




![]() |
5 | ![]() ![]() |
962件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
110件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
43件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
60件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
213件 |
合計 | 1388件 |
アキが夏ばっぱの言葉を「気にすんなってことだべ」ととらえた理由がなんとなくわかる。
震災の後、こんなに一瞬で何もかも終わるんだったら何をしても意味がないと、どうしようもない無力感を感じた事を思い出す。
自然があっという間にちっぽけな人間の仕事なんてのみこんでしまうのだから、造っても意味がないんじゃないかと。
大昔から自然災害に造っては壊され、造っては壊されてきた。
壊されることがわかっていても、人間はこれからも造るしかない。
だから、アキは「気にすんなってことだ」と感じた。
これはあくまでも私の感想なので、きっとそれぞれ違うように感じるのだと思います。
震災についてはやっぱり日本人はそれぞれの強い想いがあるから、想像の余地をクドカンはドラマに残しているんじゃないでしょうか。
「つくってこわそう」にそういう意味も含まれているとしたらすごいな。
ユイちゃんとアキは裏と表のキャラなのかな?
今までは、仲良しで影響し合うと思ってたけど
ネガとポジと言うのか。
アキがバカなのか?やはりアホウ?と思わせるとこ
(今日の夏ばっぱは 深い話ししたのに、、わかんね!って)
ユイちゃんの無理無理発言
(私はアイドルにはなれなかった 北三陸を出ない PTSDは大丈夫?)
ハゼはビックリしたけども ユイちゃんが幸せならば、、、。
アキは北三陸の素晴らしさを確認する為に、一度東京へ向かったんだべ!
そこで、どんなにチヤホヤされよーと、大成しようとも、北三陸への思いはブレなかった、
忠兵衛さんの孫だから、これからもフラフラして、北三陸の良さを確認する人生が続くに違いない。
ユイは、ずーっとこの土地に残って、アキの遺影をおがみながら、帰りをに待つ夏になるのかも。
妬みや苦しみももあったはず。親友といってもいい思い出ばかりじゃない
あまちゃんで、描かれる愛の形は、壮大なのです。
アキは大女優なので、その気になれば、海女カフェの2つや3つ建てられる!
アキがんはれ〜!
現実に起こったことは逆回転できないけど再建することはできる。
スーパーマンではない普通の女の子のアキが皆を引っ張って地元を再建していく。
残り三週間、楽しんで見続けます。
ユイはまた自分の鬱屈した思いをアキにぶつけちゃうんじゃないかと思ってハラハラしたが、そうはならなかった。大人になったな、と思う反面、今日の回はなんだかすごく寂しい気持ちになった。ユイがアイドルになること、以上の何かを諦めてしまっているように見えたな。自分が動かなくても皆が自分に会いに来る、それが実現すれば正真正銘の最強のアイドルだとは思うが、本当にもう東京に行かなくていいのかな。「大好きなアキちゃん」と言いつつ気持ちが以前のようには寄り添っていない。
あまちゃんはもうすぐ終わるが、最終回のその日まで、ここが自由に感想を書ける場であり続けるのかどうか、最近危ういなあとよく思う。確かに前は、もっと楽しく賛否どちらの意見も読めたし書けた。
ここまでの道のり長かったなぁ・・
前半の最後、春子と夏が和解してユイを残してアキが東京に出て行くドラマらしい場面・・あれからずい分時が経ってやっとまたドラマらしくなった。アキは被災地なのに朝地元のおじさんに「おはようございまーす」と明るく挨拶している。東京では昼でも夜でも「おはようございます」のギョーカイ挨拶アキがしてるところ見たことなかったような・・あえての演出ですね。
忠兵衛さんと同じでここが一番いいところだってわかるためのアキの放浪が東京編だったということですかね。ふふ、やっぱり誰かが言ってたみたいにアキは寅さんだ・・
私の気持ちはヒビキの言葉に集約されてます。アキちゃんはここで一番輝いて見える。東京では人気者にはなったけど今一つパッとしなかった。
夏の人間と自然に関する言葉、アキとユイの場面、良かったと思います。
表層的な部分だけで社会現象になっても人々はすぐに飽きて忘れてしまい作者もそれだけのものとしか評価されません。ドラマなんですからやはりしっかりとしたストーリー、終わっても心に残るような感動を残す作品になってこそ、だと思います。
何だか私の好きなアキちゃんユイちゃん夏ばっぱや北三陸の面々が戻ってきた感じ。震災は決して軽く扱えることではなく、疑問を感じる部分だってありますが、一つのドラマとして少なくともヒロインに納得して見られることって大事だな、と思います。
それにしても震災描写があってから、オープニング曲がなにかこれまでとは違った趣を持って聞こえるのは私だけでしょうか?ただただ前向きで明るい脳天気なだけの曲にはもはや聞こえません。今日のアキとユイの言葉が両方詰まっているような気がします。
ついに完全に前作レベルになってしまいましたね。
確かにアキの発案でしたがは,漁協が借金をして作った
海女カフェを「私が作った…」「アキが作ってくれた…」
の繰り返し。「金のことはどうでもいい」って,それが
一番大事でしょ。めがね会計ばばあさん。
また「言葉通り受けるバカがいる」って書かれそうですが,
劇中でみなさん大まじめに本心で言ってましたよ。
「決めた!私が海女カフェを再建する!」
って,都合の良い論理と自分勝手な思いつきで行動していた
前作のヒロインと完全に重なりました。
資金もきっとどこからか湧いてくるんでしょうね。
まぁ,アキはこれまでも自分勝手で好き放題やってきて,
どんなに非常識な,不愉快な言動をしても許され,
さらには周りが持ち上げてなぜか最後は成功してしまう。
そういえば「あなたは(アキは)そのままでいい」ってのも同じ。
違うのは何かあるとすぐに頼る超能力保持者がいないことくらいか。
でも,よそで超人的能力を持っている宇宙人をやっている人が
彼氏ですから。
その他,家族問題・病気・災害など深刻な事柄の扱い方・掘り下げ方も
雑というか,浅いというか,これもまた前作同様の感じがします。
「ドラマだから」「フィクションだから」とか反論が来そうですが
だったら前作も同じ事です。
ついでに,疑問点を2つ。(他にもたくさんあるけど…)
1.アキが北三陸に帰るときにビニール袋で持ち帰っていた
カンカン鳴っていた空き缶のようなものは何?
2.大好きな親友に「帰るよ」と一言メールでの連絡すら
しなかったのはなぜ?
オープニング曲が以前とは違った趣に…。
その通りですね。
加えてオープニング映像も。
震災の後でも、川も海も変わらない。
だから明るくたくましく生きていこう…みたいな。
前作に似てきたとしても、明るい能天気なエンディングになると思いますが。。。
ほんとに良作と呼べる作品にするならば、とことんシリアスに震災を描くでしょう。前作以上に深刻なものに、朝ドラ視聴者が耐えられるとは思えませんが。
悲惨なドキュメンタリーを観る勇気もない私のようなひと達を、明るい面白おかしいコメディ仕立てで騙して引き込み、ドラマ世界に浸らせた末に、現実を突きつけるような結末を用意していたなら凄く評価されると思います。
空き缶、何だったんでしょうねあれ。
ただでさえゴミ処理に困っている被災地に、このうえ外からまで
不燃ゴミを持ち込むなんて非常識にも程がありますから、あまりに
異様な光景で、何か説明でもあるのかと思っていましたが完全に
投げっ放しでしたし。
当時の首相を揶揄したものだ、との妄想解釈も見かけましたが、
何をするにも腰がひけてる媚び体質なこの脚本家に、政治批判など
出来るとも思えず(しかも民主と仲良しNHKですしネ)
普通に考えれば、支援物資、の“つもり”、だったんじゃないで
しょうか。中身入りだと重くてヒロイン役者さんが持つのが大変、
だから軽い空き缶にした、と。
舞台劇の小道具だったら、それでもいいんでしょうけどね。ふぅ。
親友へのメールの不義理は
北三陸に帰る自体をやたら「重い」こととして受け止めていた
アキちゃんですから、「軽い」メールなど送れなかった、という
あたりでしょうか。
その割に、出迎えにきたシンパに一言ユイの様子を聞くでもなく、
親友を案じている様子など、微塵も見せませんでしたが。
やっぱり「わがんね」ですね。
謎が、なんでそこを謎にしなければいけないのかという謎を含めて
多すぎるドラマです。参りました。
もう水口は出ないの?
太巻の売名行為に便乗して北三陸の支援に来ないのか、、、。
ふっふっふっ。
なんで空き缶って決め付けるのでしょうか?
だれかが言ってた東京の空気の入った缶詰とか、GMTがプリントされた貯金缶のような募金箱とか、布や紙に書いた寄せ書きを詰めた缶とか、開缶してなくてもカランカランと鳴るものはありますよ。
さて、答えは???楽しみにしていましょう。
2013-09-07 14:00:46 です。
誤 : 確かにアキの発案でしたがは,
正 : 確かにアキの発案でしたが,
でした。謹んで訂正させていただきます。
失礼しました。
アキの言葉で思い出した。
「東京さいたら、いい事が耳に入ってこない。」
震災後、暫らくしてニュースだったかで
被災された方がインタビューに答えておられた。
(言葉自体は正確ではないですが)
被災地が暗く沈んでるばかりじゃない。
流れるニュースはネガティブな事ばかりを取り上げる。
でも皆、前を向いて頑張ってる。
ポジティブな部分も放送してほしい、と。
そうだそうだそうだったと海女クラブのおばさん達を見て、
記憶が甦ってきた。
今、元気にされておられるだろうか。
きっと眼鏡会計ばばあたちみたいに笑ってると信じたい。
いつも災害が頻発する地域に何故、危険だと解っていて
住み続けるけるのかと漠然と思っていた若かりし頃、
この疑問は大人になった今、分かってきたような気がする。
そして夏さんの言葉・・
人間は自然と上手く寄り添っていかなければならないんだろうな。
自然の驚異と戦うことなんて人には到底、出来ないことだもの。
どなたかが書かれておられたけれど
「つくってこわそう」には深い意味が込められているのかもですね。
>2013-09-07 15:32:46さま
予告で春子さんが「あんたも北へゆくのね。」という台詞、
いろいろ当てはめてみたけれど水口さんへの言葉ではないのかと。
間違っていたらごめんなさい。
↑あんたも北へ行くのね…
さすがの社長も鈴鹿さんにあんたとは言わないだろうから、水口説はあり得ますね♪パパはママのそばが一番良いだろうし(笑)
水口ファンとしては嬉しい(*^^*)鈴鹿さんのマネージャーはなじょすんのだべぇ?
ん?ん?種市説もあるのか!?
最高におもしろいです.純と愛の脚本家は十分な勉強もせずにその上に机上の空論を無理矢理言葉にしてぎゅうぎゅうに詰め込んでこれでもかとゆうくらいに視聴者を愚弄した.かたやあまちゃんの宮藤 官九郎はもし半年のドラマではなく一年ならもっと丁寧に作り込める能力があると思う.遊川和彦は半年で一年分以上の無意味な言葉の機関銃を撃ち込んだ.それも空うち.勉強不足の自己満足の輩.宮藤は半年分のなかに一年分を敢えて詰め込む選択をしなかった.行間は視聴者の感性で好きなように埋めてくださいといったスタンス.震災の為の朝ドラではないし,今の時点で震災をドラマに作り込むことは誰にもできないだろう.被災地,被災者といっても皆が同じ状況ではない.
遊川は俺様(=遊川)のためにドラマを書いた.で,こけた.
宮藤は自己満足の詰め込みを避けた.視聴者のためにドラマを書いた.で,一部の人には言葉足らずに映り,それが遊川と同じだという感想を持たせた.
私は二人は対極にあると思います.
少なくとも難しいこといわずに多少の??があっても朝みるドラマとしてはあまちゃんの方が数段楽しい.
それじゃだめですか?
予告では潜っているよう。
ユイの本気獲りはまだ見ていない。
自分の子供ほどの年の子を
商いに利用する大人は嫌だ(鉄拳のネタ調で)。
ヒビキ一郎は今日、初ブレ。
あれだけ「ブス」だの「眼中ねえし」だの言ってて…。
海が見える駅のホームは良い。
みっちゃんママさまへ
来週が楽しみですね。
北へゆくのは果たして誰だっぺ!(笑)
海女カフェ再建の決意表明が皆をさらに元気付けたと感じました。
全く否定的な見方もあるんですね。
>2013-09-07 09:48:18さま
ユイちゃんが海開きで潜らなかった理由
ヒロシが作成した北三陸市観光協会のHPの動画に載ってますよ。
(ご存知だったらすみません)
この場面、カットしちゃったんですかね。
ユイちゃん、元気そうです。
今度こそ何とかすっぺ。
実際にロケ地に行って見たので、北鉄の復旧や海女カフェの再建に
本当に応援しています。
アキが思いつきで言ってるようには聞こえませんでした。
結局みんな北に行くんじゃないか〜?
鈴鹿さんあんなに行きたがっていたし。
ユイちゃんはまだ強がっているように見えてしまいました。
いろんな見方があっておもしろいです。
みんな同じだったらつまらない。
こういう場があることを感謝します。
結局仕事辞めてまで北三陸に戻る意味なかったですね。
あまカフェ再建ならむしろ東京で資金稼いで寄付するとか
太巻を巻き込んで資金提供させるとかのほうがよっぽど早い
たぶん今後は復興活動も投げ出して「おら~になりてぇ」と
言い出すんだろう
海女カフェは資金の問題以前に再建しようという意思の問題ではないでしょうか。
あの惨状ではしばらくほっとくしかないと誰もが思っていた中でのアキの再建宣言。
北三陸に帰らなければ考えもしなかったことなのです。
夏は海女をやり、冬は芸能活動。北鉄が復旧して行けば、お座敷列車で
もりあげるとか…
道は広がるもんだよ。
がんばっぺアキちゃん。
今週は、長い長い紆余曲折を経てやっと、アキが在るべき場所に帰ってきた週でしたね。帰った場所は昔通りでは全然ないし、人も…夏ばっぱも元気一杯というわけじゃないだろうし、ユイももう、前のままのユイではありませんが…。懐かしい場所に帰れた、でも色んなことが少しずつ違う。そこがなんだか切ない週でもありました。
2013-09-07 14:00:46 さん、あなたがおっしゃる事はもっともだと思います。
でもね、あの震災を体験すると、お金より大事なものの存在に気づくんですよ。
例えば海女カフェ。金がどうこうよりも、復興のシンボル的なものが欲しくなるんです。これは被災者にしか理解できない事かもしれませんね。被災地以外の方が唐突に感じられたとしても仕方がないかもしれません。
例えば「奇跡の一本松」なんか、サイボーグ化してまで大金かけて残す必要ないんじゃないの、と理性では考えるのですが、被災地にとってはそれをする価値があるわけですよ。
また、みんなが「アキが作った海女カフェ」と言うのは、発案者がアキだったというのもあるかもしれませんが、海女さん達にとってアキが娘のような存在だったり孫のような存在だったりするからです。早い話しが、甘やかしているのです、持ち上げているのです。だって「あまちゃん」だもの(笑
一方で、缶詰の音が明らかに空き缶だろ、というのは私も不思議に感じました。三陸のおばちゃん以外にもみんなに甘やかされている、というのも、やり過ぎな気はします。
でも「前作レベル」、これはない。少なくとも視聴者のほとんどを不快にさせていない分だけ、「前作レベル」はない。
「帰る」メールは、ユイだけでなく夏ばっぱ以外の誰にも送っていないので、こういうところが抜けてる娘なのでしょう。と言うか、そういう抜けてる娘という設定でブレがありません(笑
でも夏ばっぱ、心臓やってるのに海に潜って大丈夫なのか?とは思いました、正直な話し。
不自然な部分があっても、「文句」ではなく「ツッコミ」で済むあたり、前作とは明らかに違いますし、ツッコむのもまた「あまちゃん」の楽しみの一つなのかな、と思っています。
同じバカでも、疎まれるバカと愛されるバカがいる、って違いかな?
皆さん北に行くのは水口説 ありがとう!
楽しみに待ちます。
まさかのマスターとかじゃないよね?
2013-09-07 20:30:02 名前無しさん
復興の心の部分について考えさせられました。
ヒビキはぶれてませんよ。
私はずっと、ヒビキの「ブス」は好きの裏返しと思ってましたw
ヒビキの感情表現って小学生男子から成長してない気がする。
気になるからいじめちゃうタイプではないかと。
もちろんユイちゃんファンであることも嘘じゃないと思いますが。
「東京じゃパッとしなかった」
って、相変わらず毒吐いてましたねw
それでこそ、ヒビキ。
どうしても、震災という重い出来事を扱われると、今まで気にならなかった細かい事が気にかかるようになってきた。
以前はちょこちょこあるギャグが面白かったけど、シリアスっぽくなると不自然さが目立つというか・・・
アキの台詞が言い訳に聞こえるのは、私のひねくれた性格のせいだろうか。
海女おばさん達が制止するなか、夏ばっぱはアキが海女カフェを見たいというのを制止しなかった。
「つくってこわそう」とか、「逆回転」というのがここで生きてくるのですね。なるほどと自分でうなずいています。
来週からはユイちゃんも含めて、みんなが潜る姿を見ることができるんですね。そして、海女カフェ再建だけでなく、潮騒のメモリーズ再結成も期待できそうですね。
そしてクライマックスに向けて、みんなが北に行くのだと思います。主力メンバーが今さら東京と分割なんて話がつくれないのではないでしょうか。だから、正宗も春子も鈴鹿も水口もGMTも、種市も、みんな北三陸に集結でしょう。
最初の頃、ヒビキは海女をやっているアキを撮ろうとして、
不審者だと思った春子が見張っていましたよね。
な~んだやっぱりアキが好きなんじゃん!
ですね。
海女カフェの借金は気になるところですが・・・
来週の展開に期待しましょう。
鈴鹿さんが本当に海女を目差したら、
面白いですね。
水口は改めて勉さんに弟子入り。
春子と正宗さんは!?
そうだそうだ皆北三陸に集まれ~。
「見つけてこわそう」じゃなかったっけ…?
現状、アキの立ち位置が良く分からない・・・
1. 3Jプロダクションのタレント、天野アキのプライベート?
2. 3Jプロダクションを辞めての、単なる天野アキ?(正しくは黒川秋か)
3. 3Jプロダクションのタレント、天野アキのボランティア活動?
お世話になりましたはいいんだけど、ファンに対してはどうなのだろう・・・
海女のアキでも来てくれるファンはいるようですが。
ガチャガチャ言わせながら持って来たのは差し入れの缶詰と見ましたが(音がやや軽め?)、結局何だったかの描写はありませんでしたね。カットされたか・・・
あと、ウニをアキに投げつけたのは誰だろう?
ヒビキ、いっそん、吉田副駅長、駅長大吉。
観光協会菅原さん、ヒロシ。ブティックコンノの旦那さん、組合長。重鎮勉さん。そして正宗パパ、太巻氏、マギーさん、水口、無頼寿大将梅さん。あと誰か忘れてないよね、私。
あっ種市(←アキのストーブさんみたく本当に忘れがち、私のなかでは)
みんな愛すべき男たちです。
あと忘れちゃいけない前髪クネ男。どうやらエグザイルの、偽ヒロ=ヒロシが出没したらしい。前髪クネ男、もし被災地に行ったのなら、「超やばいっすよ~つぶやいていいですか?」と言ってないよね。
何気に心配になるのは、なぜだろう。
色々楽しめます。すいません。
トシちゃんのパッチもんと、パパの浮気(でもないんだけれど)相手、三又、久米宏・黒柳徹子もどき、クネ男は元気でやっているかなぁ。あと、下から読んでも同じ名前のアイドルとか。覚えている一見さんばかり挙げました。他にもいたかな。残り3週間でまた、チョイ出キャラもあるのかな。
壊滅的な被害を受けた海女Cafeをアキがどの様に再建していくのか興味が湧きました。
それと、公式サイトの北三陸市観光協会のホームページが更新されていましたね。以前も感じた事だけどドラマのネタでしかないモノにあそこまで真摯に造り込まれているのには大変な感銘を受けました。
缶詰、気になりますねぇ
うはぁー世界一安全な食品基準だって?
WHO基準の10倍やんか!よく言うなぁ
誰が台本書いてるのか知らんが
現実に比べたら、このドラマのほうがずっとマシ
>2013-09-07 22:59:18 名前無しさん
「見つけてこわそう」じゃなかったっけ…?
↑
ご指摘ありがとうございます。
せっかく自分達でつくった海女カフェだから、あえて「つくって・・・・」としました。
そして、可能なら「逆回転」で再建できればという願いを込めて。
ウニを投げてきたのはたぶん夏ばっぱ。
でも、アキが海を覗いた時に浮上してきたから不自然。
空缶のような物は来週明らかにして欲しいけど。
今までも、つじつま合わないままスルーのネタもあったからな。
北三陸市観光協会HP、見てきました!ユイちゃんが海開きで潜らなかった理由、…情報ありがとうございました。
ユイちゃんも働いていたのね。おおかた大吉さん達に頼み込まれたんでしょう。頼まれると意外に断れない、ヒトのいいとこがありそうですね…ヒロシくんともども、根は優しいって感じ。この兄妹好きだわ~。
アキとユイが親指立てた手をぶつけ合うシーン、素敵だった。
ヒビキじゃないけどアキはやっぱり北三陸での海女の格好が一番似合うし彼女らしい。見ていてもこちらも東京のアイドルの時より心がスッキリする。
東京編は最後ここにもっていくためと春子の過去の話とアキを結びつけるためにあったのかもしれないけれど、いろいろと詰め込み過ぎでヒロインも春子のようだった。
個人的には東京編ではもっと東京のアイドルになる過程でのアキの悪戦苦闘を他の話よりも見たかった。あそこまで春子の言いなり、思い通りに事が運び、ヒロイン自身が意欲もお行儀もイマイチのおバカっぽいキャラじゃなくてもよかったんじゃないかと思う。もっとアキ中心に心の動きとかも表してくれれば、それでも自分は北三陸に帰る、というのがもっともっと際立ったような気がする。よけいなことに時間を使い過ぎたのがちょっともったいなかった感じ。
純と愛との比較があげられていたけれど、確かに安易な展開やドタバタした感じは似ているところがあると思った。でも純と愛は最初から最後までどの場面も納得、感動できずじまい、何を言いたいのかも全く分からじまいだったことを考えるとこちらの方がドラマとしての流れも理解できる。ただストーリーだけのことを言えば、それほど意外性があるわけでもなく、従来の朝ドラと比べて傑出した素晴らしさがあるようなものでもないと私は思う。
あと3週間ほど残っているけれど、全体的に納得が行き心に残るような場面があるといいな、と期待してます。
朝ドラにシリアスなものなんてつまらない、とか皆ついてけなくなるだろう、というご意見もあるようだが、私は良い作品ならそんなこともないと思う。今、皆目が肥えているし。純と愛とあまちゃんはどぎついギャグやマニアックネタなどがあったけれど、内容的には私は子供っぽいと感じた。
いずれにしても注目を集めたい、視聴率だけはとりたい、ということに一番の重きを置くような朝ドラはあまり望んでない。
やっぱり話がおもしろくて続きが楽しみなもの、あくまでもストーリーを重視して欲しい。
私は”あまちゃん”大好きだけど、NHKのホームページやガイドブックなどは全く見ないので、ユイちゃんが海開きで潜らなかったことには理由があり、今後海女姿が見られそうだと分かってうれしいです。2人そろって海に潜る姿が楽しみ。
予告で正宗さんが泣いていたのはなぜ? 春子が「あんたも北へ行くのね」といった対象が水口なら私もうれしいです。勉さんとはいい関係のようだったし。
アキの奮闘で海女カフェが復興したらいいですね。
批判がでると「アキはあまちゃんだから」といわれると許しをこう免罪符のように聞こえて仕方がない。
半年みてきて、アキはぶっきらぼうすぎで、繊細さが全くないよ。
ユイママのことも、ヤンキーユイに怒りまかせに「もう帰ってこないよ」
という始末。
アキの態度や言葉が悪いのは確かなんだから、腹が立つ人もいるよ。
何か都合が悪くなると、あまちゃんだからで済ませられないし、
結局、アキが悪いのに変わりないよ。
この主人公に共感したくないな。
東京編はあえて、アキをさえないキャラにしたように思います。
復興に向けてのアキは、やはりあまちゃんでしょうが、生き生きしてますね。口が悪いのは、あの海女クラブにいたら直らないでしょう。
後継者不足だとはいえ、先輩たちはもう少しアキを厳しく育てる必要はありますね。
被災地で暮らして本当に大切なものを感じとり、地に足をつけて生きていくような地元のアイドルになることを望みます。
東北人の粘り强さも身につけて。
無理に共感しなくていいんじゃないかな?
確かにアキは目上の人に対しても敬語が使えないどころか、失礼なほどのタメ口だし、お行儀も悪いし、決してほめられた態度じゃないこともしばしばだもの。ただ、それでも許せちゃう人がいるのがこの主人公の不思議なところですよね。アキ持ち前の明るさと素直さが、能年さんの魅力と見事に合致したというか。でも、それを受け付けない人もたくさんいて不思議ではないと思います。
クドカンさんのドラマ自体、昔からそうですし。
合う、合わない、それだけじゃないですかね。
私も共感はしないけど、許せます。
出来は悪いけど憎めない、徳なキャラを作りましたね。
スポンサーリンク