




![]() |
5 | ![]() ![]() |
123件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
41件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
48件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
33件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
360件 |
合計 | 605件 |
見てどう感じるかは本当に人それぞれ。
カーネーションの初回を再放送で見たが、面白そうとは感じず「普通の朝ドラ」だった。少し面白くなってきたと感じたのは5、6回目だったな。だからおむすびも面白くなるか名作になるかはまだまだこれから、これから!。
朝の楽しみが虎つばからカーネーションに移行して 早起きついでにおむすび🍙
悪くないですよ。ガナリ立てる声やありえん事には寅チャンで慣れたから 平常心で朝食が美味しくなりますよ。田舎のギャル4って可愛い!言葉が変なだけでした。 昔は汚くてタバコ臭くて品がない子居ましたよね~
これはつまらん。朝ドラヒロインの意志が感じられず、元ギャルの姉のことばかり。もしかしてこれは、姉妹のダブルヒロインなのか?仲里依紗さんには少し期待してたけど、見ていて何も楽しみにならない。
茶碗伏せてるじいちゃんに気がついたのは私だけかと思った さすが同郷~!
田舎の子たち皆素朴でええなあ~はよ里依紗出てこんかな。グフフ(^.^)
なるほど。この朝ドラは橋本環奈ちゃんが今年の紅白歌合戦の司会をやるための、彼女の為のデモンストレーションドラマだったわけなんですな。
まぁ、それならそれでいいや。
これから毎朝環奈ちゃんのJK姿見れるのは幸せ!
眼福眼福(^^)
ほんに華丸しゃべりやすくなった~嬉しそう!紅白なんて見てる人まだいるんですね 希少価値です。年とって知ってる曲が半分割ってから裏番仲間です。かんなさん司会ってさいりちゃんとなら見るかも~!ゆいちゃん帰宅部って勿体ないよ。がり勉や家が商売じゃなかったら 何でもやっとき♪
前作ファンでしたが、ギャル?って聞いてちょっと心配だったけど 番宣から見て本編見たら いやぁ~なかなか面白いです。
橋本環奈がとにかくイイです!
食べるシーン、特に口元がチャーミングで画面に惹き込まれます。
野菜中心の数々の料理がめっちゃ新鮮で美味しそう〜🍀
宮崎美子さんが、海に飛び込んで着替える方が、視聴率は伸びたかもしれない。
今日から見始めました。
上級公務員の家庭から一気に庶民へ降りてきましたね。
また子役時代はないんですね。寂しいです。
食がテーマなら家族の食卓多そうで楽しみ。
野菜が高いのでもう息切れの主婦を助けてね。
糸島は知りませんが旅行で行った博多は 美味しいものばかりでした。高級食材使わない屋台でも。まだ屋台いっぱいあるのかな。
食事シーンが不快に感じる。みんな口モグモグさせて、特にお爺さんとお父さんの会話が口元が不潔で入ってこない。美味しそうにも見えないし何食べてるかもよく分からない。これからも食事シーンメインになるんじゃないの?
もう少し綺麗に食べて下さい。
大人になっちゃったせいかツッパッたギャルもかわゆし。田舎だから?イヤ厚メイクしても素顔が想像出来るからですってね。あら悲しい。
結ちゃん可愛いですね。ウッカリ癖で文字放送見てて 難しい言葉もうないから解除。力抜いて見ていけそうです。頭が柔軟なので いままでのどの作品も 楽しんで見ております。
新鮮な野菜作ってる田舎暮らしの小雪さんとケンイチさん思い出しました。コウさんや柳葉さんも。一発財を作らんと 我が家では無理よ~
新鮮な食材は特会暮らしでは夢の夢ですね。
これ夜ドラ向きじゃない。
喧嘩しながらだから、せっかくのご飯シーンも不味く感じる。
漁師さん達も出してね🐟
県内に一つしかない特殊技能を学べる専門学科とか、よほどの田舎で選択肢が無いのならともかく、ギャルだった姉と同じ高校に進学するかね。ギャルのリーダーで有名だった姉を覚えている古株の教師から何か言われるのは当たり前だよ。
前作の初回を超える視聴率16.8%高スタート!
朝からサラダ感覚で楽しめる。米田家のほのぼのした
食事風景に楽しくて充実した学園生活、その中で高校では
普通の女子だが実はギャルの田村からのハギャル連への誘い、
友だちの中村からの勧誘で書道部に赴くとイケメンの松本との
出会いにときめく結など、次々と運命的な出会いにより
結の青春が動きだし面白くなって来た。
なんだろこれ、昭和のヤンキードラマが人気だから
平成のギャルドラマをやってみようって発想?
今のところ橋本環奈かわいい~しかないな。
最後の先輩とのラブストーリーなら別枠で見たいかも。
家族のシーンが自然で面白いです。
北村有起哉サンと松平健サンがやはり最強で見応えバッチリ ☆
話しにまとまりもつながりも無いなあ。とりあえず、チャリ通出しておこう、海ぼちゃしておこう、ギャル出しておこう。王貞治出しておこう、みたいな感じ……
そのうち新聞記事の邪道に走りそうですね。
人物紹介続きますよ。初週は全作品そうです、なんでまとまりがいるのかわからんたい。
ケチつけてたら益々老けますわ。
まだ2回なんでいいも悪いもないですがとりあえず主人公周りの若手に注目しています。クラスメイトの隠れギャル田村芽実さんはらんまんにも出演されてましたよね。ハロプロ出身だそうだけどお芝居もいいと思います。本日登場の書道王子松本怜生くんもNHKあきない世傳金と銀で智蔵役でしたよねちょっと前は降り積もれ孤独な死よのメガネくんでしたがメガネの奥のイケメンが隠れていませんでした笑。彼も作品ごとに雰囲気が変わって面白いなと思ってました。朝ドラはこうした伸びしろありそうな脇にいた若手が跳ねるという過程をみるのも楽しみの一つです。大河でも一条天皇の塩野くんだったりが評価を上げたりしてますので視聴者層が幅広いNHK作品は役者さんにはチャンスですよね。早速松本くんに視聴者はざわついてるみたいです笑。
食事シーン汚かったですか 耳が痛いですわー
うちも昔は狭いテーブル囲んで5人 くちゃくちゃ食べながら誰か喋ってましたわ。唯一全員が顔を揃える朝と晩ご飯時 今では不可能ですけど
今言うとかな聞いとかなって皆が思ってたのかもですね。グループLINEもないんですもの。
今ではテーブル広々と二人っきり、ダンナも私も黙々と食べるだけ。ゆいちゃん宅も一人一人減って来ますよぉ~大勢で食べるとお茶漬けでもラーメンでも美味いんだよね。キッチンに壁テレビつけようかと今朝思ったわ。お寿司とって綺麗に食べてもらいます。
田村芽実さん、思い出しました。らんまんでは印刷所の娘役を好演してましたね。
今回はギャルの出で立ちで雰囲気が がらりと変わりました。
これから、ヒロイン結とどんなふうに絡んでいくのかちょっとワクワクします。
『おむすび』応援したいです 👍
まだよくわかんないんだけどね。これは何時の時代なのかも理解出来ない。ガラケー使ってるから平成なんだろうけど2010年以降はもうスマホだったとか思うし、でも1990年代のギャルとか言ってるから2000年から2010年の間ってこと?この時代のギャルってホワイトギャルだったとか思うし。
まあ緩く見れるのは前作よりもいいんだけどこの後やたらとギャルを強調されると見にくくなるかなぁ。
朝ドラはほぼ視聴してきました。
後半はつまらない事もあるけど、たいていは登場人物に愛着もってしまいます。
2回目の今日の途中から消しました。
好きな俳優がヒロイン家族を固めてます。
教師の、暴言には引きました。
あれはだめです。
いくらヒロインがめげない明るい性格でもだめです。
もしかしたら姉はいろんな意味でリーダーになれるような華やかな女子だったのかも知れないですが、教師は退学しても印象に残る人気のある生徒だったのかとも思いますが。
姉は姉、妹は妹です。
教師は教室の生徒達に姉の素行を喋る必要ないです。
教師の酷い言い分は令和の現代では立派なハラスメント ⚡
平成の真ん中辺りでは微妙な線で、当時の時代背景を表したのかも… 💧
今では社会問題になりつつある事柄を平成ではかなり横行していたと思います。
ゆいちゃんはじいじとパパの間に挟まれてご飯粒飛びそうな喧嘩に耐えていた。
怒って席を立つのでもなく、爺ちゃんなだめたりして。これはある意味ヤングケアラーだ。
三世帯の大家族に育って幸せとみる向きもあろうが結構苦労している。
孫や子に癒しや自慢の種としての素質を求めるパパママジジババよ。
それは勝手なことだといい加減気づけよと思った。
多世代同居が幸せとは限らないぞ。
若者にとって今の日本ではなおさら。
じいちゃんばあちゃんみたいに年金もらえる保証ないんだもん。
あの父親の遺伝子をどう組み換えたら
橋本環奈が生まれるんだろう
『おむすび🍙』って、てっぱんやごちみたいに『食』がテーマの一つなんでしょ?食べ物が美味しそうに見えないって致命的では?
アハハお母さんに似たのね。ともこの母も石田だよ。似てなくても親子だろ。ナイスコメント。
よくいる教師のパターンだよね。SNSでヤラレる時代じゃまだなかった頃、金八もいればあんなやつもいた。今は塾の講師みたいな精気のぬけた公務員ばっかです。私の担任も脳みそ筋肉だったけど同窓会呼んでやったら皆のことすみっコぐらしまで覚えてて二次会でいつも泣いとるわ。
あんな小さな男の子の兄弟だけで
あんな所で釣りするとか、あります?
救命胴衣つけてはいたけど、それなら尚更、親や他に大人いないとダメでしょ。
ヒロインの飛び込み欲しかったのは分かりますが
そういうとこ嫌いです。
あるんですよ。だから今でも水の事故が絶えない。
小さいことが気になるそれが僕の悪い癖(右京)いいことだと思います。
自分は朝顔が嫌だったので期待はしてないです。あれは子役に頼った暗い駄作でした。
明るい青春グラフィティになればいいと思います。青春のない女性たちを見てきた後だから。
タイトルの『おむすび』は、阪神淡路大震災の避難所で炊き出しされていたおむすびからきてるらしい。
当時のNHKが撮った避難所の様子と共にヒロインがインタビューで話してる動画がUPされていた。
阪神淡路大震災は1995年。
ドラマの現在は2004年だから、震災から9年後の設定。
ヒロインの父親が神戸のことを話していたから、震災が起きて福岡に来たということなのかな。
9年前だと高1のヒロインは小学校にあがった頃?
子役時代が無かったけど、過去エピの振り返りスタイルで出てくる可能性、もしかしたらあるかも?分からないけど。
にしても、ギャルっていつ頃から生まれたんだろう。
総長?とかって言ってたけど、ギャルってレディースみたいなもの?
そういうイメージ無かったけど、昔はギャルも集団で群れてたんだろうか。
ゴスロリみたいな、単なるファッションの1つだと思ってた。
そう言えば、深田恭子がゴスロリ姿の映画があったけど、あれはいつ頃?
ギャルとゴスロリ、ほぼ同時期に出てきたような印象があるけど。
おむすびにゴスロリは出て来ないんだろうか。
ギャルと言えばガングロのイメージだけど、このドラマのギャルのメイクは、皆、大人しいね。
NHKだから?高校生の設定だから?それとも舞台が田舎だから?
ヒロインの姉のあゆは東京にいる。
仲里依紗がどんな格好で出てくるのか楽しみにしてる。
仲里依紗、結構演技が上手いんだよね。意外なほどに。
え~ これは私もターゲットのドラマだったの?
と思ったのは B'zが歌ってるから・・
私達の青春にどこでも流れてた曲は「ALONE」
カラオケで合唱したのはサザンやウルトラソウル!
生きててくれるだけで嬉しい稲葉さんたち
ギャルも習字もわかりませんが ヒロイン結ちゃんがどういう子なのかおいおい判ってくるのを楽しみにしていますね。
深キョンのロリータなら下妻物語。
王選手にがんばれ田淵君も出れば時代背景も最強だ。松平さんもご健在で良かった。
農家の廃棄野菜ならあれで充分ご馳走だと思う。ビタミンカラー全部あったら健康食です。朝から豪華すぎって沖縄くらいですよ。実家は前夜の残り物ばかりでした。ナンチャッテ家庭菜園。
今のところ惹かれない‥。
スロースターターで徐々に面白くなってくれたらいいけど。
ほんと、食がテーマなのに食事シーンが汚いってね。
松平健に吹き出させて、「おじいちゃん汚い」って麻生久美子に言わせちゃったよ‥‥。
不快に感じるシーンをわざわざ入れなくてもいいのにね。
何が悲しいって、こんなことしか書けないくらい中身がなかったこと。
姉が伝説のギャルだと人物紹介するために、担任にあんな台詞を言わせたり
結が困っている人をほっておけない性格だと紹介するために、海ドボンさせたり
かなり無理矢理な脚本。
「ウチは朝ドラヒロインか!」というウケ狙いは、スベってたし。
そりゃ早くも#反省会が賑わっちゃうよね。
もう恋バナ!?ラブコメ!?だからその路線で実績のある橋本環奈なのか。
ほんと、夜ドラ向きかもね。
橋本環奈さんの好感度で持っているだけで、その他いい人ばかりで温かい家族に育ち、高校では友だちができて、部活にはイケメンの男子がいて、ヒロインと恋をしてしまう。目を引くのはギャルだけで、ありきたりなラブコメのようで新鮮味がありませんでした。
普通の田舎の女子高生が普通の栄養士になる話を、半年かけてわざわざ朝ドラでやる意味‥。そこはかとなく漂う「まれ」臭。
あの顔面なら、リアルと被るけどアイドル目指すよね。
海にドボン!といい、あまちゃんとも丸被りになるけど。
時間は?って言われて、塩むすびほおばりながら慌ててウチをかけでる‥‥‥昔のマンガにあったわぁ、食パンくわえて家出るやつや‥なつかしいワ。
だけど食卓狭いな〜。
ギャルギャルって全く興味なし。橋本環奈の高校生ってどう見ても無理あるでしょ。目の下のクマどうにかしないと。
田舎の町なんで、ワンちゃん🐶か猫ちゃん😸を出して欲しいな🍅
下妻物語だと教えて下さった方、ありがとう✨
下妻物語は2004年の映画だった。
『おむすび』の現在じゃん!
やっぱ、あの時代、ギャルだけじゃなくロリータファッションもあった時代。(ゴスロリとロリータファッションは少し違う。下妻はロリータの方だった)
ドラマにロリータファッション出てくるかな。
書道に誘ってた風見先輩役の松本怜生。
初回で海に飛び込んで河童と言ってた佐野勇斗。
ヒロインの幼馴染み役の菅生新樹。
3人の若手俳優目当てに今のところ見てる。
佐野勇斗、大分前だけど「トドメの接吻」の長谷部役が結構好きだった。
一生懸命で純粋なんだけど、いつも報われない残念な奴だった長谷部。
佐野勇斗は、松本怜生の風見先輩のようなイケメン風にもなれるはずだけど、髪型とあの口調で、このドラマではイケメンの立ち位置では無さそう。
また、長谷部のような残念な奴の役どころ?
でもそういう役が似合うし、そういう役がまた上手いんだよね。
やっぱ朝ドラは、可愛い男の子をいっぱい出すべき。
主な視聴者の女性も、同性に対しては厳しい目で見るけど、可愛い男の子を嫌がる女性はいないはず。
ここのレビューも、よっぽど周りを困らせるような立ち位置の役を除いて、イケメンや若い男の子が演じてる役の賛否はあまり読んだ記憶がない。
男の子に目を向ければ、大抵の朝ドラは楽しめる。
朝ドラは、目の保養と心の栄養枠。細かいことは気にしない。
地域差もあると思うが、「おむすび」という言葉は私の地域ではあまり使われない。「おにぎり」の方が一般的。ドラマの舞台になっている九州や関西ではこちらの方が使われているのだろうか。
昔の偉人モデルはもういいよ。
そう見せかけた自分語り見た後口は 爽やかな無邪気な子たちでリフレッシュ🥤
煩いし、迷惑かけてるギャル。本人達は気付いてないだろうけど。
ヒロインにも惹かれる要素無しだけど目の下のクマ、ほんとに気になるね。
デビューの頃からあるんですクマちゃん♪
知らんかったん?
あんな孫ほしいって母さんいってた。汗 いつの話や
トラウマがあるのかしら、自信のない女の子ゆい
書道展で唖然とする姿 自分も経験あるわ~
お~~今日は物語になっていたな。やっと見られるようになってきた。昔いつもピカピカに光っていた宮崎美子ばあちゃんが今日は一瞬輝いた。気象蘊蓄が聴けてよかった。麻生久美子母さんの結への寄り添い方もよかった。優しい雰囲気が伝わってきた。欲言えば、麻生さんはもう少しぶっ飛んでいた方が好みだ。ギャル姉の前にレディース総長だったみたいな設定だとよい。
25歳が15歳…美容外科で切らないクマ取りやるか、ギャルメイクで誤魔化すしかないと思う。
スポンサーリンク