2.61
5 380件
4 97件
3 104件
2 69件
1 645件
合計 1295
読み らんまん
放送局 NHK総合
クール 2023年4月期
期間 2023-04-03 ~ 2023-09-29
時間帯 月曜日 08:00
出演
好きなもののため、夢のため、一途に情熱的に突き進んでいく! 春らんまんの明治の世を舞台に、植物学者・槙野万太郎の大冒険をお届けします!! 連続テレビ小説108作目『らんまん』は高知県出身の植物学者・牧野富太郎の人生をモデルとしたオリジナルストーリー...全て表示
全 16366 件中(スター付 1295 件)7951~8000 件が表示されています。

2023-07-26 18:58:17
名前無し

数字は知りませんが チムドンドンが酷すぎて 舞い上がれのほうがずいぶんましでしたよ。夏休みからチムドンは観なかったほど臭さかった。個人の印象は 他人と違ってて当たり前です。らんまんは観客ウケに慣れたチームが作ってる感じがします。見たくない恥部はオブラートしてあるし 喝采をもらう場面が用意できるプロっていうの?
今までのところ 結構いいせん~と思いますよ🌱🌱🌱

2023-07-26 19:03:50
名前無し

前の東大もそうだが
この人誰だっけみたいな人が話に出てくるようになった

2023-07-26 19:33:23
はやぶさ

らんまんは、川に落ちたら銭湯に♨️

派手に水没かと思ってたら、浅かったですね
ちゃんと獲物がありました
実は女に変わってしまっていた👩
だから、帰ってすぐに湯に入って、男に戻ったのです👨
そんなアニメ、昔、ありましたね

ぽかぽかのお風呂、園子ちゃんは初めての夏に向かいます
歯は4か月ですが、歩く、話すはいつぐらいでしょうか

塞翁が馬、あざなえる縄
万太郎急降下、田辺教授急上昇!
そんなシーンが出てくるか?

2023-07-26 20:05:33
名前無し

かつての朝ドラはヒロインが水没するのが恒例だった、
今BSで再放送のあまちゃんのヒロインアキは何度も
海に落ちていました。
しばらく見なかった主役の水没シーンを万太郎がやってくれました。
あっぱれ。

2023-07-26 20:25:06
名前無し

川に落ちるところ
くだらないコントみたいでウンザリ
田中泯さんが嘆いてるのはこういうところ
もう少し真面目にドラマを作って欲しい
NHKもそろそろ変わらなきゃ行けないんじゃないかな?

    いいね!(1)
2023-07-26 20:37:22
名前無し

川のヘリに水草はありましたから川に落ちないと発見出来なかったのではないかと思います。脚本家は笑わせるつもりはなかったんじゃないかな。

2023-07-26 20:40:04
名前無し

長之助さんをチョウノスキーと呼んでいたマキシモビッチ博士は優しいお方のような気がします。
野宮さんは教授の手になって貰っているのに教授の傲慢な態度。万太郎は教授の手足にならなくて良かった。でもそれが教授の癇 に障ったのでしょう。

他の方も書いている通り教授は「根っからのエリート」万太郎は「豪商の根っからのお坊ちゃま」鷹揚な性格。教授が虫けらと蔑もうが虫けらの様な育ちはしていないので、言葉への恨みは無しで大学の出入りを許してもらった感謝の方が大きい。明け透けな無邪気さは気に入る人と拒否したい人、分かれるかも知れないですね。
上京した際佑一郎からも気をつけるように言われていましたね。

2023-07-26 20:48:55
名前無し

朝ドラヒロインだった方が亡くなられるのは寂しいですね。

鈴鹿景子さん、安らかに。

2023-07-26 20:48:56
名前無し

あの教授は、タナビッチと呼んであげれば、マンタロスキーと応えてくれる方ではないですねえ。
コーネル大学で、ジョーク学の単位は取ってこなかったんでしょうね。
でも、教授のヴァイオリン聴いてみたいです。

2023-07-26 20:54:08
名前無し

死ぬほどつまらん。

    いいね!(1)
2023-07-26 20:59:26
名前無し

じゃ見なければ〜

2023-07-26 21:00:46
名前無し

マキシモヴィッチ、もみあげがかっけー。
てか、これもみあげなのか?
真面目な顔してるが、ジョークもわかるのか?

https://www.youtube.com/watch?v=YEa-rTXPMT4

2023-07-26 21:31:06
名前無し

万太郎の服は、寿恵子が買ってきた丈夫な和紙に、石版印刷で何枚も作ったものなのだろう。夏は涼しそうだ。
「簡易背広」として安く売り出せば、これだけでも生活は楽になる。
印刷機を遊ばせてはもったいない。

2023-07-26 21:39:52
名前無し

ヒロインが木に登る、水に落ちる…
ありましたね。
想像の翼や、科学的翼を使って空を飛ぶ名作もありました。
自力では、舞い上がれがヒロイン史上一番高いところに達したと思います。

2023-07-26 21:50:04
名前無し

子供が寝てる間の内職で食べては行けない。食べなくても野草を煮炊きして生きていける体質だったのだ。留学帰りの外国カブレの若き出世エリートと田舎出の坊ちゃんが同じ分野で意気投合するのは奇跡だろうな。ワシでも出身校でもない学校にロハで出入りして 資料貸して~とは言えんがな。支援する学生達も 金の貸し借りなくて良かったという。
対比する面白さを出してるが 生まれてくる子にとっては聡子の子らの方が各段に幸せだっただろう。

2023-07-26 21:52:03
名前無し

亡くなられたのですか 全く知らないのですが ご冥福を・・

2023-07-26 22:00:36
名前無し

田中泯さんが嘆いてるのはこういうところって
別にらんまんの事を言っているわけでも無いのに、批判に利用しないで下さいな。

2023-07-26 22:13:47
名前無し

確かに印刷機があるなら、いろいろ仕事できそう。
長屋の暇そうなやつのバイトにもなる。

2023-07-26 22:14:16
名前無し

自分の投稿が指摘されると、すぐいいね!が入るのも相変わらずですね。

    いいね!(1)
2023-07-26 22:15:48
名前無し

なんか、お茶の間のほうが真面目な投稿多くなったね。

2023-07-26 22:53:29
名前無し

カルメラ焼き、牛鍋(スキヤキ)、ビフテキ、オムレツ、揚げ芋(フライドポテト)と、万太郎の『ハイカラな食べ物に出会う率』が高い。新しい草花に出会う率と同じぐらい高いのではないか。
しかもまだ、牧野富太郎博士が大好きだったというトマトに出会ってないという。

2023-07-26 22:53:53
名前無し

おなじ人によるブログ化ね ここで書けなくなったみたいです。
お茶の間 スレッド多過ぎて 長文も多くて辞めました。

2023-07-26 23:08:02
名前無し

もう2人目懐妊ってほんとですか?
後二ヶ月でとばすのはいいけど なんだか情緒ないですね・・ 欲張らずに 丁寧に描いて欲しかったです。高知の方が時間の流れに季節感がありました。
石版印刷機 たしかに図譜製本の合間に 何か売れる絵を刷るアイデアなかったのかな~ お花や動物のぬりえ帳とか・・顔が下手なら虫とかね

2023-07-26 23:19:26
名前無し

史実では13人の子供が出来て毎年産まれていたそうなので、ある程度はそういう感じで描くんでしょうね。

2023-07-26 23:24:21
名前無し

役者の力なのでしょうが、人としてはあまり好ましくない田邊教授のセリフばかり、グイグイきます。主役や脇役の方たちも一所懸命なのでしょうが、どうも軽く感じてしまいます。
この先、松坂慶子さんクラスが出てこないと、せっかくのいい脚本がもったいないと思えてしまいます。

スポンサーリンク
2023-07-26 23:24:47
名前無し

鈴鹿さんは「火の国に」のヒロインをされていたのです。
ストーリーはもう忘れちゃいましたが。
https://www.nhk.or.jp/archives/bangumi/special/asadora/drama/d_018.html

2023-07-26 23:45:23
名前無し

「火の国に」1976年の朝ドラなので放送素材は8回分しか残ってないようですね(80年代初頭まではVTRテープが高くて それまでは重ね録りしていた時代なので)
そういう時代に活躍していた人ほど その勇姿をほとんで見れないのは寂しいですね
でも だからこそその頃の朝ドラを支えてくださってありがとう と感謝したくなります 合掌
らんまんの感想でなくてごめんなさい

2023-07-26 23:47:12
名前無し

訂正
ほとんで→ほとんど

2023-07-26 23:50:51

これだけ万太郎くんに生活力がなければ、というか、頭の中がお花畑であれば、凄く寿恵子ちゃんを哀れに感じて同情しますよね。それに、万太郎くんは、これから生活をよくしていこうとする気力さえなくて、本当に馬鹿だと思います。やはり、今回の朝ドラの主人公の設定は、明らかに大間違いをしているんですね!!

    いいね!(1)
2023-07-26 23:58:34
名前無し

どうせ東京朝ドラはみんな大間違い。

2023-07-27 00:03:08
名前無し

これは、一本取られましたなあ。

2023-07-27 00:06:51
名前無し

どうせ、朝ドラなんか、後から見返す人なんていないから、テープなんて取っとく必要ねーべ、とか思ってたんだろうな。

2023-07-27 00:16:22
名前無し

印刷機使おう。
万太郎は絵が上手いのだから、漫画八犬伝を出せばいい。スエコも喜ぶ。

2023-07-27 00:41:09
名前無し

>「火の国に」1976年の朝ドラなので放送素材は8回分しか残ってないようですね

NHKがキチンと全話保存するようになった朝ドラは「マー姉ちゃん」からだそうですね。
それ以前だと「雲のじゅうたん」が偶然にも全話揃っていたそうで、民放でも再放送していた記憶があります。
NHKは現在、過去の朝ドラの欠落した回のVTR映像については外部からの提供を求めており、実際に視聴者や主演女優などからの提供で全話揃った作品もあるそうです。

2023-07-27 00:52:38
名前無し

人物とかキャラクターに対して、簡単にお花畑とか馬鹿とか使って欲しくない
軽いんだよ
その軽い文章にいいね!が入る違和感….
やっぱり星評価・いいね!撤廃だ

2023-07-27 01:16:55
名前無し

ベストレビューの上位にある
牧野氏の誹謗中傷と
規約違反の性的表現の書き込みに
いいねの票がたくさん入るのも
違和感。複アカなどの不正投票の可能性がある
不正の疑いがある★評価とともに不正投票の可能性がある
いいねも撤廃してほしい。
誰もが評価やいいねにこだわらず
公平に投稿できるレビューにしてほしい。

2023-07-27 01:40:40
マイケル・Jの声は一朗太が好き

あくまでVTR制作の場合ですが、15分・30分・1時間以内の番組はやっぱり半年なり1年なりで終了して次作に引き継がれるのでつぶされやすかったみたいですね。単発の土曜ドラマとか75分・90分・2時間ドラマは割と残っていたりします。
「新日本紀行」はフィルム制作だったので放送VTRがつぶされてもネガが有り、生き残った数が多いなんてパターンも有ります。
80年代初めまでは2インチテープというとても大きくて重くて高価な放送テープを使っていて、当時の価格で1本100万円くらい(当時の自動車1台分ほど)したので、おいそれと買えなかったのです。どのTV局も重ね録りしていたのですが民放は外注でフィルム制作が多かったので制作会社のほうにネガが有って生き残る物が多く、NHKは自社制作でVTR制作が多かったのが裏目に出てつぶしてそれっきりになってしまった物が多い訳です。
80年代前半に安くて小型化した1インチテープ(それでもVHSテープより少し大きい)が登場し、NHKも84年以降辺りからの番組は大体保存されています。失われてしまった番組はNHKアーカイブスという部署で一般録画から募集・提供を行なっています。

「雲のじゅうたん」は2010年代半ばにNHK BSで全話再放送してましたね。
昔はビデオも無かったからTVは水もので流れて終わりが当たり前でしたが、私もNHKアーカイブスに募集して欲しい番組リクエストを何回かした事有るので思うのですが、本放送と直後の再放送のみでしか観れない時代だったからこそ視聴率を取ろうと(技術は抜きにして)スタッフが情熱を持って作っていた番組が多かった気がします。
スミマセン、次は「らんまん」の感想書きます。

    いいね!(1)
2023-07-27 02:03:11
名前無し

>「新日本紀行」はフィルム制作だったので放送VTRがつぶされてもネガが有り、生き残った数が多いなんてパターンも有ります。

その生き残ったエピソードを「よみがえる新日本紀行」として毎週土曜日の朝、BSでやってますね。
番組で紹介されたその場所の現在の様子も付け加えて。
いつも懐かしく、そして楽しく見ています。

もちろん、らんまんだって楽しいんですよ。 マジで。

2023-07-27 08:18:37
名前無し

鈴鹿さんのこと ありがとうございました
その時代なら 母が生きてたら見てたかもと思います 阿蘇が舞台でしたか・・!

2023-07-27 08:21:10
名前無し

帰って来た時、寿恵ちゃん、園ちゃんと言う万太郎がいいね。園子ちゃん、ほんと可愛い。癒やされる。一瞬映った大きなキュウリを食べていたウサギにも。
ムジナモのちっちゃな白いお花も可愛くて、ドラマの中とはいえ見られて嬉しい。

あと藤丸さん、大学に残って研究を進めるとか本当に良かった。助教授も留学されるし、皆さん各々前を向いて歩いて行っていて良いですね。

2023-07-27 08:30:51
名前無し

あまちゃん らんまん とうちゃこ~を順次観ながら朝ご飯と出掛ける支度の朝 (時々バタバタ)
今朝は ムジナモの花
きっと昔から何度も儚く咲いていたのを 万太郎さんが見つけてくれたんでしょうね、、グッジョブです! 一属一種って凄いね 銀杏くらいしか知らなかった 教授教えてくれてサンキュー!
万太郎さん 感謝をこめて論文書いてね~ヒヤヒヤするわ。

2023-07-27 08:41:54
名前無し

ドラマは主人公を阻み壁になる
好敵手がいたほうが面白い。
負けまいと努力して乗り越えたところに成長がある。
好敵手は今作では田邊教授だ、万太郎にチャンスを与え
いい人になったようだが、雷とか不穏な音楽の演出が
波乱の予感がして予断を許さない。

2023-07-27 09:03:17
はやぶさ

タヌキの尻尾に似てるから

タヌキモにしたかったが、すでに存在していたので、ムジナモに

おりんさんのいう「狸の穴」みたいな住み家から、寿恵子さんのおかげで人の住む部屋になりましたね
園子ちゃんをあやすのに、ムジナモを見せても笑わない!おもちゃがあればいいのに

田辺教授が一目見て、日本で生息していることの大切さを語る
学生も、尊大ぶっているようで、本当は偉い人なのだと尊敬してました
田辺教授の存在感がよかった

まさか、手柄の横取り?と一抹の不安もありましたが
花まで咲いて、草花が万太郎を呼び寄せているようで、持っている人なんですね

2023-07-27 09:20:00
名前無し

そうそう、そんな感じの田邊ちゃんいいなあ。
リーダーとして頼もしい。
助教授の人は、ハナ肇物語の主演をお願いしたい。

2023-07-27 09:27:54
名前無し

水面いっぱいに広がる畳八畳ほどの大きな葉を持つ、ムジナフグリというのはないでしょう。

2023-07-27 09:41:18
踊るらんまん

万太郎は大学で理屈並べている教授たちとは違う
つねに現場で這いつくばって池ポチャして植物を探して見つけている
田邊さん、

植物学は東大で起こっていない現場で起こっているのだ!。

2023-07-27 09:49:41
名前無し

糞つまんねー朝ドラだよ。

    いいね!(2)
2023-07-27 09:50:53
名前無し

やっと人生の転機が。東京での大きな出来事ですね。
時系列をかなり前後変えておられるので 本を読んだ直後は混乱しちゃった ドラマでは今頃徳永教授がドイツへ行くんですね(逃げたか 笑)
 
ボタニカ 朝井まかて オススメです 読みやすい
強烈な個性の博士 波乱はあっても自身の苦労はない
何とかなる なんとかなってきた偉人
二人の献身的な妻が居なければ研究は頓挫していた そんな時代だった すえさんのモデルの女性の写真 可憐でしたよ~。
ドラマ終わったら読んでももう一度楽しめる一冊

2023-07-27 09:56:25
名前無し

最高の朝ドラです。

    いいね!(1)
2023-07-27 10:01:05
名前無し

田邊の罠か
もしかして
持ち上げて落とす。
波乱の予感がして
面白くなってきた。



スポンサーリンク


全 16366 件中(スター付 1295 件)7951~8000 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。