とと姉ちゃんの番宣
星野武蔵を演じる坂口健太郎さんが「常子さーん、常子さーん」と汽車の窓から叫ぶシーン。それだけで泣いてしまいました。ネタバレになるのでこれ以上書きませんが、#俺たちの武蔵って感じで変わり者の恋人役を演じていた坂口健太郎さんが帰って来る。
チョッちゃん
今日、ちょこっと出て来た夫役の若かった世良公則さんにドキッとしました。
花子とアンは蓮様劇場と言われた仲間由紀恵さんと吉田鋼太郎さんのシーンが面白くて、悪役だったはずの嘉納伝助に人気が出ちゃったんですよね。朝ドラ受けの有働アナも伝ちゃんと言ってファンになっていました。そんなもんだから赤毛のアンのオマージュなんて、どこかに行ってしまった感じがしました。蓮様と駆け落ちする青年役だった中島歩さんが、あんぱんに出演するのが嬉しいです。
何が言いたいかって、半年も続く朝ドラは視聴者の声を聞きながら進めることがあり、とと姉ちゃんの坂口健太郎さん再登場や、昔の朝ドラなら、おはなはんの夫、高橋幸治さんを死なせないでというファンの声を聞いて死期を遅らせたとか、そういう事が言われて来たわけです。
チョッちゃん
昔のドラマなので当然なんですが、今でも活躍中の俳優さんたちの若々しい姿に驚かされてます。
特に杉本哲太さんはデビュー当時こんなに初々しかったんだー、変われば変わるもんだねと(笑) 今の渋すぎる強面の杉本さんも大好きですけど。
チョッちゃんの音楽学校の友達役の山下容莉枝さんも可愛らしいったらない。
とてもいい味を出していた叔父さんの川谷拓三さんは、怪我のため明日から前田吟さんに交替する。残念だけど前田吟さんも楽しみだ。拝見するのは渡鬼以来かもです。
チョちゃんにアンパンマンの戸田恵子さんが出ていましたね。あんぱんにもサプライズで出演してくれないかと思っています。
チョッちゃんの相手役の世良公則さんが若かった頃は男の色気を感じます。金妻ドラマで篠ひろ子さんの不倫相手だったのも分かるような気がします。
世良公則さんて朝ドラにけっこう出演されてるんですね。
先日終わったカムカムでは若い頃を思い出させる歌声も披露したマスターの役で出ていたし、梅ちゃん先生にはちょっと型破りなお医者さんでヒロインの良き相談役でした。
若い頃は大人気のボーカリストでしたが、その後の俳優としての活動も素晴らしいです。
チョッちゃん
主役の古村比呂さんが初々しくて良い
友人役の宮崎萬純さんは綺麗な人
期待してるのは黒柳徹子さんの出演で津軽弁のおばちゃん役なんです。
「今日の料理」https://www.nhk.jp/p/kyounoryouri/ts/XR5ZNJLM2Q/schedule/
本日夜9時 自家製あんぱん ゲスト阿部サダヲさん
本日昼11時30分 蔵出し!やなせたかしの台所
料理番組に初出演した阿部サダヲさんは少しシャイな感じで、パン作り監修の方とあんぱんを作った。
アンを包むシーンをゴルフボールで練習したと言う。
自分、この頃はホームベーカリーで生地を作るようになったが、成形は難しい。
「今日の料理」自家製あんぱん11時5分から再放送
ドラマでヤムおじさんの過去が描かれるようだが戦争と関係あるのかな?もしかして、元軍人とか?
今朝の朝ドラ。
次郎は思慮深くて突っ走りタイプのノブの伴侶としては
凄く合ってる・・・でもふられるんだろうなぁ・・・
なんてのんびり見ていたら
こ・・婚約??!びっくり。
意図せず次郎の口から出たお父ちゃんの想い出と重なるような言葉には、さすがに落ちるか。
ノブは次郎に亡き父を求めてるような
早くに父を亡くした私は、その気持ちが分かる。
亡き父は戦争で満州とソ連の国境にいたんだが、逃げてばかりいた。死にたくなかったと私に語った。
そんな父だったから生きて帰って私が生まれた。
これぞお国のためよ!
あんぱん
妻夫木聡さんの出演を待ち望む私
戦地で崇の上官役で土スタの予告に一瞬出てきた
上官の命令には逆らえない軍隊を朝ドラでどんな風に描くのか
あんぱん
ノブと次郎がお似合い過ぎてこのまま終わってくれてもいいかもと思う今日この頃・・・いやいやそれではあんぱんにならん!
と思いつつ、お互いに思いやる若夫婦の幸せが儚いと思われることが悲しくもある。
2026年後期朝の連続テレビ小説『ブラッサム』の主演に石橋静河さんが決まったそうです。
『ブラッサム』は作家の宇野千代さんをモデルにしたドラマだそうで、そういえば石橋静河さんNHKのドラマ結構出てるものなぁ、いつかは朝ドラの主役にってNHKは思っていたんだなぁ、と思ったのでした。
もう来年秋のドラマが決まったのですね。
宇野千代さんの自伝ドラマ「生きて行く私」を昭和の終わり頃に宮崎美子さんが演じていました。小説も読みましたが、情熱的な宇野千代さんの私生活が朝ドラ向きではないと思います。そこら辺がどうなるのか楽しみでもあります。
「ブラッサム」に原作はなく宇野千代さんをモデルとして大胆に再構築すると記事にありましたので、別ものとして見たほうが良いのかも。
ドラマ「生きて行く私」は十朱幸代さんの84年版と宮崎美子さんの91年版がありました。
宇野千代さんといえば晩年は桜の花の柄の着物や小物をデザインしていました。着物が楽しみなドラマになるといいな。
「ブラッサム」の舞台は久々に山口が舞台になりそうだと。74年の「鳩子の海」、89年の「和っこの金メダル」以来。山口といえばフグを思い出す私。金子みすずさんも山口の方かな?
来春の「風薫る」のダブルヒロインのうち、もう1人が決まってない所に秋の石橋静河さんが決まった。河合優実さんを推す声が巷に溢れているが、そうはならないような気がする。さてさて
朝ドラあんぱんが
前回視聴率16・2%、
連続20%台を出して
盛り上がって来た。
成功の訳は面白いに尽きる。
あんぱん
雰囲気といい、考え方といい・・次郎は柳井先生によく似ているなぁと今朝思った。
優し気な低音ボイスも落ち着く。
少しでも長くノブと次郎を見ていたいという気持ちになります。
「風、薫る」のもう一人のヒロインに、上坂樹里(こうさかじゅり)さんが決定したそうです。
上坂さんは今までに「御上先生」や「ビリオンスクール」に出演者なさっていた方ですが、私は最初名前を見た時、一瞬上野樹里さんと読み間違えてしまいました。
御上先生の生徒役から高石あかりさん(ばけばけヒロイン)と上坂樹里さん、2人も朝ドラヒロインが出てますね。上坂さんは19才のフレッシュな方で期待してます。
河合優実さんをヒロインに推す声があったけど、ダブルヒロインだと、もう一人を食ってしまうでしょう。彼女は映画向きかな。
あんぱん
妻夫木聡さんが出るなら軍隊の話しも耐えられるかも。
イケメンが次々退場しそうな戦争を憎む。
あんぱん、ヤムさん消えて思い出すのは映画「死刑に至る病」?だったか。
同じパン職人だったなぁ。怖かった。
朝ドラヒロインも今じゃ、放送中でも民放でのCM普通に出てて、あまり民放見ない自分だけどたまにニュース探し歩いて時に目にするときがある。
ヒロインに感情移入かなりしてるときは、え?っと興醒めするんよ。
こんなとこで呑んでんじゃねーよ、とかさ。
ブラッサムのモデルが宇野千代さんだと言う。
瀬戸内寂聴さんが言うには宇野さんは惚れた男に尽くし過ぎてしまうから男は逃げ出したくなるのだと。
4回の結婚と離婚を朝ドラでは大胆に構築されてしまうのだろうか?
あんぱん
アンパンマンの正義というものが何となくわかって来た。アンパンマンはバイキンマンを完全にやっつけて殺したりせず共存している。アンパンマンが日本でバイキンマンが大戦相手の米英だとすれば、殺し合いなどせず平和に暮らすことを願うということだろう。
おむすびマンよ、令和の米騒動を見て何思う?
あんぱんに、
子役時代のあの弁当食いっぱぐれたと残念がった子が嵩と同じ部隊に居たこと、今日気付いた!
あの子が可愛いお気に入り子役さんだったが名前も覚えきれないうちに大人になってて、大人になっても可愛いね。
岩夫君も元気でいた、良かった。
あんぱん
ドラマの台詞に“国のため”という台詞がやけに多く出てくるのが気になった。もちろんあの時代はそれがスローガンのようになっていて戦争に勝利することが目的であったと思う。国のため、国を守るために戦うという、この“国”とは何かということを考えてみたりしている。
崇が問いかける何のために生きるのか?ということ。産めよ増やせよで国のために生まれて死んでいく、個人の意思などなく国家の戦いのために命を捧げる時代があった。
あんぱんヒロインがはちきんと言うお転婆?じゃじゃ馬?男勝り?みたいな女の子になってるが、あの両親とは似ても似つかぬ性格は誰に似たんだろうか。
ウチも子供が小さな頃はテレビでアンパンマンをよく見ていたが、私のお気に入りはしょくぱんまん様だった。
ドキンちゃんのお気に入りしょくぱんまん様、
あの次郎さんを見てるとやはりなんとなく、どことなくしょくぱんまん様のイメージ。
素敵な旦那様である。
チーズ🐕は出るのかな?
朝ドラスレというのは昔から賛否や東西の対立があったが、やっぱ今でも変わらない。おむすび後半は批判しか書けない、あんぱんは絶賛しか書けない雰囲気がある。ここは好きだけど、ここはどうなのって、毎日見ていれば、あれこれ思うことはある。
手塚治虫さんとやなせたかしさんの関わりなれそめを知ってしまった。
手塚治虫さんの「リボンの騎士」(手塚作品で一番好き)からの記事を色々読んでいたら、手塚治虫さんとの仕事上の関係を初めて知って、もうひとつ八木上等兵との事も。
辛い戦中時代のその後にはいろんな人との出会いで嵩君も生き様に拡がりが出てあんぱんまんにたどり着くんだね。
あんぱん
正義正義と書かれてるけど、日本の正義とは何だったのか、それが戦後に逆転するということらしいが、ドラマを見ていて、その正義がよくわからない。
今夜の鶴瓶の家族に乾杯
瀧内公美さんが高知へ、確か、あんぱんで師範学校の先生役の方だと。
ショッピングセンター内にある書店で、やなせたかしフェアをやっていた。
アンパンマン自体もう何年もアニメやグッズなどあらゆる物を目にしてきたが、やなせたかしさんの他の作品はほとんど知らないからフェアもいいものだと思った。
別なショッピングセンターの本屋はどうだろうか?
やっているかまた見に行ってみよう。
『やさしいライオン』などの、やなせたかしさんの絵本は切なくやさしい気持ちになれる。が、朝ドラあんぱんの中国人とのお話しは心が凍ってしまった。
あんぱん
憎めなかった岩男。そして最後は、あんな死に方をして行った岩男。何だかなぁ…と思いながら
夕方のニュースーンに生出演する岩男役の浜尾ノリタカさん。華大さんに似た慶應出の役者さんは何を語るのだろう?
虎に翼
来年から映画の撮影に入り、スピンオフは今秋から撮影に入るというニュースを見ました。誰のスピンオフなのか魅力的な人が多かっただけに気になります。
虎に翼映画化とかマジかー
虎に翼の映画って、受信料で作るの?
受信料で作った映画をお金払って見るの?
虎に翼映画化 いわゆる製作委員会みたいなチームでいくのかな
あんぱんから新聞記者に遊軍記者というものがあるのを初めて知った。
決まった担当などとは別の部所。
東海林は猫の手も借りたいと言っていたが、昼間っから酔っ払ってのぶと出会った。
近所に去年夫婦喧嘩ばかりしてよくパトカーか来ていた家があったが、時々警官以外の人間もいた。あれが遊軍記者だったのか。記事になってたな。妻に怪我させて逮捕と。
はちきんおのぶは敏腕記者になれるのか?はて?
選挙が終わるまで朝ドラ「チョッちゃん」を見られない朝がさみしい。こころ旅も、しばらくお休みだし。まだ暑くならない、この朝の時間に何か他のことをしようと思う。
秋からの朝ドラ「バケバケ」の映像を見ましたら朝ドラと言うより、BS時代劇のような雰囲気です。
https://www.nhk.jp/g/blog/4fd-a4nlvj/
あんぱんメイコはのど自慢出場を目指しているが、本当に歌うのかな?
童謡歌手になれそうな綺麗なかわいい声をしている。
のど自慢で思い出す朝ドラ「梅ちゃん先生」
梅ちゃんのお父さんがのど自慢目指して出場して歌ったなぁ。何を歌ったか忘れたけど。
あとのど自慢ではない家族歌合戦に出たひよっこ一家。あれは涙腺崩壊で家族の暖かさ絆満載でとても良かった。
梅ちゃんも見たいんだけどね。なかなか。
私が見た朝ドラは戦争を挟んで描いているものが多いです。
激動の昭和と言われますが、最近朝ドラを見てわかり始めてきました。戦争により国民の基礎となる憲法が大きく変わりました。
あんぱん、のぶは子ども達に教えてきたことを振り返り、職を辞しました。崇は戦争体験からあんぱんマン発案へと。やなせたかしさんは、飢えることが徳をもった人間を人間ではなくしてしまうと危惧していたように感じます。
実際、戦死者は病気、飢えによる餓死、栄養失調の方が戦場で亡くなった人よりもはるかに多いです。
戦争に正義は存在しないと思います。あるのは欲と意地の張り合い。悲しいことです。
朝ドラ「スカーレット」で初めて見た松下洸平さん。結婚おめでとう。💐
スカーレットでの物腰や話し方が穏やかで喜美子のわがままを受け止めてそれでも離れていったけど、優しい印象が今も忘れられない。
スカーレットみんな好きな俳優女優さんが後に結婚したけど嬉しかったな。
一番驚いたのは大島優子さんと林遣都さんの結婚だった。
なんとなく私生活が想像できそうだった。
琵琶湖にも惹かれたスカーレット、なんだかんだで大好きな朝ドラだった。
遊軍記者は、クライマーズ・ハイの作品では主役として描かれていました
各々の新聞社に、各一人はいるのかなと思います
今どき半年間も見られる朝ドラは失くしてほしくないです。
あんぱん
放送終了が一月半まで迫ってるのに、いまだにヒロインの仕事がお茶汲み雑用という設定が残念です。夫婦で逆転しない正義アンパンマンにたどり着く所を描くのでしょうが、ヒロインのやりたいことが見つからないまま最後まで引っ張るとヒロインの魅力が伝わって来ないような気がします。
あんぱん、
レイモン・ペイネさん、好きな画家さんだが、あんぱんモデルのやなせたかしさんとも親交があったと知り驚いた。
あんぱん、今はいずみたくさんや永六輔さんモデル達が出てきているが、ペイネさんらしき方も出るのかな?出ないかな?
ペイネさん風な絵を嵩が書いていたように思うが、思い出せば似てるなぁと今想い返している。
最近はYouTubeでも見たい映画がちょこちょこ出てきて、あちらこちらの配信と合わせて見たいものが目白押し。とりあえず「呪怨」を消化しようと見ていたら、コメントにあった中村ゆりと言う名前に聞き覚えありで観ていたら、霊能者?役のあの人。顔にも覚えありで、思い出していたら、そうだ!わろてんかに出ていたあの人だと気がついた。お夕さん、北村有起哉さんの奥さん役だった。わろてんかで初めて知ったのだけど、おてんちゃん夫婦より興味あった夫婦だった。北村有起哉さんもそのドラマが初めてだった。
二人とも出しゃばらず、じっと耐える役柄がよく似合っていそうな感じ。北村さんはおむすびでは虐げられた?感がちょっとあったような気がするが、朝ドラで再び見られて良かった。
ゆりさんは?
あんぱん
母を置いて三姉妹が何故東京に出てきたのか?
何か設定の理由があるのだろう
それは女子も大志を抱けに繋がるものなのだろうか?
スポンサーリンク