




![]() |
5 | ![]() ![]() |
116件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
48件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
36件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
31件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
39件 |
合計 | 270件 |
今の時代はサボれないよ❗
大学は科目毎に大体レポート提出です。
大学サボるって昭和ですか?
永野芽衣さんの新ドラマ、1話から面白かったです!
スタートアップ企業で働くみんながキラッキラしていて、みんなが同じ夢に向かう環境で働けるっていいなと思いました。
キャストも永野芽衣さん、杉野くん、坂東龍汰くんという若手の中に西島さんと広末涼子さんが入ってバランスも良い。
うっすら恋の予感もあったりする中で、小鳥さんが言った「スタートアップ企業にとって恋愛は破滅への入口」というのは前フリかな。
彼らにどんな未来が待ち受けてるのか、これからが楽しみです!!
十代の頃はショートカットの清潔さと利発そうな雰囲気から大人気でしたが、年齢を重ね子供も成長した立派な大人です
広末さん、もっと演技を磨いていただきたい
台詞がたどたどしくて、聞いていて納得できないのです
折角のビジネスウーマンが的を得た指摘をしているのに、”ガッカリ”な感じでした
以前、玉木 宏が警察の同僚の役の時も同じような印象を受けました
永野芽郁ちゃんが可愛い。
個人的には広末さんはキャスティングミスに感じます。
西島さんが出ていなかったら次回も観ようとは思わなかったかも。仕事内容の描き方次第で面白みが変わってくると思うので次回も様子見で。
>今の時代はサボれないよ❗
だからバカばかりなんですね。小学校かっての。知ってることをまた聞くことは無いというのが昔の大学。資格を持ってるとかなら出なくてもいい。
たしかつい最近だよね出席割合を必須にしたのは。5年ぐらい前か。
どんどんバカを排出する大学。もう大学出に希望は無いと思う。
後又容姿コメント(笑)
ビックリするほどつまらなかった
主演の人が無理
1話で切ります
西島さんは恋愛物とかオフィス物はあまり合わない気がする。
なかなか面白かった。
次回が楽しみです。
思ってたよりつまらない1話目でした。
もし次から面白くなったとしても1話目で掴み損なった視聴者は戻って来ないですよと言いたい。
でも何となくですがずっと盛り上がらないで進んで行くような予感。
まずは3話目までは観てみるか!!
なんか、既視感アリアリで、新鮮味がない。
「ユニコーンに乗って」と言うからには、いっそのこと「ネバーエンディング・ストーリー」みたいに思いっきりファンタジーにしてもよかったんだけど、お金が無いから仕方ないよね。永野の幻想的なプリンセス役とか見てみたいと思うけど。
メイちゃん いいなあ
貴女が毎度ケチをつけにくるドラマは面白いという暗黙の法則ですネ 次回も楽しみです。
アンチは1人じゃないよ。
あなた達でしょう❗
面白かったです。永野芽郁ちゃんは応援します。
親バカ、ハコヅメの時に表情の演技に好感が持てました。
西島さんとの共演は嬉しいですね。
今回も良かった。
永野さん可愛いね。
ピーチナントカラテなるものを、飲んでる西島さんが可愛かったー。
小鳥🐦️さんと同期入社のカイト君が少しずつハジケ始めている ^ ^ 。この人が入社する前のアバターの質が悪すぎる気がする。
ポニーのお仕事への取り組みが、今回は少し描けていたんじゃないでしょうか。
親子位の年齢なのに、
まあ西島さんは魅力的です。
年齢差は良いと思えないのは確かです。
逆バージョンも嫌ですが、
永野芽郁には華がある。恋バナに偏っていないところもいい。
御中元の風習のない会社だったの?
ギブアンドテイクって大事でしょ❗
そういうのバカらしいみたいな考え方でやって来た
企業なの(笑)
第2話は百点満点です。文句なしの面白さでした。
まず、杉野君の演技が素晴らしかった。表情1つで心の動き、動揺が手に取る様に分かった。元カノとの場面や西島さんと芽郁ちゃんの関係を気にするシーンなどです。
次に西島さんが足手まといになってしまう話が前半までで、後半にはもう会社の役に立っている所が良かった。イライラせずに、心地よく観られた。
さらには芽郁ちゃんの苦労人の設定がほとんど出てこなかった事がホントに良かった。どうしても芽郁ちゃんが苦労人には見えないので。おかげで素直にドラマに入り込めた。
そしてイヤな奴が1人も登場しなかった事も大きい。イヤな奴が出てくるドラマが苦手な私にとっては本当に有り難い。イヤな奴を見るのは、現実の世界だけで十分だ。
実は先日、永野芽郁ちゃん主演の映画「そして、バトンは渡された。」を観た。この映画にもイヤな奴は出てこない。素晴らしい映画だった。心底笑え、泣ける、お薦めの一本です。
あまりのごり押しに引きますね。
もう火曜10時は空きました。せっかく西島さんが出ているから見ていたが途中もうつまらなくて、多分こういう内容に飽きたんだと思う。今までに沢山やってきたが印象に残っているのは、深キョンと恋づつ多部ちゃんの位で、他のは印象薄くて。次から次へと、人が変わるだけで内容も似たようなものが繰り返しだし、今回なんかせっかく西島さんが出るんだから一度ラブを抜いてもよかったのでは?永野芽衣ちゃんはハコヅメでよかったのに今回は役にあってない感じだもんね。いろいろな役をやらないといけないのはわかるけど。多分この7月期も最後西島さんが出ていた。というだけしか残らないような印象だよね。女の人はラブコメ好きだけど。づーと同じ調子では、さすがに飽きてくるよ。まして杉野君日テレから3回目でしょうラブが絡んだ演技、それも続けて。演技がうまい下手でも関係なく。そういうのに出して何とかブレイクさせようとしているのも見ているほうもさすがにわかる。だから視聴者が離れていくんだと思う。まあ杉野君が悪いわけではないけどね。
芽郁ちゃんの中高年男性ファン大量獲得、なんとかこのドラマで成功させてほしい。そのために用意された西島だ。コメントにもあったが清純っぽさを活かしてより質の高いドラマの主演を期待したい。芽郁ちゃんはもっと空高く羽ばたくべきだ!
永野芽郁最強だと思うわ
青山テルマもハマってる
ドラマの流れも自然でよいと思います
私も最近転職したおじさんなので、ちょっと参考にもなってます
1話より2話、テンポがよくなって楽しかったです。
永野さんの表情が魅力的。
安定の西島さん。
杉野くんもいい感じ。
DISH//の主題歌も疾走感があってわくわくします。
みんながコトリンに優しいのが可愛いくて嬉しくなる
まあ いろいろあるだろうけど 面白くなってきたね。
小鳥世代は 大企業では第一線の現役あそこまでアナログじゃないけどなあ IT系の世代にいいスパイスだろう
転職者はすぐ 以前と比較して脱落していくけど・・ 彼は腰が低く前向きだから生きていける 小鳥さんの強みは カネに困ってないこと(笑)
一話目は方向性が分からないなりにそこそこ面白く感じた。
でも二話目で方向性がよく分かってとても面白くなってきた。
恋愛要素に偏りすぎず(勿論バランスよくならありです)にスタッフ全員の成長物語に期待します。
小島さんの凡ミスは我ら中高年にとってはあるあるです。私もクリアファイルに挟むだろう(笑)
今の若い人は凄いなと思いながら視聴しています。知らないカタカナ語がポンポン飛び交う中、小島さんというか西島さんが可哀想で見てられなかった。最初は。でも努力の人ですね。さすがです。違う方向で芽郁ちゃんたちに大いに貢献していくのでしょうね。今回の広末涼子には好感持てました。小島さんとどうなるのかな?
杉野君がいちいち芽郁ちゃんや小島さんを意識する姿が少しうざかった。30才まで恋愛はしないと宣言してるんだからそこはピシッと仕事に集中しなきゃ。
教育のアプリとても楽しみです。
教育アプリなら、オフラインでも使えるようにしてほしい!
この教育アプリは知育的なことだけ?
災害に備えてサバイバルの知恵とか学べたらいいのになあ。ドラマだけど、リアルに色々考えてしまった。体験会、自分も行ってみたいw
坂東くん、陰キャラだけど、このキャラなら爪跡残せそうだね。ファイテーン(笑)
めっちゃおもしろくて、どっぷりはまるとか、次週が楽しみ~っとか・・そうは思わないけど さらりと見てられる。軽く見れて疲れない。なんだか ほっこりする。役者さん達もいいと思う。
テルマさんも役にはまってる。ドラマってこうゆうのも必要だよね。
うちも紙媒体が急になくなって プレゼンだけでなく社員の行う申請も手続きも給与明細も 会議動議も一気にオンライン そのたび おじさん達に教えたりメッサ大変だった。その世代には難しいだろうけど 意固地なって怒るひと 面白いなあといって覚えようとする人の二種類に分かれますね。小鳥さんは後者 こゆかたは ヤレヤレと思いながら フォローしてあげようと思うし 経験で得てきはった交渉スキルを逆に教わりたいかも。時代の流れに生きられる人は頭が柔らかいし 威張らない(笑
友達いわく 公務員はあかんて。管理職が自分の理解できないものは使わんから いつまでもコピーや冊子。
使い分けもできないねんて。役所だもんね。セキュリティ管理ようできないオジサンは アナログでいいけど。
半分青臭い。
功くんは ちょっと妬いてるだけで 彼も口汚くオヤジをあざけるタイプではない坊ちゃんだから 可愛い。功くんどうやら小鳥オジサンと接近しそうで ワクワク。
私から見たら 社員みんないい子で金以外で応援したくなりますヨ。
ただねえ 若い世代がそんなに仮想school教育アプリに関心無いので 20万人は 夢物語だと思います。
佐奈と小鳥は、花とおじさん、という感じで面白い組み合わせです。何とか若い会社の若者たちに追い付け追い越そうと懸命に頑張る中年の小鳥がほのぼのとしていて和みます。ベテラン俳優の西島さんが良い味を出しています。佐奈は人生経験豊富な小鳥から自分たちにはない能力を得ようと目論む、そして互いに合わせるのではなく互いの良いところ生かしてゆく、おじさんの経験豊かな気配りと若者たちと新しい感覚と技術が結集してどんな会社になるとか楽しみです。もちろん佐奈を巡っておじさん代表の小鳥と若者代表の功の恋の駆け引きも楽しみです。
パンドラの果実でイライラしたのに、
また、年上にタメ口&名前にちゃんづけする女の子(夏井)が
出てくるのか...(--;
ありきたりのストーリーで、先の展開が見え見え過ぎ。
ネット社会にうといアナログおじさん(小鳥)の成長ドラマ?って感じ。
ネット関連の説明が多くて、NHKの教育ドラマなの?と突っ込みました。
でも、我が家のアナログおじさんには、勉強になっていいかもしれません。
永野芽郁ちゃんは可愛いです。
西島さんはガツガツ頑張るんじゃなくて、
マイペースで頑張ってるところが
見ていて疲れなくていい感じです。
笑顔が素敵です。
広末さんは、ありきたりの役だなぁ。
須崎さんはイマイチピンとこないイケメンさん。
私は2話で離脱しますが、我が家のアナログおじさんのために
予約録画はキャンセルしてません。(^^;
癒されるドラマなので、気に入っています。
教育アプリ会社、青臭いですが、まあまあ面白いです。
杉野遥亮って日本人なんですか? 韓国人にしか見えない。
楽しく見られる。
うーん・・・この会社って財務とかの管理部門が無いみたいだけど、資金繰り計画とかどうしてるんだろ?せっかく優秀な元銀行マンが来てくれたのにパシリに使ってるようじゃ、誰も投資しようなんて思わないよなぁ。
入社2年目に採用アシスタントやってました!
募集してすぐに応募集まるのは 事務畑 安定を求めて
面接者が苦心してらしたのは 今欲しい才能を持ってる人物を見抜く事
ものごとの欠点しか見えない評論家タイプは どんな履歴書が豪華でも 片っ端からアウトになってましたね
最近その意味がよくわかる中堅社員です
オタク君もファイティン~
これってスタディサプリとか家庭教師のトライを連想
インターネットでの配信ってかなり前から有りますよね?
進研ゼミも進化してるようだし、
題材が古いよ。
ぜんぜん違うよ。ただの通信教育と。(笑)
フジテレビや日テレの方が抜群に上手いドラマ作り
このドラマインジブルと同様に視聴したい題材じゃない
今期はフジと日テレドラマが面白そうなので
そちらのドラマを優先します。
これはたまに覗きます。
みんな 好みにあった「作品」を見てます 毎度宣言しなくても 局で選んだらいいですやん笑
財務まで考えてお仕事ドラマ見るのは相当の上級者だなあ
題材が最新ならドラマにしないで起業するしなあ
「えんぴつネズミ」に比べれば100倍リアル感あると思いますけどね…
スポンサーリンク