5 | 120件 | ||
4 | 31件 | ||
3 | 37件 | ||
2 | 30件 | ||
1 | 262件 | ||
合計 | 480件 |
結のとこにカスミンや友人が訪ねて来たりだが、赤ちゃん花の声もしないし、ミルク飲ませたり おシッコどうかな と確認する場面もないし、
抱っこしてあやすこともないし てか赤ちゃん居るの❓ 😳😳
今うち何したらええんやろ、じゃないでしょう。
貴女は花の世話が今一番大事なんやないんですか❓❓
冷たい、チンしての場面をやたら入れるのはなぜだ?バカ娘とそれを諭しもしないバカ母を強調し続けるのは何故だ。わからなすぎるドラマ
被災して空腹、それでもなお缶詰の魚を使用した炊き出し料理に不満を漏らし手をつけない高齢者。
いくら新鮮な魚ばかりを食してきたとは言え‥、あげく入れ歯だからとゴネる。
戦後、昭和生まれの高齢者と明治や大正生まれの高齢者、つまりワタシの亡くなった祖父母の辛抱強さ、逞しさとは違うものかのなぁ?
結が懐妊して、たった二日で子供誕生でコウノトリが運んで来たのか。
子供誕生の祝福もつかの間あの未曽有の大震災が訪れた。
子供授かり子育てで被災地に結を行かせない筋書きか、その割には
おしめを交換したりミルクを与えたり子育てをしている
シーンも無しで、もっともらしくウチのやることは何ぞやと
口だけで何もしない。友の佳純が訪ねて来て被災地での
支援の苦い体験の学びが出来たのは、結のおかげだとアゲた。
これまでも口だけで周りの脇役たちがお膳立てしてくれて労せず
事成しアゲられた。
結は朝ドラ史上、省エネ&アゲヒロインでバリサイコー!
結の育児シーンを入れないのはなんでなんだろうね。
カスミンがアパートに来たときも、普通は赤ちゃんを抱っこして出迎えるだろうにと思ったが、その後もちゃぶ台で二人のんきに話し込んでて、おーい赤ちゃんは?と違和感ありあり。
うちにもなんかできることはーじゃないよ。
何言ってんだか。
新米ママなのに、翔也が育児に参加してるふうでもないのに、超余裕の子育てで呆。
あと歩、ギャルを活かした支援とか、考えなくていいから。
ギャルは世界を救うのか?
バカバカしい。
なんてつまんないドラマなんだろう。
ドラマの作り方間違っているよ
震災の避難所の話はよかったんだけど
主人公は傍観者になってしまって視聴者もただ話を聞くだけになっているぶつ切りの再現フィルムみたい。ちゃんとドラマを描いてよ。
脚本はだんだんひどくなっている。
今日辺り、赤ちゃんの花、出て来るかしらん。
他のかたも言ってる様に歩はあんな格好して避難所に乗り込まんでね。
そこでマキピー(渡辺直美)と再会して避難所でパラパラ踊って被災者さんらを励ます? とか、子供たちが寄って来て皆楽しそうに糸島フェスみたいにパラパラ踊り出す?とか、、、、
💢 辞めたってーー💦 吐き気かするワ 🤢🤢
終わりの場面と来週の予告見て…
うゎ~…うへぇ~…となってしまった…
もう来週から離脱しようかと思ってしまった…
ここ読みに来るだけにしようかと思ってしまった…
結局ギャルだけが脚本家の頭の中にあるんだな。震災話は添え物刺身のツマ以下。
見る価値は無くなってしまった。管理栄養士の勉強だけじゃドラマとして持たないからギャルギャルとギャルが全面に。
最終回はやはり管理栄養士になれました!で終わりだろう。
今日で終われ!
来週の予告、カオス!(笑)ボンソワールまで出てきた!!
何じゃコレ、と思わせて、視聴者の気を引き視聴率を稼ぐ戦法か?
ギャルだらけになって視聴者に愛想を尽かされるかもしれないという危険をはらんだ、一か八かの捨て身の戦法
…なんてことではなく、ただ単に渡辺直美さんで視聴者を釣るつもりだね?(呆)
管理栄養士って、結が子育てしながら働きながらの勉強で受かっちゃうようなものなの?
そもそも花ちゃんはぬいぐるみのように手のかからない良い子ちゃんみたいで急に大きくなっちゃったりして、結が一生懸命子育てしているようにはあまり見えないけど
結の復帰で職を失う後輩の男の子に職場を譲るのかと思ったらそうではないみたいだし
変な匂わせはやめてほしいなあ
困っている人がいたら助けたくなるのは米田家の呪いなんかではなく、人として自然な感情では? 結が特別みたいな描き方はどうだろう…そんなに米田家以外の人たちって薄情?
このドラマは「普通の女の子が栄養士になるストーリー」がメインなのではなく、震災で被災した人たちの「復興」がホントのテーマなんだろうな。だからヒロインが大変な思いをしたであろう場面(専門学校生活2年目や出産や子育てなど)は画面できちんと見せずに視聴者の脳内補完に任せているんだろうな。…と思わせておいて、ラストは全然違ってたりしてね。
ところで後輩栄養士の水谷くん、あの俳優さんかと思った、そっくりでビックリ!
視聴率13・0%↗
結の妊娠や腎盂腎炎、重症妊娠悪阻で入院、西条管理栄養士との
出会い、時間を吹っ飛ばし子供誕生や東日本大震災、またも
時間を飛ばし、1月17日阪神淡路大震災17年目が来たのに軽く流し、
西条との再会で刺激され結は管理栄養士の新たな志しを見つける。
結は何も動き無しで、耳タコの呪いだの美味しいものを食べれば
悲しいことが忘れるとかなんとか、たらたら言い訳して
空々しくて心に響かなかった。5話であれもこれも盛り込んで
欲張り過ぎてどれも上辺だけで薄っぺら、相変わらずヒロインを
神輿に担ぎ上げて空騒ぎしているだけ、その神輿が軽すぎる(笑)。
キャンドル・ジュンとかいう「自称」アーティストが被災者を「励ましに」行ったという実例もあるから、ギャルが同じようなことをやったとしても別に驚かない。そんな記録は残っていないだろうけど、可能性が無いとも言い切れないだろう。
今日の回は何とか自然に受け取れた。仕事選びって案外場当たり的なものも多かったのでは?管理栄養士さんって一言でいうけれど、その働く場所場所での違いは大きいと思う。ユイはその事まで考えての決心かな!
ラスト、またまたギャル〜の助けて!ユイはギャルから離れられないのか。来週はまた逆戻りの予感がする。
うーん、ド派手で場違いなギャルが来るよりは、キャンドルのほうがよくない?
なんか癒やされそうだし。
結は乳児を抱えてても、呪いにかかってるから、被災者のことが気になって我が子の育児だけに専念できないのね。
共感できる人いるのかな。
避難所での被災者の方々の”食の状況”に対し
炊き出しで温かいものを提供するシーンは
見ているこちらも、胸がホッと温まる感じがしました
全てが無くなり、辛い状況が続く人が沢山いたでしょう
平さんの、入れ歯の無い高齢者に対する
細やかな心遣いはとてもよかったです
今まで、ため息つきながら見ていましたが
この回は、ドラマが平さんが栄養士である意味を
感じさせるものでした
老夫婦の演者の方もとても良かったです
管理栄養士になるには実務経験が二年は必要らしいですが結は星河に何年勤めたんでしょうか。
あの臨時さんの事をおもんばかっていたようですがやはり元の職場に戻るのでしょうか。
ドラマ見てても普通の栄養士と管理栄養士の違いがさっぱり分からなかったのでちょっとだけ自分で調べました。
ギャルよりさっちんを出してあげればいいのに。
■酷すぎる震災エピ
・お嬢の体験談として描いた「気仙沼エピ」の酷さよ。水曜日には医師に「飯のことは後だ!」と言わせ、木曜日には「炊き出しで食中毒にでもなったらどうするんだ!」と言わせた脚本。
【栄養士の活躍】を描くために、医師をサゲて描いてどうする。しかも神戸では【被災者が動いて炊き出しをやった】と描いたのに、気仙沼では【栄養士のおかげで炊き出しができた】と描き、被災者に喜んでもらえたことで「栄養士になってよかった」とお嬢に言わせたのだ呆。更に更に、そう思えたのは「結ちゃんのおかげ」と言わせたのだ呆。結アゲのための「気仙沼エピ」て呆呆。
・今日の冒頭は実際の映像を3つも使っていたが…。ドラマ部分の酷さを見れば、制作陣が震災に真摯に向き合っていないことは明白。
まず、実際の映像には【2012/1/17】と表記し、ドラマには【平成24年1月17日】と表記してあった。「平成ギャルの青春グラフィティ」と唱っているから、ずっと平成表記だったのは知っている。が、震災を取り上げ、わざわざ今日という日に合わせて放送するのであれば、このバラバラ表記はナイ。
今年は30年になるのだと。風化させずに語り継いでいかなければならないと。制作陣が心からそう思っているなら、こんなことにはなっていない。
・更に、2012年(平成24年)1月17日であるにもかかわらず、歩に「東日本大震災から1年経ったのに」と言わせたのだ呆。実際の映像を使い、ナレに「東日本大震災から10ヶ月後」と言わせた直後にである。
ドラマの中だけでも「!?」だが、実際の震災を取り上げておいて、これはナイ怒。神戸→東北、東北→神戸への祈りを描いておきながら、これはナイ怒。
■管理栄養士を舐めすぎ
臨時の栄養士&立川が結アゲ。結の活躍をほとんど描いていないのに、台詞だけ言わせても…苦笑。もう今更どうしようもないが。
問題なのはここから。お嬢の体験談・臨時栄養士の存在・管理栄養士紀香との出会いなどから、結が「管理栄養士を目指す」と描いたわけだが。
祖母の「美味しいもの食べたら悲しいこと忘れられる」を、また引き合いに出した脚本家。前にも書いたが…違うだろと。祖母が握ってくれたおむすびや、避難所におばちゃんが持ってきてくれたおむすびは、冷たかろうが、栄養が偏っていようが、「元気になってほしい」という【握った人の思い】が、食べる人を癒してくれたり、元気にしてくれたりするのだ。
栄養士(管理栄養士)が考える【栄養のあるメニュー】や【食べる人(の症状)に合わせたメニュー】が、食べる人を元気にする(健康にする)のとは、全く次元が違う話。そこを分けて描かなければ、意味がない。全てごちゃ混ぜにして、エエ話風に描くな。管理栄養士は国家資格なのに…。はぁ…話にならない。
■破綻脚本。結の言動が支離滅裂。
更に!また【米田家の呪い】を引き合いに出した脚本家。しかも「ウチ困っとう人がおったらすぐに助けるの、ずっと米田家の呪いやって思っとった。でも呪いやない。これがウチのやりたいこと。うちの生きる道」「だから管理栄養士になりたい」と言わせたのだ呆。
マジでこの脚本家は自分が書いたことを覚えていないのか??演出家も統括も呆。第35回の結の台詞。「ウチ困っとう人がおったらすぐに助けるの、ずっと米田家の呪いやって思っとった。けどそうやなくて…(以下省略)」「だから栄養士になりたい」
はぁ…どうしようもないね。そもそも!第35回の台詞は「彼氏を支えるために」とは両親に言えないから、大義名分(=嘘)として言った台詞だった。また、当の河童に対しても、結がどう言ったのかを描かずにすっ飛ばしたのだった。
で、その後描いたのは…「彼氏のために」と本当の理由で自己紹介した結の姿。「米田家の呪い」を発動させたり、説明したりする結の姿。いつの間にか「彼氏のために」だと気づいていた聖人の姿。「やりがいのある仕事。一生栄養士を続ける」と宣言した結の姿。…だったわけで…呆。
なのに!今更!また!18歳時と同じ台詞を、初めて気づき、初めて言うかのように言わせているのだ呆呆。もう、無茶苦茶である。初回から6週間、脚本都合で【ギャルやるorやらない】と同じところをぐ~るぐるしていたが。同じく脚本都合で【震災の記憶あるorない】と変化し続けているが。今度は【呪いあるorない】でぐ~るぐるしていたようだ呆。やはり河童は初めて聞く設定だった?かもしれないが、聞いていてもバカ設定だから忘れているということかもしれないが苦笑。
結もバカ設定とでも??結の言行不一致や支離滅裂な言動はトラウマのせいだという擁護がかつてあったが、無理無理無理。バカップルだからと描いても、無理無理無理。破綻脚本であることは誤魔化しようがないこと。ここまで視聴者を舐めたドラマになるとは…。そんなドラマが震災&トラウマをネタとして取り上げたことが、マジでやりきれない。
〝阪神大震災〟〝ギャル文化〟〝パラパラ〟〝ソフトバンクホークス〟
〝リーマンショック〟〝東日本大震災〟
なんだか扱う事象項目だけをピックアップしてそれらを使うことだけを決め、無理矢理でもなんでも繋いでいるだけに思える。まるで情熱など持ち合わせないAIが作っているようだ。物語としての面白さや命を燃やし生きているキャラクターや、次はどうなる?と期待させるドラマとしてのうねりといった、応援する朝ドラとして不可欠である大事な要素はおざなりにして。それは即ち、視聴者は置いてきぼりにされるということである。
「ブギウギ」でスズ子の地方巡業の話、羽鳥の上海での演奏会の話、茨田りつ子の慰問コンサートの話とそれぞれが独立したエピソードとして同時に展開し、わかりやすくかつドラマとして機能したように、「おむすび」も結の出産から子育ての話、カスミンの被災地救援の話、歩のギャル達と東北支援の話を、回想や台詞で説明するのでなくそれぞれ映像で同時進行させる描き方で展開したら面白くなったんじゃないだろうか。
それをやらないのはスケジュールの都合か予算の都合か?、スタッフに創意工夫が無いのか?、全部なのか?。
わからないが、神戸の震災の話も幼い結と陽太の話も歩のハギャレン結成時の話も、回想や台詞でやるのでなく独立したエピソードとして映像化していけば、それから結とルーリー達の話に繋いでいけば物語自体は単純なのだからそれなりの出来になったはずである。これ即ち、そこの時間と手間をかけなかったばっかりに熟成せず、出来損ないになってしまったということ。
〝とっくに破綻している脚本〟もだが、それに伴う〝映像にすべきところをしない構成の誤り、展開の見せ方が間違っていること〟も問題のひとつと感じる。
どうにも好かないのは良い物を作りたいという熱を感じないこと。それさえあれば、時間も手間もかけられるはずなのだ。
はぁ~、ため息。 まだまだギャルが出て来るのかなぁ 😓
はっきり言ってうんざりよ ⤵️
東北の被災地にギャルが登場したらもう幻滅 🤢
今までなんとか橋本環奈の可愛さで応援してきたが、今週の展開でもう応援する気が少し失せてきた。
阪神淡路大震災30年の1月17日に合わせる配分を間違えたのか
或いは忙しい主演俳優に忖度したのか、結が身籠り時間を
飛ばし子供が生まれ、あの未曽有の大震災が起こるなど、
ハイペース過ぎて雑になり東日本大震災から
阪神淡路大震災に繋がるメッセージがぼけてしまった。
また新たな志しの管理栄養士を決める流れも悪かった。
病院で幼児の花を抱いて歩く結が小柄で童顔だったので
母親に見えず、忙しい親から頼まれて生まれたばかりの
年の離れた妹の面倒を見る幼い姉に見えました。
おしめ取り換えたりミルクを飲ませたりあやしたりなど
結が育児をするシーンを見せずに今更後半に子供を抱く
シーンを見せて母親づらしてもあざといだけでした。
結がこれから仕事や育児をしながら猛勉強して管理栄養士を目指すが、
これまでの雑な描き方を改めず、蛇足な逸話を絡め時間を飛ばし
やすやすと国家試験に受かり管理栄養士になるファンタジーだけは
やめてほしい。
東日本大震災と藤原紀香だけが印象に残った。阪神淡路大震災30年に合わせたのだろうが、何らかの理由で放送週がずれたらどうするつもりだったのか気になる。
ギャル否定はしないよ。
ワイドショーとか、アイドル専門の番組に出てるなら見もしないし興味もわかない。
だけど朝ドラに頻繁に出してくるのはごめんなの。
かなり頭が良くないと管理栄養士になれない気がするのにギャルが出てきて騒ぐと気が散る、浅い話が更に薄くなり挙げ句下品さが漂う。
予告の愛子のぶりっこに吐き気呆気その他諸々怒りさえ湧くような。
震災なんて関係ない!風なギャル達を見るたび、どこの国の話のドラマだよ!と思う。
育児に仕事に家事に勉強に学校?とまるで家政婦でも雇わないとできなさそうな忙しい毎日に描ける訳も無し、でまた数年あっという間に飛んで管理栄養士さんになれました!万歳…なんか?
マンガだね。
連続テレビ小説の名が泣くよ。
ハギャレンは何かできないか考えもしないってか?
結は切って炒めて味付けしたりして料理する場面も無ければ、赤ちゃんをあやしたり育児したりする場面も無いので生活感を感じられず、母親ところか、いまだギャル命のお姉さんにしか見えない。
また震災を盛り込んで良い話風にしようとしている感じにしか見えずイラっとする。
もっと真摯な作品づくりをして欲しい。
実際の管理栄養士を病院で見たことがないので
ネットで調べたら動きやすい質素な装いで
地道に働いている。
西条小百合みたいに白衣のボタン
全部外してドクターⅹみたいな
厚かましい管理栄養士なんかいない。
なにが、こんな目立たない
仕事だけど誇りを持っている?、
すでに目立ってます(笑)。
別にいいんだけどギャルリスペクトしてるという割には
娘の名前クミとかナミエとかにはしないんだね。
食関連のドラマで花と名付けるのは?だが。
カスミンの平祐奈さん、調理師学校の担任が相武紗季さん、管理栄養士の藤原紀香さん。 みなさん兵庫出身者ですね。 華やか。 Webでサッチンの山本舞香さんの記事を見ていたら、結婚して森進一さんの義理の娘になられたとか。 前々から好きな女優さんだったのに知らなかったー。
藤原紀香さん。神戸の震災で避難所暮らししていたってどこかで言ってました。
中華屋の主人を演じている堀内正美さんは震災の時近所の方たちとがれきの中からの救助に当たっていたと新聞で語ってました。
昨日の追悼集会の中継でも語られていましたね。
震災体験者が多く出ているこのドラマの重みを感じます。
自然災害の体験者でない人間はまだ被災していないだけに過ぎない。いつどこで起こるかわからない災害なんだから
だから体験者が語りたくない思いを押して語ってくれること演じてくれることはありがたく受け止めるしかない。
これはとても特殊なドラマなんだと思って見てます。
いやはや今週もひどい…ひどいにもほどがある!来年の流行語大賞は「ひどほど」で決定で良いくらいひどい浅ドラ。
「結は子育てをしなさい」…と言われていたが子育てシーンは皆無。みんなが結に“言われた”ことに感謝するだけで主人公は何もしない一週間。なんかしろよ、子育てしながらでもやれることを見つけるのが朝ドラのヒロインだろ!海に飛び込むからじゃねえよ!困難に飛び込め!
海に飛び込むからじゃねえよ!困難に飛び込め!
↑
パチパチパチ その通りだと思います。
周りにアゲられるだけのお飾りヒロインに魅力なんて感じられません。
橋本環奈さん、昨年紅白、この朝ドラで初めて見た。小芝風花さん、浜辺美波さんは可愛いけど「高嶺の花」的なところがあり、橋本環奈嬢についてはノーコメント。
折角朝ドラ見始めたというのに。描かなくてはならない場面をすっ飛ばし、どうでもいい事に時間を費やして、もう期待もしません。
例えば、育児をしていく中で赤ちゃんの為の栄養士や離乳食を考える方向へと進むとか、、、いつも思いつき、それも品格のない行き当たりばったりの。今は赤ちゃんのことで手一杯なはず。赤ちゃん話題を沢山見せた方がまだいい。
翔也は今後世帯主としてのお務めを果たせるのか。っていうか、明治、大正、昭和、平成、令和、どの時代にもいなかったであろう、アノヘアスタイルで男度、凄く下げてるのを早く気づけよ!
阪神淡路大震災、東日本大震災をあんなぞんざいな扱いにしてびっくりした。実際の映像が流れたがこれまでの過程が雑だっただけに、私にはただ手っ取り早い手法にしか見えなかった。それぞれの黙祷もわざとらしく感じて被災地のみなさんごめんなさいって思った。
結の最後の決意表明みたいな物?何回見たことか。芝居が下手だからブツブツ何言ってんだかって感じ。阿呆らしい。今はとにかく育児頑張ってよ~!
そうそう、私も思いました。「花ちゃんはヌイグルミじゃねぇぞ!」
妊娠が分った病室のシーンからすっ飛んで次の回には抱っこされた赤ちゃん登場!
子育てをしているシーンは殆ど無いが、花ちゃんは大きくなっている。
職場は産休との事で、家で赤ちゃんの世話をする為なんですよね。
今まで結は花ちゃんを抱っこしている場面ばかりで、全然親子に見えない。
娘に対する親の愛情を1ミリも感じない!
妊娠でお腹を大きくして大変そうなシーンや、赤ちゃんのオムツを替えたりミルクをあげたりの描きも全く無い!
で、唯一親子のコミュニケーションが描ける場面抱っこしているシーンでも、我が娘に声をかけてあげる事もしないバカ親!
何がギャル魂だ!何が困った人を助けるだ!何がチンしてを後悔しているだ!覚えてないくせに。
ギャルの話はシツコイくらい描くのに娘に対する親の愛情は全く描かないって・・・ほんと最低な脚本。
乳児抱えてる (あまり出て来ないけど、) 友達の家にルーリー 何があったのか知らんけど、荷物一式持って 助けて〜、と訪ねて来るかねえ。
ハギャレンのルーリー、素顔っぽい化粧でケバくはなかったが 厚かましいにもほどがある 💧
あと西条管理栄養士、もうあまり出て来てほしくないなあ。
藤原紀香の演技が大袈裟で煩く感じてしまう 😥😥
オウム返しに何度も困っている人を助ける米田家の呪いとか
何度も唱えて米田家の呪いではなく米田家の呪文か、
結は翔也の前で困っている人を助ける米田家の呪いを封印して
これがウチの生きる道だと誓い管理栄養士になる決意をしたが、
過去に一度米田家の呪いを封印しなかったか、
35話の糸島で愛子や聖人の前で米田家の呪いを封印して
一生懸命な人(翔也)を支えるため栄養士になると宣言したはず、
何度米田家の呪いを封印するのか。
突然ルーリーが訪ねて来た、何か困って助けてほしいようだが、
どうする米田結、舌の根の乾かぬ内に米田家の呪いが復活して
ルーリーを助けるのか、次週が楽しみ。
今週はただカスミンが活躍しただけだったかな。
結は困っている人云々でさぞかし友達想いかと思いきや
地元の幼馴染もハギャレンも専門学校仲間も連絡はいつも向こうからですね
自分は動かないで頑張っている人たちを応援し続ける特殊なヒロイン。
言い得て妙、そしてこれまで自ら身を粉にして頑張って
来た朝ドラヒロインたちにマウントとるような表現の褒め記事、
視聴率を持っている?国民的人気俳優様ありき、ためだけの
朝ドラ、のようだ。昔で言えば内容はどうでもいい
昭和の大スターのプログラムピクチャームービー。
ファンの方は大いに楽しみ、そうでない方は止めてもいいし
絵空事として気楽に時計代わりに楽しめばいい。
それは多様性の今の時代の朝ドラかもしれない。
That can't be true!
主題歌の時の映像が結の経歴を表してるんですかね。
管理栄養士への道が引かれたが、まさに白衣着て髪をアップにした結が
管理栄養士そのもの、、 かな?
多くの人を救いたいみたいに言っているけど、管理栄養士の『先生』と
呼ばれたいんじゃないかな 😅
そんな気がしてならないんですが。。。
阪神大震災30年の1月7日に無理に合わせたのか
それとも忙しい主役のスケジュールに合わせたのか
定かではないが、
何かの訳で急いでプロットをそのまま描いたみたいに、
ハイスピードに描き過ぎて懐妊して出産する過程が
瞬きするほど早かったし、結が育児に励む場面も端折り、
子供の為に東北に支援に行けないもどかしさも口惜しさも
感じられず、東日本大震災も深く描けず、阪神大震災
30年の思いも充分に描けず、結が管理栄養士を目指す決意が雑など
先週はどれも上辺だけで軽薄だった。
今週は歩メインにギャルたちの奮闘や商店街の人情を描く
スピンオフになるようだが、それよりも管理栄養士になると
決めたからには早く行動に移して努力する結を見せてください。
ここまで育児をナメたドラマがあっただろうか。
育児と勉強に専念、って軽く流すなよ。
翔也も仕事に行くだろうに、花は保育園にでも預けてるのか。
誰が、米田家withルーリーの話なんか見たいの。
カスミンがいきなり押しかけてきた時とおんなじじゃん。
橋本環奈の出番を減らすための苦肉の策なんだろうなとしか思えない。
なんで朝ドラヒロインを受けたんだろう。
仮にも管理栄養士目指してるヒロインがちゃんといるというのに、とりあえず今は勉強しかすること無いヒロインは脇に置いといて…なのか?このドラマ。
茶色のチャラチャラ女なんて誰が見たい。
アホ
ボケ
カス
と言った英語教師のセリフを思い出した。
チャラチャラ女にチャンミカとやらの恋愛話しなんか誰も興味ないわ。
聖人が見るに見かねてチャラチャラ女に意見したら愛子がまた歯向かうんかも、あの場面。
アホボケカスはあの三人の女の事かも。
チョ~アホ~
チョ~ボケ~
チョ~カス~
って小さく叫んだったわ。テレビのこちら側で。
力不足の脚本家の顔を思い浮かべながら。
視聴率12・7%↘
働き方改革時代に相応しい朝ドラ、おそらく忙しいヒロインの
スケジュールの折り合いの為に今週から歩メインでギャルの奮闘と
ショッピングセンター計画に抗う聖人はじめ商店街の
常連たちを描くようだが、吉と出るのか凶と出るのか注目です。
ところで買収されそうなナベさんの靴屋は、以前市役所職員の若林から
阪神大震災で傷んだナベさんの店の建て替えの話はどうなったのか、
あれから無かったようにして腑に落ちない。
結の友達は皆、前もって連絡もしないで訪ねて来るんだね
だいたい、赤ちゃん居るんだから
体調悪かったりとかあるでしょう
あのギャルなんて、大荷物持って
「助けて」とかあり得ないんだけど
ホント、図々し過ぎてキライ
あと結の母親らしくないこと
3人でご飯食べようとしてる時
いただきますして
子供にまず食べさせようとしなかったことに驚いた
翔也があげたけど
やはり結はちゃんと子育てして
一段落してから資格に挑戦すべき
で、相変わらず旦那を小バカにする愛子にイラッ
みりちゃむの声 話し方が木らい 😓
簡単に結の神戸の実家に転がり込むし、兎に角喋り方 所作 そして人の家でご飯いただく時もネイルして髪も纏めないなんてマナーが欠落してて見た目が不潔...💧
それにしても結は育児家事やってくれる旦那様がいて、勉強に集中しな と言ってくれるし、おジャマ虫のルーリーも追い出したし、管理栄養士に向けてせいぜい頑張ってネ〜👍😁
回想の阪神淡路大震災から含めるとこのドラマ、劇中でもう17年が経過している訳だけど〝長い時間が経過した『年輪』〟を感じないんだよね、いや見た目の変化じゃなく。
年号をテロップ表示して時間経過を示してばかりで、ドラマというより〝1995年から恐らく令和現在まで一気に上演した舞台劇〟の中継をTV局側が画面にテロップを加えて小出しにして見せているような。そのぐらい登場人物たちが歳をとっている気がしない。メイクや髪や服を変えるビジュアルの変化ではなく、存在しないのは〝心情の変化〟。
これ即ち、各キャラクターの時代による気持ちの変わりようや過去からここまで生きてきた記憶の変遷といった〝積み重ね〟を描いてないということ。
例えば、今日の回の立ち退きを迫られるナベさんなら「昔もそないに立ち退き迫られた時な、あの頃のわしは只の頑固者やった。が今はギャルたちの仕事請け負って心の励みにさせてもろうて、立ち退いたらあかんいう確固たる頑固者になる理由があるんや!」「真紀、わしはもう悲しまへん。ここで靴、作り続けたるからな(遺影に向かって話しかける)」といった過去に紐づく発言をさせれば、彼の阪神淡路から今に至る心情の変化が描けたはず。
聖人なら今日のルーリーの持って来た大量の化粧品類を言及するところで「歩がギャルになった頃あんなに数あったら説教もんやったけどな、時代が変わったんか?」とか「またシャンプー間違えて使わんよう気ぃつけとるのに…結はわしが困らんよう流しに置かんかったんやな(やっぱ実の娘と他所から来た娘は違う)」そんなことを言わせれば彼が歩の頃より円くなったこと、結とルーリーの違いに気付くほどギャルに免疫がついた心の余裕が表せたはず。
結が調理担当で、翔也がその他家事担当で育児する新婚生活について聖人と愛子に「わしらがアパートで暮らし始めた頃は男は仕事に専念して、女は子育てと家事に専念が普通やったけどな…今は風呂付きマンションで、男も女と変わらんくらい掃除したり赤ん坊にアーン食べさせるんか…変わったなあ」「おとーさん、時代だよ、時代」なんてやり取りをさせれば夫婦の在り方の時代の変化、ジェネレーションギャップを描くことも出来たはず。
そうした過去からの積み重ねによるキャラクターの年輪でわかる、幾歳月(としつき)を感じさせる時代や物事の変化。それこそが〝連続テレビ小説〟の醍醐味ではないか!。それが無いからまるで1日で演じきった舞台の一元中継を小出しで見せられてるように、劇中人物が歳をとってないように見える。即ち〝キャラクターへ注ぐべき愛着、愛情も皆無〟だということだ。
このドラマは〝破綻した脚本〟〝映像にすべきところをしない構成の誤り、間違った展開の見せ方〟に加え、どれだけ問題を吐き出し続けるのか。どこまで『より良いものを作りたい情熱を感じない』と気付かせ続けてしまうのか。
ここの書き込みもバカが多いから笑う。
いいねされているコメントも自分でいいねを
してるのか、それともバカがバカにいいねを
してるのか?
嘘松ばかりのレビュー🤣
※本サイトはドラマのレビューサイトです。
ドラマの感想を書いてくれた人を中傷、揶揄、煽ったりする書き込みは控えましょう。
クイズです!
結と翔也が働いている時の花の面倒は誰が?
1 近所の保育園
2 会社の保育室(あるのかも)
3 近所のおばちゃんち
4 認可外保育園
笑、脳内補完で考えてみましょう。
ドラマ内やセリフにあったらごめんしてちょ。
ま、本気で考えることでもないわさ~
友達の実家に転げ込み、ただ寝、ただ喰い、ただ風呂、ただ洗濯してもらうって、軽くて嫌い。数日のうちに住む所借りる、大人の考えができない人は嫌い。
花ちゃん、翔也パパの方が好きみたいね。ずっと見てる。パパとのハイタッチ、馴れたもんよ。
他人のうちの洗面台まで自分の化粧道具や化粧品で占拠するって、やっぱりギャルってマナーがなくて、下品やし スキになれんわ ❎️
ルーリー他ギャルパート、ほんっまに要らんと思う。
管理栄養士の話も結はただ口先だけって感じで、なぜだか興味が湧かない 🙄
人気ないから応援してきたけど、なんだか かったるいです。
ままごと遊びのような家族みたいだ。結は管理栄養士の受験で
頭がいっぱいで娘花に向ける愛情が足りなかったし、翔也も軽くて
花の父親に見えなかった。夫婦とも仕事しているし、結は仕事や家事や
育児をしながら難関な管理栄養士の国家試験に受かるのは大変なのに
花を児童施設に預けることをしないのか、現実は厳しいのに
甘く見ていると思いました。まあ、既に公式発表したように、
これから主役無しで二週に渡って歩やギャル仲間や米田夫婦や商店街の人たちを
描くようだが、その後、このドラマ得意の時間飛ばしで、
結が管理栄養士になり、花も手がかからないほど著しく成長しましたと
安易に済まされそうだ。
書き込みした人を批判するなみたいな
逃げ方って卑怯ですよねー
橋本かんなちゃんのイメージダウン記事が
有ったり、
このレビューについて放送局は出演してる人を
庇ったりする動きが有っても良いのでは?
何か事なかれ過ぎてモヤモヤしますね。
橋本かんなちゃんとか他の出演者をNHKには
出たくないと言わせようとしてる動き?
NHKも庇う勇気0ですか?
スポンサーリンク