




![]() |
5 | ![]() ![]() |
116件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
48件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
36件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
31件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
39件 |
合計 | 270件 |
小鳥🐦️さん。素晴らしい自己紹介。
求める人材ではないにしろ、
目の前で2度もタイムする面接官達の方こそどうなのよ。
一緒に面接を受けた天才型の森本君。自己アピールの場で椅子に座ったままで進んじゃダメ。
書類選考落選でガッカリした一同は従業員?あんなに沢山。
もうひとつ伸びていない企業設定…雇い過ぎじゃない?
羽田早智の言うことはもっともだけど、広末さんのイメージじゃないと感じる。そして、スゴい服。
正直、あまり面白くなかった。
でも予告を見て、ちょっと次回も見てみよか…的な気持ちになっている。
火曜10時ドラマのらしさ、全開。
考察、サスペンス無し。
小難しい事案は爽やかな画面にいらない。
若い娘を応援するのが正しい見方。
西島秀俊がここに居るだけで
えもいわれぬ圧倒的存在感。
佐奈の中で小鳥という人物が大きくなりつつあることを、須崎はすでに気がついている。
初回の終わりでこの物語はスタート地点に立った。
来週も観ることにしよう。
お仕事ドラマと思ってみると噴飯もの。セリフも画も心を動かされるところが全くなかった。夢のような素敵なオフィス。夢のようなお仕事っぷり。それが長いから辛い。仕事を語る主人公がもうドリームとしか思えない。
しか~し恋愛ドラマとしてみると気になる要素がてんこ盛り。
もう仕事の要素は抜きにして人間模様だけを見ていたいんですけど~。
しょっぱなの警備員さんの走る姿がむちゃ鍛えてる感があって驚いた。星1つはそこに。
好きな役者さんばっかだから来週もみたいけど……。
オフィスと住まい、広くてきれいだなあ〜
家賃高そうだなあ〜
前原滉さんと広末涼子さんに注目したい。
CEOとかって女子が出てくるドラマはたいがいアレなやつ。
カワイイ小鳥さんを楽しむだけのドラマだな。
最終回に一緒に暮らしてる男性パートナーが出てくるに1票。
広末さんの服に驚いたし似合ってなかったかな。別の女優さんで見たかった。
あとは期待しながら見ていきたい。
初回はとりあえずつまらなかった。
面白いドラマの時はスマホ触ったりしないけど、スマホ触りまくりでしたw
来週みて視聴続けるか決めたいと思います。
つかみは大甘で星4かなぁ
広末さんの衣装は00:42:04さんに同意
終盤に出てきた半分スカート半分パンツのアレは酷かった
上に合わせたブラウスも酷くて体型を悪目立ちさせてた
補足しておくとあの衣装は誰が着ても口あんぐりだったと思う
広末さんの陰に隠れてたけど永野さんの衣装も大概で・・・
スタイリストは女優に恨みでもあるのかってレベル
ストーリーはまぁまぁ先が気になった
これはひとえに西島さんと恋ですの人とヤバイ新人のお陰
肝心の永野さんのキャラメイクがいまひとつ、このまま可愛くて泣いてばかりの甘ちゃんだとその内アンチばかりになってしまうと思う
テルマの必要性はまったくわからない・・・いない方がいい
脚本は前作の持続可能よりは数段いい
西島さんが本当いい。
日曜劇場は西島さんの方が良かったと思う。
西島さん以外がなあ。
何か変なキャラの人が苦手
天才肌なのは分かるけど、こんな人が採用されるのは
気に入らない。
起業するまでの展開が早すぎるが、全体としては合格ライン。西島については「僕とスターの99日」以来注目してきたが最近の活躍はめざましい。TBS本来のていねいな作りをしているので、あとは脚本がこのレベルを持続できるか?がカギ。枝葉になるが、最初のあたり広末の講演会での質問で永野が貧乏でも高卒でも起業できますかと質問したとき、周囲であざわらいのざわつきの演出が気になった。日本の大学進学率は約55%。
すいませんがフジテレビや日本テレビの方が丁寧な
作品ばかりですよ。
チャンネルレビューってやたらTBS贔屓が多いのが
良くないわ。
局がーとか言ってるやつは至るところに出る荒らしなので
完全スルーでお願いします
都合の悪い事言ってしまった訳?
本当の事を言ったら🆖🙅なの?
単純ですが理念を持って働けたらいいなあと感じさせられた
華やかすぎるのは現実感はうすくなるかもしれないが
こういったドラマとしてはキラキラさせた方がいいと思う
成川佐奈(永野芽郁)は、経済的理由で大学進学を諦めたものの、なりすましで大学の講義を受けたり、図書館で本を読み漁る日々。
そんなある日、”時給800円のアルバイトからCEOにまで登り詰めた起業家”羽田早智(広末涼子)から教育アプリ構想を褒められ、夢を叶えたのだったが…。
ドリームポニー社の事業内容をぼかしたのは、同業者からのツッコミ対策か?
多分、既存問題をデータベース化して、習熟度に応じてレベルアップさせる無料塾みたいなものと思うけど、羽田に指摘されるまでもなく、発展性は乏しい(パイの奪い合いになるだけ)。
ユニコーン企業(時価総額10億ドル以上)は遠いけど、羽田に否定された夢を小鳥(西島秀俊)に認められたことで新たな展開に臨むことに。
確かに、日本人は既存の物を工夫するのは長けてるけど、全く新しい物を作り出すのは苦手。”ウォークマン”は作れても、”サブスクのストリーミング”は思いつかない。
今の日本のIT企業も、結局外国のモノマネに過ぎないですからね。
どこまでリアリティーを出せるか否か。そこかな。
広末涼子の服が衝撃過ぎて内容が入ってこなかった。顔も少し変だった。
お仕事面がついていけない…
初めて仕事の説明しに行くのに、なんとも言えない茶色のTシャツにダメージジーンズって…
自由なのは会社内だけでお願いします。
小鳥さんと功君見るために来週も観る予定です。
永野芽郁や広末涼子が起業だのCEOだの全く説得力なし。
西島さんのドラマはつまらんのしかないな〜別に西島さんが嫌いなわけではないんだけど。
杉野遥亮さん、坂東龍汰さん、永野芽郁 さん等、俳優を見るドラマ!
内容は期待してない。オリジナルみたいだし、テルマはアドリブ連発で他の俳優、困惑してるみたいだし…
坂東さん、今度は出番多いといいなあ。
若手起業家CEOっていっても、他者からの出資ありきでお仕事して「おままごと」と言われても反論できる要素も見当たらない感じののほほ~んとした雰囲気ですね。ゆる~い感じでパソコンかちゃかちゃ...そういう描写がかっこいいの?若手起業家のイメージわるー。
面接の場に置いて、場違い雰囲気を醸し出す雇用主側の態度。非常識。
起業し数年たらず、雇用主側だからってなにあのモジャモジャ頭の態度、何様だよ。求めてない人材っぽいからって、必要最低限の相手に対するリスペクト、礼儀、冷静さ、持ち合わせてから面接しろや。
応募も不採用だからって、押し掛けぴーちくぱーちく。
若手起業家(無能に近い)はああいう非常識さ(ずうずうしさ)を私が!私が!を押し売りするのが成功への秘訣なんですかね?
三分だけ、荷物の移動時間だけ...
とかぐいぐい自分アピール。
アポ無し野郎のせいで正規にアポ取って伺っているであろう他者への迷惑考えろ。
そして、約束してたのにすっぽかした図書館スタッフへの迷惑。
いっちょまえに面接して人定めする前に一社会人としての共通モラルを徹底しとけ。
ドラマとはいえ、こんな出たとこ勝負の若手起業家なんて倒産しちゃえばいいじゃんってって思った。(=応援できない)
オフィスも自宅もちょっと豪華すぎ。印象は「成金?雇われ若手女起業家」って感じ。
永野ドラマって共演者に頼もしい人がいないと途端にズッコけて低評価になるなぁ。まあ、そこが永野らしいんだけど。
近年のお仕事ドラマ=おままごとドラマなわけですが、
この作品のおままごと感は群を抜いていますね~
とは言うもののまた来週も見てしまうわけで
永野芽郁、やっぱり可愛いですもんね
この枠のTBSドラマ、衣装がおかしい。
広末涼子の半分ミニ半分ロングのスカートは普通に変。
パリコレか?
あのヒールもおかしいよね~
朝、見逃しでみたらテンション上がった。
西島秀俊の存在が大きくて、なかなかいいと思う。
メイちゃんも杉野くんも柔らかい感じで、癒される。
坂東龍汰は陰キャラすぎて、ずっと見てたら思考回路停止しそうなぐらい友達になりたくない。
前原こう と 青山テルマの配置はイイ感じ。
メイちゃんの妹の演技力はこれからって感じの出来。
広末涼子も最初は上手くなかったはずだから、頑張っての一言。
「幼い頃から人一倍苦労して人一倍悔しい思いをしたから、簡単には夢を諦めない。」この言葉がドラマの肝となるはず。
がしかし、どうしても永野芽郁が苦労人には見えない。
子供時代の苦労シーンを丁寧に描く所から始めて欲しかった。
逆に大学の授業を無料で勝手に聴講し、見つかって逃げる場面からのスタート。
故にこの主人公は今までズルして楽して生きて来た人に見えてしまった。
第1話の最後まで視聴したが、苦労人ではなく、甘えん坊が周りに助けられながら何となく成功したり、失敗したりを繰り返すお話になりそう。
このあたり、「半分青い」を彷彿とさせる。永野の演技もこの時から成長していない。
コロナ渦でドラマの制作数が激減している。ドラマ制作は本当に大変なのだろう。
そう考えると、どのドラマも貴重であり、簡単にはリタイア出来ない。
来週以降もとりあえず視聴する。西島秀俊さんの役は楽しめそうだし。
追記
ドラマの総制作数自体は変わってないかも。
ただ、テレビ局が力を入れたいゴールデンタイム、プライムタイムのドラマはかなり減っている印象。
先日、コロナ渦でのドラマ、映画作りの苦労話をテレビ番組で観たばかり。
コロナが直接の原因ではないかも知れないが、それによる経済的などの理由もありそう。
そんな中でも良質なドラマは確実に存在する。
大変な中、制作に関わる方々には本当に頭が下がる。
なんかイマイチのドラマだったが、小鳥智志、森本海斗、大学の守衛さんは良かった。
思いだけでは大願成就は困難。才能と努力が必要。
成川佐奈は、これからそれらが発揮されるのかな?
西島秀俊とか広末涼子とか山口貴也のようなキリッとして、なおかつ体格の良いイケメン俳優もいて、本格派サスペンス系、及びアクション系ドラマは無理か…
永野芽郁が主演だもんなぁ~期待できるわけないよなぁ…確かに正統派美人女優なんだけど。昔の若かりし頃の吉永小百合にも通じる清純さもあるんだけど…演技がなぁ~演技の幅が狭い。とても綺麗で美しい若手女優だけに応援はするけど、このドラマに関しては最後まで星3評価あたりをうろつくことになるかもしれん。もっと演技力を付けてほしい。ルックスは日本の若手女優の中でもトップクラスなのだから。もったいなさすぎるんだよ永野芽郁は。日本のドラマ制作陣、よくやってるのは分かるけど、作品の質をもうちょっと高めた状態で永野を主演として迎え入れてほしい。
苦労人と言うキャラも、起業するような女性の役もどっちも永野芽郁と合ってない。
永野芽郁を使いたいならもっと爽やかなドラマがよかったし、苦労人、起業をテーマにしたいのなら永野芽郁以外にもう少し年上の人物像に合った人を使った方がよかった
お仕事系ドラマはほとんど失敗してるのにまた?という感じ
取材が半端だとすぐ見破られるから
永野芽郁って、朝ドラの頃からずっとこんなしゃべり。早口で聞きにくい。誰か言ってやってよ
広末さんの奇抜な衣装は、その奇抜さが今の社長としての地位とか自信とかを表しているわけで、その人物像を見る人にガツンと伝えてくれてるんだと解釈したんだけど、
私はむしろ、永野さんの服装の方が気になった。
落選の理由を聞きに行った時は、アポ無しでさえ失礼なのにTシャツに穴開きデニムで、ちょっとTPOに合ってないのでは、と。業界的に服装は自由なのはいいけど、会う相手によってはせめてジャケットでも羽織ったらいいのに、とか。
まだ彼女は、「私はこのスタイルだから」で相手を納得させられるところまでいってないと思うから、ほんの少しだけ服装への気遣いを足した方がより好感持てると思うんだけどな。
イヤーカフとか、ゴールド系アクセサリーすごく似合ってて可愛いだけにちょっと残念。
まだまだ我慢が要るのかな?
永野の喋りがアカンのかな?
明るいドラマがいいね。
前向きな感じが好き。
意外と面白かった。
広末さんの服装の意図はわかるけど、そっちに目をいかせすぎなんじゃないかな・・。あの年であれを着こなせるのはすごいけど。
西島さんがすんなり入社しないのもリアルだし、ありがちだけど見やすかった。
ちょっと後半息切れしたのが気になるが、来週から西島さんとの絡みが増えて面白くなることを期待します。そう、社員がみんな明るいのは単純に見てて楽しい!
うーん、なんとも!正直つまらなかった。ドラマだから当然現実とは違うものの、あまりにも現実味ゼロ。
そして、面白みや興味もなかった。皆さんの言うように、広末涼子の服も酷いし、永野芽郁の顧客との打ち合わせに行く時の服も酷い。
世の中、社会もどんどん変化していくし、常識も変化するのかもしれないけど、最低限の常識があってこその共感や感動もある。
西島秀俊が出ているから、取り敢えず来週もみます。星2つにしたのは西島秀俊の存在感があったから。
居眠りしても大丈夫そうなので録画なしで観ます(笑)
雑誌やテレビのインタビューで、お金がなくて大学に行けなかったエピソードの中に「もぐりこんだ」ことも話したのかしら。
これって、犯罪でしょ。少なくともほめられた行動ではない。
ドラマの最初のシーンの想い出エピソードとしては、嫌悪感を持ちました。
まあ軽く楽しく見れるでしょう。それだけでいいですけどね。お仕事ドラマは裏を良く知らないと難しいよね。でもこれはそれなりには調べてるかな?
広末涼子のあれは無いけど。
ウチの会社でも毎年ベンチャーに賞をあげて資金支援してるけど殆ど支援してますよーという上辺の広報活動だもんな。ま、世の中そんなもんよ。
まぁ初回だからこんなもんか、色々と説明しなきゃいけないし。
で、このドラマの展開予想。
前半、各人にフォーカスした回が数回あって、
中盤~広末が西島に好意を持ち、が西島はメイちゃんを敬愛しており、うまく事が運ばない。嫉妬した広末は立場を利用し、
メイちゃんの会社またはアイデアを横取りしようとし会社は大ピンチ、だけど皆で力を合わせて最大のピンチをなんとか乗り切って、
めでたしめでたしのハッピーエンド
っな感じのドラマと予想する!
DISH//の主題歌が聴きたくて視聴しました。
小鳥さんと若い人たちの間に
これからどんな化学変化が起こるのか楽しみです。
広末さんの衣装は違和感ばかり。
お顔だけで十分にインパクトあります。
永野芽郁は確かに可愛い。声なんて可愛すぎるくらい。
永野の恋愛を描きたいのであれば、大きく設定を間違えている。
例えば西島秀俊は長年銀行に勤め、支店長にまでなったが、どうしても「全ての人に平等に教育を。」と言う夢が捨てきれず会社を起こす。
杉野遥亮は彼の右腕として会社にいる。そこに永野が入社してきて杉野と恋仲になる。
ところが永野は西島の人柄に魅力を感じ、はからずも恋に落ちてしまう。杉野と付き合いながら、西島秀俊にひかれてしまう自分に戸惑う永野。
なんて設定ならありかも。
どうしても苦労人の女性CEOの恋愛ドラマにしたいのなら、石原さとみ?波瑠?吉高由里子?あたりでなけれが演じきれないと思うがどうだろうか?
>これって、犯罪でしょ。少なくともほめられた行動ではない。
確かにそうなんだけど、少なくとも大学は勉強をする場所。
親に学費を出させてもらいながらも授業をさぼっている学生よりかはよっぽどマシな気がする。
常習犯ならともかく、一回くらいなら厳重注意で済みそう。
大学側が被害に遭ったと証明するのも難しいでしょうしね。
俺が学生の頃は違う大学の友達なんかが遊びに来てたけどね。約束の時間を待つついでに抗議出てたよ。
サークルの交流は結構多かったと思うし、いろんなの混じってたんじゃないかなぁ。
そもそも全員揃うことなんか最初と期末試験でしかないから顔も分からないしね。大学なんかそういう場所で良いと思うけど。人との交流を将来に生かす場なんだから。
広末涼子の脚が綺麗でびっくりした。
芽郁ちゃんの黒目がちな眼差しが相変わらずイイ。
そして演技派の西島秀俊、最高に上手い。 流石。
面白かったし、めいちゃん可愛い。杉野さんも格好いいし、西島さんも素敵。
ただ広末さんは顔がなぜか変に見えた。
1話を観た限りではイマイチな印象。
広末さんのセリフが正しいと思う。永野さん演じるヒロインは、貧乏で苦労した割には世の中の厳しさをわかっていない。これから成長していくんでしょうが、起業したいい大人なのに精神年齢低すぎで、ヒロインに魅力を感じない。
杉野さんも完璧な好青年の役を演じるとイマイチ パッとしないと感じる。「ヤンキーくんと白杖ガール」での ちょっと抜けてるけど憎めないヤンキーの役や「僕の姉ちゃん」での とぼけた役は凄く良かったのになぁ。
とにかくストーリー全体が夢物語って感じで あまり先が観たいと思えない。一緒に観ていた旦那が続きが観たいと言うので今後も観る予定ではありますが。
親に大学の費用をサボって出すよりましみたいなコメント
って結構酷いいい訳ですね。
マトモな人には通用しないいい訳。
インターネットのレベルが低レベルなのは知ってますが、
嘘つきの方がかなり悪質❗
スポンサーリンク