




![]() |
5 | ![]() ![]() |
116件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
48件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
36件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
31件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
39件 |
合計 | 270件 |
どこがチャレンジなんやねん!
おじちゃんおばちゃんしか騙せないほど浅い内容なんですけどね?
現にあなた騙されてますよ。
ストップ詐欺被害!わたしは騙されない!
つまらない
永野芽郁は演技が下手だね
声が気持ち悪いし
線香花火のシーン…
パチパチと火花を灯しながら若き乙女社長、佐奈と中高年の星、小鳥が浴衣姿でクルクル走り回る…絵になるじゃないか!
若き運転手、須崎のみんな眠りこけてる車の中で1人寡黙にハンドルを握る姿も良い。それでこそ男だ!須崎!!
日本人をダメにしないでね。
宜しくお願いします。
運転免許取る人が減りますよ。
ペーパードライバーが増えるし、
若者の車離れは社会問題に成りつつです。
車離れなんかウソですよ。単純に欲しいけど買えないだけで、すごーく欲しいと思ってます。でも車ほしいって言うと今時の人じゃない見たいに思われるので興味無いと表向きは言ってます。
ちなみにTV見ない、セックスしたくない、彼女作りたくない。全部同じです。簡単に手に入れるのが難しいものは放棄してしまう癖が若い人についてしまっただけです。一番嫌いなのは「努力」です。
でも自分は頑張ってると思ってます、日本経済は自分へのご褒美で成り立ってるそうです。
YOASOBIやヒゲダンの歌で自分を慰めてます。自分じゃないんです社会が悪いんです。
ワガママ女子が増えたから
アッシー君にはなりたくないわなー
佐奈みたいな無神経女のアッシーは嫌と
男子は思いそうね。
運転シーン不必要でした。
何故TBSは韓国推し?
1話では広末さんの衣装でドラマの内容が入って来なかったけど、今となっては毎週楽しみにしてる。衣装じゃなくてドラマのストーリーがね。
余談だが広末さんの着てた半分ミニで半分ロングのスカートをYouTubeがテレビで着てた。
良かった
運転手に配慮しろみたいな書き込みしてる人が居て、
芸能人は世間知らずなのか?
普通は運転手に配慮するのは当たり前だけど。
火曜10時ドラマ恒例の遠足回、面白かった。
板東龍汰が以外とハマってる。
ことりさんの優しさ、経験に伴う器の大きさ
さな位の頃は憧れを好きと思っちゃうよね。
可愛いなぁ。
妹役の子が下手過ぎ
笑える遠足回?
小学生の書き込みかな?
功君みたいにいいように利用される人居ますね。
そういう子が引きこもってしまうのが問題と思います。
このドラマって現代の若者象徴かも。
自動車免許取らない人が増えている原因の1つでもある。
8月23日のお話⇒神回でした。内容も、次回への期待感も、満点!
ああ、そうなんだよね。飲まない人は当たり前に
アッシー扱いされてしまう。
感謝しろよ。示せよ。って、転職する前は、
思ってたなぁ。
小鳥さんの普段の生活が覗けるのか?小鳥ウォッチングか?と思ったら、実家でスーツで話している場面ばかりで残念だった。
先週の予告見た後、視聴者の誰もが韓国人のエンジニアの正体はカイトだろうと薄々予想はしたはずだ。そうなったら最悪のご都合主義だよなと思っていたら、それ以上に茶番だった。
予想を裏切らないのは良いけど、それに何か仕掛けが加わっていないとやっぱり退屈にもなる。意外性ゼロ。毒にも薬にもならない。
一体何を見せられたんだか。
今回は只の消化試合だった。
ドラマ好きな私は、海斗の配役について勝手に思っていた事がありました。
「寡黙な技術者役と言う設定なら、もっとフレッシュなイケメン新人の使い所でしょ」なんてね。あー、ごめんごめん。穴があったら入りたい。私が馬鹿だったわ。
海斗くん、居るべき場所に戻れてよかったです。
意外の展開で惹きつけられるドラマもあるけど、
こんな安定感もいいです。
大した展開じゃない
あっそうでした。
カイト~!!戻って来たあ!
ベタな展開だけど良かった。中小企業は家族みたいな感じでいい。IT関係でも一緒だと思う。
少女が無差別殺人するようになったら、世も終わり!!
こんな時代だからこそ、せめてドラマは青臭くても、あったかい人間関係を描いて欲しい。
最近、ホントに薄れてきたから、もう、泣いた、泣いた!
冷静になれば、何度も見たストーリーです。
ミステリーじゃ無いんだし予定調和で全然OKだよ。
関係者が張り付いてますか?
被害妄想って本人が自覚ないのですな。スルー
今回もホノボノです 前向きなさなちゃんに みんな救われます。こういう子は幸せを引き寄せ 窮地でも失敗でも必ず いい人生へ向かうんでしょうな。
全てが上手くいく予定調和には...
まあ観終えた後の爽快感はいいけど物足りないのも事実
ちむどんどんでも関係者が張り付いているの?
みたいな書き込みが有りましたね。
関係者が張り付いている空気はダメ🆖
ただ、お揃いの御守りを渡すシーンは良かった❗
かいと君に渡すシーンは色んな方の心に残って欲しい。
ベタすぎる展開だけど海人のシーン、良かった。
小鳥さんが涙を見せていたのも印象的。
ドラマは駄作ではないけれどひねりもない。すべてが予想の範囲内、予定調和。
今回はすべて海人が良い方向に持ってった。韓国人設定だけは余計かな。
広末さんの衣装が普通になったのも◎。主役もTPOに合ったものを着せてもらっている。
2人に代わってコウが変な衣装担当になったくさい。シャツインばっかり。
坂東龍汰さん、勝手に歌舞伎の人だと思ってた、Wiki見ると村上虹郎とかと交流ある人なのね。
彼の今後に期待!!
おばたのお兄さん、演技上手いけど…
顔が好きでないわ…
ごめんねー
失速しそうでしない不思議なドラマ。西島を配したことが効いている。その昔、会社を扱ったドラマだと夏になるとみんなでキャンプや登山などのエピソードの回があったのを思い出した。映画で言えば職人監督の作ったプログラムピクチャー(B級)というところ。
自分は、多分海人に近い人物なので。。。
まあいいや。という展開。このドラマの見所って何処に有るんだろうね?なんか起業、友情、家族、恋愛、歳の差、IT、お仕事。なんか色んなものを詰め込み過ぎちゃったからボケボケで流してボケーっと見てるだけに成った。
なんと、海斗君の本名がミン・ソヌでしたか。いわゆる在日。
彼の履歴書がアップになった際、静止画にして確認してみました。
2011年(10歳の時)数学オリンピック優勝
2018年 シンガポールロボットコンテスト優勝
2019年 高校の理数科中退 同年高卒認定試験合格
2020年 大学入学で現在在学中
志望動機 私は大学で機械学習を使用した画像解析のアルゴリズムを研究しています 趣味で独自のレンダリングエンジンの開発もしています この知識を生かして貴社のスタディポニーをさらにレベルの高いEdTechアプリにするために貢献します
要するに、幼いころから在日だということで肩身の狭い思いをし、ある日教師から濡れ衣を着せられての自主退学。
クラゲの様だった時期に佐奈のインタビュー動画を見て再起、大学進学を決め、ドリポニで力になりたいと思った矢先に再び疑われたと。
このサイトにも韓国嫌いの人はいるくらいだから、彼がどんなに息苦しかったかは想像に難くない。
だから、今度は本名での履歴書だったんですね。
今まで在学中だったってことは、休学してたのかな(正社員ではなかった?)。
そして教授と口論になって退学したらしいので、今度こそドリポニの正式メンバーか…。
羽田社長の、「ユニコーン企業になった先のビジョンは?」の問いは重いです。
企業が成長すれば、社員の数も増えるし、マネージメントも複雑になる。
ゲームアカデミアの労務環境に失望して海斗君は戻ってきてくれたけど、ドリポニもまたゲームアカデミアの様な環境にならないという保障はどこにもないからだ。
事業が順調な時は良い。でも大きく育てるには、持続させるにはどうすればよいか。
新しいステップに入ったようです。
私の中では今回は神回。
「志望動機 私は大学で機械学習を使用した画像解析のアルゴリズムを研究しています 趣味で独自のレンダリングエンジンの開発もしています この知識を生かして貴社のスタディポニーをさらにレベルの高いEdTechアプリにするために貢献します」
どっかから持ってきたの丸出しの動機。
機械学習で画像解析というのは画像認識による判断をAIに任せるという意味なんだけど漠然としすぎです。
レンダリングエンジンを独自に作るという意味は本来高速化にしか道は無いはず。なぜならレンダリングエンジンってもうある程度の感性形だから。
何れにしても学習アプリとは全く無縁のカテなので俺なら不採用です。
広末ー!!人間不信になるよ
>おっちゃんおばちゃんには無理な作品
そうそう、仕事はおままごと、IT関係は整合性とれていない。子供だまし過ぎて無理なのよ。
視聴者の予想を思いっきり裏切るドラマは確かに面白いです。
しかし視聴者の思った通りに話が進むドラマもまた、同じくらい面白いと思います。
ただし後者の場合、1つの話、エピソードを長引かせるのはNGだと思います。
だらだらと話を長引かせた挙げ句、「視聴者の予想通り」では面白くなる訳ないと。
今話、海斗くんがドリポニにすんなり復帰しました。お陰で視聴者は「ほらね!思った通りでしょ!」と言い、気持ち良くなります。かくいう僕もその1人です。
海斗くんが何に苦しんで来たか、クラゲの例えもあり、とても分かりやすかったです。
また、今まで口数の少なかった海斗くんが初めて長ゼリフを喋った事も非常に効果的でした。
永野芽郁ちゃんてめちゃんこ色白だね
表情も豊かで こんな娘欲しいわ♪
小鳥さんみたいなうんと年上の旦那さんもいいなあ
毎週ドリポニの雰囲気 気に入ってます。こういう アトリエみたいな会社 実はちょこちょこあるんです^^
紆余曲折が有りながらも、会社は前進していますが、
次は、買収される危機をどう乗り切るのか。
永野芽郁って最初はずべった高校生とかやってたよね。私と寝る?みたいな。あの頃はなんだコイツって思ってたんだけどな。
元に戻れて良かった。
泣いたわ。
ドリポ二のような会社は泡のようにポッと現れ、泡のようにポッと消えていく。このドラマはその泡の中でチョコマカ動くプラスチック型人間たちを描いたものだ。それ以上の何者でもない描き方が好感を持てる。あまり話を盛らないところがいい。あえて薄っぺらさと軽さを表現するのもそれなりのテクが必要だろう。内容をあまり深く掘り下げないTBSらしいドラマだ。
会社にとって人材が宝で信頼できる仲間が大切だと
描いて面白いです。
魔が差して引き抜かれてしまったが
海斗がドリームポニーに戻れて良かった。
孤独の人生を送り信頼できる友がほしい海斗には
人を大切にしない会社の水には合わなかったみたいだね、
海斗は人を大切にして信頼できる仲間がいるドリームポニーに
戻ってから水を得たクラゲ、失礼、魚のように生き生として来ました。
これからもドリームポニーのために頑張ってほしい。
終身雇用が普通の時代の人間の感覚では
こういう起業の話は難しいと思うよ
誰かが 総務や経理ナンチャラ文句言ってたみたいに。
(*^▽^*)
出戻り歓迎は現実にはあり得ないね。
まあドラマだから仕方ないですか?
広末涼子の演技が… イマイチ 。役柄が本人に合ってない気がする。衣装も浮いている。
出戻りって一流企業なら普通に有るけど?
だってスキルで仕事請け負う訳だからそのスキルを持ってる人間の数で会社は決まるんで。
2度も3度もあるし逆にその度に出世する人もいる。だって他の会社のスキルを入れられる訳だし。会社にとってもプラス。
スポンサーリンク