私は何が何だかわかりません。
すみません、言いません。
おやすみなさい。
レス遅くなってしまいました。すみません。m(__)m
村角灯さん、ありがとうございます。m(__)m
小和田泰経さんも、皆さんに解答を委ねているところが興味深いですよね。村角灯さんのおっしゃる通り、浪漫の世界。
795・799さん
心配していただいてありがとうございますm(__)m
一番酷い時に比べるとだいぶ回復してると思います。復帰の目標は7月中ですが、来週の月曜日に主治医と相談します。
会社も悲鳴をあげています。仕事の事を考えると不安しかありませんが、何とか乗り切っていきたいです。
もう夏至なんですね(^^;
追伸お許しください。
正直、申しますと、服用している薬の効果で意欲が上昇していると感じます。
ただ落差も大きいかな(^^;
自粛しなければいけなかったのは私かも知れませんねf(^^;
おやすみなさいm(__)m
一文字さん
自粛開始10ぷんが過ぎようとしています。気になりましたので。
私もそのように感じました。無理もありません、2ケ月人とあまり話さない日々でしたから。
よく眠れるのはいいことですが、強い薬ですね、昼間も眠ってしまいますから。11時までには眠る。早く眠る、これも大切ですね。薬飲んでいる人はたくさんいますが、仕事や昼間に支障が出ますと、、。、しぞーかの姉、兄貴43さんも心配しているようです。
朝7時、夜11時までには眠る、これが大切です、4か月も特別休暇とは健康管理の良くできた、いい会社ですね。此れから仕事が始まると、目が回る忙しさ、今から、仕事仕様の生活を。まずは仕事、夜はここに投稿、適切に。徐々に以前の一文字さんを取り戻してください。
フライパンで、キャベツたっぷりのお好み焼き、具材たっぷりの、安いし美味しいですよ、健康には私も気を付ける年齢です。
一文字さん、向こうの記事は私が書きますよ。俳句は投稿が楽ですから、43さんの夏至の句、詠んでくださいね。彼もダウン気味です。日曜日の問題は私には過去最高でした。問題だけでも読んでね。
おやすみなさい、相模の人と駿河のポカ子より
入院なんかしてませんよ。
染子さんは相変わらずで結構でございますこと。
自粛なさるってホントですか?
私も一文字さんと一緒で治療中ですが、先週の通院日に少し強めの痛み止めを貰え、今週はいつもよりだいぶマシなので、スレ主さんが復帰なさったこともあり、麒麟スレにもまた厚かましくも投稿させて頂こうと思ってます。
この前の日曜日は「独眼竜」を懐かしく見ました。
独眼竜正宗の登場人物では、正宗の伯父、最上義光を演じた原田芳雄さんが一番好きでした。
スレ主さんがたびたび語られている「国盗り物語」も麒麟休止中の戦国大河スペシャルにあるみたいなので楽しみです。次週かな?
過去の大河では麒麟がくるに一番内容が近いですね。
近藤正臣さんの明智光秀ですね。
おはようございます。
804さん
いつも、まごころからのアドバイス、本当にありがとうございます。m(__)m
仰る通りですね。
慣らしていかないと。これからが大変なので(^^;
805さんもお元気そうで、安心しました(^^)
皆さん、戻られて本当に良かった。
スレ主さんおはようございます。
そんなそんな、全然気になさらずに。(^^)
大丈夫ですよ~(^^)/。安心しました。
805さん、お待ちしてました。あなたの直球の投稿にいつもスカッとさせてもらってます。また楽しく読ませていただきます。お身体ご自愛下さい。
スレ主様、皆々様、
染子、解除されていました。ご心配ご迷惑をおかけいたしました。
一文字さん、一句投じてくださいな。今日はリハビリウキウキデーかな?
私も皆様もご自愛くださいませ。
ありがとうございます。
そうしますから*\(^o^)/*
麒麟が過去ドラマに変わりましたが、懐かしいと思うと同時に感情移入はできませんね。やはり一年区切りなんですかね?
どうしても麒麟と比べてしまいます。昭和のカメラワーク、昭和のメイク、昭和の台詞、佇まいは懐かしいやら、やはり時代は変わっているなあと思います。
次も政宗をやれば良かったと思いますが、次回は真田丸?好きな大河ですが。神回を一回分だけでもずっと流して欲しいです。それか、歴代信長の本能寺の変シーン神回を流すなど、あと、一工夫欲しいと感じました。従い、あまり話題が弾んで無いように感じまして、投稿させていただきました。
おやすみなさいませ。
こんばんは。
染子さん、いつもスレを盛り上がてくれてありがとう、誰かも言ってましたが、やっぱり貴女は頼りになるお茶の間のヒロインですね。
染子さんが何か書き込んでくれると、とたんにコメントしやすくなるのは動かし難い事実です、それは認めます、偉いです。
さてスレ主さん、一文字さんコメントありがとうございます。
また810さん、応援📣ありがとうございました。
独眼竜政宗の圧巻は何と言っても勝新太郎さんでしたね。
いかりや長介さんや、政宗の側近役の三浦友和さん、西郷輝彦さんも名演でした。
次回の戦国大河ドラマ名場面スペシャルは『国盗り物語』、3回目は『利家とマツ』だそうですよ。
国盗り物語の濃姫は、麒麟の策士の帰蝶とは違っておしとやかなお姫様だったと思います。
亡くなった方が出ると、悲しくなりました。政宗の最期も。トクヨさん、次回、ありがとうございます。戦国物ばかりですね。
私は歴代本能寺の変を見たいです。高橋幸治さん信長、佐藤慶さん光秀?、お二人とも、佐藤慶さんはわかりますが、あんなに端正なマスクの織田信長はもういないでしょうね。突如として、画面から去り、御年、かなりの高齢者ですよね。忘れられない品と美しさ凛々しさがありました。白黒で見ましたから、もう半世紀前。
もう一度、あの信長に会いたいです。
染子さん、麒麟がくるは6月下旬から撮影が再開されて、越年放送が決まったそうですね。
光秀は信長に仕えてからが本格的な活躍になるので、後半の方がもちろん濃い内容になるんでしょうね。
公式HPに予告のこれからの動画が少し有って、それを見ると、放送再開が待ち遠しくなります。
信長が光秀に「わしに仕える気がないか?」と訪ね、義輝将軍暗殺計画に加え、近衛前久、足利義昭などが登場するみたいです、HPはネタバレですかね?ごめんなさい。
一文字さん(体調が良ければ)村角灯さん、べえべえさん、43さん、suboさん、吉法師さん、スレ主さん、染子さん、お詳しい方、この後の展開についても解説して下さい。
ネタバレではありませんよ。
史実?史実は男性陣に。
ドラマの展開?近衛氏は本郷奏多君、イケメンパラダイスです。私はドラマを楽しみます。光秀を悪者のようには描かないと思います。
良かったです。再流行しない事、願います。一文字さん、元気かしら。
お大事に。トクヨさん、ありがとうございます。
フリートーキング「麒麟がくる」と古代中世近世を語るファンスレ
皆さま
川柳の部屋 17で、
【土曜日句泉 (くいず) 夏至のイブに】
を開催してます。
6月21日 日曜日が夏至なので、テーマも「夏至」にしました。投句締め切りは
20日(土)午後2時
結果発表
20日(土)午後4時頃
よろしかったお立ち寄り、投句、コメント等してください。
川柳の部屋 17
>>638
>>639
>>640
に出題と参考例があります。
皆さん、おはようございます。
貴重な情報をいろいろ提供頂き嬉しく思います。
今日も楽しくやりましょう。
【戦国時代の武器のおねだん①】
『刀編』
武器でまず必要なのは、刀である。当時の武士は、太刀と打刀の2本を差すのが一般的だった。もちろんその価値は格差があり、著名な刀工が製造したような、権力者の間で贈答品に使われるような美術的価値の高い太刀は、およそ10貫文程度で取引されていた。現在の価値にすると60万〜70万円程度であり、美術品としてのイメージに合う。
「万疋之太刀」(「朝倉孝景条々」)という表現があるように、極端なものになると一万疋(1疋は10文なので、10万文、つまり100貫文)もの価値が与えられるような高級品もあったようだ。現代での600万〜700万円といったところか。
とはいえ、権力者が好むものでも実際にはさすがにそこまで高くはないのが普通である。天文3(1534)年に毛利元就が朝廷から右馬頭の官職を与えられた際に、それを取り次いだ朝廷の実務官僚へ太刀の代わりに銭を贈っているが、その金額は500文だった(『毛利家文書』270)。現代の価値にすれば3万〜4万円程度か。かなり安いように思えるが、贈答でもこれくらいが相場だった。
一兵卒が使うような実用品になると、この程度かさらに安かっただろう。実際に白兵戦で使われるのは、太刀よりも刀身が短い打刀だったが、太刀よりもさらに廉価であったことは間違いない。数百文から高くて数貫文程度だったと考えられる。現在の価値で数万円もあれもば手に入ったと思われる。
◎まとめ
・大名クラス:10貫文(60万〜70万円程度)
・高級品:一万疋(600万〜700万円程)
・贈答用:500文(3万〜4万円程度)
・一平兵:数貫文(数万円程度)
下世話な話ですみません。
やっぱりお金に纏わる話は興味が出てしまいます。
To be continued.....
昨夜の歴史ヒストリア、見ましたか、一文字さーん。
歴代信長せいぜろい‼️懐かしかったです。小和田さんも出ていらして、、、。講座、始まります。
昨夜は、今までの信長のイメージとは少し違うのではないだろうかという観点から、信長公記やフロイス書物などから、彼の真の姿に迫りました。延暦寺焼き討ちについても、信長は一年間も折衷案を提示し待ちました。回答無しでしたので、あの焼き討ち‼️
この二ヶ月を埋めようとする、いい意味でのNHKの麒麟にかける思いがわかりました。来週は三好長慶?だと思います。
是非見てください。
スレ違いですが、明日は43さん句出づデー、日曜日は染子句出づデーです。投稿してくださいね。第1回目優勝、二回目準優勝の一文字さーん、鳩さーん、お願いします。村角灯さん、トクヨさんも来てくださいね。
トクヨさん、麒麟繋がりで、ヒストリアでは、タッキー義経は見られそうもありませんね。美しい義経でした。
ご自愛くださいませ。今日は、私はセーター重ね着しています。数日前は、35.8度、全国一でしたが、本日は、暖房エアコン付けています。
失礼します。
体調が悪ければ、無理しないでくださいね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
トクヨさん、一文字さん、ありがとうございます。
信長に仕えた後の光秀、楽しみですよね。
染子さん、信長公記やフロイスの書簡面白いですよね。
私は以前書かせて頂いた通り、小説に無知で、古文書系から信長に入りましたので、それ系の内容で、光秀サイドを書きますね。(それほど読んでないので知識は微妙です(^.^A。フロイス書簡、多すぎです…)。
私は光秀に対して、ダークヒーロー(美学を持つ悪役)的なイメージを持っています。
内容はドラマでお楽しみと言う事で書きませんが(描かれないかもしれませんが…)
明智の先祖格、婆娑羅大名、土岐頼遠のイメージに近いんです。
風流で教養もあり戦争も上手いけど、ルール・秩序・権威を無視・軽視。手段を選ばず、立身出世に強く拘っています。
ルールを逸脱する事で物事を有力に運びドンドン成果を上げ、同僚を利用する能力も、如才なく上司に取り入る能力も高い。
天下静謐を実現する為に、先ずは他国を併呑し、中央政府とも折衝しなければならない織田家中で、非常に重宝されたと考えられます。
結果、要領よく、如才なく、堅物?の同僚を踏み台にし、彼らを尻目に「下克上」の権化とも言えるスピードで出世していきます。
ところが、今の「麒麟がくる」の光秀は、誠実で裏表なく、上司にお世辞も言えない人間。
正攻法だけで、どのようにあれだけの出世を成し遂げるのか、もしくは変わっていく(ダークサイドに堕ちる?)のか、楽しみです。
吉法師様
初めまして、川柳に部屋の染子と申します。お名前。粋ですね。
始めに日曜日染子の句出づデーがあります。是非来てくださいね。待っていますよ〜🍵
私は麒麟について、家族、兄弟、姻戚関係をよく描いていると思います。また、昨夜の歴史ヒストリアでは、前述の通りです。ズバリ、暗殺者は光秀だとしても、光秀は悪く描かないと思います。信長について、道三についても、昨夜は歴史学者が、私達が抱いていたイメージとは違うのではまで、言及しております。
だあれも知らないからこそ興味深いですし、謎の好きな日本人が追求するのでしょうね。私は帰蝶の今後の動きが気になります。信長は帰蝶の掌で転がされていますね。しかし、前回は子どものいない帰蝶への侮辱とも取れる言動‼️
一番恨んでいるのは案外、案外かもしれません。では、日曜日、川柳の部屋でお待ちしております🌋🌇🏙
鳩さん、いないのかしら。
一文字さん、良かったら、体調知らせてね。お大事に。梅雨時は、皆心が湿りがち、いい湯加減で人生、あるいていきましょう、小和田先生の徳川みらい学会のHP見てくださいね。何か道があるかもしれませんよ。個人情報は心配なし。私はそちらにはいませんし、先生は厳格な方、きちんとしておりますよ。
では、皆様、梅雨疲れなさらないようにしてくださいね。
おやすみなさいませ。
一文字さん
投句、ありがとうございます、明日もよろしくお願いいたします。前へ進みます。
皆さんはお元気かしら。どうしたの、麒麟のメンバーは。過去作の思い出に浸りましょう。
麒麟、後半になり、どんな展開になるか10月くらいに書くのはどう?次第に焦点化されていくと思いますが。
吉法師さん、麒麟がくるの光秀は、清廉で誠実そのものに見えますね。物足りない感じ、あちこち立ち寄っては傍観しているだけという感想を持たれる事も多いようですね。
長谷川博己さんのイメージから来るものでしょうか、大河ドラマの主人公はヒールでダークな部分には目をつぶり、「良い人」に描かれがちですが…
私などはひたすら長谷川さんが好きなので、また光秀のことがよくわかって無いものですから、あまり見ていて気にならないのです、すみません。
きっと後半の放送では、年齢と共に、また史実の光秀の動向が明らかになって来ると次第に、吉法師さんの言われるような戦略家でやり手の光秀に成長、変貌を遂げるのでしょうね。
染子さん、ご心配ご迷惑おかけして申し訳ありません。
他の皆さんも申し訳ありませんでした。
皆さんの投稿は誠実に読ませて頂いております。
明日の特番は「国盗り物語」ですね。
50代以下の方はよく知らない方が多いと思いますので忌憚ない感想を楽しみにしています。ゲストは出演者からは高橋英樹さんと近藤正臣さんと三田佳子さんですね。
染子さん、こんばんは。
歴史秘話ヒストリア、水曜日にやっているんですか?7時代の放送ですか?用事をしていたらつい見逃してしまいます。
フロイスの書き残した物が真に迫って面白いんだそうですね🤣
外国人なのでしがらみも無いし、遠慮も要らないからですかね。
信長がフロイスに謁見した時の記録もきちんとあるんですね、緒方直人さん主演の大河でそのシーンを見た記憶が有ります。
染子さん、名前を褒めて頂いてありがとうございます。
染子さんも素敵なお名前ですね。不勉強で失礼ですが、歴史にちなんだお名前なのですか?
トクヨさん、確かに長谷川さんは清廉で誠実なイメージですよね。私も好きな俳優さんです。
ずいぶん前のドラマでうろ覚えですが「雲の階段」と言うドラマがとても良かったような…
安易に、史書の事を書いてしまいましたが、ドラマとして、知的で清廉・誠実な人間が認められていくのを見るのは楽しみです。
特に荒武者イメージの柴田勝家、要領と調子の良さ、ユニークな発想で出世していく豊臣秀吉が対比しやすいライバルとして存在する事になりますから、より盛り上がりそうですよね(^.^)
実は前述の「雲の階段」の長谷川さんは、誠実でありながら、ダークヒーロー(美学を持つ悪役)でもありまして…
もう一度、そう言う長谷川さんを見たいと感じたのかもしれません。
トクヨさん
水、か、木の夜10時半くらいからです。麒麟よりも、ある意味面白いです。新聞、番組表で確認してくださいね。三好長慶です、次回は。確認を‼️
吉法師さん
また、お会いしましたね。私の名前は、江戸時代の側用人柳沢吉保の愛妾、染子からお借りしましたのですよ。本日、川柳の部屋でお待ちしておりました。明日も句出づデーです。本日18時位の染子の募集要項、その数個下の投稿の例句などを参考に一つ詠んでくださいな💁🍒
吉法師様のお名前の由来も教えてくださいませ🍵
鳩さん
すれ違い、申し訳ございませんでした。一文字さん、順調で、また、あの詳しい考察が読めますね。楽しみにしていますね。
おやすみなさいませ。
あ、トクヨさん、次回は、ここに書きますね。
「歴史秘話ヒストリア」は深夜に再放送しているからテレビ欄を確認しておくといいです。NHKは頻繁に再放送するので、見落としても番組欄をチェックしていれば確実に見ることができます。
失礼いたします。
トクヨさん
ヒストリアは、毎週水曜日、午後10時半から45分やります。次回は6月24日です。NHK総合です。
みてね。
染子さん
ご返答ありがとうございます。
「鳥の空音」の飯塚染子さんなんですね。
川柳に深い造詣をお持ちなのも納得です。
吉法師は、安直ですが(^.^A信長さんの幼名です。
癇が強くてマイペースですが、根は優しかったみたいですので…
おはようございます。
スレ主ですが、皆さんの投稿は楽しく読ませて頂いています。
今日の「国盗り物語」の感想も楽しみです。
染子さん、833、歴史秘話ヒストリアの放送時間有難うございます、信長に続いて三好長慶ですか、録画しておきます。
前回教えて頂いた100分de名著の、平家物語も全部見ました。
柳沢吉保の奥さんの染子は、民放の大奥で貫地谷しほりさんが演じていました、柳沢吉保は北村一輝さんでしたね、ドロドロだな〜と思ったけど、染子さんは実在した人ですね。
綱吉の側室のおでん方も実在の女性と聞いてびっくりしたもんですが(小池栄子さんの怖い怪演が有りました)綱吉の子供を二人産んでいるんだから、そりゃあ確かに史実の側室さんですよね。
スレ主さん一押しの「国盗り物語」の話題をしないと、と思ってたのに、皆さん他に面白いネタ提供し過ぎですね。
吉法師さん、長谷川博己さんはデビューしたての頃は「雲の階段」のようなちょっと狡猾な感じの役が多かったですよね、ブレイクした「セカンドバージン」でもそんな性格の役で、誠実なイメージでは無かったです。
八重の桜の、八重の最初の夫役がいい人だったのでそれ以来ですかね。
柳沢吉保の側室染子は飯塚染子というんですね、鳥の空音とは百人一首にある清少納言の歌でしょうか?
すみません、833さん、837でうっかり「さん」を忘れてしまいました、失礼しました、また投稿して下さいね。
ヒストリアは、劇あり、学者さんあり、解説ありで、かなり切り込んでいます。
なんとなく、今後が見えてくるかもしれません。信長のイメージを変えようと努力‼️でしたね。次回も麒麟つながりの方。しかし光秀の話ではありません。福沢諭吉もやりました。今後、麒麟再開までは、麒麟登場人物が中心かな?
歴代信長大河シーンも見せました。反町さんもやっていたのですね。でも、タッキー義経がみたいです。
言われる通り、再放送をしています。トクヨさんには、夜10時半からがいいかな?
トクヨさん
ありがとうございます。
なんとなくですけど、私には、これから光秀が天下人の筆頭家老?にまで登っていく階段も、実体の無い階段、雲の階段のように見えるのです。
「鳥の空音」ですが、飯塚染子さんが、禅の問答集「無門関」について書き残された物です。
「鳥の空音」の語源は、仰る通り、百人一首にある清少納言の歌だと言われていますが、私はむしろ孟嘗君の故事になぞらえているように思っています。浅学非才の身ですので間違っているかもしれませんが…
すいません。つい語りすぎました。染子さんのお名前ですので、これ以上は僭越。この辺りで失礼致します。
吉法師さん、全部読まさせていただきました。
歴史知識のレベルがすごく高くて、どのレビューも興味が持てました。
吉法師さんのような優良レビューアーさんは雑談より『麒麟がくると古代中世近世を語るスレ』のような知性溢れるスレのみこそふさわしいです。
どうかヘッドハンティングにご注意下さい。
吉法師さん、飯塚染子は著作や和歌集を残しているのですね、しかも禅の修行もしているのですね、そんな教養の深い女性とは知らず、単に柳沢さんの側室だという知識しかありませんでした(しかもそれもドラマの大奥を見て知っただけでして…😖)
ありがとうございました。
皆さま、温かいお言葉、ありがとうございます。
こちらこそ、皆さまの投稿を興味深く拝見しております(^.^)
歴史って楽しいですよね。
「国盗り物語」ダイジェスト見ました。
できれば、竹脇無我さんの足利義輝の奮戦死の場面もあれば見たかった。
俳優陣があれで当時の若手なんですね。今から見たら重厚感あるけれど、前作の「新平家物語」が仲代達矢、山崎努、滝沢修、中村玉緒、木村功と言うそうそうたるメンバーなので、高橋英樹さん、近藤正臣さんも若手になるんですかね。でも迫力が凄い。平幹二朗さんはもちろん貫禄ありましたね。三田佳子さんの映像インタビューも興味ありました。
最後の近藤さんからの「麒麟がくる」制作陣への応援メッセージも嬉しかったですね。
来週の予告で「エール」の三郎がいましたね(笑)。
吉法師さんを心から歓迎しています。
歴史通が多いので私は聞き役ですが誠実に読ませて頂いています。
一文字三郎直虎さん、村角灯さん、43さん、べえべえさん他、私レベルでは話をお聞きするので精一杯ですが嬉しく思っています。
これからもよろしくお願い申し上げます。
フリートーキングスレですが、明日は通院日なので返事は夕刻以降になります。
何卒ご了承下さい。
トクヨさん、テレビに番組予告表欄がありますから、是非是非見てください。
ある意味、大河ドラマよりも興味深いです。たいがはドラマ、ヒストリアは歴史学習さんからの話も劇も、歴代信長もあります。より焦点化されていますよ。100分で名著はカントのてつがくですが、わかりやすく説明してくれますね。あれ?今日でしたか。見てください。
一文字さん、4投句中2投句銀賞、打率5割!約束守ってくださり、ありがとうございます。来週も来てね。
トクヨさん、ヘッドハンティングなどしませんし、その方の居場所はその方が決めると思います。吉法師さんは川柳の部屋では見かけません。
見てくださいね。見逃さないように。確認してくださいませ。
スレ主さん、皆さん、こんにちは(^^)/。
独眼竜政宗以来の大河ドラマファンである私が初めて見た『国盗り物語』の感想は、これは何がなんでも全話視聴しなくては!との思いと、羨望の一言です。平幹二郎さん演じる大胆不敵な斎藤道三が浪人から身を起こし、戦国の女たちとの恋模様を背景に、油売り、そして大名へと成り上がっていく物語は非常に興味を掻き立てられます。
そして、池内淳子さん、三田佳子さん、中野良子さん、松坂慶子さんら女優陣の夢の様な美しさ。
やはり、この時代の女優さんの美しさは、明らかに違いますね。思わず息を呑んでしまいました。
高橋英樹さんの信長と近藤正臣さんの光秀は、いわゆるスタンダードな信長と光秀像かとは思いますが、演じる役者の気迫と凄味が画面からビシビシ伝わってきます。
演出効果や撮影手法など技術面で格段に進歩した現在の大河作品と比較しても全く見劣りしていない、目を見張るクオリティの高さで、逆に近年の大河作品の完成度に危機感を覚えてしまう程です。
大河ドラマという文化遺産の深遠な醍醐味を堪能する事が出来ました!
スポンサーリンク


