仕事に忙殺されてちゃんと視聴できていませんでしたが「かりん」は個人的に好きな作品でした。
また観たいと思いますが、再放送されたら印象が変わってくるのかな…。
「かりん」
調べたら、細川直美ちゃんと榎木孝明さんのですね!
私も仕事の都合で、ほとんど観られなかった朝ドラです。
細川直美ちゃんも榎木さんもこのドラマで知りました。名前通り細い直美ちゃんの大きな目と榎木さんの美男子ぶりが今も印象に残ってます。
榎木さんはフランスの俳優ジェラール・フィリップに似てる!と初めて見た瞬間から思いました。
榎木さんと直美ちゃんの二人だけのシーンだけ、今も覚えてますが、もうドキドキしながら観てましたね。当時の榎木さんの前に行ったら、何も喋れない私だろうな、と思います。
へへ😅
広末の件は降板後の騒動で助かったわな。
今、出演してたら編集とか大変だからね。
場合によっては放送中止もあり得る。
芸能人のスキャンダルを書くのは違反行為です。
「かりん」の榎木孝明さん、おおらかな雰囲気で魅力的でした。
その前に朝ドラの主役をなさっていたことは、私は知りませんでした。
松原敏春さんの脚本だったのですね。
松原さんといえば、民放「抱きしめたい!」がヒット作ですが、改めて他の作品も観てみたいです。
ヒロインと少し年が離れたお相手役としては「ひらり」の渡辺いっけいさんも。
いっけいさん、その後「風のハルカ」でヒロインの父親役で朝ドラ再登場でしたね。
かりんのテーマ曲は井上陽水さんだった。
再放送でまた聴きたいです。
竹内結子さんの『あすか』
桜井幸子さんの『あんなは度胸』
もうテレビで見ることが出来ない女優さんのドラマを再放送して欲しいです。
あすかのテーマ曲は名曲ですよ。
訂正
女は度胸
再放送で観たい朝ドラ 今は「私の青空」
あすかのテーマ大島ミチル作曲「風笛」
朝聴くと、特に癒されます。
永山絢斗容疑者が大麻所持容疑で逮捕。
これで「おひさま」「べっぴんさん」の再放送は当面無くなったね。
警察もわざわざ映画(東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編 -決戦-)公開直前を狙ったか。
来年度の大河ドラマ(光る君へ)の撮影はもう始まってるらしいが、こちらは代役(まだ決まってないが)を立てる形で乗り切れるとか。
当局(麻取)は入手ルートの動きを常にチェックしている。
皆、自分だけは捕まらないと思って、軽い気持ちで薬物に手を染めるが、そんなに甘くはないのだよ。
兄の永山瑛太も「許さない」と厳しいコメントを出していたし。
私は、午後や夕方の再放送は仕事で見られないんだけど、配信サービスでヒットするのがあって、それで何とか助かってる。
でも、残念なのは「本日は晴天なり」が見られなかったこと。
女性初のアナウンサーを描いた作品ということを後で知って、すごく興味がわいたのだけど、配信にはない。
見たかったな。
NHKプラスの配信は地上波放送番組に限定され、しかも放送期間が放送終了後一週間ですからね。
BSや過去作品まで見たいとなると、有料ですが、オンデマンドしかありません。
ご加入されるかどうかの判断は、お任せしますので、そこはご自由に。
https://www.nhk-ondemand.jp/#/0/
あっ、放送期間ではなく配信期間でした。
ひらりはBSみたいなところで放映がよかったな。
まさかあんなドラマだったとは。
あと自死した人が主人公やヒロインのドラマも放送いらない。
40年くらい後なら、記憶も薄れているだろう。
>自死した人が主人公やヒロインのドラマも放送いらない。
今のところ2作品あるな。
再放送されなくてもオンデマンドで見る方法があるならファンは嬉しいです。
だから、BSみたいなところって書いてる。
地上波では見たくないだけ。
余計な金は使わない。
BSでも最近は観たことがないのが放送されたりしてるし、よほど好きな作品が放送されたらそういうのはオンデマンドが便利だとは思う。
自分は「はっさい先生」が観たいと思う。
若村あゆみさん?デビュー間もない頃?
「なっちゃんの写真館」でもいいな。
と、勝手な希望並べました。どうも。
「あすか」のOPテーマ曲良いですね。
今朝『小さな旅』の番組では、仙台のジャズを巡る旅でした。
それを見ていたら「おかえりモネ」で、モネ父のコージ役、内野聖陽さんが一生懸命に髪型と服装で若作りして、20代のトランペッターを演じていたのを思い出しました。あの無理やり感が内野さんらしい潔さに思えて、忘れられないカットです。
土日ない朝ドラと午後ドラ(ひらり)、らんまんでは久々に高知が出てくるし、ひらりではまたまた姉が…で、めちゃ今週も楽しみでありんす。
らんまんでは笑顔で観ている私がいるが、ひらりでは眉をひそめる時もある。
ひらりの世間知らずな母親とらんまんの元お妾さんだった母親を比べるようになって、今まで観てきた朝ドラの色々な母親像を思い出したりしている。そんなにたくさん観てはいないが、両親が終わりまで揃っている朝ドラはあまりない?
植物に名を付ける。植物だけでなく動物にも名を付けるし、星にも発見者の名を付ける。
名を付けるのはその人にとっては名誉かもしれないけど、いつも何だか名を付ける行為って名声欲や所有欲と一緒にあるもののような気がして、名を付けられた方は「勝手に名前をつけやがって。オレはお前のもんじゃないよ」と思ってるような気がしてた。
同じように思ってる人かどうかは分からないけど、似たようなこと書いてた人がいて、思わず、そうだよね!と言いたくなりました。
よくテレビに出ている北村弁護士は議論が好きだから弁護士になったと仰っていました。次回の朝ドラも、女性弁護士の物語なので法曹界を軸にして色んな議論が展開されると思います。
次回は、ブギウギなんですね。
次々回が虎に翼なんですね。失礼しました。
なるべくなら、裁判とかが少ない世の中のほうがいいのですが。
今日の「らんまん」の寿恵子ちゃんが召した白無垢を見て、数年前の「なつぞら」で見た広瀬すずちゃんの白無垢姿を思い出した。
どちらも素敵だが、
なつぞらでは、なつとあの家の娘、名前忘れたけど、同時に結婚式での花嫁衣装が、なつだけ豪華だなと思ったのを思い出した。
綾ちゃんは、どんな花嫁衣装だろう。
見せてくれるよね?見たいんだから。
番組50音索引ページから、とと姉ちゃんを検索してみた。
らんまん本スレに書かれていたので。
とと姉ちゃん見ていた頃は、ちゃんねるレビューサイトもお茶の間も知らなかったから。感想何が書かれているのか楽しみ。
高畑充希ちゃん、好きなんだよね。杉咲花ちゃんも。これ見て、初めて雑誌を買った。一回だけだったけど。立派な雑誌だった。名前何だったか?
ブギウギの歌は、昭和初期に流行った歌みたいですが、今現在は、やっぱり、ビールのCMソングのイメージがあります。
清濁併せ呑むという言葉があるけど、清濁は併せ呑むかどうかじゃなくて、何事にも清濁があって清だけ濁だけということは何事も無いという気がする。
自作のブギウギ。
モデルの笠置シズ子さんの歌声が敗戦後の日本を元気にしたのは事実。
歌唱中、聞いてる人達に掛け声をかけたりして、観客と一体になって歌い踊る激しく楽しいパフォーマンスに人々は熱狂した。
ただ、当時合法だったとはいえ、今の法律では許されていないものの力がそこにあって、その力の威力という側面も確かにある訳で。
朝ドラという枠で、そこをどう描くのか、きちんと描くのかスルーするのかがとても気になっている。
彼女のブギは一度聞いたら耳に残るし、前から好きだった。
そこをきちんと描くかどうかは、当時の芸能界の世相も描くことになるし、結婚が出来ないまま1人で産んだ乳飲み子を抱えながら舞台で明るく弾ける姿に熱狂したのは、敗戦後、何もかも失って自分の身体1つで稼いで生きるしかなかった当時の女性達で、それは敗戦後に広く存在していた世相を描くことにもなる。
カーネーションで栗山千明が演じたキャラは、そのあたりをかなりオブラートに包んで描いていて、しかもヒロイン糸子の関わりで美容師という明るい世界で生きていくようになるという、正に朝ドラらしく、一線を越えない女性として登場させていた。
それはそれで視聴者にとっては安心感のある展開だったし、実際にそんな風に時代にあまり翻弄されないで生きられた女性もいるのだろうけど。
笠置シズ子をモデルにしたブギウギ。
出来れば、清濁両方をきちんとシビアに描いてほしい。
彼女の歌が好きだからこそ、綺麗事のドラマでは物足りない。
自作のブギウギ。→次作のブギウギ。
わろてんかの吉本の描き方が綺麗過ぎて、つまらなかったからね。
ひらりの小林先生役の橋本じゅんさんがブギウギに出演しますね。なつぞらやエールに出ていたようだけど気づかずに見ていたかも。
「ブギウギ」って大阪制作ですよね。
「ひらり」ではエセ関西弁のように聞こえてしょうがないんだけど(ごめんよ笑)、橋本さんてほんまもんの関西人なのかな。
今「チャンネル銀河」で「なつぞら」を再放送しています。
https://www.ch-ginga.jp/detail/natsuzora/
でも、こうして紹介しても、この手のチャンネルは見てる人が少ないんだよね。
かなり以前に「ファミ劇」で「あまちゃん」や「ごちそうさん」などをやってると伝えた記憶があるけど、反応が無かったし。
昼の再放送朝ドラ「ひらり」が突然の休止で二週間以上も放送無し。
もうヒロインや姉母親の話はどうでもよくて、関取りの話がどうなるか、とハラハラしていたのに。で、次は何のドラマか?がいつまでも分からないしちっとばかし面白くないですわ。
ひらりがないのがさみしいです。
次の『ブギウギ』で高瀬耕造アナが語りをつとめるというニュースを見て嬉しく思います。高瀬アナの朝ドラ送りをしていた頃が懐かしい。
ほんとですか。高瀬ファンなのでうれしい。
高瀬さんも関西出身らしいですね。
「おちょやん」が好きすぎて、独自の朝ドラ送りはもちろん、杉咲花ちゃんを番組に呼んでインタビューしたり、
私も「おちょやん」好きだったので、いろいろ楽しませてもらいました。
ファミ劇見てますよ~
過去のいいのをよくやってくれてて 日本映画専門チャンネルと共にヘビーユーザーです。(無料ですが)
だってたまに気あいいれてテレビ見ようと思ったら
民放はしょうもないバラエティに占領されてるもの。
高瀬アナの朝ドラファンと武田アナの小田和正ファンは、よく知られているところだった。
ブギウギには草薙剛さんが出るのが楽しみなのだけど、ヒロインの相手役は名前が変わった水上恒司さんということで楽しみが増えた。
へー知らないお名前だけど、もしかしたら、これがブレイクのきっかけになるかもしれませんね。
朝ドラでいい演技をして(ただ顔がいいというのではなく)ブレイクする俳優さん、男女問わず、出てくるのが一つの楽しみです。
岡田健史さんが改名して水上恒司さんになりました。中学生日記や青天を衝くなどで既にブレイクしてましたけど、改名して尚一層の活躍を期待します。
そういえば今期は真夏のシンデレラに出演中です。
他スレにも書いてありましたね。
失礼しました。
ああ、「中学聖日記」の彼ですか。
「青天を衝け」ではいい演技をしてましたね。
最近ドラマで見ないから、消えちゃったのかな、もったいないなと思ってました。
改名のことも知りませんでした。何だか地味な名前に感じますが、本名? いろいろとご事情があるのでしょうけど。
でも、朝ドラの相手役に抜擢されたのは、NHKも実力を認めるところではあるのですね。
活躍してくれることを楽しみにしています。
岡田健史さん、名前変えないと支障あったのでしょうか?ちょっと覚えにくい名前だと私も思いますが、復帰されて良かった。
青天を衝けの渋沢栄一の義弟役、良かったです。
これからも活躍して欲しい俳優のひとりです。
今日偶然テレビ欄で発見した『梅ちゃん先生』の再放送。
すでに引退された堀北真希さんの姿、レアだと思います。
タイトルが『インターンはつらいよ』なのでまだ梅ちゃんが医者を目指して勉強中の時ですね。
ちょっと不器用な梅子が地道に努力する姿勢とか、
家族や近所の人達との温かいふれあいなど、当時とても楽しく見ていた記憶があります。
梅ちゃんの恋のお相手だった高橋光臣さん、彼のことを今だに松丘さんと役名で呼んでしまう私です。
BS12で毎週月曜19時から5話分のまとめ放送。
この「梅ちゃん先生」で初めて満島慎之介さん、松坂桃李さんをを知りました。
まつおか先生も。皆さんかっこ良かったですね!
高橋さんが「科捜研」にも出てたのを再放送で知りました。
「火の国に」のヒロインを務められた鈴鹿景子さんがお亡くなりになりました。
享年67歳。
ご冥福をお祈り申し上げます。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tbcsendai/entertainment/tbcsendai-624251?fm=topics&fm_topics_id=57728a9de948ff35391a115a0e0b5ff4
https://www.nhk.or.jp/archives/bangumi/special/asadora/drama/d_018.html
ひらりの後番組は『さくら』9月4日から放送開始です。https://www.nhk.jp/g/blog/yef3e1t7z/
あまちゃんの次は『まんぷく』です。
スポンサーリンク