煎じが残念でならない。
>ファンの方が集ってる中ごめんなさい。 私にはどうしても、一言でいうと変なドラマにしか思えません。
私もわろてんかファンの一人ですが、ちょっぴり変なドラマに見えてます。
1週目からずっと少女漫画のラブコメって書いてたら 怒られたりして (๑>◡<๑)
朝ドラ王道の壮大な物語!この脚本家さんの世界観からして難しいのかな〜
でも笑えなくても 気楽にお花畑のカオスな世界を観て楽しめるよ \(^o^)/
ヒロインは50代まで演じられるそうですが
今のわかなさんを見ていたらどう考えても無理!って思うのは私だけじゃないはず。
松坂君演じる16歳の藤吉の違和感よりもっと苦しい気がします。
見るのが怖いので、やめてんか!と言いたい。
おそらく、楽しんでいる人の中には、ここの荒れ具合が嫌で来ない人もいるんだと思う。
私は楽しみに視聴しているけど、ちょっと書き込みづらい雰囲気があって・・・。
すみません、ドラマの感想でなくて。
今日の藤吉、真剣な顔がハッとするくらい引きこまれた。何か奥底に秘めたものが観えた。
てんの笑顔が好きなので、応援してる。
わろてんかの登場人物が、本当に好き。
連続の投稿すみません。
てんのこれからが、未知数な感じがして、楽しみです。
喜劇は、難しいですね。よくチャレンジしました。
てんちゃん、りんちゃん、トキさん、リリコさん目当てに
見てます
朝ドラは半分くらいの作品はコメディ=喜劇ですが、
他の作品がすんなりと喜劇やれている中、わろてんかはなぜうまくできないのだろう?って思います。
まず、第一にヒロインてんちゃんの造形があるあるまたこれ的なステレオタイプすぎて、輪郭もぼんやり、まったく新鮮味も面白みもないキャラクターなのが致命的です。
一見個性を打ち出しながらも、こんなに没個性になってしまっているヒロインっていただろうかと思うくらいです。
あさが来たの悪質なファンがネットのいろんな所で叩いてるけどふつうに楽しんで見ています。
モデルはいるけどフィクションなんですよね。
お兄さん死ななくてよかったんじゃないのかな。
藤吉とてんを応援する気になれないかも。
今のところ、藤吉の魅力がわからない。
松坂桃李は大好きですが。
ヒロインの名前の通り、これは朝ドラの汚点ちゃん。
ドラマが盛り上がってこないのは困ったものけど
ここは盛り上がって来て宜しいんじゃない。
どこもかしこも評判悪いね〜
これ以上視聴率下がる様なら、真剣に打ち切りも検討して欲しいね。
やっとキャラが馴染んできた。今後も楽しみ。
つまんないんだけど、習慣だからつけてますが、本当に時計代わりになりつつある。
今作はそうなるのが早かったなー。
なんか、なんちゃって一代記になりそうですね。
朝の15分が長いわ~(涙)
3週目に入ってもいまだに一度も笑えない
雑な脚本に雑な演技。べっぴんさんと同じ臭いがする。不快な登場人物しかいない。ひよっこの様な丁寧な心理描写や伏線の生かし方が何故できないのか。
朝ドラ暗黒期かな
アンチひよっこでしたが、無駄に丁寧なキャラ描写は認めるところですね。(途中からブレてましたし、セツコ入れたせいで岡田さんの初期構想ズタボロに酷いことになってましたけどね。)
わろてんかにはべっぴん臭がする
藤吉は日本一どころか何一つまともにできてねえじゃん。8年間頑張ってたなんて良く言えるな。あと藤吉が苦悶したとして先週リアルタイムで描いとけよ。「こんな未熟ではおてんちゃんの前に出られない」みたく苦しんでたらせめて感情移入できただろ。
キースのオオイタチだがまず“芸”じゃねえし新鮮味もねえ。大体所属の一座も出店してる祭りの場で勝手に商売するなよ。8年も業界にいてやって良いこと悪いことすら理解してねえのか?
『べっぴんさん』以上に物語の主軸の“仕事”が描けてねえ。『べ』から麻田さんを抜いたようなどうしようもなさだ。
「べ」から麻田さん抜いた、って
最悪の褒め言葉(笑)
未だそこまでは酷くないでしょ。
新一さんがいい言葉を残していなくったけど、新一の言葉を思い出すと
これからの展開が楽しみ。幼少期よりいまのほうが笑いが好きって感じ
がするてん。なんでてんなんだろう。
活気のある大阪の寄席界隈や祭りの風景など美術やセットは凝っていて惹かれますが、このドラマの魅力はそれだけ。
残念ながら登場人物、特にヒロインと相手役の人物造形も、不自然やご都合ばかりの話の組み立て、テーマである笑いの表現も、すべて稚拙で薄っぺらい印象です。
吉本創業者がモデルなのになぜヒロインは世間知らず、苦労知らずの京都のお嬢様なのか。吉本せいさんは強面筋とも渡り合う女傑で、艱難辛苦の人生を送った人でしょう。放送開始2週間もたって、商売の才覚などその片鱗もうかがわせないばかりか、ただただ頭にあるのは藤吉のことばかり、兄を失って大店の跡取り娘なのにその自覚もなく、身勝手な行動で周囲に迷惑をかけ騒動を起こすばかり。応援したいなんて欠片も思えないヒロインです。
藤吉も立派な米屋の跡取り息子なのに、家業を継ぎたくなくて家出する放蕩息子。笑いの才能もなく、それなのにてんへの手紙では見栄を張って一流の芸人になったなどと嘘をつく。体は大きくてもまるで子供のキャラで松坂さんが気の毒になります。
しかもこの二人の出会いから再会までほとんどまともな描写がなく、二人がここまで惹かれ合う気持ちの動きがちっとも伝わらない。あのチョコレートで汚れた泥棒顔にてんが笑ったのがきっかけのようだけど、あれは「芸」でもなんでもないし、それを人を笑わせる喜びへと結びつけるのは強引すぎます。全然説得力なし。
このドラマの伝えようとする「笑いの力」「人を笑わせる喜び」ってあの寄席のドタバタや変顔なの? 関西の笑いってそんなに幼稚なもの? 私の想像していた物とは全然違ってがっかりです。もっと上質な、大阪の人情味あふれる泣ける笑いだと思ってました。
ストーリーも無理やりなこじつけやご都合展開ばかりだし、ここまで登場人物に感情移入できず惹き込まれないドラマは初めて。
「べっぴんさん」以来15分が苦痛に感じられ始めています。
ヒロインとその想い人である藤吉にまったく魅力を感じない。
風太とトキのやり取りもいつも同じでくどい。
ロミオとジュリエット+吉本新喜劇
何かぞっとする展開が待っていそうだね
今週は特に、ストーリーが空回りしている。
お兄さんが亡くなってからストーリーに厚みが無くなって一気につまらなくなった。
妹や女中と恋バナでキュンキュン、恋敵のリリコも安っぽくて、薄っぺらな少女マンガを見せられているようで15分がもたない。
人が描かれず、まるで少女マンガ。男、大人には追いていけない。
スポンサーリンク





