




![]() |
5 | ![]() ![]() |
380件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
97件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
104件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
69件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
645件 |
合計 | 1295件 |
危ない職業についている人や、いつ売れるか分からないような職業の人などいくらでも家族に心配かけている人達ははいて
そんな人達は心配かけてるからといって、家族や誰かの心配をしたりしてはいけないの? そんなことないよね。
私なら心配して貰ったら嬉しいな。
寿恵子も万太郎からの手紙は心の支えになったと思うから、万太郎、沢山手紙書いてくれてありがとう。封筒に書かれたお花にも癒やされたわ。
長屋の人たちや大学の人たち、一人一人の事情が細かく描かれていて素晴らしい脚本だと思います。
天真爛漫の万太郎の笑顔が周りの人たちを幸せにしていくのがいいですね。
万太郎がどん底に落ちて這い上がるエピがないと朝ドラ的に面白くない。金や才能に恵まれ、周りの人にも恵まれてる万太郎だけじゃ共感出来ない。
脇役の描き方が面白くて良いと思うのに、主役が今一つ。
らんまんはかなり適当な脚本で行き当たりばったりのような展開です。
藤丸さんの唐突な行動にも全く共感できない。
このドラマ一体いつになったら面白くなるのやら。
あのー、それからそんな話になると思うんですけど。
もし、そうなっても暗いなんて批判しないで万太郎夫妻を応援してあげてね。
植物標本の株式会社のようなものを、渋沢栄一に頼んで作ってもらうとか、日本植物大学を創立しちゃうとか、できないものか?
浜辺美波さん頑張れ!!!
応援してます!!!
https://gagarine-japan.com/hamabe-act/
仕事でしょうがないとはいえ普段からほったらかしてるイメージがあるから、
妊婦が痛くて苦しんでるのに呑気に名前考えてるかのように
見えてイマイチ感動できなかった
第16週コオロギランの感想(その1)
まさに爛漫に草木が花が満ち繁るように、各個性が活き活きと描かれた本作の人間模様。
土曜の来週の予告、竹雄と綾は上京するのでなく佐川でちょっとだけのようですがそれでも嬉しい。金曜(80回)に小春ちゃんの想いが初めてクローズアップされたと思ったらやっぱり進展が有りそうな福治さんとおゆうさん。槙野夫婦と仲良くしたい旨を話す聡子に苦笑いというより、狼狽して見える田邊教授。藤丸さんが大学に戻っている!。
先週も各キャラクターを無駄にしない物語展開が心憎かったです。〝死にそうになった気持ちを抱いた者同士〟惹かれ合う羽多野さんと野宮さん。当時の顕微鏡で見えるのは細菌まででウイルスは発見されてない(まだ電子顕微鏡が発明されていない)レベルですが・・逆にいったん自分の中に留め、植物画で再現する万太郎はどこまで見えているレベルなのか興味深い。石版印刷機購入後、お役ご免にならずイチさんと佳代の見せ場も。内職のマッチ箱のラベルの絵は当然、岩下さんが描いた訳で大畑印刷所の健在ぶりをさりげなく観せてくれるのも嬉しい。
一方で〝主役の活躍の感想が読みたい〟と言う方がおられるのも確かにと思う、万太郎が狂言回しに徹したとも感じた週でした。しかし「日本植物志図譜」の第2集は刊行され、かなり辛辣ですが田邊教授には認められ、第3集の為の植物採集も実施。万太郎の活躍自体は動いています。
上手い下手は主観や嗜好・視聴歴の違いだと誰もが解ってるから 流しましょう。くどいのも書き手の性格でしょう。
第16週コオロギランの感想(その2)
ではなぜその印象が薄いかと言えば、今週の物語前半が藤丸さん、後半が寿恵子メインに振られたからです。神木隆之介さんのスケジュールの都合か、 前原瑞樹さんと浜辺美波さんの演技を押し出したかったか。シャーロック・ホームズでも肩をすぼめそうなスタッフの真意ですが、私は万太郎をあくまで天真爛漫に描きたい意図なのかなと思いました。
ただ最近、倉木さんの件といい今回の丁度良く万太郎が戻る件といい、ちょっと描写不足の感が有るのが気になります。寿恵子に手紙で子供の名を送る合間に「予定通り、お盆に立ちました」「今、向かってるきに」と神木さんのナレーションを挟めば唐突感は無くなったと思うのですが、まるで用意したのに時間の都合でそこだけカットしたような。並みのドラマならこれで平常運転ですが、丁寧さが「らんまん」の信条ですからね。どうしても高望みしたくなるのが本音です。
でも出産シーンは素晴らしかった。恐らく他部屋の出産にも立ち会っただろうりんさんと経験者のえいさん、「ここからが長いからね」と作った握り飯を寿恵子に食べさせるおゆうさんの連携が見事で、これで一回分ほど長く観たかったぐらい。私なら万太郎が子の名を送るくだりはカットして〝お盆に高知を出た〟手紙の文面だけ提示し、子供が産まれて「長屋の皆さんのおかげです。留守中に世話をかけてしまい、すまん事をしました」と万太郎がその場全員に感謝するシーンを入れるかな。子の名を送る手紙が悪いのではなく、何を取捨選択するかという話です。
手紙の字は綺麗でしたね~誰が書いたんだろう
今まで以上に展開は猛スピードで進む筈です。草花にちなんで丁寧に研究の詳細を描くのはここは無理です。高知編から私もわかってた💔ナレ頼りに会話劇が続くと思う。田邊の退陣と徳永による槇田の登用もサラリと。
苦労の生涯は寿恵子の方なので 奥さんも沢山出てきてくれますね。ただ妻子を大切にする学者に粉飾してもらえますように願うばかり。
前作といい今作といい盛り上がりに欠ける朝ドラだ。
良くも悪くも、あまちゃんや半分青いなど世間も盛り上がったもんだよ。
もうおしんのような大作はでてこないのかな。
高知~東京は 当時汽船 汽車を乗り継いだ長旅 調べてね ご長女が生まれた翌年 新橋~神戸間の本線が繋がったとか。大変な移動ですね。
ウチは母方が愛媛(伊予)父方が高知(土佐)がルーツなのでいつか訪ねてみたいのですが 今はひとっ飛びあっという間でしょう 船橋にも地方に実家がある世帯が多く 時々そんな話をします。土佐のことばもなつかしいより新鮮です。タキさんが厳しくも有り素敵でした・・。主従や男女の格差 老舗の葛藤 ずっと観てました。後半はそれほどはまらず惰性でつけてますが 評判はいいらしく 一般ウケする愛情友情物語に変わったのが ちょうど時代に合ってるのだと感じました。
2023-07-23 10:25:37さん
確かに、確かに。これから第17週であと10週ですから、これから駆け足で話が進みそうですよね。
いや、タキさん退場後もスタッフは変わらず良い仕事されてるんですよ。佑一郎が虫けらのような庶民が国を支えてきたと語るシーンの吊るされた金魚鉢が前面にクローズアップされた絵づくりの美しさ、並ぶタンポポの綿毛2つが万太郎と藤丸さんの友情を思い起こさせ、それに呼応するかのような夕暮れの漆黒の画面での「でも万さんの事は好きだ」。長屋も東大も印刷所の面々もおろそかにしない長田さんの脚本は素晴らしい。
土佐編の時スタッフは「制作としては最初の5週に勝負をかけていました」と言っていて、私はそこで力尽きるのかなと思っていたら上京編も面白かったので感動してしまったんですよね。それでかなり高望みするようになってしまったのだと思います。なのでここに来て話の整合性がちょっと乱れてきたのを残念に感じています。
冷静に考えればここまで凄いものを観せてくれただけでも「らんまん」は高評価に値する優秀作品であり、私はそれに感謝すべきです。あと最終週までにまた凄いものが観れたらそれは幸運、恵まれた事なのだという心境で観続けます。ただちょっとだけ、ちょっとだけ淋しい気持ちなのも事実です。
リリー「私たち、夢見てたのよ。きっと。ほら、あんまり暑いからさ」。
偶然出会ったりぴったり帰るご都合opportunismはドラマや舞台のふつうなので気になりませんよ。わざわざ秒違いのすれ違いという手法もありますから。
天真爛漫のらんまんですから 過酷で悲惨な場面も無く とても気軽で悪くない。永久の別れもナレ死で 後々心には残らないが 暑い夏にはこれで良いのだ。
自叙伝や関連本の実際の夫婦とは完全に別ものとして鑑賞してたら問題ないよ。エピソードを借りてるだけです。
ドラマがスタートした頃からナレーションの声が好きじゃないとか主題歌のあいみょんの歌が
好きじゃないとか少数派ですが書かれている方いましたね。さて今現在どうでしょう?
殆どに方がナレーションは自然に耳に入ってきてて、主題歌の「愛の花」なんてテレビの前で
毎朝、一緒に口ずさんでいるんではないでしょうか?「言葉足ら~ずの愛を・・・♪」なんてね。
私は最初からドラマに出しゃばらないナレーションは良いと感じていたし、主題歌だって
流石一流のアーチストだと思った。ドラマの邪魔はせずドラマとの一体感があり、回を追うごとに
歌詞やメロディーの良さを感じてます。周りに人がいなければ勿論、口ずさんでます♪
唯一、初っ端気になったのはタイトルバックで主人公が舞い上がっている~~!!でした。
何も低視聴率でつまらなかった前作のイメージを呼び起こす様な事を表現しなくても・・・?
まーでもそれも今では、制作スタッフ、脚本、俳優の演技が良いからドラマを楽しめています。
タイトルバックの舞い上がりは結婚のタイミングでスエちゃんが加わわったり前作のイメージが
消滅し今作のタイトルバックらしくなってきたので良かったです。
さて、物語りもスエちゃんが目出たく出産と主人公夫婦に子供が加わり、明日から新たな冒険を
楽しませてくれそうだ! 明日へと繋がるわ~♪
植物学者の朝ドラな割に思ったより植物に重きを置いていなくて残念である。
もう少し植物の雑学など楽しめるのかと期待はしていたのだが。
モデルは子供を13人もつようだがドラマではどのように描くのだろうか。
さすがに子役を13人は無理がありそうだ。
また星5に対するあてつけのような、星1投稿(おそらく連投の違反になる)がはじまりました。
管理人さま、いいね!がついたらまた「もめさせることを目的とした書き込み。」「評価を不正に操作する行為。」「新たな感想が無いにもかかわらず、評価を操作する目的で執拗にスター付投稿を繰り返す行為。」で違反報告しますのでよろしくお願いします。
パトロールしてるんですねー
暑いのにご苦労様です。違反通告が生きがい。
主人公が植物学に一途にまい進するドラマだけあって植物に重きを置いたストーリー展開が面白い。、また日本の植物学のためにそれぞれの葛藤が描かれ見ごたえがあります。それに友情や夫婦愛や家族愛などを描き幅広く人間を描いた朝ドラとして秀逸です。
植物系が興味の人は彼に関する本を読み出したがその対極の皆さんは読書は無縁。それがよくわかるスレッドで興味深い。
令和の朝ドラで期間最低視聴率記録を作ったパイロット詐欺ドラマを払拭して植物学の高き志を初志貫徹する成功譚が描かれて痛快です。
らんまんはしっかりした伏線回収ができているドラマで行き当たりばったりな展開は皆無です。藤丸が悩んだのも田邊教授と留学性がかかわったトガクシソウの騒動があってからです。新鮮な植物学のテーマが受けてそれに伴う人間ドラマが充実して16%も取れない昨今の朝ドラにおいて16%~17%台の好記録を作り人気上昇中です。
最低視聴率出した前作見なかった自分の目が確かな事を再確認。
本当に時間の無駄な前作だったようですね。
それに比べたらピンな今作。
幸せだ、朝ドラで幸せ貰えるのは久しぶりだわ。
前作としか比べられないのは恥ずかしいけど。
最高の幸せつかんでよかった。
前作といい今作といい
前作と同列?、一緒に扱うのは間違ってます(^_^)
長田さんは 牧田博士の何度めかのブラッシュアップライフを書いてらっしゃると思う おばあ様もそうでした。前妻は姉妹に(^^)
あのときこうしておけばよかった、、 を全てクリアして もしかしたら愛妻と最期まで添い遂げられるかもしれない そうなれば素晴らしい、、
嫌味ってこれかーみたいなのを発見しましたが、そっとしておきます。
あの場所とこちらと無縁ではないのですね。
ドラマとしては別にいいけど 植物学ではなく絵心を伝えてる状態だよ
誉めるところ 学問をなめるなよ
小学校じゃないんだから。
前作以外と比べても素晴らしい作品だと思う。
諦めずに朝ドラ見てきて良かったと思わせてくれるらんまんに感謝です。
らんまんの内容は舞い上がれの足元に及ばない。
浜辺美波の演技力も福原遥さんの足元に及ばない。
らんまんは、まれ、ウェルかめ、つばさ、ちむどんどんより遥かにつまらない。
そんな事はないと多数の人は思っています。視聴率が示しています。
騒いでも無駄。
「半分、青い」は脚本家の炎上商法で盛り上がったにすぎない。片耳が聞こえないという設定はどこへやら、結構な年齢になっても運転免許を持たない以外はごく普通の生活をしていて、その後の生活に影響した形跡はなかった。実年齢が10歳も上の佐藤健が同級生というどう考えても無理がある設定で、「盛り上がればいい」というものではないことを証明した。
明日からの話では、またクズ太郎に2人目の子供が生まれようだ。さすがストリップ牧野富太郎がモデルの朝ドラだな。これなら植物学の話ではなくて、子作りの話にすればよいのではないのか。
> らんまんの内容は舞い上がれの足元に及ばない。 浜辺美波の演技力も福原遥さんの足元に及ばない。 らんまんは、まれ、ウェルかめ、つばさ、ちむどんどんより遥かにつまらない。
全く正反対だと思うな。
朝に似合う 同じレベルの顔とキャラだと思うよ
どっちもあと5年はいける
美波ちゃんは長回しで撮れないってなんでかな?
自分によほど気にくわない食い物でも他の店で まずかったとウダウダ言うのはクズだ。読む価値もないのですわ。
半分青いは クズに嫌われて浮上だろね。
らんまんは駄作だったひよっこやエールよりもつまらない。
私ははね駒以来多数の朝ドラを観てきたが、らんまんが断トツでつまらない。
毎日何度もらんまんに感謝してる御一人様は 局に見学に行かせてもらえますヨ
ぜひ十徳長屋を見て来て~代々木公園のちかく
アンチはネガキャンと嫌味しか書けないんですか。
だれも 他人の好き嫌いは興味ないですがなにか?
言いたい年頃かな
それで もう次女が誕生ですか!とばしてますね。。。
てか何でわかるんだあらすじ(笑)
「らんまん」が朝ドラのハードルを高めたようですね。NHKもこれからが大変ですね!
毎朝らんまんで神木隆之介と浜辺美波のわざとらしい下手くそな演技を見るのが死ぬほど辛い。
マジで受信料返してくれへんかな?
受信料は朝ドラだけの為じゃないですよ。
クズ太郎って誰ですか?
ちゃんと劇中の役名を覚えてから投稿お願いします
ストリップとか子作りとか、出て来ない言葉の使用もお辞め願います
恥も外聞もないのですか?
万太郎夫妻は子作りの才能があるよな。
まさか寿恵子さんは世間の子作りのためにラブホテルの経営をしたのかな?
現代の少子化と真逆で頼もしい。
ネガキャン連投ご苦労さま
新キャストで寺田心が遍路宿の店員だか息子だかと紹介されてたから、今回の万太郎の身勝手な植物採集の途中で藤丸と立ち寄り対面するのかと思ってたら、もう何もなく一泊みたいな感じで帰ったな。
四国の思い出話として寿恵子に、こんな男と会ったき〜と寺田が回想シーンで出てくるとも思えないから、万太郎はまた四国に行くのか?芸がないとはこのことだな。
演技も下手だし脚本も雑だし、退屈でくだらない。
万太郎に寄り添う寿恵子さんは良妻賢母の鏡だと思う。
植物採集に行く万太郎に図譜の第1集の売り上げを全部渡し「第2集の売り上げが有るから大丈夫でしょう」と背中を押す。そう言ってるのだから、それなりに売れて収入はある。
針仕事の内職をし、足りない分は質入れをして凌ぐ。倉木えいさんのフォローで倉木さんから100円返してもらい、第1集の版元代に。おゆうさんにも万太郎の食事を差入れしてもらったりと、隣近所からのサポートもある。
「私も一緒に冒険をする」と決めて一緒になった。たくましくやっている鴛鴦夫婦、何の問題もない。
クズとか収入がないとか後ろ向きなこと言う人は何で見てるのか全くわからない。
前向きに考えましょうよ。
スポンサーリンク