




![]() |
5 | ![]() ![]() |
430件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
145件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
112件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1422件 |
合計 | 2255件 |
オーディションの話題が出ていたけれど、私もてんの役って、箸が転んでもおかしいようなからりとした要素を持ち合わせている子を採用するのが正義だったと思う。
葵わかなさんは逆ですね、しっとり落ち着きがあり。
おっとりした子とか、聡明な女の子の役の方が似合っていたんじゃないかな。
キャスト選びから、もう失敗していると思います。
子役の3人に続いて千葉君もたった2週目で早くも退場とは。役者さん扱いが本当に軽すぎるわ〜もっと役者さん大事にせんと、監督さんバチ当たるで。千葉君は来週から一生さんと共にフジTV新ドラマ頑張って下さい!
金曜に余命宣告、土曜に亡くなる。
うーん??ずいぶん忙しいねぇ。
その合間にも泣き笑い、泣き笑いしてるわけでしょ。
面白いかなこのドラマ。雑、じゃない?
私はつまらないです。
全くわろえない
つまらん
濱田岳や高橋一生はいいけど、ヒロインに華がなさすぎて見続けようとする気が起きないです。
そのうち、これも見なくなりそう。やっぱりヒロインは、見た瞬間に好感がもてる人がいいです。ヒロイン選びのオーディション、失敗したね。
腹たつけど、高橋さん、かっこいな(*´ω`*)
座布団新一くん死去!
その後伊能さんの投資援助により薬屋助かる。予想したとおりです。
また立ち聞きかよーとウンザリしたし竹下景子ぐらいはどっしり構えてなきゃダメだよ…と思った。
いやー。今日は良かったな。(新一さんが、お亡くなりになられたのは大変悲しいです。心からお悔やみ申し上げます。天国からてんちゃんを見守ってあげて下さい)
伊能さんのカッコ良さ。エンケンお父さんの強面の泣き笑顔。竹下さんが大笑いさせていただき、涙あり、笑いあり🤣てんちゃんと藤吉さんのラスト運命の出会い。スピード感あり、来週も更なるる飛躍がありそうだ。てんちゃん🎀頑張れ〜。
お兄ちゃんが初めから千葉くんで、奉公の子は福くんから、一気におっさんになって千葉くんより遥かに年上に見えるというねじれ現象。
解消されたけど、退場の仕方は残念。
さくらさん、また自分でいいねしてるでしょ。
管理人さん、取り締まってください。
でた!。公共放送ドラマ名物ナレ死に、新一兄ちゃんに合掌。藤岡家の面々が見合い相手に盗み聞き、その後襖倒して大騒ぎ梅ちゃん先生を彷彿した。
伊能様登場のBGMが五大様登場曲とそっくり、手あかがついて苔が生えたような、てんと藤吉の偶然の出会い。来週は男女入り乱れ恋のバトルで『ほれてんか』あまちゃん、ひよっこテイスト満載になってきた視聴率アップ間違いなし。逆に楽しみになってきた(笑い)。
てんは風太とサシのシーンだけ7割増しぐらい可愛く見えるんですが(子役パートは除く)
容姿の対比とかではなく
竹下景子さんにクスッと笑えたが、何やわざとらしいドラマで入っていけない。ホロリとする泣き笑いが欲しいな。
伊能様はもう出てこないのか?
てんがへらへら出て来たら、新一はいきなり仏壇かい
昨日の首吊り大騒ぎは何だったんだ? 益々いらんかった。
笑い笑いの押し売りで 病人兄ちゃんはお払い箱された感じや。
役者さんは良い感じで退場で良かったけど、観てる方は何だか
悲しい人間模様に笑いは合わなくても、ちゃんと描いてや。
へらへらしてるのだけが、笑いとちがうでしょうが。
今日も素晴らしかった。
高橋一生の王子様ぶりに悶絶。
竹内涼真など比較にならない。
役者の格が違うといった感じ。
☆☆☆☆☆
私も朝から一生さんに悶絶です。
伊能様回は録画保存だ。
でも、てんちゃんは藤吉さんなんやね。
二週目、面白くなってきました。
朝が楽しいぞ!
今作になってから 80になる母も楽しんで見てます。 朝ドラの話で 会話も弾みます。
感想は この前に寄せているので 今日は評価だけさせてください。
一生さんだけを楽しみに見ていたので、この先はどうでもよくなった。汚らしいかっこうの藤吉は見る気がしないのです。チョコ衛門は最悪の演出でした。
本当に脚本が下手過ぎてどうしようもないな。
薄々で安っぽい内容ばっかり、子供騙しの漫画でももうチョット
ましな筋が通ったドラマになってるけどね。
一番安っぽい展開でお兄ちゃん退場させたのは、らしいと言えば
らしい展開でけど何でも笑って済ます残酷さが恐い。
竹内涼真さんは若くてピチピチしてる。高橋一生さんはアップにすると、しわしわのおじいちゃんです。
風太が叫んで、皆がザルを大袈裟に落とす
そんなに笑って欲しいんですね、、空しいわぁ(涙)
お約束の立ち聞き&襖倒し、ありがとう(呆)
唯一良かった新一さんがいなくなってしまって残念だわ。
てんのあのビックリ顔何とかならないの?
その後のみんなの無理くり笑いもウンザリ。
高橋さん、好きだったけどこのドラマで苦手になりそう。
最後にこれまた偶然藤吉とぶつかる
ご都合もここまで来るとイラッときちゃいます。
いきなり、「おはようございます、死にました」
の新一の声が聞こえてきそうな展開にビックリしたが、
まあ、みんなで泣きながら死ぬとこ見るのも
そんなに見たくないので、それでもいいか。
本筋はおおむね満足しているが、ところどころ雑。
ととねえちゃんを見ていた時のよう。
ただ、べっぴんさんやひよっこのように本筋がガタガタというほどではない。
千葉雄大は生き延びたまま、実家が倒産する展開の方が、話は膨らんだ。
まあ吉本せいの兄姉が数人亡くなっているのは史実なので、最初から千葉雄大は二週間の予定だっだのだろう。
このドラマの松坂桃李は、たまにしか会わない男として登場するから、視聴者にただの汚いイマイチな男と認識される。
松坂桃李は吉本せいの夫役で、せいが寄席をやることになったきっかけを作る男だから、てんのドラマと同時進行でもっとしっかり青春を描くべき。
ただ、史実通りなら夫役の松坂桃李も早めに死亡して退場し、風太とてんの経営ドラマになるはず。
高橋一生が小林一三役だとすれば、てんと伊能栞と風太の三つ巴のドラマになるのだろうか。
風太と伊能栞の比重が高く、藤吉が雑に扱われているのは、そのためか。
この進行の速さだと、てんは瞬く間に年を取っていくだろうから、葵わかなちゃん、演技を磨け。
頑張れ。
なんか、脚本家が関東人で出演者も関東人ばかり、そのうえ関西弁が不自然なので関西の匂いがしない。江戸の下町人情劇を見ているようだ。
来週からは藤吉とのメインの物語になりそうですね。藤吉さんには少し落ち着いてほしいかな。もう伊能さんはあまり出ないのでしょう。高橋さんは好きだけどこれで嫌いになりそうと、どこでもよく見かける方はご安心ください(笑)元々好きそうに見えないなあ!
陰で支えるという、高橋さんの得意分野で本領発揮がいいです。何故か場面が引き締まる。少しの出演なのに気にかかる存在、カッコいい役よりもう少し演技力の必要な役で見たかったです。
ひよっこカンバーック!
ひよっこを見たい人は録画してたものを観るなり
DVDを買って観ればいいのでは?
ここで持ち出す話ではありません。
私は朝が来るのが待ち遠しくて楽しんでおります。
いよいよ藤吉さんと再会でしたね!
今後が楽しみ。
>高橋さんは好きだけどこれで嫌いになりそうと、どこでもよく見かける方はご安心ください(笑)元々好きそうに見えないなあ!
私は初めて書きましたが他にもいらっしゃるんですね。
元々好きなので憶測でそんな風に言われても困ります。
ご自分の感想だけお書きくださいね。
脚本 吉田智子さんがインタビューで恋模様をお楽しみくださいとはっきり言っていますので、もう、てんの成功物語は期待しません。勝手にやってください。戦前戦後一番大変な時期はスピード展開で雑に終わるでしょう。
いよいよ二人の恋と怒涛のラブコメディがスタート言うてました。
来週から少女マンガの世界を満喫出来そうだよ。
今日は一番人気の病弱王子が退場して、キャラ崩壊中の藤吉君の出番
いまいちワクワク感は削がれてしまっているけど大丈夫?
伊能様もリアルにスケジュール立て込んで、なかなかお目にかかれ
そうにないしね。と言って風太にトキメク女子はいないでしょ。
ヒロインてんが、イマイチ共感出来るキャラじゃないのも痛いね。
今回の主人公のせいさんは米穀商の三女として兵庫県に生まれています。嫁ぎ先も大阪の料亭に箸を収める家に嫁いでいます。脚本家の吉田監督、わろてんかでは薬問屋の商家のお嬢様で、旅芸人の藤吉とお笑いを確立していく話になっています。これからしても全くのデタラメですよ。この様に実話を歪曲して物語を作る事自体、せいさんに対して非常に失礼で有り謝るべきです。きっと悲しまれてます。なぜ有りのまま、せいさんの人生を生き様をその通りに、一代記の朝ドラを作らないのか?全く持ってふざけているとしか思えませ。素直に心に響かない最大の要因です。嘘をついて視聴者を騙しては行けません。見る気が失せるのは当然だと思います。本末転倒です。
高橋一生が旦那なら期待できるのにの。
俳優がではなく役柄が
高橋一生がイケメンか?というそもそもの疑問は置いといて、
とにかくイケメンで繋いで行くって事ね。
常にどこかにイケメンが配されて。
おにいちゃん全く老けませんでした。なのに、福くんはどんな苦労をしてあんなに老け込んでしまったのだろうと。。
それと、前作の悪口を書き連ねた感想に、見せつけるかのようにいいね!が沢山つけていく、、その行為、モラルのなさを宣伝して、今作の為にならない。このドラマの支持者は、意地の悪い人たちなんだなあという印象がどうしても付いてしまいますから、あまりよい事は無いのでは?
嘘をつくなら前作脚本家が大嘘ついてたじゃん。
10年設定は?
ひよっこの悪口と同じくらい今作の悪口もあるのに変ね
展開が早いですね。新一兄さんが居なくなったのは、淋しいです。昨日の雰囲気で予想はついていたのですが、てんに影響を与えた素敵な人物でした。名残惜しいくらいがいい。
わろてんかワールド大好きになってます。
このドラマ、ここまでおんな城主直虎とすごく似てるなと感じる。
主役がいまひとつ引き立たないことや、女性陣の存在感が薄いところ。
激しい見せ場、などなど。
前作のオリジナル作品とは意味が違います。一代記は尚更嘘をついては行けません。主人公の方がせいさんが現実に存在していた訳ですから。その方の人生物語なんですから、全く違う人生物語を勝手に作り放送するなど、故人に対して大変失礼です。自分自身に置き換えればわかる事です。脚本家さんはいったい何を勉強されてるんですか?
寒~い笑いとイケメン頼りの脚本なんだなとハッキリわかりました。
くだらない朝ドラがまた帰ってきたなという印象です。
新一お兄ちゃんの死がまさかのナレと写真だけ。驚きました。いくら笑いがテーマでも冷たすぎますね。好演した千葉さんが可哀想。
それにしても毎回、感動的ないいシーンをコントでぶち壊すのはこのドラマのお約束なんですね。
若い人をたしなめるべき大奥様が好奇心丸出して率先して話の盗み聞きをして、お約束どおり襖ごと部屋に倒れ込み(失笑)、おまけに孫の縁談相手に「わたしもおりますよ」と女をアピール。バカバカしくて全く笑えない。感激して男泣きしていたエンケンお父さんが気の毒でした。
そしててんちゃんが手紙と共に送った新一の論文を読み、伊能さんが店の援助を申し出る一方で縁談ははっきり断る。これで藤岡屋は救われるし、てんは家を気にせずに藤吉への恋心を満喫できる。あまりのご都合に笑ってしまいます。おまけに最後はまさかの藤吉との再会。伊能との出会いといい、このドラマは「まさかの運命的」要素ばかり。倉庫の家事や兄の死まで、ヒロインの恋バナへの都合の良いお膳立てとして利用するだけ。笑いの素晴らしさを訴えるためには自殺騒動も利用する。あまり気分の良いものではないしセンスを疑います。
それにもう一つ気になったのは、新一の遺品整理で論文を見つけたのがてんだったこと。普通は、新一の夢や志も聴いていたのだし、父親の儀兵衛さんが見つけて何とかしようとしませんか。それをてんの手柄にしたために、伊能さんに対し何も知らなかった儀兵衛さんが間抜けに見えて仕方ありませんでした。
ストーリーといっても、ただ次々に騒動を起こし、ヒロインに都合よく繋げるだけ。安直な騒動主義で、深い人間ドラマはありません。下手に笑いを盛り込むからドラマに情緒もない。関西ならではの人情味ある温かい笑いもない。
今のところ脚本も演出も全く好きになれません。
わろてんか 素晴らしく展開が早いですね。
て言っても、中身スカスカでガチャガチャやってるだけやし。
笑い 笑い 何が何でも笑いの押し売り
笑って入れば人生最高って 子供騙しやんか!
てんか(天花)の妹役だったサエコさん(当時)出演で爆弾投下。
最後の写真コーナーは好き!
みんないい顔して写ってる。
てんちゃんももっと顔をくしゃっと大口開けて笑えばいいのに。
とり澄ましたままで最大限の笑いをひょうげんしようとするから、その矛盾に、顔がおかしなことになってるよ。
笑い笑いー、笑い笑い言ってる割には、まったく笑いが溢れてないお家ですよね。
お父さんのせいにしないでも。
お父さんがいない所でも、外でもこの人たちに笑いに溢れてる雰囲気がチラッともないもの。
花子とアンの後に見るので、かなり稚拙な物語に見えてしまう。2週間たってヒロインが出てきたけどつまらないし、主題歌がいまだに馴染めないし。花子と同世代なんてとても思えない。とにかく脚本のミスですよ!これだけの俳優さん達がもったいないよ!
藤岡家に何故か家族の絆の様なものは、ずっと感じられなかった。
一番身近な家族の人物像が上手く描き出せない脚本と演出に、この先
登場人物にも期待は出来そうもない。
ヒロインをはじめとして、感情移入が出来ない人物のドラマを観ても
ここまでドラマに入り込んで観れた事が一度もない。
千葉くんまさかのナレ死。
良かった。これでみなくてすむ。
関西の笑いなめんな!
関西のソウルである「お笑い」を関東出身の人が脚本を書き、ヒロインを演じる。
それだけでも朝ドラに対するNHKの姿勢が読み取れる。
これで面白かったら問題ないけど、関西人の自分にはこれっぽっちも面白ない。粋も情けもこれっぽっちも感じられない。
もう朝ドラに期待してはいけないのかも。
子役時代の何でも笑いたくてへへらへへらしていた笑いより葵わかなさんに変わってからの程度の笑い声で良くなったと思います。声ってと〜〜っても大事ってこのドラマを見てると感じます。若い女性のトーンって時には耳に障る高音のひとも多いものです。
そのてん、わかなさんの声は明るいけど落ち着きもあって程よく聞いてます。
早々と早逝してしまった新一兄さんですが千葉雄大さんは今までの役から一転、難しい京都弁もそつなくこなしてましたし短命である事を感じつつ跡取りとして貢献したい、優しい兄でいたい・・・いろいろな感情を言葉ではなく印象に残る演技で好演してらしたと思います。
話の筋は見てれば想像が付くのは残念ですがいろいろと動き出し家の窮地をどう乗り越えていくのか来週が楽しみになって来たのは良いと思います。
面白さより不快感を感じることが多くて
朝から観るドラマには相応しくないと思います。
新一兄さんは今日のラストあたりに危ないかと思ったら、初っ端
で既になくなっていたとは。もう少し見たかった。
早くも「消・え・て・ん・か」
竹下景子まさかと思ったけど自分アピールのセリフ。ベタだな。
スポンサーリンク