「大豆田とわ子と三人の元夫」の4話を見ました。
『女性の過去になれるって、幸せなことじゃないですか』と田中八作が大豆田とわ子との事に対して、そう話した理由が判ったような気がします😅
かなり衝撃的でした…
「Mother」を思い出すようなシーンもありましたよ😊
皆様、こんばんは(*^_^*)お久しぶりです(*^^*)自分は最近は殆どドラマを観られていません(*_*)ただ、明日・明後日は休みなのでようやく録画番組を観られそうなので楽しみです😆4月29日に放送された小芝風花さん出演の「超絶神業!マジックバトル 春の陣」も明後日には観られそうです😃また、小芝風花さんを応援するスレにも投稿させて頂きましたが小芝さんは今日の20時30分~21時にニッポン放送(ラジオ)で放送される「ナイタースペシャル こどもに読んでもらいたい本を声に出して読んでみた」に出演されます😃ただ、自分はラジオを持っていないので聴けそうにありません(*_*)
「君の手がささやいている」
第一章から最終章(第五章)、一年おきに放送されました。
第一章は出会いから結婚まで。第二章では子どもが出来、聴覚障がいの故に悩む。ヒロインと家族の、その時、その時の心情や葛藤を描くドラマです。ヒロインは菅野美穂さん。凄く可愛いかったでしたね。
「愛していると言ってくれ」はラブストーリー。比べるような表現をしたことを反省してます。
投稿済みのレビューに編集機能があったらいいのに。
そう言えば、今、名前のところを入れようとしたら、機能というかレイアウトが変わってました。私はスマホ投稿です。
ハルモニアさん。
再放送は第一章だけみたいでした。
第二章以降は配信のTELASAで、らしいです。
各局。配信誘導多いですね。テレ朝よ。お前もか😓
私が気づいて観始めたのは、半分は過ぎてたので残念。
昼間の再放送はやっぱり地域ごとに違うんですね。
ハルモニアさん。
私は録画環境になったのは半分前ほどで、それまでは配信かDVDレンタル頼りでした。ビデオ(VHS)時代の頃は録画出来たものの、諸々、再生視聴出来なくて・・・。
リアルタイム視聴は、あのドラマと、さっさと言える。
「ラブレター」。ググりました。昼ドラあったんだ。アナログ放送の終盤期ですよね。知っていたら、録画していた(出来た)と思います。無念。めちゃ私好みのストーリー😆と若者言葉を使ってしまうオバハン。失礼しました💦
マグニフィカさん。
私もラジオ持ってないです。
緊急時に必要かな~とは思うんですが、電波環境が悪いので。若い学生時代はラジオ大好き少女でしたよ。ラジカセで。マグニフィカさんはラジカセ見たことあるかな?
朝ドラ「あまちゃん」で出てきて、お茶の間盛り上がったなあ。
風花ちゃんのCM、私も観ましたよ。いつ、入るかわからないから、タイミング難しいのが~です。
おっと!・・・古っ💦
「大豆田とわ子と三人の元夫」を書く時間なくなった😭
また書きます。
スレ主の、ののさん。坂元さんドラマデビューと書いてたから。どうかな~?
また・・・💤
「大豆田とわ子と三人の元夫」
『大丈夫という演技はしちゃ駄目だ』というセリフにじんわり泣けてから、じわじわ刺さりました。
松田龍平につきまとう女には少し苛々。しかし、あのキッチン下は女の隠れ場所か?😝
『大人になるまで100年掛かるよ』『生き伸びて見届けたいよ』・・・だったかな。思い出しても涙が出る。弱っているところに、攻撃されたよ。坂元さん。
ハルモニアさん。
映画「八日目の蝉」もありましたね。
昨日、録画環境になって半年と書きました。
1年半でした。間違えた。操作覚えたら、どんどん録画してしまって・・・去年に録画したものも未視聴で残っています。ドラマに全く興味のない旦那がぶち切れる前に何とかしなくちゃ😓
「あのときキスしておけば」。軽いタイトルな感じがして無関心だったんですが。入れ替わりドラマに前期にハマったはかりだし、でも、高評価だし、キャスト気になるし。
試しに録画しておいた。面白い!
スーパーの中、雰囲気が何気にリアル過ぎる~!あの一番選らそうな人が常時いるのには???だったけど。スーパーの店員、仕事中に普通はスマホを身につけていられないはずだけど。そんなの、どうでもいい😆
井浦さん次第かな~。そつなく無難にこなせる役よりいいかな?不安あるけど。
配信に頼ってばかりの頃はフジとTBSばかりでした💦
皆様、こんばんは(#^_^#)今日「レンアイ漫画家」の4話・「最高のオバハン 中島ハルコ」の4話を観ました😃また、新たに石原さとみさん出演の「恋はDeepに」の3・4話・小芝風花さんを応援するスレで他投稿者様に紹介して頂いた芳根京子さん出演の「半径5メートル」の1話も観ました(*^_^*)ただ、視聴作品が増えた事により今後観られる時間が確保出来るかどうか心配です(*_*)推しごと人さん、756の件、ラジカセは見た事はありますが家にはありません。また、「あまちゃん」にラジカセが登場したのですね😃余談になりますが自分は「ひよっこ」を観てトランジスタラジオの存在を知りました😊また、自分は小芝風花さん出演のやかんの麦茶のCMはリアルタイムでは2回位しか観られていませんが録画した「恋はDeepに」を観ていたところやかんの麦茶のCMが流れていたので基本CMはレコーダーの30秒早送り機能などを使って飛ばすのですが思わず見入ってしまいました(*^^*)本当にラッキーでした😆明日は小芝さんが出演された「超絶神業!マジックバトル 春の陣」と今日放送予定の「レンアイ漫画家」の5話を観たいと思います😉
マグニフィカさん、小芝風花さん見れるの楽しみですね😊
推しごと人さん映画版ですが「八日目の蝉」私もハマりました😌
さて「大豆田とわ子」なるほど~の4話目でした。
かごめは、正しい。
いじめは良くない。傍観せず助けるべき。
余分な?3億円は自活できる大人でなく、養護施設の子供に渡すべき。
電話(スマホ)が必要なのは、せいぜい3日に1度。囚われてはいけない。
建前では、かごめは正しいのです…
でも世の中には建前と本音があり、本音では、多くの人は長い物に巻かれ、祖母の3億円は自分達の物だと思いますよね。
スマホがなければ生きていけず、彼氏彼女に3日も連絡取れなければ心配でしょうがないと思います。
普通の人の建前が本音の、かごめには、その世間のルールを頭で理解できても感覚では判らないんです。
だから信号のない横断歩道を渡れない。
横断歩道の決まり≒建前では、車は歩行者の為に止まるはずなのに、多くの車が止まらないからです。
普通の人なら、機微が判り渡れますが、かごめにはどうして良いか判らないのです。
恋にも踏み込めない。かごめも、痛い目に合いながら、相手の望む物を自分が与えられない事を、判ってきているからです。
でも八作ならば… 今後が楽しみです。
追記です😊
かごめの正しいは、モラル(良いとされる事)であって、法律上の事ではありません。
なにしろ正しい事(虐待されている子供を助ける)の為には、犯罪者(誘拐犯)にもなれる人ですから…
だから、他でどれほど共通点があっても、オーケストラ指揮者を務めるような人と、深く付き合うのは難しい。
でも、八作は違います。付き合う相手の為に自然に負け続ける事ができる人。友達の為に安定した生活を棄てても、後悔しない人なのですから…
ところで、鹿太郎が対決する?女優の不倫相手は、いつも鹿太郎が媚びへつらう業界の大物の一人なのでしょうか?
御無沙汰しておりました皆様。
大豆田とわこはまりました。
コメディと思っていたら、やはりいつの間にか深い淵のそばに連れてこられた気分です。
覗くのも怖い深い淵。
かごめと八作の心は常人には信じられない透明な水をたたえた淵のようで覗くのが怖い感じ。
市川さんはいつに増して美しくどこかで見た昭和の女優さんみたいであり、陶器でできた人形のようであり、触れがたく美しく見えます。
彼ら二人の間にあるものを知ってか知らずか二人と付き合ってきた大豆田とわこもすごい。
なんかいろいろな感情が呼び起こされるドラマです。
悲しいニュースが続きますね。
今日は「リコカツ」。佐野史郎さんの降板はショックでした。お茶の間で知って検索しました。しばらく、佐野史郎さんのことが私のスマホでのトップニュースでした。
コメント読みました。脚本に書かれているか、書かれていないかわからないけど。役の土台、どんな環境でどんな人生を送ってきたかを考え、役作りされてました。
TBSの公式HPは繋がりにくいんですが。スマホでは。
先週良かった。泣けた。録画視聴で出遅れ視聴だけど、応援していきたいです。
大豆田とわ子。4話再視聴。
松たか子さんと市川実日子さんの、30年来の心友。
違和感ない。凄い。
2人の手を繋ぐシーン。また、泣く・・・😭
かごめがデートを渋り『何を話したらいいの?』
とわ子が『(かごめの)話を聞いてくれるよ』
ハルモニアさん。
話を聞いてくれる・・・「いつ恋」の母の手紙にありました。詳しくは「いつ恋」スレで。来週になります。すみません。
あと、八日目の蝉は盗んだのは不倫相手の赤ちゃんということを忘れてました。
やっぱり「Moter」ですね。最終的には幼くて覚えていない誤解があったことがわかったけど。実の母親に捨てられ、施設から里親の元で育った女性が虐待されていた子どもを誘拐する。名子役の芦田愛菜ちゃん、高校生かあ。
Lの一族さん。
お久しぶりです。
大豆田とわ子の一番最初の夫(松田龍平)が八作、はっさくなんですが。「最高の離婚」の猫ちゃんの名前。
とわ子が八作の膝で眠るシーンがあったんですけど。観ましたか?4話後で思い出すと複雑です。
満島ひかりさん曰く。
『坂元さんの登場人物は輪廻する』
「レンアイ漫画家」。
私も鈴木亮平さんにハグされた~い!
2人の恋人の練習、可愛いかった💕あの絵は、あいこなんでしょうかね😆
マグニフィカさんの視聴しているドラマでは私は「レンアイ漫画家」だけで、時間的に無理です。ごめんなさい。
観ている方、どなたか~!別スレでもいいけど。
橋部敦子さん脚本のドラマで、私のお薦めは「僕らは奇跡で出来ている」(2018年)です。去年?BSフジで再放送があったみたいだけど。主演は高橋一生さん。「モコミ」を観た時、このドラマを思い出しました。
高橋一生さんの幼少期を演じているのが、何と「レンアイ漫画家」のレンくん。岩田琉聖くんです。セリフない時の表情演技が凄いです。大河「麒麟」より前です。
花や物の声が聞こえるんじゃなくて、とにかく、自然界、生物が好き、詳しい。だけど、人間社会では理解されにくい人、という設定。理解者も味方してくれる人もいるんだけど。マグニフィカさんも忙しいから、再放送とかのタイミングがあった時に是非😊
《たこ焼き》
このドラマの脚本家は坂元裕二さん。
大阪出身です。だからなのか、たこ焼きが脚本書いた他のドラマにも登場します。「最高の離婚」というドラマです。
2004年のドラマなんですけど。
「世界の中心で、愛をさけぶ」というヒットしたドラマがあります。脚本は森下佳子さんですが、坂元裕二さんも潤色という形で参加されてます。
青春を彩るシーンで、たこ焼きを食べるシーンが何回か登場します。もしかしたら?とは思ってしまいます。
音の生活は質素だけど、丁寧。お米を何食分か一度に炊いて、分けてラップして。
再放送分は少しカットされてます。音の暮らし。カットされないといいなあと思ってます。
間違えました❗
前の投稿の766は「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう 」スレに投稿するはずでした!
ごめんなさい!😭
皆様、おはようございます(*^_^*)昨日「レンアイ漫画家」の5話・小芝風花さんが出演された「超絶神業!マジックバトル 春の陣」を観ました😃推しごと人さん、765の件、推しごと人さんの仰るようにあの絵はおそらくあいこではないかと思っています(^_^)今回の擬似恋愛をきっかけに清一郎・あいこの関係性が一気に深まるのではないかと思っています(*^^*)また、「僕らは奇跡で出来ている」は聞いた事はありますが観た事はありません。また再放送が行われたら観たいと思います(#^_^#)ハルモニアさん、760の件、ようやく小芝さん出演のマジックバトルを観られたので本当に良かったです😆数々の凄いマジックと小芝さん含めた出演者の方々の無茶振りにも応え続けたマジシャンの方々の技術の高さ・強心臓振りに感銘を受けました(*^_^*)また夏あたりにマジックバトルが放送されれば良いなと思っています😃小芝さんは昨年12月に放送された「超絶神業!マジックバトル 冬の陣」にも出演されていたので次に行われる時も出演されれば良いなと思っています😆
【『ダメ男ホイホイ』・『ダメ女ホイホイ』】
『ダメ男ホイホイ』…
「レンアイ漫画家」の あいこ です。
「大豆田とわ子」のモテ男、八作は『モテたい人にモテなきゃ意味ないですよ』って言います。
確かに、好きでない人に好きになって頂いても、困る事は多いですから…
八作も『ダメ女(も)ホイホイ』なんですよね…
「リコカツ」の咲の父親(佐野史郎さん)も、そうだったのかもしれません?
若い女性が利用しやすい男性…
まぁ咲の父親は、下心もスキも酷そうですが…
佐野史郎さん、心配です…
逆に、あいこは『ダメ男ホイホイ』を脱却?
鈴木亮平さんのハグ、素敵~♪
清一郎・あいこの関係、深まりそうですね。
八作の想い人かごめ、「大豆田とわ子」の市川実日子さん。本当に透き通るようにキレイです。
八作が飾る「水門の絵」、やっぱり かごめ の絵なんでしょうか?
『五代さんなら、きっと聞いてくれるよ…』だから、かごめは距離を取ろうとしたんですね…
彼女が知る異性をキズ付けない術は、おそらくそれしかないのでしょうから…
NHK-PR公式動画に騙されました~😥
大河です。土方歳三様の町田啓太様、ちょっとしか出てこなかった~あ❗ウキウキ💕して、録画視聴したのに(怒)
「リコカツ」ですけど。
北川景子さん(役名忘れた💦)が文芸部に移動、デスクに荷物を置いた時に映ったもの。こちらでは話題になってませんか?
本です。間宮真司「脳みそとアップルパイ」。小道具で登場しました。
それから、また、関東圏で申し訳ないんですけど。
「最高の離婚」が再放送されます。日時は不定期みたいです。TVerで観れるかもわかりません🙇
番組表見て、同じ坂元裕二さん脚本の「いつ恋」の再放送中なのに驚きました。
永山瑛太さん。全然「リコカツ」とは雰囲気も顔立ちも体型も違いますから。視聴出来る方はチラっとでも。おー!と思うはずです。はい。年月も経ってますけどね。
夜中にごめんなさい。
リコカツ〜〜
『脳みそとアップルパイ』有りましたネ〜感激🤗しました(^○^)
「レンアイ漫画家」のロケ地に続いて、どんだけ「大恋愛」を思い出させるんだ、って感じでした。
それに、佐野史郎さんから平田満さんへの交代もなかなか洒落た演出でしたね。
「パパ、眼鏡変えた?」
「イメチェン」
「そこ、触れちゃダメ」…って上手い❗️
平田満さんどんな役でも出来ちゃう名優さん、「青天を衝け」にもご出演です。
そして佐野史郎さん、どうぞお大事に。
復帰されるのを楽しみに待っています。
夜中に誰かと話したくなるってこと、ありますよね~。
私は爆睡してました。すみません。
まあ、アプリと違って、このサイトは投稿の通知はないですけどね😊
私は自分の先のことを(この時勢、何があるかわからないですけどね)、時々ぼんやり考えます。
「リコカツ」の登場人物が他人事にも思えなくて。仕事とか経済的なことは私には全く違う世界の人たちですけど。
宮崎美子さん。あんなに生き生きしていたのに、どうして帰ってきたんだろう・・・。
大河はまともに観たことがないです。一年間、視聴するって凄いなあと思ってました。
平田満さん。けっこう大河に主演されているんですね。
刑事とか口数少ないお父さんのイメージだったなあ。
あのメガネ。芸人さんかコメンテーターの顔が浮かんだんですけど。名前が出てこない・・・😓
皆様、こんばんは😃ご無沙汰致しております🙇ハルモニアさん、769の件、ハルモニアさんの仰るようにあいこはダメ男ホイホイを脱却しつつあるような気がします(*^^*)清一郎との関係も更に深まりそうな気がするので今後の展開がとても楽しみです😉また、個人的には「レンアイ漫画家」は回を重ねるに連れ面白くなっているような気がします(*^_^*)推しごと人さん、772さん、771・772の件、「リコカツ」に『脳みそとアップルパイ』の小説が登場したのですね😃大恋愛ファンにはたまらないとても粋な演出だなと思いました(*^^*)ただ、自分は「リコカツ」は観ていないので脳みそとアップルパイが登場したシーンは観られませんでした😢
皆さんこんばんは😊
マグニフィカさん、お久しぶりです😄
本当ですね「レンアイ漫画家」どんどん面白くなってきてますよね。
竜星涼さんの明るい?ストーカー、なんだか面白かったです。申し訳ないですが笑ってしまいました😊
推しごと人さん、772さん、「リコカツ」の「脳みそとアップルパイ」!ありがとうございます😊
録画を見直しました。嬉しい。テンション上がります🎵
確かに…
ドラマの登場人物を見ていて、身につまされる事は、「リコカツ」とは違うドラマですが、私もあります…
宮崎美子さんの曇った表情、気になりますね…
チャラメガネ?をかけた平田満さん、私は井上公造さんに似てると思いました😊
皆様、おはようございます(#^_^#)ハルモニアさん、775の件、自分も竜星涼さん演じる早瀬のストーカー+振る舞いには笑いを貰いました😊個人的には早瀬の再登場は嬉しかったです(*^_^*)また、竜星涼さんは2週間位前にコロナ感染を発表したので非常に心配でしたが数日前に回復したという記事が某ニュースサイトに上がっていたので本当に良かったです😊変異ウイルスもどんどんまん延しているので改めてコロナに感染しないよう注意しないといけないなと思っています😨😨
井上公造さん。私、見たことあるかなあ?写真とか検索しました。メガネを笑福亭笑瓶のにしたら似ていそう。
今日は坂元裕二さんの誕生日です。54歳。
あれ?昨日の「大豆田とわ子と三人の元夫」でとわ子が誕生日でしたね。あれ~?😆
高橋メアリージュンさん。キャスト発表された時は、坂元さんのドラマに合うの?と正直思った。でも、彼女の存在がとわ子を社長にしてる。とわ子が彼女に『帰りなさい』と強く言ったシーン。松林カレンという人物の仕事以外の生活が想像出来た。あくまでも想像だけど。短いセリフとシーンの中で伝わってくるものがあった。
『布団がふっ飛んだ』の回想シーン。何か切なくなった。
テレビ東京ですが。
「生きるとか死ぬとか父親とか」。とりあえず録画してます。そんなに面白いドラマと思っているわけではない。
久しぶりに観ました。何話かな。東京が変わっていくというテーマで。私が懐かしいと思える東京(渋谷とか)がちょっとだけ映し出されて。
でも、メインは銀座だったから『銀座か~?』私的にはがっかり。
全国放送じゃないから。このぐらいにしておきます。
オープニング曲が、高橋優さんの「ever since」。
息子が父親を思う歌かな。染みる人には染みるかなと思います。YouTubeで聞けます。
私、誤字・抜けが多いなあ。
あ~、間違えたんだなと思ってもらえるところ(自己判断)は訂正しません🙇
高橋メアリージュンさん。私的には「家政夫ナギサさん」でのイメージが強かったんですが。あのドラマで名前覚えた💦
坂元さん脚本の「カルテット」に出演していた!
高橋一生さん演じる家森の、あの唐揚げにレモン論の面倒な男の、別れた妻、茶馬子!第4話だけの出演だけど、強烈な個性だった。松たか子さんと共演していたんだ。
ふぇ~。髪型とかメイクとか、元スナック勤め感出していたから、わからなかった。
家森と別れた理由を話す場面。家森がやけになって何気に口にしてしまった言葉が茶馬子にはどうしても許せない言葉だった。家森が自分との出会いを否定する言葉だから。
とわ子は八作の「心の中だけの片思い」に我慢出来なかった。でも、2番め、3番めの夫もメガネ男子だ。
関係あるか?
今日は「レンアイ漫画家」だ~🎵リアタイ視聴出来ないけど。
誤字脱字💦お互い様です(笑)
気にならないです。
ところで、
「茶馬子」?
これ、何て読むんですか?
高橋メアリージュンさん、好きな女優さんの一人です。🎵
横から失礼致します。
「茶馬子」は、「ちゃまこ」と読むようです。
高橋メアリージュンさんは、私のイメージでは《会社にいる有能なアシストしてくれる人》の役柄枠の人ですね。
他にこの枠には、中村アンさんとか中村ゆりさんがいます。
779さん。780さん。ありがとうございます😂
「家政夫ナギサさん」で、結婚に積極的?今時の言葉で言うと、肉食系女子?のイメージ持ってしまった😅
高橋メアリージュンさん。ごめんなさい🙇
中村アンさん、中村ゆりさん。φ(..)メモ
推しごと人さん。
「明日はきっといい日になる」でしたー✨
「もっと」ではなく「きっと」にするつもりが…orz。
車の中のひとりカラオケ、あるあるー🤣
風呂カラや、カラオケ番組見ながらのカラonカラ。
インコが喜んでくれたり🤭
豆夫のエンディングテーマ、とっても素敵♥
松たか子さん、若い頃から歌は上手かったけど、最近は表現が豊かで惹き込まれる。
米津玄師さんのはまだ配信されてないのね_φ(・_・
彼の楽曲なら間違いないとさえ思ってしまう、凄い才能♥
どうでも良い小ネタをひとつ。
纐纈って名字、日本一画数が多いんじゃないかと思ってたけど、躑躅森さんが1位でした💡
ちなみに纐纈さん、ベスト10にも入っていなかった😅
上には上がいるんだなぁ✨
おやすみなさい~🌠
茶馬子、読めなかった、無知蒙昧です(笑)
ありがとうございました。
中村アンさん 「着飾る恋には理由があって」
でアーティストの役で出演中ですね。
髪もショートにして、今までの雰囲気とは違いますね。
横浜流星くんと川口春菜ちゃんもいい雰囲気になってきました。
こんなおしゃれなシェアハウス、私も住んでみた~い😂
皆様、こんばんは😃お久しぶりです😊今日「レンアイ漫画家」の6話・「恋はDeepに」の5話を観ました😃(ここから先はネタバレが含まれます🙇誠に申し訳ありません🙇)レンアイ漫画家は今後清一郎・真栄田郷敦さん演じる藤悟があいこを巡ってバトルになりそうだなと思いました😨😨また、清一郎は悲しい過去がありそうだなと思いました😢過去に清一郎が何があったのかもだんだんと明らかになってくるのかなと思っています。また、あいこは「ダメ男ホイホイ」を完全に脱却したなと思いました(#^_^#)
785さん!白状します。私、無知蒙昧の意味を調べたんです。無知蒙昧より更に無知な人を表現する言葉はないかしら?😊もしくは無知蒙昧を私も使ってもいいですか?
名前は当て字もあるじゃないですか。
でも、茶馬子の読み方を気にされたのは・・・。
茶馬古道、茶馬燕、他にあるかな~。意味がわかっていませんけど。😅
使っていない脳みそを少し動かすことが出来ました😂
「着飾る恋には理由があって」。
視聴されているんですね。確か、ののさんが視聴中と書いてましたね。お話が合うといいなと思います。
私はParavi 加入しているので、後から視聴出来るので、感想良かったら聞かせてください。
長々書いてしまいました。すみません。
皆さん、おはようございます😊
「リコカツ」「レンアイ漫画家」「豆夫」「着飾る恋」「桜の塔」「イチケイ」等々、楽しみなドラマが多くて、嬉しい悲鳴です😅
推しごと人さん、井上公造さん、関西メインだったようです…😅失礼しました。
ののさん、体調崩されてたんですね。色々お話させて頂きたいですが、ご自愛なさって下さいね😌
統計の件、ありがとうございます。
ご機会ありましたら、ぜひ絡んでやってください😌
この件、推しごと人さんの「坂元さんは、少数派の、生きにくいと感じている人たちのために…」を伺って気付かせてもらった事なんです。
推しごと人さん、ありがとうございます😊
実は私、今まで坂元さんのドラマを、しっかり見た事がなくて…
家族が見るのを、付き合いで見るレベルで「登場人物に拘りすぎの人が多すぎじゃないかな~?他人にも、自分にも、もっと優しい言葉を掛けてスムーズに生きようよ~」等と思っていました。
でも、違うんですね😌
彼らは、拘っていた訳ではなく…
拘らずにはいられなかった…
密度高めのお話ですが、ボーッと生きている私(天然?)😅…
「いつ恋」「豆夫」に夢中になっています。
すいません。
『妄想』を書かせて頂きます。
以前、坂元さんのドラマと関連付けて書いた「非定型発達」。
その「非定型発達」と表面上似ている物に「HSP(敏感すぎる人)」があります。
どちらも、対人関係のトラブルが起きやすい。
「非定型発達」は、多数派と思考回路が違う為、人の気持ちが判らず、多数派にとって不快な行動を取り、軋轢を生みます。
「HSP」も、多数派が不快に感じる行動を取り軋轢を生むのは同じですが、理由は逆です。
人の心が判らないのではなく過剰に判る。文字通り他人と自分の感情の区別が曖昧で、人の感情をまるで自分の感情のように扱ってしまう。
これはこれで、多数派にとって不快な行動。
大多数は、他人の怪我より、自分の口内炎が気になるのですから…
「HSP」は、「苛められている人達」を見ると、その苦しみを自分の物と捉え、その人々の為に戦う。
「虐待されている子供」に会うと、その苦しみを自分の物と捉え、犯罪者(誘拐)になる事も厭わず助ける…
他人の事ばかり…
まるで「かごめ」です。
八作は、そんな かごめ だから、愛おしい?
そして、かごめ の「敏感すぎる心」は、八作の気持ちを敏感に感じとっている?
だから、距離を置こうとしている。
かごめ にとって、八作は、誰より大事な とわ子 がまだ忘れきれない?元夫がから…
しかし、かごめの本当の気持ちは?…
『妄想』失礼致しました😅
皆様、おはようございます(#^_^#)ののさん、782の件、体調不良との事でとても心配です😨お大事になさって下さい🙇体調が良くなりましたら色々お話をさせて頂ければ幸いです🙇また、昨日小芝風花さんを応援するスレにも投稿させて頂きましたが小芝さんは7月から毎週火曜日の21時~フジテレビ系で放送される「彼女はキレイだった」というドラマでSexy Zoneの中島健人さんと共にW主演されるそうです😃
桐山漣の「ラブファントム」ティーバーで視聴。
30分番組で良かった!(笑)📺️
カラフルのキラ役は、癖あり過ぎであまり好きじゃなかったから、彼の出演するドラマが始まって嬉しい。
ほぼ、ヒロインと出っぱなし(笑)
ツンデレのビューネくん(化粧水の)みたいで、一家にひとり。適度に甘えてくるAIの恋人みたい。
寂しい独身女子が、イケメンでこんな男が恋人だったら.....的な妄想ドラマ!
楽しみがひとつ、増えました✌️
西日本は梅雨入りしましたぁ~☔️
ムシムシの中、録画したドラマ見て、本スレにレビューアップして、またドラマ見ての繰り返しです💦
さて、「コントが始まる」
浅香航大さん、出演。中村倫也くん、何気にレギュラー?
このドラマは大好きだけど、私にとっては、豆夫のほうが難解で、よくわからないです。
コントが始まるのほうが数倍、解りやすくて、面白いです。
あと、豆夫は、挿入歌、毎回違うらしいです。
エンディングも、毎回、ゲストがドラマの内容をラップしてるみたいですね。ラップは歌詞が毎回違うなぁとは、思ってたけど そーいう事かあ。
内容には付いていけないけど、エンディングの歌を楽しめるドラマ。
コロナで、視聴者に少しでも楽しんでもらうために、製作者側も色々工夫してるみたいですね。
とにかくゲストのアーティストが豪華なんだって!
私はラップは詳しくないんで、どれだけ凄いアーティストなのか、ぜんぜん わかりませんが。
あとひとつ余談。
CSの無料放送で、バッチリ歌詞入のテーマソング録画しました。
MVは、ラップを少し、松たか子さんも歌ってました。映像はボーリング場で歌ってるやつです。
3人のメガネ男子も出演してます。
ドラマの一回めの映像が殆ど使われてたかな。
また「大豆田とわ子」のお話で恐縮です…😅
【清水宗治】
「大豆田とわ子」3話に「切腹文化を作った人」として、『清水宗治』の名前が出てきました。
これ、今後の話に絡むのでしょうか?清水宗治のエピソードを考えると、少し気になります…
ざっくり書きます。
清水宗治は、毛利一族に仕えた、戦国末期の武将。
5,000の兵を率い、備中高松城で、天下統一を目指す織田信長 配下の豊臣秀吉軍30,000と戦っていました。
そこに、大ピンチが到来します。
武田家を滅ぼし、勢いにのる織田信長が、自ら大軍を率い、秀吉の援軍にくる事になったのです。
そうなっては清水宗治・毛利に勝ち目はありません。
5,000の兵は皆殺し、清水宗治の主家で、中国10ヶ国を支配する毛利一族も滅ぼされるかもしれません。
そこで清水宗治は、5,000人の部下の助命と、毛利家の存続の為、自分が敗北の責任を取る事を秀吉に申し出たのです。
その証として行ったのが、衆人環視の中での切腹でした…
部下、主人、仲間の為に、死と苦しみを喜んで受け入れたのです。
清水宗治の切腹は見事でした…そして皆が、主家と部下を思う宗治の高潔さに感銘しました。
そこから、切腹が名誉ある死として、武士階級に根付く事になったのです。
「大豆田とわ子」には、仲間・人の為には、我が身をかえりみない人達がいます…
このエピソードは暗喩? 今度ドラマに関係してくるのでしょうか?
ハルモニアさん
日本史にも造詣が深いとは…。
もしかして、天才では?
切腹文化の大元が清水宗治というのも初耳です。
と言うより、日本史に疎いののは清水宗治という武将も初耳でした😅
自死は飛鳥時代からあったと思いますが、自死=切腹と思っていました(恥)
知識に幅と奥行きがあれば尚更堪能できる、というお手本のようです☺️
新玉ねぎいっぱいあるんですね♥
ぜひぜひお試しあれ。
新玉ねぎといえば、もう試されているかも知れませんが、まるごとレンチンして、カレーに乗っけると激旨です😁♥
カレーハウスCo○壱番屋で淡路玉ねぎトッピングというのがあったときに食して以来嵌りました。ののは、そこにはちみつも掛けます。
普通にポン酢とかしそドレッシングで食べてもシンプルで美味しいです。
塩ダレが思いの外美味しかったので、今日は作り置きします。
桜の塔、恋ぷに、ドラゴン桜、ネメシス、DIVE、ラブコメの掟…。
それから、こちらでは遅れネット(もしかして再放送?)のカエル男、W県警の悲劇…。
録画したまま放置のドラマもそろそろ着手しようかな…。
あ。
なかなか話題にできませんが、イチケイのカラス、理想のオトコは毎週しっかり見てます。
もはや、生活の一部🤭
794さん
コントが始まるに浅香航大さん出演されてましたね♥
このドラマは本当に神キャスト🤭
マクベスどうなっちゃう~!?姉妹どうなっちゃう~!?って先行きの不安感に迷子にされちゃう感じ😢
豆夫の挿入歌違うの、気が付かなかった💦
エンディングのラップの歌詞違うのも💦
ああ、あたしって腑抜け😢
ただただ、松たか子さんの歌声が素敵、楽曲が素敵だなぁと。
これからは、もうちょっとしっかり集中してみます🤭
皆様、こんばんは(*^_^*)ののさん、ハルモニアさん、792・795の件、来クールは楽しみ三昧だなと思っています(*^o^*)小芝風花さん・戸田恵梨香さんのバラエティ番組などへの出演も増えそうなのでとても楽しみです😆また、小芝さんは「彼女はキレイだった」の撮影(役作り)のために初めてパーマをかけたそうです😃小芝さんの公式インスタグラムにその写真が投稿されていたのですがこれまでとは違う姿の小芝さんになっていたなと思いました(^_^)ドラマに対する強い思いを感じました(*^^*)
プライベートは書かない方が良いと思いますので、少しだけ…
私の書いてある事は、仕事で使う事だったりしますので、恥ずかしいのですが…😅
ののさん
お褒め頂き、ありがとうございます😊
とても嬉しいです🎵少し自信が付きました😊
新玉ねぎのすりおろし❗美味しかったです😄
唐揚げの下味と薬味に使いました。家族にも大好評🎵
玉ねぎまるごとカレーも美味しそう🎵
今度、作ってみます😊
本当に、ありがとうございます😆💕
また、色々美味しい物を教えてくださいね💓
切腹自体は、平安時代くらいからあったようですが、様々な自死の方法の一つに過ぎなかったようです。
それが、清水宗治以来、武士の名誉を表す特別な自死物になったようです。
「豆夫」の3話では、特に気にならなかったのですが、5話で とわ子 が色々追い詰められたりしたので、気になってしまいました😅
カエル男、途中ですこし冗漫になる所もあるのですが、最後の5秒までドキドキできるドラマでした😊🎶
マグニフィカさん
小芝風花さんのパーマ姿、拝見しました😊🎶
本当に、小芝風花さんのドラマにかける情熱は素晴らしいですね😁
スポンサーリンク


