



2.75
| 5 | 52件 | ||
| 4 | 33件 | ||
| 3 | 33件 | ||
| 2 | 16件 | ||
| 1 | 88件 | ||
| 合計 | 222件 |
明治の松江。怪談を愛する夫婦の何気ない日常を描きます。
トキ・ヘブン・錦織の描き方からわかる杜撰脚本
◇トキ
妾じゃないのに20円ももらえる、ラッキー!クビにならないようにしなきゃ!でも、ヘブンが襲ってきたら木刀で身を守ります!(キリッ)…から始まった今週。
ビアって、サワァ??
スキップ、スキップ♪
パイナポー、3枚下ろしかチョンマゲ切るか?旨っ!!
ハーンのクイズ大会~♪商品ゲット~♪
酷すぎる。
これでトキの苦労と努力が表現できると制作陣は思っているのだから、本当にどうかしている。
セツさんとは似ても似つかない、不誠実で不真面目で能天気なキャラにしてしまった。
◇ヘブン
今までヘブンの背景や人となりを丁寧に描かずに(ウメの目を心配したシーンだけ)、今週いきなりアイロンエピ「ダイジョウブ?」&「思い出はベラベラ話すもんじゃない」等の台詞で、【ヘブンは良い人】と全力で描く方向に舵を切った。
なんと下手クソな脚本だろう。
トキの家族(雨清水&松野)のためにパイナポーを持たせてくれたのもそうだ。錦織やウメや旅館夫婦に対してもそういうシーンがあれば繋がったが、一切なかった。
ご都合主義脚本による、とってつけたエピ&キャラ変なのだ。
◇錦織
ご都合主義脚本の典型だ。
・スキップが下手すぎる錦織
「ここだけの話ですが…。神童は運動が苦手なんですよ」と東京の後輩に一言言わせておけば繋がったが、一切なかった。
逆に、そうきたか!という裏をかく展開なら痛快だが、松江での錦織はずっと冴えない描写ばかり。そこに今更運動音痴を後出しで追加しても、何も面白くないのは当然である。
というか、錦織の下手さを執拗に描き笑いにする感性は、馬車馬のように働かせた銀二郎のことを「あたしゃ銀二郎かいっ!」と笑いにした脚本ならではのものである(呆)
・弟がいた錦織
東京で「松江に妻を残してきた」と言わせておきながら、妻とはどうなったかを全く描かないまま、いきなり弟を出してきた。
錦織の背景はヘブン同様にまだまだ引っ張るつもりだろう。
・ヘブンの写真の女性をクイズにしようとした錦織
東京の下宿に銀二郎を訪ねてきたトキを、ワケも聞かずに部屋に入れてあげた錦織が!だし。その後、トキが自ら話した際も「立ち入ったことを言わせてしまって申し訳ない」と謝った錦織が!である。
しかも、人力車(銀二郎)の件を説明しようとして、ヘブンに「シャラップ!!」と止められたにもかかわらず、また同じことをしようとしたと描いた。
トキとヘブンが同じ気遣いができて距離が近づいたと描くために、錦織を人としても「ダメなヤツ」にキャラ変させたのだ。
写真の女性についても引っ張っている。匂わせて放置して、後出しパターンなのだ。繋がりや積み重ねが全くない。
◇脚本の杜撰さをあげたらキリがないが…。
要するに、ドラマに必要な登場人物の背景や人となりや心の機微を描かずに(またはご都合主義でキャラ変させて)、金曜にとってつけた「ちょっといい感じのシーン」や「お涙頂戴シーン」を入れているだけ。薄っぺらいドラマになるのは当然である。
半年枠を使うのがもったいないくらいの構成と内容になっている。
高石さんの演技は素晴らしいんだが
やはりストーリーがイマイチ。
字幕読むのが面倒くさいので
もうずっと日本語で喋ってほしいわ。
若い裕福そうな娘が登場だ!ライバル云々と言ってたが。どんなバトルが展開されるか?🤔いやいや遠からず二人は親友になるのさ。脚本家を気どってみたが、さて、どうなるかな?😁
トキが苦労してたように見えないから
結局コネと血筋でラクしてお金もらえる仕事についた人になってる…
クイズのくだりはけっこう楽しんで見れた。ギリシャ生まれのアイルランド育ち、アメリカ生まれでない事に錦織以下学生たちはやや驚いていたが現代のわれわれから見れば移民の起こした国であるアメリカ国民は異文化だらけで至極当然。当時は英語の文法は教えてもその言葉が生まれた国や民族の歴史といった背景まで授業でクローズアップされなかったかと想像させられる。それとも文化的な側面はオミットし帝国主義、軍国主義を見習えと割り切られていたか?。
トキが用意した迷品の数々が正解した者への景品として無駄にならず還元されたのもほのぼのした。ワラ人形?を見てブードゥー教を連想したヘブンさん、ブードゥーはアフリカで産まれアメリカのニューオーリンズにも広まったそうだが、日本へ来る前から土俗的な風習に興味あったのかとこれまた想像してしまう。小泉八雲さんが日本に興味を持ったきっかけは1884年ニューオーリンズで開催された万国博覧会だそうだから、ピタリ一致する。是非その頃のヘブンさんの話も掘り下げ「エールの環さんのパリ留学話みたいに途中でスピンオフ作っちゃいなさいよ」と思った。
錦織さんは一人だけ景品もらえず辛抱、辛抱。吉沢亮ファンには幻滅かも知れないが空回りするポジションの彼はそう見れる役じゃないし、これも良い味出してると楽しんでいる。今回はシャーロット・ケイト・フォックスの写真の彼女を皆が知るよう持ってくための全問不正解かも知れないが、不道徳や要領もそれなりに身につけ勉学だけでない、人の教育や世話に長けた「真の大磐石」になってほしい。
郵便ポストやアイロン(恐らく舶来)が木製だったり、明治時代のモノにもなかなか味のあるバックボーンが存在するのだろうな。これからも皆まで話さずともそんな想像の余地を駆り立てる、ゆったりとしたドラマを見せてほしい。
「思い出はペラペラ話すものではない」
初めてヘブン先生に人としての風情があるなあと感じた、印象に残るセリフだった
ひょっとして、彼は非常に察しがいい性格なのか?
それとももしかして……彼は既に写真の女性イライザにふられているかふったか、もしくは結婚していたが別れを経験しているなんて可能性ないか?
もしそうででも想いを断ち切れなくてイライザに手紙を書いてるとしたら切ないけどかわいいですね。
イライザは「一緒に日本に行きましょう」と言ってたけど来れなかったわけはこれから明かされるのでしょうか。
キャラがどう、展開がどう、辻褄が合わない、辻褄を合わせてる、気がつく、気がつかない、気になる、気にならない、取って付けたようだ、いろいろあるが、目くじら立てず、各キャラを、展開を、エピソードを、面白おかしく見て楽しんでいる。次々とつまらないエピソードを・・という向きもあるが、私的にはそれぞれおもしろい。時間はたっぷりある。あの時代の日常を切り取ったエピソードあれこれを見せてくださいな。
もうその毎回同じような反論飽きました。
批判が気に入らなくてもスルーでお願いします。
同じく絶賛が気に入らなくてもスルーをお願いします。尊重しあって行きましょう。
批判派は絶賛している人に対して毎回すぐに反論なんていませんから。
互いに尊重と言うなら、毎回のようにすぐに反論とかやめて頂きたい。
セツとハーンが松江に暮らしたのはわずか1年半とか。来週は、松野家とは大違い、没落しない士族の娘が登場だ。その素性は?おもしろそうだ!
今月トミーさんがアイルランドやニューオーリンズを巡る番組をNHK総合で放送してまして、ブードゥー教も紹介されてました。
私はブードゥー教は『ゴルゴ13』で数10年前に知りました。怖かったなぁ…。😱
クイズ大会と言えば朝ドラまれの
文チャンクイズを思い出す。
問題の文ちゃんの怖いものは何か
たしか妖怪砂かけ婆だっだったと思うが
あの朝ドラは怪談がテーマではなかったが。
学生たちや錦織やトキの前で
ヘブンの思い付きでクイズ大会、
ヘブンの生い立ちや経歴などをストーリーではなく
クイズを利用して簡単に説明して斬新だが
手軽にまとめて手抜きだった。ヘブンを
演じる俳優さんは来年早々米人気ドラマの
撮影に入るらしいが、早くクランクアップを
済まそうと、これからもこのような寸劇で雑に
話しを進めるようだったら遺憾です。
かつてのある朝ドラで散々叩かれたラジオ
ドラマになってしまうのではないのかと不安に
なって来た。次はどんな大会かな、ヘブンの
ビンゴゲームだったりして(笑)。
あのメロン騒動の「寅次郎のアリア」ね、あの長台詞は面白かったなあ。でもあれは渥美清さんの語り口あればこそで、ばけばけに同じ味を求めるのは酷だなあ。「贋作 男はつらいよ」も人情はあったから山田洋次節のばけばけも哀愁漂う作りになりそうだけど山田監督、94だからね。ちと遅過ぎたね。
個人的には「まんが日本昔ばなし」が好きなので、ゲゲゲの女房よろしくまんが日本〜のアニメキャラとばけばけ俳優さんとの夢のあるコラボで見たかったなあ。制作元の愛企画センターは権利関係に厳しい故・川内康範さん創立の会社だからまず無理だろうけど、
司之介が土左衛門になったと海へ行ったら、おどろおどろしい舟と共に〝船幽霊〟が現れたり
相撲観戦したヘブンさんに〝雨ごい河童〟が相撲を挑んだら、ヘブンさんが勝って雨が降り出すとか
琵琶を出したおトキの前に〝耳なし芳一〟が現れ、弾く音で平家の亡霊も現れ…起きたら琵琶を枕の夢だった
……なんてね。それらを「ファンタスティック!」とヘブンさんが怪談にして書くコラボ、見たいなあ。
そう思うのもまんが日本昔ばなしのソフト化が途中で止まってて、まだソフト化してない後半の怖い名作群を発売して欲しいからなんだけどね。
実際の放送中のばけばけで怪談が出て来るのはおフミさんがおトキに読ませる本ぐらいで、これからどうヘブンさんが怪談を書く展開に持っていくのかは見てみたい。今は全くそんな雰囲気が無いので。
あんまり〝おいてけ堀〟を食わすと〝もったいないおばけ〟が出ますゾ、ばけばけスタッフ各位殿〜〜!。
まれの文さんクイズ思い出しました。あれは滑って悲惨だった。
今回のヘブンクイズはかなり面白かった。気難し屋のヘブンさんの人となりがだんだんに現れてきますね。省略せずにずっとやって欲しかったです。ヘブンさんも錦織さんも学生さんもシジミさんもみな可愛い。写真の人は現世にいるのだろうかとふと案じてしまいした。
ラジオドラマって何?
錦織が銀二郎のことに触れようとしたさい、トキを庇うために、思い出はペラペラ話すものではない、とヘブンは言ったが、結構クイズ大会ではヘブンの思い出をクイズ形式でペラペラ話していたが、正確には話したくない思い出はペラペラ話さない方がいいが適切だと思うが、まあ、ヘブンはまだ日本語で上手く伝えられないから仕方ないかもしれませんが。錦織がヘブンにイライザについて聞こうとしたとき、トキがヘブンを庇うときに使った言葉、私にも大切な人がいますが、も変だった。もしも別れた銀二郎だったら、私にも大切な人がいましたが、の過去形の方がよかったのでは、それにしても家族で銀二郎をこき使って追い出して、トキに至っては、借金返すために昼夜働いて銀二郎かい、と言って元夫をバカにしたようなことを言って、何を今更大切な人がいますは、そらぞらしいと思った。
いったい何を見せられているんだか。
まともな朝ドラどこ行った?
今週もドラマになってなかったけど
面白かったな!明日は今までとは違ったキャラクターが登場。どんなコントが見られるかな!👍️
皆さんのレビューを読んでいるとそれぞれとても観察していて、よくこれだけ指摘事項が見つかるものだと大変参考になります。
ふたつ、わかった事があります。
ひとつ目は「〝私はこうしたほうが良かった、ああいうのが見たかった〟といった願望を書く人(否定派)と、このままで良いと平々凡々見続ける人(肯定派)にレビューが二極化されていて、ばけばけというドラマは視聴者が期待するような展開が少ない反面、面白い人にはそれなりに面白い。満場一致で皆が認める迄の絶対的求心力は無い、人を選ぶ作品という事」。見る人で好き嫌いが分かれるといいますか。
そしてふたつ目は「レビュアーが感動したと書くシーンがだいたい週の最後である金曜日に多い事」。したがって朝ドラ=連続ドラマの醍醐味である描写の積み重ね・話のつながりを重視せず、単に感動だけしたいという人は金曜回だけ見るという選択肢もあるかも。
私自身は度々指摘されている人がおられるように、連続ドラマの積み重ねを気にして作って欲しいな〜〜派なので「まだ本当の連続テレビ小説に化け化けしていないな…」という思いですがひどいと視聴中止するほどでもない。粛々と見続けております…。
そういえば勘右衛門の妻はいつ亡くなったのか。勘右衛門が気にしているあの婦人は没落士族の寡婦かな。来週は没落しなかった士族の娘が登場だし、やっぱり、ばけばけは怪談奇談がテーマではないのだから色々なルーツ・立場の人が登場するのは当然だな。この先もそれぞれがどう生きたかが描かれておもしろそうだ。
10月になりススキの穂が生けられていた。次は何が生けられるでしょう。
どうでも良いけどもっと面白くしてぇ~
くだらないコメディとかいらないから。白けるだけで全然笑えないギャグやコメディとか必要なし。
何よりトキもヘブンも好感度ゼロっていったい何やってんの、この朝ドラ。
今度はライバル参戦でラブコメか、
やれやれ。
何も起こらないからいいという
アゲ記事があるが、何も起こらないと
言うより、内容が何もない浅はかな
浅ドラだ。
あの娘は知事の長女でしたか。東京の女学校出の英語も話す才色兼備。さてどうなりますか。おもしろくなりそう。
ウグイスって…あれはメジロですね
巻き舌のリヨさんはハイカラさん
花札の「梅にウグイス」もメジロ。メジロがウグイスの代わりをする。はてその訳は?野鳥の実物は使えない。あのカゴの鳥もむろんウグイスではないがメジロでもない。では何だろう?🤔
はぁ~まだスキップやってる
相変わらず暇そうなトキ
これで毎月20円
本当に銀二郎が可哀想過ぎた涙
どんどんトキが嫌いになる
何がシンデレラストーリーにしないだよ
十分シンデレラストーリーだから
私も子供のころスキップができないのを揶揄されました。
学生時代コンテンポラリーダンス部で活躍しましたが、結局スキップができないまま今日に至ります。
おトキちゃん、どうなるんでしょうか?
ホーホケチョとメジロに話すヘブン先生かわいいかった
トキさんはシンデレラ、良かったね!知事さんの娘が現れて一波乱。リヨさん、ああいう娘にしばしばありげなキャラ。天然おもろキャラのトキさんと噛み合わないコントを見せてくださいね。
松江県知事の娘、見た目は清楚な和服美人だが中身は舶来にかぶれていて、日本語中に英単語が混じるのはルー大柴を連想させる。てっきりメリケンかエゲレスに留学した帰国子女かと思ったら東京で英語を学んだんだね。ずっとルー語で喋るの?、面白いけど。
ヘブンに一目惚れ?、外国人の妻=マダムへの憧れ?。英語に自信満々な反面、渡米か渡英したい願望が心の中で風船みたいに大きく膨らんでいると見た。このままおトキのライバルだけで終わるのは勿体ない、翻って良き味方となるか。
これはあれだね、おトキが今のままでは何も変わらないから嫉妬が芽生えるようにする為の当て馬、いや失礼をば対抗馬、起爆剤だね。
自分もイライザが「ヘブンの同僚?、片思い?、恋人?」「生きてるのか死んでるのか」気になります。
新登場が知事の娘とは、思い付くような付かないような、ともあれ、それらしいキャラクター、世界が違う二人がどんなコントを見せてくれるか、お楽しみお楽しみ。ところで、カゴのウグイス?はずっと飼われるか?🤔ヘブン、ホーホケキョを待っているようですが残念ね。春まで待てば聞けるかも。ホーホケキョと鳴くのは春から初夏まで。
嬢様は天真爛漫なもの、躊躇せずにウグイスをだしにヘブン宅ご訪問。次の一手は何かな?お手並み拝見。あの松江新報記者、特ダネを狙ってウロチョロするのではないかな。
本来ならおトキちゃんガンバレって応援するところだけど、そんな気持ちには一切なれない。
性格良くないし、楽しすぎてるし、魅力無いヒロインって中々いない。
まあヘブンも魅力無いのでどうでも良いんだけど。
錦織先生、次のミッションはおじゃま虫でしたか。トキさん、錦織先生とリヨさんの板挟み、困りましたねえ。能天気でお人好しのトキさんのこと、けっきょくキューピッド役を演じるのでしょうね。特ダネ狙いの新聞屋も絡んでどんなドタバタが演じられますか?おもしろくなってきた。
視聴者にも突っ込まれたバレバレのメジロかウグイスかのくどくて煩いドタバタコントに呆れた。ヘブンはウグイスは一夫多妻制だと言う平太に自分の悪口だと分かり怒ったり、ウグイスの名前を日本語の椅子にかけて英語でチェアとつけたり、いつの間に日本語を詳しく理解出来るようになったのか、それに気が付いたトキはいつの間に英語が分かるようになったのか、それらが端折られていい加減でした。知事は松江に来て数か月も経っているヘブンを今頃接待したり、ヘブンを巡ってトキとリオとの恋の駆け引きを描くなどドラマが先に進むどころか後退したみたいだ。
歳末助け合いの宣伝?を見たが、お二人ともとても似合いの夫婦に見えた。
いつも楽しく見てる。応援してるよ。
口の悪いどこかのヒロインなんかより数倍ましだから。
あの新聞屋、タエ様の記事は諦めたが相変わらず特ダネ探してウロチョロしてるな。トキも能天気におしゃべりだ。ウグイスは♂がなんたら・・宿屋の夫婦漫才、良かったよ!😁知事も父親としては心配だね。この先しばしお嬢様の恋話、ヘブンをめぐっておじゃま虫とトキさんのドタバタ、こっそり覗く新聞屋、こんな話はどうでもいいって!ことはない。物語はこんなたあいもない日常のあれこれが面白おかしく続いていく。楽しいね。
メジロだよって思ってたらやっぱメジロでした。
うちには両方来るしメジロは今柿を食い荒らしてる最中。
春もまだ早いうちは、ほ~けっきょ、ほ~けきょ、下手なのもいますね。
トキは20円のために女中してるだけ。キューピッド役は何の問題もない。可哀想なのはおじゃま虫を仰せつかった錦織センセ。そういう才覚はなさそうだが。さてどうする?🤔
今朝も喧嘩してドタバタと煩かっただけ。いつになったら面白くなるんだろう。
毎日どこかで誰かが何かを・・何事かが起こっている。物語はこの調子で面白おかしく展開していく。今日もおもしろかった。さて、ヘブンは1年契約のお雇い外国人、ただの英語教師だ、さすが知事さんはクールだね。お雇い英語教師が松江にやってくる。故郷に錦を飾った錦織先生にとってヘブンはどういう存在か。何を期待し 何を志したか?この先、知事に踊らされているだけでない錦織先生が描かれるか?描かれないか?🤔
いつまでたっても面白くならない、もう限界離脱。ギャラを渋るから名作が生まれない最近のNHK。早朝から英語を聞かされて字幕を見るのがなんたって邪魔で厄介作業。受信料返してほしい。
娘とヘブンが仲良くならないように何とかしろと言われてもねえ。さあここはどんな展開にするつもり?腕の見せどころですよ。
描き方のせいか、どいつもこいつも人生やめているように見えてしまう。ヘブンは学校で何を教えている?、いつも授業中に英語で錦織にぐちばかり、トキに至っては朝夕の食事は旅館で用意してもらい、家事など女中の仕事はろくにやらず、英語の勉強もしないでひと月もスキップで戯れて朝田夫婦とウグイスだのメジロだのふざけて呑気だね。女中のうめの年収分くらいの月給20円ももらって贅沢だ。史実通りならヘブンの伴侶になり経済は保証され、ヘブンが帰化して財産相続して幸運を約束されていい身分だ。それに比べ貧しい農家の家に生まれ、家の借金で遊郭に落ちて今も辛い境遇から抜け出せぬも強く生きると思う遊女のなみや不遇な境遇から努力してトキの4分の一の月給で教師なった友のサワの方が人生を懸命に生きている。
旦那さまを支えながら生涯を生きてきたヒロインもいるというのに、思い遣り一つ持てずこき遣い、別れてからもギャグにしてしまう酷いヒロインのトキ。こんな最低なヒロインどこにもいない。
なのにシンデレラストーリーで幸せになるなんてほんとムカつく。
大した仕事もしないで20円もの大金を毎月貰い、何度もバカみたいなスキップしている姿を見て、蔑ろにした銀二郎のこと考えると本当にイラっとした。
大事なことだからもう一度言う。
こんな最低なヒロインのトキが大嫌い。
スポンサーリンク





