全 1000 件中 589~638 件が表示されています。

589
名前無し
ID: gJHtqSoXKy 
2021-07-18 15:57:35

いくら環境を変えても、投稿する人間の意識や人格が根本的に変わらなければ、同様の問題は形を変えて必ず繰り返される。
ハンネの有無は一連の問題を読み解く上では全く参考にはならない。
ゆる~りスレや白い鳩さんのファンスレを見れば、一目瞭然です。

環境やシステムではない、投稿者個人の倫理観、人間性が揉め事の根本要因であって、そうした個人が抱える問題点を自覚する勇気、弱い自分自身と向き合い、格闘し、克服しようとする潔さがあるかないかで決まる。

言い訳に言い訳を果てしなく継ぎ足しても、根本的な問題を無視し続けている限り、何も変わらない。

590
名前無し
ID: qWuQF5WjWA 
2021-07-18 18:03:37

麦茶さんの説明で概ね間違いないです。
拍手を送ります👏

長くお茶の間にいる者です。

591
名前無し
ID: UlAEFsm9mQ 
2021-07-18 19:22:24

ハンドルネームや人間関係の是非についてはサイトの根幹部分の確認から述べさせて貰えれば。

規約とガイドラインはこういう場でよく上がりますが、一番の大元でありこのサイトがどういうサイトかを端的に示したものを見た人はどれぐらいいるでしょうか。
それが、このサイトのメニューの「トップページ」のすぐ下にある「ちゃんねるレビューについて」に書いてあります。

大事な部分なので載せておくと、

>ちゃんねるレビューはテレビドラマの感想・レビューサイトです。

たくさんのドラマレビューをみんなで共有することで「おもしろいドラマが見たい」「話題のドラマが知りたい」「おすすめのドラマは何?」というような要望に応えられる便利で楽しいレビューサイトを目指しています。

誰でも、簡単にレビューを書き込むことができますので、ぜひ、どんどんレビューを書き込んでみてください。

そして、スマホからは見えないようですが、PCから見えるトップに載っているこのサイトの特徴が

>・誰でもドラマのレビューが書き込めます。
・ドラマや出演者の情報を自由に登録できます。
・登録された情報はデータベース化され誰でも検索できます。
・無料で利用できます。

大事な点は二点です。
①「共有」
②「誰でも」「簡単に」

以前にも少し話題になりましたが、このサイトは「共有」であって決して「交流」ではないんです。
各々がドラマのレビューを書いて、それを見て情報を「共有」するだけ、です。
色々な人とコミュニケーションを取って「交流」して下さいと読めるものは総則において基本ありません。
そして、「誰でも」「簡単に」です。
PCのみ見れる特徴においても、敢えて「誰でも」を入れているぐらいです。
それをどのように実現しているかで言えば、匿名であることでしょう。

つまり、このサイトはあくまでも匿名掲示板として作られてあって、変なしがらみや書き込みにくくなるような人間関係もないということを第一に作っています。
これがこのサイトの何よりの根幹と読み取れます。

それではお茶の間はどうかとなると、この根幹部分を具体的に示しているのが、メニューの「ちゃんねるレビューについて」の2つ下の「FAQ」の中にある「お茶の間って何ですか?」になります。

>お茶の間はちゃんねるレビュー内に設けられた掲示板です。
各ドラマの感想・レビュー欄は感想とレビューを書く場所ですが、お茶の間は議論や雑談をする場所になります。
自分でスレッドを作成して、ドラマに関する様々な議論や雑談を行うことができます。

それでは議論はともかく雑談ではコミュニケーションを取ろうということかとも思えます。
しかし、その解答とも言えるものが次の項目にあります。それが「お茶の間で書き込んだ時に表示されるIDって何ですか?」です。

>お茶の間では議論がしやすいように、書き込み時にIDが割り振られます。
同じ人が同じ日に書き込んだ場合、同じIDが表示されます。そのため、自分の書き込みや、議論している相手の書き込みが、どれとどれなのかが分かりやすくなります。
連続書き込みをしている人や、自作自演をしている人も分かってしまうため、掲示板荒らしをやりにくくする効果もあります。
なお、IDは日付が変わると別のIDに振りなおされます。

このサイトにはハンドルネームを付けることは出来ますが、議論雑談をするお茶の間でさえそこを利用することを推奨していません。
IDを使えと書いてあるのは、あくまでも匿名掲示板であることを第一に考えているからでしょう。
私はお茶の間ぐらいむしろハンドルネームを推奨してもいいのではと思ったこともありますが、むしろ逆に匿名掲示板であることを強調したいのだろうと思っています。
本当にこの部分においてはこのサイトは徹底しています。

そしてその他のお茶の間の項目を全て見ても、コミュニケーションを取って人間関係を形成する項目は見受けられません。
当たり前といえば当たり前です。
人間関係が出来ればそこで楽しみを享受出来る人が出てくる一方で近寄りがたくなる人が出てくるのは必然です。
そうなるとこのサイトの根幹の一つ、「誰でも」「簡単に」が出来なくなるからなのでしょう。


他に規約やガイドラインのどこを見ても、コミュニケーションや人間関係の形成を推奨する項目はありません。
匿名掲示板であることで「誰でも」「簡単に」レビューが書けて、それを見て交流でなく「共有」する。
これがこのサイトの一番の根幹です。

592
名前無し
ID: UlAEFsm9mQ 
2021-07-18 19:23:22

これを前提にしながら、ハンドルネームが何故問題かを考えていきます。

それを考えるにあたり今回の中で印象的なレスがあったので引用させて貰います。
あくまでも悪く言うつもりで引用するわけではありません。
意見自体は尊敬に値します。

>ハンネ名乗ることで責任持つのはとてもいいことだと思っていますから。
ハンネで意見を言う人の勇気を尊重したいです。
せっかく気が合い、見ているドラマも共通している方たちが集うサークルに何が悪いことありましょうか?
実際人が集まれば中ではいろんなことありますが、それをうまく調整していくもんです。
自治ができないところにみんなの幸せはないのです。

全て正論ですし、私個人としては本当にその通りだと思います。
一般論としても通用するものではないかと思います。
しかし、私個人が例えどれだけ素晴らしいと思っても、サイトの方針に逆らうことは出来ません。
そしてこの意見はサイトの方針とは真逆を行ってしまっています。

「誰でも」「簡単に」というサイトの方針から言えば、「責任」という言葉が出てくる部分で真っ向から逆行します。
責任を取ろうとすることは素晴らしいことですが、そういうことを推奨しているサイトではないんです。
このサイトにおいては取らなくても良い責任です。

人が集まれば中で色々起こります、に関しては本当にその通りです。
人間関係が出来れば必ず何か起こります。それはもう誰もがそうだと断定出来るぐらい当たり前のことです。
だから、このサイトは人間関係を出来得る限り取り去って、「簡単に」投稿するために匿名掲示板というスタイルを取っているはずです。

意見自体は素晴らしいし、私も全く同意見です。
しかし、サイトの方針とはまた別です。
それがハンドルネームを使ったスレでそういう意見が出てきて誰もそこに違和感を抱かないのであれば問題にはなるでしょう。

特に、個人のプライベートを書くことを辞めてドラマに関する雑談だけになったにせよ、それが人間関係を形成することを目的または結果として人間関係を形成するのであれば、いくらドラマの雑談だけのスレでもサイトの方針とズレてきます。
それは推奨されるものではありません。

ここに関しては皆さんが一度認識を改める部分です。


ハンドルネームを使うことで人間関係が形成しやすくなるならもう、ハンドルネームの使用自体を検討する時期だと思います。

593
名前無し
ID: UlAEFsm9mQ 
2021-07-18 19:24:21

最後に。
皆さんは管理人さんに感謝してこのサイトを使っているでしょうか。

私は、SNSとはまた違う気楽さがあるこのサイトが少し他で中々代替し難い部分があると思って気に入って使っています。
だからサイトの方針は私は大事にしたいし、それが感謝の仕方だと思っています。

ここからは凄く書きにくい部分です。
もし私がここで大きな問題を起こしたとして次にすることは、これがダメだったからここまでは良いだろうとは考えません。
どうやったらギリギリを突くのかの応酬みたいな今の状況は決して良いと思っていません。
それは本当に感謝していて、その行動の現れなのだろうかと思ってしまいます。


以上です。
長文失礼しました。

594
名前無し
ID: lCy8abNAD2 
2021-07-18 19:35:00

麦茶さんには、前から少し同情してはいるのです。
こちらに戻ってこないと、いけないような状況になったのは、語ろうのスレ主さんが、麦茶さんはプログでこんなこと書いてるよ!と、何度も書かれていましたよね。周りが止めようとしても、忠告を無視して書かれたからこちらに来たのだと、自分は認識しています。認識が違っているならすみません。
色々人間関係は難しいもので、まして、顔が見えないネットですからね。
気持ち切り替えて.…リアルが一番大事なんですから、このことばかりに時間を取られず良いこれからを。

595
名前無し
ID: .XZ0U53hhQ 
2021-07-18 20:32:50

一言で言えば、元帰りしろ!て事ですかね。
無料のサイトを使わせて頂いてることに感謝して使えと!
これであってますか?
長々とご説法頂き誠にありがとうございました。

596
名前無し
ID: X9mpXyP8NQ 
2021-07-18 20:37:14

検証スレと意見箱スレが削除されたのは
もう終わりにしなさいと管理人が言ってるように感じました。
次に進みましょう。ケセラセラ

597
名前無し
ID: fRy4U068Q9 
2021-07-18 20:56:24

ご高説賜りありがとうございます。
ご心配なさらずとも、ハンドルネーム使用の可否については管理人様が決められることです。
「現時点では」使用可であり、ちゃんねるレビューの意向です。

598
名前無し
ID: XJ9jjTIyYN 
2021-07-18 21:34:21

>>591
>>592

私は、ハンドルネームについては、第2の名前だと思っていて
それを名乗る人は、自らが頼まれもしないのに名乗っているのだから
勝手に名乗ればくらいにしか思っていません。

それを誹謗中傷合戦になった場合、安易に悪用されるから
みなさんハンドルネームを名乗る時は、慎重にしましょうね、
もっと言えばやめましょうね、と主張したところで
懲りないとわからないと思います。

冷たいようですが、これ以上はどうすることもできません。



>>593

重宝しているサイトなので、誹謗中傷合戦でつぶれては困る。
そのために感謝のキモチを忘れず利用しましょうね、
ということですか?

私は、感謝していますが、その度合いは特別ではなく、
「インターネットよ、ありがとう」と同レベルです。

599
名前無し
ID: gJHtqSoXKy 
2021-07-18 22:08:24

>>591

サイトの根幹に関わる解釈の大前提で既に間違っています。

>このサイトは「共有」であって決して「交流」ではないんです。
>各々がドラマのレビューを書いて、それを見て情報を「共有」するだけ、です。

全く違います。
ドラマのレビューを書いて、各々が書き込む情報を共有する事自体が、コミュニケーション(交流)なのです。

共有と交流の言葉の意味の違いを強調しただけの滅茶苦茶な論法ですが、掲示板の目的はユーザーの情報交流です。レビューサイトでの情報交流は感想とそれに伴う知識の共有です。

その中で人間関係が発生するかしないかはユーザー自身の判断に委ねられていると解釈すべきではないしょうか?

ユーザー間の個人情報に関わる様な、或いはサイト外での直接的な交流(ダイレクトメールやオフ会等)目的での過度な情報交換などは、規約に禁止を明文化するまでもない、一般常識として有り得ない話。

「交流」という言葉の持つ意味の解釈で過度に神経質に捉えてしまう場合、その辺りの人間と人間の距離の取り方を全く理解出来ない人の感覚なのではないでしょうか?

確かに、ネット上における、人と人との距離の取り方を全く心得ていない人にとっては、個人の問題とし自覚する事より、システムの脅威として解釈する方がより好都合なのでしょう。


>このサイトにはハンドルネームを付けることは出来ますが、議論雑談をするお茶の間でさえそこを利用することを推奨していません。

↑日本語としておかしな解釈になってしまっています。

サイトとして、ハンドルネーム記入を推奨していないのであれば、そもそも投稿フォームの最上段に名前の記入欄が設定されているのは何故なのでしょうか?
本当に推奨していないのならば、投稿の前提として書き込み時の割り振りIDが併記されるのだから、名前の記入欄などは設ける必要はなく、書き込み内容の本文欄だけの投稿フォームになっているのではないでしょうか?

600
名前無し
ID: v8ebni5GEO 
2021-07-18 22:15:03

投稿者の人格にまで言及した批判はすべきではないと思います。
人格に言及した批判は、人格攻撃そのものですから。

それに、匿名投稿が基本のドラマの感想サイトで、投稿者の人格批判が投稿されるのはおかしいです。
人格批判が起きるのは、ここが個人を特定したやり取りの場になってしまってるからでは。
誰でも気軽にドラマの感想を書き込めるサイトの筈なのに、人格批判が起きてしまうのは何故なのか、人格批判が起きないようなサイトである為にはどうしたら良いか、そこを考えるべきのような気がしますが。



601
名前無し
ID: R84d8Imbgi 
2021-07-18 22:37:37

あの、599及び600の発信者はID: UlAEFsm9mQと、同一と思うのですが、それでよろしいでしょうか。

というのは、ID: UlAEFsm9mQ さんが書いた内容に対しての反論に断言する言葉遣いだからです。

誰が書いているのかを問題にしているのではなく、このような議論においては、どのID発信かは大切です。
故意ではなくとも、多くの意見があるように見せかける誘導に当たる可能性もあり、また誰が意見しているのかが判らず、混乱を逆に招いてしまうからです。
もう最後、と書いてしまったので、ID出しにくいのかもとも思いますが・・すみません単なる邪推を書きました。
間違っていたら申し訳ありませんが、違うなら違うと書いていただいたら謝罪しますが、もしご本人でしたら、混乱させないために別の端末からでIDが変わりました等書いていただけたら幸いです。

602
名前無し
ID: R84d8Imbgi 
2021-07-18 22:43:13

あ、すみません、599の番号は消したと思って投稿してしまいました。
大変失礼しました。

603
名前無し
ID: eEST7Diy23 
2021-07-18 23:16:26

麦茶さん、あなたは素晴らしい!
大局的に『その通りです』
細部にこだわる必要はありません。
事実、問題提議しているようなことが起こりました。
今後、みんなが参考にすればよろしいんじゃないでしょうか?

604
名前無し
ID: UlAEFsm9mQ 
2021-07-18 23:37:06

>ドラマのレビューを書いて、各々が書き込む情報を共有する事自体が、コミュニケーション(交流)なのです。
共有と交流の言葉の意味の違いを強調しただけの滅茶苦茶な論法

なるほど。
国語的な意味合いで言えば、そうなのかもしれませんし、それなら単純に単語の選択ミスです。
その共有のコミュニケーションで本スレではいつも特定の人と話すような人間関係が出来ていくでしょうか?
基本ならないですよね。
だからいつもしがらみなく誰でも簡単に使えるわけで、そこがポイントです。
申し訳ありませんが今他の適切な単語は思い付きません。

人間関係が発生するかしないかとか距離感というのは書いていて違和感を感じないでしょうか。
そういうことを考え出したら「誰でも」「簡単に」にはなりません。
その時点でサイトの方針から見て推奨にはならないはずです。

>サイトとして、ハンドルネーム記入を推奨していないのであれば、そもそも投稿フォームの最上段に名前の記入欄が設定されているのは何故なのでしょうか?
本当に推奨していないのならば、投稿の前提として書き込み時の割り振りIDが併記されるのだから、名前の記入欄などは設ける必要はなく、書き込み内容の本文欄だけの投稿フォームになっているのではないでしょうか?

当然の疑問ではあるとは思います。
しかし、これをコミュニケーションに利用することを推奨する規約等は私には見つけられていません。
そして基本は匿名掲示板であることに変わりありません。
それが全てだと思います。
違うとおっしゃるなら、まず規約等から示して頂きたいです。

605
名前無し
ID: gJHtqSoXKy 
2021-07-18 23:39:39

>>600

>>589の投稿内容に関してのご批判なら全くの的外れ、甚だしい見当違いです。

普通に読めば、人格攻撃や人格批判などではない事は明らかです。

つまり問題の核心は、システムや環境といった外的要因=器によって引き起こされるのではなく、中身(自己の人間性や人格)と向き合わない無自覚、無思慮な書き込みによって発生する道理を記述したものです。

606
名前無し
ID: gJHtqSoXKy 
2021-07-18 23:59:46

推奨とは本来、優れている点を相手に奨めるという意味ですが、推奨されていないから、規約に明記されていない事から、問題として争点化するというのもかなりおかしな話で、ハンドルネームを記入してお茶の間を利用している人達に対しての一種の挑発的な煽動を目的としたやり口とも取れます。

607
名前無し
ID: Kf.DqnNj5/ 
2021-07-19 00:02:47

>そして基本は匿名掲示板であることに変わりありません。
それが全てだと思います。

ハンドルネームも匿名です。

608
名前無し
ID: ffM/IE74os 
2021-07-19 05:11:00

>>601へのレス

>>600ですが、ID: UlAEFsm9mQ さんは私ではありません。
私は、1つしか端末を持ってません。

>>というのは、ID: UlAEFsm9mQ さんが書いた内容に対しての反論に断言する言葉遣いだからです。

反論に意見を言ってるから、という意味ですか?
意見は書きましたが、断言?

断言したのは、

人格に言及した批判は、人格攻撃そのものですから。

この部分でしたら、>>589に対する意見ですが、お読み間違いじゃありませんか?

>>605へのレス

>>589抜粋
投稿する人間の意識や人格が根本的に変わらなければ、同様の問題は形を変えて必ず繰り返される。

⬆️の部分には、人格が根本的に変わらなければ、とあります。
人格を根本的に変えなければいけない、とでもいうかのような、人格に言及した批判は、人格攻撃と同意です。

そもそも、ドラマの感想を書き込むだけのサイトで、人格に言及した話題や、自分と向き合うように、とかいう言葉が出てくるのがおかしいです。
ここは、趣味のサイトであり、個々人が趣味(ドラマ)を楽しむ為に利用しているだけなのに、何故、人格とか、人間性とか、弱い自分自身と向き合うとか、弱い自分と格闘し、克服する潔さがあるかないか、等という話になるのですか。

ここの書き込み内容だけで、投稿者の人格や人間性に言及出来るとは到底思えませんが。
他の投稿者の人格や人間性なんか、ここの書き込み内容だけでは何も分かりません。
リアルの知り合いでも、よほど深く付き合いがなければ分からないようなものを、ドラマの感想書き込みだけで分かるはずがありません。
もし、分かるとお感じになっているなら傲慢です。

609
名前無し
ID: ffM/IE74os 
2021-07-19 06:02:25

ID: UlAEFsm9mQ さんが私ではないかと疑われているようですので、ID: UlAEFsm9mQ さんの意見に関して、私が感じたことを書いておきます。
大した意見ではありませんが、同一人物ではないという証明にはなるかと。

共有か交流か、の話になっているかと思いますが、私自身の捉え方は、本スレは個々人のドラマレビューを書き合い、読み合うという形での情報共有のスレッドであり、お茶の間は、ドラマに関する雑談や議論をする場ですので、雑談や議論は、広義の意味で交流と解釈出来ると思っています。
ガイドライン?のどこかに、馴れ合いの雑談はお茶の間で、的な文言がありましたので、馴れ合いという事象は、交流が無くては生まれないと思いますので。

ただ、ID: UlAEFsm9mQ さんの仰られている内容を踏まえて考えると、お茶の間の雑談や議論を通しての交流は、ドラマに関連した話題限定で考えた方が良いとも思います。
書き込みフォーム下にも明記してありますし。
ドラマについて、色々と書き合うのは広義の意味では勿論交流ですし、好きなドラマやドラマに関する疑問点などで共感が生まれて、親しく話をすることは悪いことではないと思っています。
ただ、その話題が、投稿者自身の内面に踏み込むような話になるのは避けるべきで、そこがなぁなぁになっているから、先程書いたような、投稿者の人格や人間性に言及したような投稿が成されてしまうのかなと、私的には思っています。
趣味の話について盛り上がるのは楽しいことですし、それをする場としてお茶の間が設けられていると私は認識していますが、投稿者の性格や内面に踏み込んだような話は、趣味の話を超えた話題だと私は思います。
ハンネについては、使いたい理由は人其々だと思いますし、交流目的とは関係なく、自分の投稿である証明としてのサイン的使用をしている方もおられると思いますので(私がハンネを使用した理由もまさにそれなので)、名前の欄がある以上、使用の制限はすべきではないと思います。
ただ、ここを「お友達作りをする場」としての認識で、皆さん宜しく、仲良くしましょうね、的なハンネの使用は、お友達としてどうか、という発想が生まれてしまい、先程書いたような人格批判的な投稿が生まれやすくなり、トラブルの元になりかねないので、気を付けられた方が良いと思う…と、これが私の意見です。

…ということで、ID: UlAEFsm9mQ さんとは別人であることが、お分かり頂けたと思います。
上記、別人であることの証明として書いただけですので、レス交換の意思はありません。
用事がありますので、失礼致します。


610
名前無し
ID: ffM/IE74os 
2021-07-19 06:16:31

先程、
投稿者の性格や内面に踏み込んだような話は、趣味の話を超えた話題だと私は思います…と書きましたが、
ドラマスレではなく、ちゃんねるレビュー自体の話題に関するスレッドで、そうした話になりやすいのは、投稿者についての話題がある為だと思います。
ちゃんねるレビュー自体の話題はOKと書かれていますが、投稿者自体の話題もOKとは書かれていません。
投稿者自体の話題は、今後、避けていくべきではないでしょうか。
今回荒れたのも、誹謗中傷が起こるのも、投稿者自体の話題が盛んに投稿されているからです。
私も自重しますので、皆さんも自重されてはと思います。

611
名前無し
ID: uxK21W1G3o 
2021-07-19 06:30:53


>>608

横ヤリです。

> ドラマの感想を書き込むだけのサイトで、
> 人格に言及した話題や、自分と向き合うように、
> とかいう言葉が出てくるのがおかしいです。

もっともです。


> 他の投稿者の人格や人間性なんか、ここの書き込み内容だけ> では何も分かりません。
> リアルの知り合いでも、よほど深く付き合いがなければ分からないようなものを、
> ドラマの感想書き込みだけで分かるはずがありません。
> ●●●もし、分かるとお感じになっているなら傲慢です。

最後の一文「傲慢」は必要ありません。そう思いませんか?
特に、誹謗中傷合戦はやめましょうという流れの中では
より注意が必要だと感じます。

これは人格までオマエに言及されたくもないし、
そんなのここで分かりっこない、
ガツンと言ってやりたいとする意思表示かも知れません。

これはあなたの性格によるところも大きいのでは?

逆に言えば、お節介にシャシャリ出てなだめようとして
(もしかしたら、あなたにもチゲ~よ~と嫌われてw)
これもまた、私の性分です。




辞書的には、人格、性分、性格は厳密には違う意味ですが
今回は敢えて同じ意味として扱いました。

612
名前無し
ID: ffM/IE74os 
2021-07-19 06:36:33

>>609の補足。
お茶の間での雑談や議論は、投稿者同士の交流ではありますが、その雑談内容や議論内容は、投稿者以外にとっては「情報」です。
「情報共有」という観点から考えると、交流を図っているようなスレッドに書かれているレス交換も、サイト利用者が「共有する情報」です。
時々、スレッド内のことにスレ利用者以外が口を挟むべきではないといった意見を見かけることがありますが、共有情報である限り、それは有り得ない意見です。
スレッド内のレス交換内容は、「サイト利用者全員に向けて書いている情報」であることを、投稿者は自覚した上で、書き込み内容はそれに相応しいものを考えるべきだと私は思うのですが。
その「サイト利用者全員に向けて書いている情報」に、投稿者自体の話題や人格・人間性に言及した話題は相応しくありません。

613
名前無し
ID: ffM/IE74os 
2021-07-19 06:43:51

>>611
確かに。その通りです。
どうも、上から目線を感じて不快だったので、傲慢と書いてしまいました。
横槍、ごもっともです。
私も、書きながら、言い過ぎ?と思いましたからゞ
以後、気をつけます。

ただ、こうした不快感を感じる元になりますので、やはり人格や人間性に言及した書き込みは控えて頂きたいと思います。

スポンサーリンク
614
名前無し
ID: uxK21W1G3o 
2021-07-19 07:32:28

>>613

ありがとうございます。

私もあなたの発言はハッとさせられる部分もあり、
とても魅力的に映っています。

615
名前無し
ID: go6BHxHXZx 
2021-07-19 07:52:35

>人格を根本的に変えなければいけない、とでもいうかのような、

これは明らかなミスリードです。揉め事はユーザーの他者攻撃の連鎖です。
揉め事を回避する為には、他人を攻撃したいという心理に意図も簡単に屈服してしまう様な自己の人格と向き合い、そうした弱点を克服する必要があるという、物事の道理に言及した記述であり、それを特定のユーザーを想定し、まるで攻撃的な意図でもあるかの様に故意にミスリードし、 明らかな歪曲による解釈で論理展開してしまう事自体が問題です。

616
名前無し
ID: go6BHxHXZx 
2021-07-19 08:02:35

>その「サイト利用者全員に向けて書いている情報」に、投稿者自体の話題や人格・人間性に言及した話題は相応しくありません。

逆です。特定の人間の人格、人間性にのみ言及した内容などではなく、その様な偏った解釈の歪曲を防ぐ為の議論であるという事。
誰もが自分に置き換えて、自分自身と向き合う事の重要性を強調した記述です。

しかし、人格や人間性に焦点をあてた話自体、それを良しとしない人達にとっては都合の悪い、不快な話題として拒絶される事は想定内です。
誰もが自分に置き換えて、自分自身と向き合う事が

617
名前無し
ID: 9Y44QuSkBW 
2021-07-19 08:15:31

人格批判だとは思いませんよ。

618
名前無し
ID: Kf.DqnNj5/ 
2021-07-19 08:20:53

今のところ、麦茶さんの主張はgJHtqSoXKyさんに完全に論破されたままという印象ですね。
相応しいとか相応しくないの問題に摩り替えようとしているけど、いくら環境を変えても投稿者本人が変わらない限り、揉め事は繰り返されるという話はその通りだと思うし、みんなで意識して気をつけたら良いのでは?

619
名前無し
ID: ffM/IE74os 
2021-07-19 11:10:53

>>615>>616
いい加減にしてもらえないですかね。
特定の人間の人格や人間性に言及してるなんて、私は一言も書いてませんよ。
勘違いもいいところです。
人格や人間性に言及したような内容は人格攻撃に繋がるから相応しくないと書いているだけです。
逆に、何故そのような勘違いをしてしまうのか、ご自身の気持ちを振り返って欲しいですね。
そうした勘違いによる邪推が揉めごとを引き起こす元ですから。
>>618
論破も何も議論する意思はありません。
それに、ここは利用・投稿する人を選ぶ場所なんですか。
違いますよね。どなたでも書き込めるし、荒らしだってくる場所です。
倫理など説いても無駄なんです。
だから、そもそもがそうした荒らしがつけ入る隙を作らないような投稿内容や場所の雰囲気にすべきだと1つの意見を書いただけです。
人格や人間性に言及した話題など、荒らしの大好物ですよ。
だからこういうスレが荒れるんです。
ドラマの話しかしていないスレが荒れてるのを見たことありますか?
荒らしが来るか来ないかは、話題なんです。
荒らしがつまらないと思う話題だけしか投稿されて無ければ、荒らしは興味を持ちません。
荒らしが何を好むか好まないか、話題の選定はそれだけです。
蟻が群がるのは、そこに蟻が美味しいと思うものがあるから。
蚊が寄ってくるのは、そこに生き物のにおいがあり、蚊自身の栄養となる血液があるから。
そして、蟻も蚊も気温が低ければ活動はしません。
荒らしが美味しいと思うものがそこになくて、投稿者の熱量(レスの応酬・反論や議論・言葉の使い方や感情移入の度合い等)が低い淡々とした場所なら、荒らしは興味を持たないんです。
そういう場所なら、誰もが平和に利用出来ます。
それを書いているだけです。


620
名前無し
ID: mUtjQX9tTx 
2021-07-19 11:24:59

横ですみません。

本人が議論したい、したくない、に関わらず、書かれたものはココを訪れた人が皆目にできますし、読んだ方から反応が帰ってくることがあるのは当然のことです。
議論したくないのであれば、その反論はスルーする・・しかないと思います。

荒らしは、話題に乗って来る以外に自分からわざわざ持ってくる・・こともあります。
荒らしも完全には防ぎようがありません。
要するに、荒らしのような投稿だなと思ったらこちらもスルーする、構われることを期待して書き込みしているのだから、スルーするのが一番効果的だと思います。

621
名前無し
ID: 47obQUDVk. 
2021-07-19 11:32:24

お茶の間と本スレのちがいはなんでしょう。
感想をハンネなしで書いていくのならお茶の間の役割がわからないのですが。

622
名前無し
ID: go6BHxHXZx 
2021-07-19 11:55:18

>人格や人間性に言及したような内容は人格攻撃に繋がるから相応しくないと書いているだけです。

全く意味不明です。
自分以外の誰かの人格や人間性についてその是非を議論する訳ではなく、あくまで揉め事を回避する為に投稿者各人が各々、自身の人格や人間性と向き合う事の大切さに言及した話が、なぜ人格攻撃に直結してしまうのか?


>そうした勘違いによる邪推が揉めごとを引き起こす元ですから。

これも全く意味不明です。
誰が何を勘違いして、どのように邪推しているというのですか?


>倫理など説いても無駄なんです。

全く論外です。


>投稿者の熱量(レスの応酬・反論や議論・言葉の使い方や感情移入の度合い等)が低い淡々とした場所なら、荒らしは興味を持たないんです。

これはあくまでもご自分の感覚のみに依拠した話ですよね。
投稿の際のテンションやモチベーションの高さが、即ネガティブな論争やその弊害に直結する方ばかりではないのは、ゆる~りスレや白い鳩さんのスレを見ればわかると思うのですが。

623
名前無し
ID: ffM/IE74os 
2021-07-19 12:11:41

>>620
その通りですね。そうします。
自分自身が荒らしの餌になっているようですので、失礼致します。

624
たこ
ID: 9tp2p.p..L 
2021-07-19 12:25:57

たこの勝手にQ&A
A お茶の間と本スレの違いはなんですか?

Q お茶の間は番号が割り振られてID表示があります、本スレでは番号がなくID表示がありません。
本スレは感想に対する感想や絡みは控えてくださいと言うことだと思います。
感想や意見の交換はお茶の間でしてねと言うことですね。ネットではアンカーつけると怒るかたが
たまにおられます、絡みとか嫌なら本スレに投稿がよろしいかと思われます。
自分は絡みありアンカーつけまくりの戦場という
修羅場を多く経験してきたのでお茶の間が向いてると思ってます😱

625
名前無し
ID: Kf.DqnNj5/ 
2021-07-19 12:52:48

>>623

相変わらず最後に唾を吐いて立ち去るのはいただけませんが、私もそれが一番あなたにとって賢明な判断だと思いますね。

626
名前無し
ID: 9Y44QuSkBW 
2021-07-19 14:09:54

ハンネがなくてもお茶の間で大荒れするスレは決まっていました。
朝ドラ関連のスレと,ここのスレのようにサイトの人を語るような所です。人間関係などないスレが大荒れしていたのです。
今回もなぜ荒れ続けているのかはパターンがあるのでわかります。
自分ものめり込んで書き込んで更に荒らしてしまった事をお詫びします。
荒らしはいなくならないのでスルーする。本当にそうです。できない人をねらってきます。

627
名前無し
ID: uxK21W1G3o 
2021-07-19 17:40:45


>>624

たこさん、Q&Aが逆ですw


私も、

>>◯◯

> 「XXX..」

分かりやすいです。特にスマホ画面では。
だって、みなさん、白熱すると長文なんだも~んwww

628
名前無し
ID: Kf.DqnNj5/ 
2021-07-19 18:03:56

要は、自分以外の誰かを荒らし認定してしまう前に、自分の胸に手を当てて、これまでの自分の投稿を振り返り、自分が荒らしになっていないかを考える事が、こういう掲示板では一番大事という事ですね。

629
名前無し
ID: fhVx477ibI 
2021-07-19 21:52:51

麦茶さんの
言葉尻捉えるだけで、自分の考えとか何もないんですね。
なんか情けない感じがしました。

630
名前無し
ID: ggNXuvitwE 
2021-07-20 00:00:13

>>609

他の方に指摘された通り確かに「交流」という言葉はやや曖昧で混乱しますね。
これは不適切でした。
相変わらず適切な単語は出てきませんが、特定で固まった人間関係の形成、砕けて言えば、いつメンみたいなものが私の言うポイントです。

雑談と馴れ合いという一部分を切り取って想像も含めていくとあなたの言う通りかもしれませんね。
ただ、規約等で全体を見た場合はどうですか?
このサイトを説明するもので言えば、
「ちゃんねるレビューについて」
「FAQ」
の2つに集約されるでしょう。

「ちゃんねるレビューについて」は
・サイトについて
・レビューの書き込みについての注意点
・登録について
・無料であること

「FAQ」は
・登録関係
・ユーザー情報やマイページ関係
・レビューの書き込みやいいね!に対しての説明
・お茶の間について
・運営について

まとめたらこんな感じになります。
当たり前ですが人間関係を作るようなことの項目なんてありません。
お茶の間についての説明も全体から見れば大した量ですらありません。
前回に書きましたが、その説明の中ですらハンドルネームを使うどころかIDのみで区別して下さいと徹底しています。
根幹部分から人間関係を作るようなサイトとして設計されていません。

当たり前ですが、ハンドルネームはいつメンに限りなくなりますし、発展して人間関係が出来れば良い面も起こりますが必ず問題も起きます。
その時点でサイトの方針からもうズレます。


あなたは以前、個人一人一人が気を付けようとしても無理だから強制させる何か決め事が必要とおっしゃっていたはずですよね。
その中にハンドルネームの禁止も入れていたはずです。
何故今になるとそこが変わるのでしょうか?
むしろ当時と違ってハンドルネームの良い部分を言うぐらいですね。
別に変わっても良いとは思います。
しかし、心変わりしたきっかけ等もまるで見えないのが私の印象です。
何故大きな主張を変えるのですか?

631
名前無し
ID: ho82G/Xb33 
2021-07-20 00:19:09

629

日付変わっちゃいましたけど、そういう事は自分の考えを述べてから愚痴りましょう。

632
名前無し
ID: ho82G/Xb33 
2021-07-20 00:36:22

>根幹部分から人間関係を作るようなサイトとして設計されていません。

では逆に人間関係を作るように設定されたサイトとはどのようなサイトになるのでしょうか?
サイトだけでなくても構いませんが。

私は人間関係などというものは誰かの設計やら設定に沿って生まれるものでもないと思いますけど。

>人間関係を作るようなことの項目なんてありません。

利用規約に人間関係を作りましょうなんて項目があったら、逆に胡散臭くて気持ち悪い。
ないのは当たり前。

人間関係を作りましょうなんてルールは、例えば学校の校則や企業の社則でも実在しないのではないでしょうか?

それにしても、当たり前過ぎて馬鹿馬鹿しい話がいつまで続くのでしょうか?

633
-
- 
-

 

634
名前無し
ID: q/2QvAoV76 
2021-07-20 04:53:21

>>633
> 私はもう、醒めてしまったんです。

敢えて斜めから言わせて頂ければ、「キャラ変」した今、
もう出番はありません。
これはもちろん良い意味です。

これからまたいろんな方々がつつき始めるとは思いますが
命を削ってまで「レス交換」「回答」する必要もありません。

命を育める場所でのご活躍とご多幸を願っています。
命を削りたくなったら、またいらしてください(笑)

お疲れ様でした。

635
名前無し
ID: aZj4p4WnAT 
2021-07-20 07:59:06

もう、麦茶さんは相手にしない方が良いです。
夜中だろうが、早朝だろうが、真っ昼間だろうが、お食事時だろうが、本当にキリがないですから。
スケジュールをこなして生活をされている方なら、巻き込まれて、間接的に被害を被りかねませんから。

636
名前無し
ID: 3PND2NfWGU 
2021-07-20 12:00:12

麦茶さん夏菜子さんを批判する方は名前なしで書いていても
元語っちゃおうスレの誰かなんだと想像できます。
長引く対立関係?なのかは知りませんが和解もしくは終息するのが
お茶の間のみなさまへのマナーではないでしょうか。

637
名前無し
ID: QYCHwy2Fwy 
2021-07-20 13:30:34

麦茶さんの投稿に執拗に絡む人が現れたのは、昨年11月の大量削除の後からです。その時に揉めた相手の方だと思います。
昨年6月の事ばかりが問題視されていますが、検証がより必要なのは、11月のほうだと思います。

638
名前無し
ID: aZj4p4WnAT 
2021-07-20 13:31:19

マナー違反は終息したにも関わらずマッチポンプを繰り返す>>636
いい加減にしろ。




スポンサーリンク


全 1000 件中 589~638 件が表示されています。
このスレッドは書き込み上限に達したため、これ以上は書き込みできません。