2.86
5 36件
4 24件
3 23件
2 15件
1 51件
合計 149
読み ばけばけ
放送局 NHK
クール 2025年10月期
期間 2025-09-29 ~
時間帯 月曜日 08:00
出演
小泉セツ&八雲(ラフカディオ・ハーン)夫妻がモデルの物語。
明治の松江。怪談を愛する夫婦の何気ない日常を描きます。
全 853 件中(スター付 149 件)451~500 件が表示されています。

2025-10-18 00:01:05
名前無し

今日の回、とてもよかった。
トキ、誰に聞かずとも雰囲気でわかってたんだね。
ずっと親にかまってもらえてなかったのに、なりゆきで家業の責任を押しつけられて不満爆発の三之丞、いきなりトキの出生の秘密を暴露されて狼狽えるタエと傅、突然の展開にどんな反応をしたらいいのかわからないトキ…。
おまえの親は松野の司乃介とフミじゃ、ずっと…と言い遺した傅に泣けた。
横でタエはどんな気持ちで聞いていたのだろう。
トキにお粥を食べさせてもらいながら、笑ってしまってなかなか食べられない傅、しじみ汁の作り方をトキに教わりながらつい笑みがこぼれそうになり表情をひきしめるタエ。
とても印象に残るいいシーンだった。
髙石あかりちゃん、確かな演技力でとてもいい俳優さんだ。
このドラマがますます楽しみになった。

    いいね!(2)
2025-10-18 01:01:10
名前無し

冒頭、傳がお粥を全部食べられたことにトキが喜んだり、後から来たタエと一緒に笑顔のシーンの後、一転して深刻な場面になる。工場を仕切る平井が仕事をしくじった女工を殴った騒動が、後から来た傳と三之丞との葛藤に到り、トキは傳タエ夫妻の子だとトキに明かされた。

それでもトキは冷静な態度で現実を受け止め傳とタエを気遣う優しさが良かった。トキは生まれた時から司之介とフミの子だと言い聞かせる傳の優しさが良かった。それに対して知っていましたと言うトキの機転を利かせた思いやりが良かった。

傳と今生の別れの後、出生の事実を知り実の父傳の死の悲しみなど様々な思いがこみ上げ、取り乱して親友のサワに抱かれながら号泣するトキに感情移入して目が潤みました。

    いいね!(2)
2025-10-18 01:16:27
名前無し

銀次郎役の俳優が凄くいいですね。品があって優しくて 😊
おトキ役の女優も新鮮で凄くいいな。台本には無い笑い声を自分
なりにふんだんに取り入れている。
ドラマには出て来るしじみ汁は味噌仕立てなんでしょうか。
貝は少し大きめのコロコロでつい飲みたくなります 😋

    いいね!(1)
2025-10-18 01:54:50
名前無し

不快なシーンや空回りの笑いが、感動シーンをぶち壊してしまっている。
例えば、しじみ汁と牛乳。
絶対また使ってくると思っていたら案の定、傳の看病で出てきた。しかも、満を持しての「あの、あの話」絡みでだ。

しじみを持たせてくれた育ての母と、しじみ汁を教わりながら母の顔を見せた実の母。
牛乳を持たせてくれた育ての父と、病床で父の顔を見せた実の父。
それぞれの心情を描いたシーンとして、多くの視聴者の胸を打つシーンになるはずだった。実際、このシーンだけ見れば名シーンだった。

なのに制作陣は第1週のしじみ汁のくだりで、ウサギを殺して作ったシメコ汁を描いてしまった。
また、先週のトキの結婚のくだりで、牛乳は父が盗んだものと描いてしまった。その上、「毒入り牛乳を飲めば宿敵は…ウッシッシ」という、これまた笑えない笑いまで。

上手い連ドラは、ひとつひとつのシーンの積み重ねが後に描くシーンに意味を持たせ、観る者の心に響くもの。
ばけばけ制作陣はその場限りの笑いが欲しいあまりに、それが後々にまで悪影響を及ぼすことに気づいていない。
あれほど小出しにして引っ張った最大の見せ場である「あの、あの話」も、不快シーンと笑えない笑いのせいで台無しなのだ。

しかも、トキは薄々気づいていながら、気づかぬふりをしていたという。4人の親を思ってのことだろう。
そんな優しい子なら、婿にだけ気遣いができないわけがないだろうに。ご都合主義すぎる脚本。これも連ドラとしては致命的。
その場限りの笑いに拘るあまりに、肝心なドラマの部分が疎かになっているのが残念でならない。

    いいね!(7)
2025-10-18 03:24:42
名前無し

せっかく題材は面白そうなのに、くだらない笑えないコメディシーンのオンパレードが、この作品の良さを壊してしまっている。
お笑いなんてここぞの時にだけ見せれば良いのに、あれやこれやをつまらない笑いとして見せている事で、それこそ笑えない作品にしてしまっていて何だかな。

イジメに似たやり過ぎ感もあちらこちらに見られる。朝からそういうのは見たくない。昔の朝ドラでは良く姑のイビリが出てきて、いたく批判されていたものだけれど、この作品では男性陣がそれをやってしまっていて目も当てられない。

脚本がこんな風で、雰囲気だけは良い娘風に見せているヒロインや周りを取り巻く人達にも魅力を感じられないのでドラマとしての引きが弱い。
視聴率も上がっていかないのも納得。吉沢亮さん登場で少しは魅力的な作品になれば良いけど、こんな作品に出て欲しくなかったなというのが本音。

    いいね!(4)
2025-10-18 08:09:55
名前無し

面白いよ〜。
安定の名演技、堤真一さんがいなくなるのは残念です。
でも、ハードな内容でもそれを包むようにコメディが入り、深刻にならずに私には良い作りです。
ちとコメディがしつこいのが残念ですが。

2025-10-18 08:43:06
名前無し

脚本家・演出家、制作者が語りたいこと描きたいことを好きなやり方で見せてくれればいい。俳優の誰々を見たいということもない。お話そのものも興味深い。今までのやり方と思いきって違う路線もいい。

    いいね!(1)
2025-10-18 09:39:42
名前無し

朝ドラは苦境に立ったヒロインや関係者にガンバレー!と声援を送り泣き感動しないといけない。お笑いはニコッ、ニヤ、ニンマリていどでないといけないという考えもあるようだ。今までに囚われない路線は面白おかしくて良いと思うが気に入らない人の割合もけっこうあるようだ。視聴率は今のところ15%ほどらしい。この先下がっていくのかどうか?どうでもいいけど。この先のお話もおもしろそうだ。

    いいね!(1)
2025-10-18 09:44:29
名前無し

先祖が侍(さむらい)の人間が身近にいたけど、結構チンピラな性格で、軽薄な人間でしたよ。
その人の祖父は何かに怒って祖母を刀を持って追いかけたという……祖母は「怖かった」と……。
だから長屋の松野家の生活はまだ生易しい(笑)。😅
明治から近代への元武士の生活あるあるだと感じて、それほど不快なく観ている。
祖父・父・母も妖怪のうちに見える。
一番の化け化けは池脇千鶴さんだが……。😱

    いいね!(2)
2025-10-18 10:34:40
名前無し

雨清水家は三男坊の三之丞、松野家では婿の銀二郎、双方無視された心情を描いて切なかった。女工暴力事件や工場が傾いたのは三之丞のせいだと傳から責められた三之丞は、トキは傳タエの子だとバラしてまでこれまで募った息子として無視された不満を訴えた。

一方松野家ではトキが留守中、司之介がトキは養女とだということ傍に銀二郎がいることを忘れてバラしてしまう。それをフミも勘右衛門も気が付かなかった。それに傳が亡くなった悲しみを銀二郎がトキが好きな怪談で慰めてあげようとしているのに無視されて、取り乱したトキを慰めてくれたのは親友サワだったとは、そろそろ銀二郎がこれまで無視され続けられた鬱憤を晴らす時が来たかもしれない。

2025-10-18 10:42:41
名前無し

朝ドラは苦境に立ったヒロインや関係者にガンバレー!と声援を送り泣き感動しないといけない。お笑いはニコッ、ニヤ、ニンマリていどでないといけないという考えもあるようだ

 ↑
こんなこと誰も書いてないと思う。
批判が気にいらないのか、チクチク嫌味ったらしく他人の投稿に絡むのはいかがなものかと思う。

    いいね!(2)
2025-10-18 11:13:39
名前無し

ばけばけ路線は今までと比べるとお笑いたっぷり(過ぎ?)盛り込まれているので何コレ!という感想もあるかも。人物もかなり極端なキャラクターだし辟易というのもあり、はじけてていいというのもあり。

2025-10-18 11:57:01
名前無し

私は人間がおちゃらけているのか、ばけばけがコメディ多めとは感じてない。
毎日、またやってるよ〜とクスッとしながら見てる。
お笑い要素がなければこれ、結構つらい状況じゃないかな。
勤勉で優しすぎる銀二郎さんにみんな安心しすぎだよね。
しっぺ返しがきても当然だ。
笑えるかどうかは人それぞれだろうけど、私はおもしろいよ。

2025-10-18 11:57:57
名前無し

大河ドラマでべらぼうをやってる。おもしろ可笑しの洒落本などの戯作者にはとりあえず食うに困らない武士階級が多かったとか。勘右衛門と司之介、若かりし頃は開国か尊皇攘夷の世の中、激動の時期を洒落本を読んでいい年になってしまったのか。😄

2025-10-18 12:50:32
名前無し

てっきりトキはショックで外に飛び出し
みんなで捜してみたいベタな展開を想像してたので、
ある意味裏切ってくれてよかった。

    いいね!(1)
2025-10-18 13:29:03
名前無し

御一新後の大変な世の中、面白おかしく笑わせて描いてちょうどいい。傳さん、姫様、二男三男、幼なじみ、等々、上手に描かれている。勘右衛門と司之介のバカバカしさ、母フミのなんとも言えない可笑しさ、娘トキの軽さもいい。優しく生まじめな婿殿はどうなっていくか?

    いいね!(1)
2025-10-18 14:17:40
名前無し

フミさん「あのこは帰ってこないかも」なんて言っていたな。トキさん婿さんと手に手をとって家出かも。優しい婿さんが家出とは。よほどのことがあったのだろうが何?

2025-10-18 15:08:51
名前無し

視聴率は15%なのか。なるほどの数字なのかどうかわからないが楽しく見ている。勘右衛門や司之介のような元武士のおもろ人もそうだが、松江の庶民たちとヘブンがどう付き合っていくか興味深い。ヘブンまずは東京だろう。いかに松江に流れ着いたかも興味深い。

2025-10-18 15:29:03
名前無し

コメティタッチの場面は確かに「微妙」と感じることもあり、私個人の好みとしても、もう少し地に足のついた雰囲気の方が好きなのですが、今回の話は物語の冒頭から客観的に見ればかなり深刻な状況が続くので、そのまま深刻に描写すると朝から見るには辛いから、それを和らげるために制作側が意図してそうしているのかな?と受け止めています。

ただ、欲を言えば、主人公の「怪談好き」は、この後、ヘブンさんとのご縁をつなぐにも大事なものだし、傳様も「怪談とは怖いだけでなく寂しいもの」といい事を言っているのに、主人公が結婚相手に「小豆洗いに似ている」ことを望むとか、怪談の舞台となるお寺をきゃあきゃあ言いながら見て回るとかだと、ちょっと薄っぺらく感じてしまいます。傳様のように、怪談の内容の中に人の弱さ、哀しさのような物を感じ取り、だから怪談が好き、といった描写も、もっと盛り込んで欲しかったなと思います。

それでも今のところ、ドラマは楽しんでおり、時代の流れに飲まれて、大変な状況に陥っていく、松野家も雨清水家の様子をハラハラしながら見ています。小泉八雲夫人、史実を調べてもかなり大変な人生を送られたようなので、そのこともドラマを見てはじめて知ることができました。ヘブンさんとの出会いがどのように描かれるかがすごく気になっています。期待を込めて、星5つとします。

    いいね!(1)
2025-10-18 17:23:26
名前無し

トキさんは婿さんと家出となると松野家の収入は司之介の牛乳配達のみ。借金取りには「無い袖はふれん」と開き直るか!😄

2025-10-18 18:45:28
名前無し

笑えない、むしろ不快なコントやギャグの中にシリアスな場面が挿入されても感情移入できない。三之丞が不満をぶちまけるシーンは、厳しい時世を三之丞に教えなかった傳とタエが悪いし、時勢を敏感に感じ取って、自分の道を切り開こうとしない三之丞も情けない。
銀二郎を演じている役者さんは演技が上手い。戸惑い、鬱積、疑問などをすべて眼と体の動きで表現している。彼の細やかな演技をトキ、司之介、爺さんがぶちこわす。
制作側、脚本家の皆さん、これは最悪の朝ドラになりそうだ。
視聴率を国宝級の俳優吉沢くんで上げるつもりですか?
吉沢くんを不快なコントやギャグに巻き込んだら、視聴者は確実に逃げてしまいます。BKはもっと思慮深く、実績のある脚本家を選ぶべきでした。

    いいね!(9)
2025-10-18 19:00:53
名前無し

トキさん、失業しそう。銀二郎さん、どうする?

2025-10-18 19:39:03
名前無し

いつも機織り工場に入りびたって女工たちを大事に扱っている父の様子を見ていた三之丞、何も教えてくれなかったは無いだろう。
トキは-知っちょた-とチクった三之丞を庇い父母を気遣う機転をきかせ冷静を保った。後で-取り乱したい-と抱きついたのが銀次郎であればこの先の展開はドラマではなくなるのでしょう。

    いいね!(2)
2025-10-18 20:05:52
名前無し

ばけばけ、お話の核心はヘブン来日後だろうが、彼を迎える時代と土地柄と人びとを分かりやすく面白く可笑しく楽しく見られるように上手に描いている。こるから出演の役者さんたちは楽しみにしていることだろう。

    いいね!(1)
2025-10-18 20:11:15
名前無し

どうせやるなら上質なコントでお願いしたい。
今の辛い暗い状況を、視聴者が見ていて重たくなり過ぎない様にコメディ風味にしているのかもしれないけれど
えっそこをコメディにしちゃうのは違うんじゃないって場面が多々あるのが違和感でしかなく。

だからたまにある良い場面でも良いと思えないし、感動も出来ない薄っぺらい作品になってしまっているんだと思う。

    いいね!(5)
スポンサーリンク
2025-10-18 21:05:21
名前無し

じつにおもろい。つまり、興味深い、笑える、見て楽しい、今までの朝ドラとは違ったおもしろさがある。じつに良く創られたドラマで出演している俳優たちも楽しく演じているだろう。

2025-10-18 21:22:41
名前無し

笑える、じつに笑える。そろそろ婿殿も笑わしてくれるかな?婿殿役の俳優の名前は知らないが、きっと上手に笑わしてくれるだろう。

2025-10-19 00:51:36
名前無し

本作は悪い人がいないのがいい。松野家の祖父も父も母も婿も雨清水家のタエも亡くなった傳も三之丞もみんないい人、工場でしくじった女工に平手打ちをした検番の平井も実はいい人だった。

景気がいい時は女工たちを和ませたり、トキが描いた銀二郎似の妖怪小豆洗いの絵を見た後、平井はウチの家内に似ているぬらりひょんを描いてくれとトキに頼み機嫌が良かった。傳も仏の平井と褒めていた。

勿論暴力はいけないが、傳が休んでる間工場を立て直そうとした責任感から追い詰められた行為だった。女工に平手打ちをした後、自分の手を見ながら、なんてことをしてしまったという顔をしていた。後を任された三之丞は平井を許してやってください。

    いいね!(1)
2025-10-19 10:03:45
名前無し

床に落ちたカステラが気になった。
女工を殴った平井に怒って
傳が手放したカステラが床に
落ちたが、その後回収が無かった。

例えば傳が平井や三之丞と仲直りして
女工たちを集めて、みんなに
カステラを分け与えて、この不景気を
乗り越えて頑張って行こうと
励ますと思った。

でも傳が亡くなりカステラが
放りっぱなしで無駄になった。
後でスタッフみんなで分けて
食べたと思うが、本編で
回収が無かったのでカステラが
勿体ないと思った。

    いいね!(2)
2025-10-19 10:14:20
名前無し

喜怒哀楽すべてを可笑しみで包み込む。没落武士の悲哀も武家の商売も婿殿の哀しみも全て笑いに落とし込む落語世界のおもしろさ。この先の展開も楽しみだ。

    いいね!(1)
2025-10-19 11:14:08
はやぶさ

傳さんがお亡くなりになられた
松風の怪談ランデブーで怖さよりも寂しさを感じる
銀二郎さんともランデブー
おトキさんは二人とも同じにおいを感じたみたいですね
鳥取の布団の怪談を銀二郎さんから聞き、傳さんに話す
三人揃ってカステラを食べながら怪談談義のシーンがあったら良かったのに…
生け花や茶道などの指南と、おトキさんからは炊事の指南
できた!という達成感と、素晴らしい!というほめ言葉
これは玉手箱じゃ、と悪戯っぽく笑う
開けてはならない蓋が開いて、幸せな時間が(煙は出ませんでしたが)消えてしまいました

これも見方によれば怪談ですね

2025-10-19 11:17:46
名前無し

あの風呂敷の中身はカステラだった。傳さんはよろけて倒れカステラは床に落ちてしまった。落ちたカステラに何を思うかは各々だろう。

2025-10-19 11:41:02
名前無し

ドラマとして視聴者に対して見せなくちゃいけないことってあるのに、レベルの低い笑いのせいでそのことから逃げてしまっているように感じてしまう。
結果くだらないドラマになってしまっている。

大事なところは笑いに逃げないで、視聴者の胸に届くように見せなくちゃ駄目なんじゃない。それでこそ笑いあり涙ありで時に感動も生まれると思う。

受け取り方が様々になりがちなのでコメディは1番難しい。挑むならもっと気合い入れて作って欲しかった。

    いいね!(4)
2025-10-19 13:24:13
名前無し

そうそう、落ちたカステラもそうだけど、なにごとも受け取り方は様々だし決めつけられてもこまる。

2025-10-19 13:47:53
名前無し

ばけばけのお笑いはしっかり悲哀に昇華されている。そこが物語としてよいと思う。友人たちの間では評価が高い。しかし職場の人たちはなにこれわからんと言っている。
当時の島根からの出稼ぎは稲佐の浜から関西方面が主流だったのだと思う史実はわからないけれど東京編が入るのは意外でした。ここからヘルンさんに出会うまでがまだ長いのですね。東京編に期待。

    いいね!(1)
2025-10-19 13:48:48
名前無し

前の週まではわりと楽しく見ていたのに、松野家、雨清水家が好きなメンバーだけで集まって、婿や三男にきつく当たる人達になってて生みの親育ての親の葛藤や愛情シーンはしらけてしまった。
婿にきつく当たるとしても、武士や格にこだわる哀れさや滑稽さが描かれておらず、ただただ見ていてつらい1週間だった。

傳の死に号泣するトキを慰めるのが銀二郎でもよかったと思う。そしたら予告の「2人でやり直さないか」に繋がるし、でもまたすれ違いがあって別れてしまう、でいいのではないかと。今週銀二郎がかわいそうだったから、せめて金曜日は夫婦として良いシーンが見たかった。
トキにもはじかれてしまう銀二郎だけど、ヒロインを下げないように明日からトキにはまだ好意を寄せているみたいな流れだったらなんだかなぁ…
あと、トキや銀二郎が家を出るきっかけに、キョーレツな婿イジメシーンをぶち込むのはやめてね?と願う。
それは今週(いや先週か)イヤってほどあったからもうそんなのは見たくない…ノーモアイジメ!
しかしすごく貧乏で借金あるのにトキはどうやって東京に行くんだろう。各地を転々としながら実は3年後くらいにつくとか?

    いいね!(3)
2025-10-19 14:07:56
名前無し

決めつけていると言うより、各々の主観による感想。
肯定派も批判派もそれは同じだから、ドラマを視聴して各々が感じたことを書けば良いと思う。
ただ誰かの感想に絡んで、ああだこうだは言わないようにしなくちゃね。誰が正しいわけではないから。
今まで視聴してきてヒロイン家族に対して、私は疑問や不快感を感じたので、これ以上不快感が増えないことを切に願います。
このドラマで良いなと思うのは婿殿だけ。

    いいね!(1)
2025-10-19 14:15:09
名前無し

ばけばけはありきたりのドラマじゃないな。そこが良い。そこが嫌いだと言う人もいる。笑いの中に悲哀を見るか見ないかも人それぞれ。同じものを見ても聞いても感じ方が違うのだからしょうがない。

    いいね!(1)
2025-10-19 15:16:22
名前無し

ばけばけ、メインテーマは小泉八雲と妻で興味深い話だ。明治という時代、おトキ、家族親族、同時代を生きる人々の悲喜交々を笑いの中に埋め込んで面白おかしく見せてくれる。よくできたドラマだ。世の中には善かれ悪しかれ悲喜交々いろいろある、描かれていることを、描かれている人をどうこう言ってもしかたない。不快に思うも思わないも人それぞれだが。

2025-10-19 16:09:55
名前無し

描かれていることを、描かれている人をどうこう言ってもしかたない。
  ↑
こちらは賛否歓迎されている感想欄です。
描かれていることや、描かれている人をどうこう言って構わないと思います。

2025-10-19 17:47:33
名前無し

お話の中のことや人について誰でも思うことありは当然だけど脚本家が創った世界のことだから結局はどうしようもないということではないかな。

2025-10-19 18:25:39
名前無し

こちらはドラマを見てどう捉えたか、どんな風に思ったか感じたか等々をコメントする場所。
どうしようもないなんて言ったら感想なんて書けやしないし、感想欄なんて必要ないじゃん。

    いいね!(1)
2025-10-19 19:01:44
名前無し

傳さんも婿殿、銀二郎も婿殿、一生大事にされた婿殿もいたでしょうね。傳さんも御一新の末に倒産なんて夢にも思わなかった。可愛そうに銀二郎さんものごころついた頃は没落後。婿入りしてまだ日も浅いようだが稼ぎを増やす秘策はあるか?

2025-10-19 21:09:12
名前無し

傳は食事も喉に通らないほど重い病で床に臥せっていた設定だったが、全くやつれた感じがしなかった。
いつもきれいにひげを剃っていて、髪の乱れもない。
いつも通りの、さわやかオヤジ堤真一だった。

それに比べると、きっちり外見から役作りした池脇千鶴の女優魂は見上げたものだと思う。
男優陣も頑張ってほしい。

    いいね!(1)
2025-10-19 21:33:10
名前無し

傳さん亡き後、会社は倒産し、工場へ出勤することもなくなり、実母のタエさんとは疎遠になってしまうのだろうか。いやいや、多くは描かれてはいないが、小さいときから何かと可愛がってくれた伯父さんと伯母さんだ、これからも何かと雨清水家に顔を出すだろう。心配なのは倒産後の雨清水家の懐具合だ。

2025-10-19 22:26:46
名前無し

長年勤めた工場は倒産し失業だ。状況は大きく変わった。明朝は🐍🐸阿佐ヶ谷姉妹のお知らせが聞けるのでは。

2025-10-20 00:03:56
名前無し

ばけばけはありきたりだから嫌い
という批判はあまり見聞きしない。
逆に、不快シーンやくだらない笑いやお涙頂戴の人情話が
おちょやんに似ているという感想は目にする。
笑って泣けるを目指しているところも似ている。
(目指しているだけで、できていないが)
つまり、少しも目新しくはなく、ありきたりということ。

しかし、目新しい=良いという評価基準が定着してしまうと
今後とんでもないドラマが出てきてしまうかも。
目新しいというだけのお粗末ドラマが。
そんなバカげたことにならないためにも
視聴者の率直な感想は必要。

何でもコントにしてしまう
ばけばけの姿勢に共感できない
という感想は少なくない。
制作陣は真摯に受け止めたほうがいい。
生き死にもコントに
悲しみ(哀しみ)もコントに
父上のくだらないギャグも
爺様の婿イジメも
笑って~許して~ハッ♪
こんなの落語じゃない
という感想もよく目にする。
山田くん、ばけばけから座布団全部持ってって!!
お後がよろしいようで…。

    いいね!(2)
2025-10-20 00:20:18
名前無し

いよいよ前半の見せ場が来て盛り上がって来ました。
傳と三之丞の確執からトキが傳タエ夫妻の子だと
分かり松野家の養女であることが明かされた。
また実の父傳が亡くなり悲しむトキが切ない。
でもこれからヘブンと出会うまで難儀な出来事が
トキに次々押し寄せて来そうだが、どんなトキでも
見守り応援したい。

    いいね!(3)
2025-10-20 00:37:32
名前無し

ばけばけから呆れるほどの滑稽さ・笑いを無くしたら湿っぽいつまらんドラマになってしまうな。好みはそれぞれだ。作り手が選んだ今の路線があっている。

    いいね!(1)
2025-10-20 02:14:18
名前無し

トキが私は堤真一と北川景子の娘だと知ってました。
とあっさり言った瞬間、私はずっこけた!
オイオイ、あれだけ引っ張ってきたトキの出生の秘密は何だったのか?
こんな形で本人からあっさり語られるとは?
何じゃあこりゃー?
それならトキの出生の秘密をあんなに引っ張っぱらないで欲しかった。
しかも、それから堤真一はすぐにころりと死んでしまいアレアレアレ?
おまけに、トキは婿の胸で泣かずに、外で勝手に泣いてる始末。普通は婿の胸で泣くだろう?
あんなにいい婿さんなのに。婿さんが可哀想だよ。すごい複雑な顔してたよ。
婿さんはトキの何なの?
イヤー、ドラマの基本セオリーを逸脱したこの奇妙な脚本に呆れてしまった。
この脚本家と大阪制作は新しい実験をやりたいんだろうけど、いいよそんなの。普通の展開が私は見たいのだ。新しい事やらないで欲しい!
トキに出生の秘密について語るシーンは、普通ならドラマとして盛り上がり、必ずや堤真一や北川景子や池脇千鶴の見せ場になったはずなのに。
そして泣けるシーンになれたのに。普通のドラマなら当然それをやるだろう。見せ場なんだから。でもやらなかった。
私はそれをすごく期待してたのに残念だった。
朝ドラは大衆演劇みたいなもんなんだから、実験小劇場演劇みたいなドラマ作りはやらないでいて欲しい。

そんな風に不満タラタラに思っていたら、大阪制作と脚本家が出生の秘密を普通のドラマさせなかった理由をウダウダ語っていた。
つまり、やっぱ新しい事やりたかったんだってさ!
Newウェーブ朝ドラを作りたかったんだってさ!
ハハハ、了解したよ。

ちなみに、今BSで再放送している「どんと晴れ」の方がはるかに実験的でかっ飛んだ新しい事してると思うんだけど。
なにしろヒロインの比嘉愛未がなんと「座敷童」なのだ!しかもヒロインに岩手の桜の神木が光の精となり光の桜の花びらが舞い落ち突如彼女は覚醒して走り出して旅館の若女将になってしまうんだから!。
笑っちゃうぐらいアニメのようなベタな展開にビックリしながら大感心。なんというドラマチック!そして力技!
でもドラマとはこれですわ!
まさにつかみ抜群の第一週で大盛り上がり!
そう、こういうのを実験的斬新的トライというのであります。

果たして、今後、ばけばけの新しい実験的な朝ドラ作りの挑戦は成功して盛り上がるのだろうか?
この調子で小泉八雲の偉大さを見せられるのか?
なんか、最近の大阪制作の実験は見事に失敗ばかりして成功していないし、これ大丈夫かいな?
まぁーいいや。制作と脚本家の意図はわかったから覚悟決めて期待半分でなんとか後半年見ていきますわ。

しかし、この脚本だと役者はやりにくいだろうね。
高石ちゃんも吉沢亮君もがんばってね!

    いいね!(4)


スポンサーリンク


全 853 件中(スター付 149 件)451~500 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。