




![]() |
5 | ![]() ![]() |
429件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
116件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
42件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
45件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
79件 |
合計 | 711件 |
続篇ほぼ決定でも時期は未定のようだし、 それに次も原作に大筋則るかどうかも未定ですよね? もう次回からは “池井戸潤原案” としてオリジナルストーリーでも良いような気がするけど。だって続篇だけじゃ無くシリーズ化云々とかの噂もあるみたいだし。TBSさん、原作に頼らなくてもそれくらいできるでしょ。
欲を言えば最終回は半沢が頭取室に入った辺りで終らせて、続篇のスタートで辞令を云い渡す、とかにしておいてくれたほうが良かった気がします。いずれにしろ超話題作の続篇となると作る方も見る方もタダでは済みませんね(笑)
ちなみに私は池井戸原作ドラマは「空飛ぶタイヤ」しか見てないけど、あれは良かったです。
親友のトマリ君いいねえ。しかし彼は裏切りそうな気も・・・。
>> ネットで盛り上がさせれば政治もひっくり返すことも可 能、戦争も誘導可能かもと思うと民主主義の限界を感じ るところでもあります。 自民だ民主だとふらふらさせたのも一般大衆です。維新 の口車でドラマチックに盛り上がっただけの関西人。ド ラマの内容的にもそれに似てますね。こういうのウンザ リだ。
ドラマとどこが関係あるのか意味不明。批判は好き嫌いがあるからしょうがないが、ドラマを見ている人たちを見下してるような内容にとれる。こういうコメントこそウンザリだ。
ドラマは最高に面白かった。フィクション見るのに細かいことはいいでしょ。
上戸彩の花ちゃん、良かった~♪
しっかし、中野渡頭取も実に腹黒いねぇ!
続きを早く見たい!
続編されたら第一話からいきなり30%越えも十分ありえるドラマ。
まぁ少々辻褄が合っていなくても許してあげるわよ。
ワールドカップとぶつからないよう祈るけど、そんときゃ録画するからいっか。
最後はどうかな?
上戸はあかん。
2013-09-26 21:59:30 ホンマ。
東京の人間は食べログ見て行列作るのが生き甲斐らしいが、
大阪の人間は本物にしか興味示さんのよ。
半沢直樹はそれが合致した珍しいエンターテインメント。
最終回でもまた続きそうなドラマだった
何あのラスト。
で、半沢の最後の眉間のシワ。
なんか世界陸上で「為末このあとすぐ!」って言って
ものすごーーーーく引っ張ったの思い出した。
そうだ、TBSはそういう局だった。
続編を待てと。そういう腹か。
さてっと10月からリーガル・ハイ見ようっと!
自分があの会議の場にいる関係ない役員なら、
「半沢くーん、その土下座のくだりはよそでやってくれないか」
って言っちゃうなぁ。
気持ちはわかるが関係ない人たちの前に私情を持ち込みすぎ。
半沢がどんな友人思いのいい奴か知らないが、
毎度の土下座の場面で引いてしまう。
久しぶりに録画していても出来るだけリアルタイムで見たいと思ったドラマでした。
最後の土下座を要求されて少しずつ折れていく香川さんの演技は圧巻でした。
大和田常務が降格人事だけはビックリしたけどミッチーの説明で納得できました。
頭取に上り詰めただけあって実は1番の曲者だったんだなぁ。
ラストもエ~!?って思ったけど原作通りだと聞いて納得しました。
原作も続編があるそうなので原作の通り終わらせたら続編を感じさせるラストになっても仕方ないんじゃないかなぁ?
この後、どうなるのか、どう這い上がってくるのか見たいと思ったので続編があったら絶対に見ます。
出来れば連ドラが良いなぁ。
歌舞伎役者の見事な土下座。
今期ぶっちぎり、
今世紀ナンバーワン、
史上有数の土下座ww
土下座 私も引きました
あのシーンの香川さん、急に、歌舞伎入っちゃったのかな
そんな演技に見えてしまった。
ちょっと、現代の忠臣蔵みたいな 雰囲気あったです
録画もう一度見たけど、やはりええドラマや。
テンポよく進んで一話一話きちんと締めて、なお次回に含みを持たせている。
視聴率が右肩上がりになるわけだ。
出演者もほとんどが個性的でひとクセある奴らばっか。
でもやっぱり渡真利があやしいなぁ。
今は半沢の味方にはなってるけど、半沢が大物になった頃に何かやらかしそうだ。
小物の頃の半沢を倒すより豚は太らせて食えを実践しそう。
私は香川さん、さすがだなぁと思いましたね。
彼の演技は「坂の上の雲」の子規役で素晴らしいと思って、最近では「ダブルフェイス」のヤクザの警察官役も良かった。話題の土下座シーンは、堺さんのものよりも前に収録されているんですね。話の筋を無視して撮影されても、きっちり感情と表情を演技に入れる。やっぱりプロだなぁ。
演出の福澤さん、黒沢監督の「用心棒」をイメージしたとか。悪人どもと滅茶苦茶に戦っていく用心棒を半沢になぞったということなのかな。続編では用心棒、半沢がどう這い上がってくるのか。第二弾こそが半沢直樹ストーリーの真骨頂だと私は思ってます。楽しみです。
人気の噂を聞いて第六話から見始めました。途中からでしたが、演技、現実的でないストーリー(だから面白い!)、そして演技がよくて楽しめました。噂通り良いドラマと思いました。
始めは面白かったのですが、後半に向かうほど、過剰な演出など制作者の視聴率のためのあざとさが鼻に付いてきて白けてしまいました。
ラストの大和田を責めるシーンは、半沢が父親の敵討ちをするシーンなので、やり過ぎにみえたとしても、それはしょうがない。
あのシーンこそ、父親を殺した原因となった銀行をわざわざ選んで就職した理由であり、その銀行で半沢がやりたかった事だったろうから。
半沢は、出世して中から銀行を良くして行く!というような、立派な目的があって入行し、頑張ってきたわけじゃなく、全て私怨の為に頑張ってきたんだと思う。
度々挿入される過去の記憶や、半沢が父親を殺した銀行に就職した時の母親の台詞、それに対する半沢の答えを考えると、このドラマは大和田への復讐を果たした時点で終了として正解。
続編や映画化は蛇足になる。何故なら、大和田に復讐した以上、半沢が今の銀行で頑張る意味がもうないから。
テンポ良くてご都合なところ(特に花ちゃんの情報や行動)もあるけど、ドラマだし許容範囲だと思う。鼻につかない程度のご都合主義は必要でしょう。
にしても、半沢がヒットするっていう事は、自分も含めて世の中のサラリーマンは鬱憤が溜まってるんだなーと。。。笑
来月から台湾でも放映が決定だそう。
ニュースで結末を言ってしまい、
台湾の皆さんカンカン(笑)
倍加奉還。…で良かったかな。
全話見た。引き込まれる面白さがある。社会経験のあるおとな向けのドラマ。
主演にジャニーズやAKB48を使わず、俳優役者を起用した王道。
演出・脚本・演技どれもリアル。
大阪西支店が梅田の阪急百貨店ビル、京橋支店、梅田の歩道橋など、地元・馴染みの地名や映像が親近感を沸かせる。
「倍返しだ」は流行語になるか。
ただ、方言学からの視点ではおかしな部分もある。実家が金沢で、金沢出身なのに主人公は標準語(非東京弁)。父親はなぜか大阪弁。母親もおかしな言語。父親は大阪出身で金沢に移住したのかもしれないが、子供時代を金沢で過ごした主人公が金沢弁訛り色がまったくないのが不自然。金沢は京阪式アクセント地域。職場では標準語でもかまわないが、地の訛りを少しでも持たせるべきだった。
原作がそうなっているからかもしれないが、それなら原作者は言語面でも調べたうえで、金沢だの大阪だのの舞台設定をすべきだった。
なんでも良えけどw
視聴率が上がるに連れて おおげさになってしまった。
会議の場で土下座はあり得ない もはや仕事じゃないから〜。
水戸黄門が印籠出したんかと思ったわ。
同じ原作者によるドラマがNHKで放送されたんだけど、あれは結構リアルだった。(このドラマもネジを絡めていた)
半沢はそのリアルさに加え大衆受けする必殺仕置き人を入れた作品に仕上げているんだろうね。
まぁ面白いドラマなのは間違いない。
少々細かい描写に合点がいかなくても面白いものは面白い。
続編も期待するよ。
なるほど!必殺仕置き人でしたか~。なんとなく、あるかも。
そうなると、ちょくちょく土下座も納得できそうです。
剣道させてるし、やっぱり、時代劇テイストですよね。
ドラマはケラケラ笑いながら観れたし良いけど、影響されたバカ達が、謝罪=土下座 なんて考える様に成ったら日本は益々生きにくい国に成っちゃうなぁ
ガツガツのオリジナルで勝負する潔さ。
原作ありなのにオリジナルって(笑)
話も現代版水戸黄門って感じだしね
視聴率凄いけど「常識」が歪まないことを願う
「やれるもんなら や っ て み な」
「どいつもこいつも、縮こまってんじゃないわよ〜!」
悪役の方が非常に魅了的で、いい役者さん使っていたと思う。
面白かった!
水戸黄門のオチではなかったが、つくりは時代劇。ギリギリまで追い詰められて、最後バッサバッサと敵を倒していく痛快さ。それとはギャップのある最後と、落としどころに疑問の声がでてるのもわかる。
ドラマはエンタメとしてサラリーマンチャンバラになり、その折り合いが最後難しいところだっただろうと思う。
演出が過剰になっていったり細かい矛盾があっても、毎週ワクワクして楽しみに見たドラマは久しぶりだった。
ええっ!?ここで終わりなの?
こういう終わり方、驚きです。
頭取、何か企んでるんでしょうね。
映画で是非続き見たいです。
花ちゃん、最終回の活躍も良かった。
元々、大和田への復讐が最大の目的だったであろう半沢、それを果たした時点で燃え尽き症候群になっちゃいないか?と心配・・・。
堺さん香川さん片岡さんの顔芸アッパレでした!!
半沢が復讐を終えてアクが抜けて濃いキャラが薄くなったらヤだな。
「あんたこそ大馬鹿だーーー」「こっちを見ろーーー」
面白すぎる。
個人的に土下座使わせて貰おうと思ってますw
仕事柄 土下座させてるのを人が見たら、相手の人は非道扱いされるでしょうから。
「土下座しますよ?」「あわわわっ それは勘弁を!」で頑張りたい!
上戸だけ浮いていた
堺とは全然似合ってなくて夫婦に見えなかった
檀れい辺りの落ち着きと可愛さのある大人の女優が半沢の妻役やればよかったのに
1分足りとも見てない
多分面白いんだろうがあの視聴率は偽物だろう
ドラマで異常に高い視聴率に不信感ある
10%位低いのが本当だろうな
初めの大阪編辺りは、ドラマ的にもあり得なさが大阪のネオンギラギラによって劇的になり
楽しめた。
東京編では、回収を果たして意気揚々で上京して来たのが既に受け入れ難いキャラになって来たなぁ〜でしたが
ドンドン復讐心が育ってしまい、、、。
原作の通りだとは思いますが、大阪では相手の立場を思い許す部分もあったのに。
人間として親の仇を優先させたように見えて(中小企業への愛情もあったとは思います)
時代劇の平成版と言えばそうですかとなりますが
現実として、ストレスをこのドラマで発散させていた人がこれだけいる日本という国は
恐ろしい。
ストレスを実生活で発散させる方がもっと怖い。
どこぞの近隣諸国みたいに。
娯楽ってスカッとさせるためのものだからね。
「あんたの方こそ大馬鹿者だー」
2位の倍近い視聴率?「ほぼ」倍返しだな。
ドラフト4位で入って4000本打ったイチローみたい。
こっちは名球会2人分、つまりは倍。
批判の数が物足りなかったが、結末以降の賛否両論が
見事カバー。
テレビはこうでなくっちゃ。
2013-09-29 13:18:00
あ、パクリがなかったって意味ね。
面白いという前評判があって一度みてみたものの・・・・。
私は受け付けませんでしたね。
最初からみてたらまた違ったのかもしれないけれども、いかにも
善人マイルドの堺雅人は朝ドラ向きの人で、このドラマでの灰汁
の強い表情にゲンナリし、皆さんと逆にストレスを溜め込む結果
になりました。
朝ドラはモノに依るわ。
日本放送協会がホンマに
日本にあるのか日本人が切り盛りしてるのかって
疑問が消えへんもん。
民放ゆえの奔放さがええわ、ざっくり言うて。
半沢に前評判があったとは知らんかった。
メディアとネットを総動員したエグイドラマもあるで。
堺雅人の顔のつくりすぎには、だんだん嫌気がさしました。真面目すぎて、面白くないし、毒もないし。そんな役者さんが、誇張しすぎた顔をつくると、頭が悪そうに見えます。台本に忠実なのが、透けて見えます。彼はもっと、冷酷な顔のほうがいいな。香川さんは、大げさな顔がよく決まって、みえをきっていらっしゃったと思います。ゆっくりと土下座するシーンは、他の役者さんがされたら、膝が痛いのかと誤解される恐れがあるところを、みごとに、歌舞伎で学び始めたものを引っ張ってきたと思います。当時の男の世界は(今もですが)、清濁併せのんでいかねばなんねんだよーっていうのを、へらへら~と演じられていました。いまなら、背任罪で服役が、百倍返しの刑のはずなのに、それを飲み込んで組織が存在していたというのが、あのころの日本の企業の世界だったのだと、、そこへの、懐古趣味みたいなのを理解して、演じているのが、頭取と大和田役だったかな~。
もともと、堺さんは、知性があって、センスのいい方と思うのに、自らの人気バブルに魂を売ってしまったのでしょうか、
私のかいかぶりだったのかな。
全く観てない御仁がドラマの感想レビューに投稿するのは何ゆえ?
覗きに来るのは勝手ですがね。
「出向」は片道切符の島流し。・・・こわいわ。ある種の処分じゃん。
半沢直樹の堺さんは嫌いでも、リーガルハイの堺さんは嫌いにならないで下さい‼
本は3冊まで読みました(おもしろい)
TVドラマすごい人気だよね
私は最終回録画でみましたが
次がありきの終りでしたね
相棒みたいになりそう
演技に関して作りすぎ、との意見がありますが、私にはその作りすぎが良かったです。
10年前の名作社会派ドラマを観ましたが、比べると作りすぎ感がなく画面にひき込まれませんでした。
こういう演技をもっと見たいなあ、と思います。
堺雅人さんに勝手な理想を求めすぎました、、、。やっぱり、全体のバランスを考えたら、彼はベストな演技だったのですね。
リーガルハイ楽しみです必ず観ます!!!
でも、でも、個人的好みを言いますと、彼のひょうひょうとした軽さのある演技も素敵なので、いつかまたそんな役も期待したいです。
なんだかんだ言って、楽しみな俳優さんです。
こんなに反響があったのですから、半沢直樹は寅さんなみに国民から愛される人物になれるかも、次作も個性的な共演俳優を沢山動員して愛されるドラマやってほしいです。
スポンサーリンク