849さん
夏が終わるなぁって決勝の決着つくと思いますな。
沖縄がんばった!おめっ
余談だけど、メンバー表ずらっと沖縄って感じの苗字が並ぶ様、何度見てもなんかなごんでそこも良かったよん。(笑)
そうそう、パパ早死に多いですよねぇ。
やっぱ大黒柱いない苦労は朝ドラあるあるですかね。
あるあると言えば有名なのはヒロイン「水落ち」
あまちゃんのダイビングシーンは「あんぱん」でも落ちましたな。
次のヒロインもどっかでドボンするかな。
えっ来春のことまだ知らなかったんだけど、北村さんが父かーぃ!
楽しみ~
エールは奥さんが先に逝ってしまう。らんまんも。
泣かせるシーンがありました。あの時の神木隆之介さんの名演技が忘れられません。
あんぱんも史実では奥さんが先に逝くのだけど、そこまでやるのかな?アンパンマンができるまでを描くと書かれてるのでハッピーエンドかな?
大和田伸也さんがブレイクした朝ドラ藍より青くは夫が戦死してしまう、それでも1人で強く生きていく。かなり昔の朝ドラだけど、下宿のおばさんが涙して見てたのを何となく覚えています。
夫が戦死する最近の朝ドラはカムカムエヴリバディ。海軍の服が似合っていた松村北斗さんだった。あんぱんの千尋も戦争さえなければのぶさんと一緒になりたいと海軍の服を着て最後の台詞を言う。
変顔をしながら夫を戦地に送り出す虎に翼の別れのシーンもなかなかだった。
虎翼のあの時のトラちゃんの変顔は心に刻まれたなぁ。
優三さんの言葉もグッと来たわ。
「トラちゃんが僕にできることは謝ることじゃないよ。トラちゃんができるのは、トラちゃんの好きに生きることです。また弁護士をしてもいい。別の仕事を始めてもいい。優未のいいお母さんでいてもいい。僕の大好きな、あの何かに無我夢中になってる時のトラちゃんの顔をして何かを頑張ってくれること。いや、やっぱり頑張んなくてもいい。トラちゃんが後悔せず、心から人生をやり切ってくれること。それが僕の望みです」
優しいが三つもある優三。名は体を表すとはこのことよ。
昨日のうたコンで初披露された「ばけばけ」の主題歌はハンバートハンバートが歌う「笑ったり転んだり」という曲です。
実にゆったりした癒し系の曲でありまして、あんぱんの主題歌の逆を意識しているのか?と。
ドラマ通様が言うけど、過去の名作がどうとか過去の作と比べてどうとか関係ない、あんぱんはあんぱんそのままのあんぱんが大好きです(笑)。結婚生活に不満をもうしたメイコに蘭子はよろめき昼ドラをやりたいのかというセリフに噴き出した。そもそもよろめき昼ドラは不倫を指しているし、惹かれ合う蘭子と八木が互いに独身であるので不倫でもなくましてよろめき昼ドラでもない。妙な言いがかりで朝ドラあんぱんをこき下ろすのは愛する朝ドラファンとして遺憾です。
次の朝ドラのバケバケ主題歌、うたこんで披露されたそうですね。
全然知らなくて、ネットニュースで知って調べてみたらYouTubeがあったので見てみましたが、曲のYouTubeは無かった。
仕方ないので放送までの楽しみにします。
朝ドラ再放送、地上波しか見られないので、見たことの無いドラマ名を目にすると気になる自分です。
好きじゃなかったドラマが再放送される頃にはまた違う気持ちで見られる場合もあるのはどうしてだろう。
栄冠は君に輝くの作曲は古関裕而さんですが、作詞は加賀大介さんで歌詞も素晴らしい歌詞です
来期の朝ドラの主題歌良さそうですね。
でも肝心の本編が始まりつまらなければ
主題歌負けするので、始まって見なければ
分からない。
うたコンに「バケバケ」のヒロイン高石あかりさんと小泉八雲さん役の方が仲睦まじく出演してましたね。
マッサンのヒロインだったシャーロットさんも出演するようで。吉沢亮さん、北川景子さん、板垣李光人さん、堤真一さんなど割と豪華なキャストで期待してしまいますね。
さてさて?ドラマは、どないでしょ
ある人気作品によくしつこく17%を
低空飛行と罵るのはうんざりです。
いつぞやの13%作品はなんだ、
潜水艦か(笑)
あまり他の作品を差別すると
恥をかくからやめてほしい。
あんぱん、
少し時代がずれてるだけで、アンパンマンの漫画自体を知らない人がいた。アンパンマンマーチをかろうじて知ってる自分は、その歌詞は中々良いものに思えたが、その知らない人にはブーイングをもらった。
アンパンマン、テレビでもマンガを少し見たことあるが、なぜアンパンマンだけが、新しい顔を次々もらえるのか?食パンマンとかカレーパンマン?ら、他のパンが付く名前のキャラクター達はなぜ新しい顔を貰う必要がないのか?カレーパンマンはカレーを与えるんだったか?
そこの違いは何なのか?古く食べられた頭の中のそれまでの意識はどうなった?と。アンパンマンの仕組みとかドラマで明かされるのか?
自分で調べるのは面倒でする気もないが、時々アンパンマンの顔を見ると何故お前さんだけ?とちょっとだけ気になる。
夏ばっぱも悲しんでいることでしょう
夏さんが着物を着て会いにいく回を思い出します。幸橋夫さんという名で出ていました。
いつでも夢を歌うあまさん達から元気もらいました。
チョッちゃんの妻として母としての姿に心打たれるこの頃。出征する夫にボタン付けを教える妻。父の代わりに息子にバイオリンを教える母。
帰って来いよ要さん
今どき充分高視聴率の17%を低空飛行とは
贅沢な悩みだ(笑)。
らんまん16.6
虎に翼 16.8
あんぱん15.9
最終回までに少し上がると思うし、NHK plusの再生回数が高いあんぱん。
おむすびで離れた視聴者を取り戻したと思う。
バケバケにいい感じで繋がりそう。
あんぱんを見てると逆転しない正義というのが強調されてるわけですよ。ずっと見てると、このアンパンマンの正義に洗脳されてしまうようで怖くなります。ヒロインのぶは読み聞かせをしたり、茶室でアンパンマンの布教活動をしているのかと思うとゾッとしてしまうのです。正義とは、そもそも何なのか?必要なものでしょうか?
あんぱんで嵩が手掛けた映画、虫プロの「千夜一夜物語」が期間限定で配信されている。
声優に青島幸男さん岸田今日子さん芥川比呂志さん
音楽に冨田勲さんなど当時の錚々たるメンバーの名前が連ねている!
アンパンは面白い。よく妖怪朝ドラの比べて落とす人がいますが、そんなの関係が無い。あんぱんは食えるが妖怪は食えない。それぞれ別ドラマで互いにいいことも悪いこともある。比べるのは無駄なことです。
今朝のチョッちゃんに黒柳徹子さんが出演していて嬉しかった。青森弁の行商のおばちゃん役なんだけど、もう出て来ないのかな?
明日の徹子の部屋にチョッちゃん役の古村比呂さんが出演するそうでガンを克服出来たのだろうか?
あなたの暮らしという雑誌を真剣に作ってる感じが好き。坂口健太郎さんの再登場も楽しみな とと姉ちゃん。
あんぱん もうすぐ終わるね。
アンパンマングッズとサンリオグッズ、どちらが好きか?
私はサンリオグッズなんだが。
ドラマを鵜呑みにしてはいけないと最近強く思うようになってきた。
バケバケ、全然分かんないから気楽に見れそう。
あんぱん特別編のお知らせ
ばけばけが始まる週9月29日夜11時から4夜連続
https://www.nhk.jp/p/anpan/ts/M9R26K3JZ3/blog/bl/plEA1a8GGl/bp/p1KVRrzJZx/
スピンオフや座談会などがあります
朝ドラヒロイン、
めちゃくちゃ喚く怒鳴る叫ぶヒロインがすっかり苦手になった。
カーネーションの糸子とか、まんぷく?福子?とかはなかなか貫禄ある声なんでそうでもないが、スカーレット喜美子辺りからちょっと苦手になってきた。ヒロインではないが、ちむどんどん賢秀は論外。ブキウギすず子、虎に翼のヒロイン、そしてあんぱんのぶ…
喚くな、どなるな、叫ぶな、と。
おおざっぱに考えても柄の悪さがああなるのかな?とは思うが。
辟易ですね。
次はどうだろ?
シャーロットさんが出るんだっけ?凄い楽しみ!
直近の朝ドラ10作品で、最も視聴率の高かったのが「おちょやん」との書き込みを見ました。意外。
私は大好きで欠かさず見てたけど、世間的には評判が悪くて、人気とは言えなかった。
こう考えると、視聴率って参考程度で、やっぱり絶対的な指標にはならないですね。
おちょやんの後の、おかえりモネからNHKプラスの配信が始まりました。配信時代に視聴率だけで上げ下げを書くのは、どうなんでしょう?
確かにアンパンの期間平均視聴率は
下から数えた方が早いが、
どん底まで落ちた前作からの
視聴率の回復力は一番だろう。
初回最低視聴率が後半からは
高視聴率維持。
次の朝ドラに気持ちよくバトンを渡せた。
この好成績の追い風を受け止めて
次作の、ばけばけ、は頑張ってほしい。
期待しております。
「チョッちゃん」。人気のようですね。感動したという声をたくさん見聞きします。
私は観てなくて残念。NHKオンデマンドにアップされる日を待ちます(もうされてる?探さなきゃ)
「カーネーション」。いまAmazonPrimeで会員無料で観られます。
まだの方はぜひ。
9月26日(金)19:30~20:42(関西)「ヒロインたちが語るBK朝ドラ大集合」
「はっさい先生」若村麻由美、「てっぱん」瀧本美織、「カーネーション」尾野真千子、「マッサン」シャーロット・ケイト・フォックス、「まんぷく」安藤サクラ、「おちょやん」杉咲花 など。
たぶんNHKプラスで配信があると思います。これも楽しみです。
昨日夜のニュースで朝ドラの、あれは何て言うの?
交代セレモニー?
ニュース番組で見たのは初めて。
今田美桜ちゃん、やりきった笑顔が眩しかった。
で、次、バケバケのヒロインさん、まだ名前は覚えられていないけど、あの髪型での顔見たらおちょやん杉咲花ちゃんに似ていて、とても可愛らしい印象でした。
楽しみです、バケバケ。
ニュースの後の番組は見られなく残念でした。
バケバケの番宣見たらコメディ多めってことらしくて、ちょっと心配。コメディって難しいから。
昨日の朝ドラスペシャルはお気にの比嘉さん、架純ちゃん、美波ちゃんが
よく映ってたようで。
後で録画してたやつを見よう
877さんが書いてくださった番組凄く楽しみです!
全然知らなかったし。
880さんの書いて下さったのは見逃したし。残念でした。
ばけばけ、池脇千鶴さんと永作博美さんが時々ごっちゃになるほど似た感じに思える私は、舞い上がれでもお母さん役だったなぁ、と勘違いして、いくつか記事を読んで、あ!池脇千鶴さんか?とやっと気付いて…
あの大奥の役柄も好きでした。
ばけばけ、好きな役者さんも多いです。
877さんと880さんが書いたのは同じ番組ではありませんか?https://www.nhk.jp/p/ts/PM1R224X76/
「朝ドラ名場面スペシャル〜夫婦で紡いだウル&キュン物語」
先日放送を見ましたが10月4日(土)にBS拡大版で再放送します。名場面はいつ見ても泣けます。らんまんの神木くん、虎翼の伊藤沙莉さん、ひよっこの御曹司との別れなど、あの時の感動がよみがえる!
大好きな伊藤蘭ちゃんに初孫誕生!
ブギウギで趣里ちゃんを楽しませてもらいました。
蘭ちゃんはこころという朝ドラで母親役でした。あまり見れなかったですが、初めて玉木宏さんを知った朝ドラでした。
ヒロイン達の座談会みたいな番組も良かったですが、男優達のそういうのもあったらいいな。
ばけばけを楽しみにしています。
山田太一さんが小泉八雲さんの小説をドラマにした「日本の面影」を84年にNHKで放送していたのを知りました。主演はジョージチャキリスさん て、あの「ウエストサイド物語」の俳優さんですよね!小泉セツさんに檀ふみさん。是非ぜひ再放送して欲しいです。
ドラマ「日本の面影」では小林薫さんが耳なし芳一を演じています。津川雅彦さん、伊丹十三さん、柴田恭平さんなど豪華キャストなのですが、オンデマンドにも入ってないのでYouTubeで見つけました。
子育てを楽しむ話が見たい。
大変なこともあるけど、お金もかかるけど、子供を育ててると元気になれるみたいな話。
子供は別に可愛い子役を使わなくていい。親も普通でいい。
日常で起きることをそれなりに適当にやり過ごしてるうちに、いつの間にか子供が成長してたりして、そういう日常を楽しんでる人達のドラマが見たい。
たまにはそういう路線の朝ドラが見たい。
毎日の献立に悩んだり、疲れてる時には親も子も一緒にぐ~たらしたり、ダメな親でもダメな子供でも世の中何とかなるもんだよみたいな朝ドラ。
そんな朝ドラじゃダメ?
今日からあんぱんスピンオフあるけど忘れてる人多そう。
自分もさっき気づいた^^;
舞台の「日本の面影」は草刈正雄さんと紺野美沙子さん、篠田三郎さんと日色ともゑさんの時もあり、知りませんでした。
舞台の『日本の面影』は風間杜夫さんと三田和代さんのもの(1993)があります。
Eテレ「知恵泉」で小泉八雲とセツの特集を見ました。八雲が英語で怪談を書いて出版するに至るまでには妻のセツさんとの共同作業があった。日本が好きで怪談が好きで妻が大好きでって、そういう夫婦の愛の物語になりそうな予感の「ばけばけ」に期待しています。
といか、初回の朝だけど夜のキスシーンで、これはLOVEなんだなと誰もが感じたでしょうね。
今日のばけばけにウサギがたくさん出てきて驚きでした!
あの時代にはノウサギくらいしかいないと思っていたので、色んな種類のウサギが出てきてほんとに驚きでした。
ちょっと調べたら、舞い上がれにもウサギ出てたんですね。
舞い上がれは見ていなかったのですが、可哀想な展開もあったようで。
ウサギ商売、どうなるか分かりませんが、ばけばけ、今のところ面白いです。
さる事情通が書かれてましたけど、当時、ウサギで商売して儲けるウサギバブルがあったそうなんです。
せっかくヘビさんとカエルさん、阿佐ヶ谷姉妹のいいナレが控えているので、一言加えたら、わかりやすかったかもしれませんね。
それにしても、お父さん心配です。
ばけばけ、
いつものシジミ汁が、しめこ汁というものになっていて、はて?しめこ?
wikiにあった!
ウサギのこと、ウサギを入れる箱の事ともあった。
ウサエモンちゃんが汁になってしまったよ😢
どうしようもない父上まっしぐらだね。
ばけばけから続けて朝イチ見てます。
杉咲花ちゃん大好き。
とと姉ちゃんからおちょやん、楽しく見てました。
ばけばけヒロイン高石さんに似てると思っていたけど、今見ると高畑充希ちゃんに似てるのかもしれない。
そして まれ、土屋太鳳さんはすっかり大人の女性になってて目を奪われています!
評判悪くても好きな女優さんのドラマは楽しめました。
「ばけばけ」のシジミ汁から「だんだん」を思い出す。吉田栄作さん演じる父親が宍道湖のシジミ漁師だった記憶をたどりアーカイブスやWikiで確かめた。ヒロインの1人が高校時代に幼なじみと組んだバンド名がシジミジル!ナレーションは島根出身でテーマ曲も歌っていた竹内マリヤさんだった。このドラマで宍道湖のシジミ汁が宣伝されたことは間違いないだろうが、三林京子さん演じるおばあちゃんがポットのお湯で、よく抹茶を点てていて、茶道が盛んな松江を知るドラマだった。
数十年後、高市さんモデルの朝ドラやりそう
朝ドラは狂信的ヲタが異常に入れ込むような作品が無くなって基本批判ベースのレビューになった
自分がここに初めて来たのは「あまちゃん」の時だったけど狂信者にマークされて嫌がらせを受けても管理人は何もせず放置で今も根に持っている
連続書き込みを禁止にしたのはよかったと思う、掲示板じゃないからね
このスレ、ドラマのことを書くスレでは?
スレ違いだと思います。
スポンサーリンク