2.61
5 380件
4 97件
3 104件
2 69件
1 645件
合計 1295
読み らんまん
放送局 NHK総合
クール 2023年4月期
期間 2023-04-03 ~ 2023-09-29
時間帯 月曜日 08:00
出演
好きなもののため、夢のため、一途に情熱的に突き進んでいく! 春らんまんの明治の世を舞台に、植物学者・槙野万太郎の大冒険をお届けします!! 連続テレビ小説108作目『らんまん』は高知県出身の植物学者・牧野富太郎の人生をモデルとしたオリジナルストーリー...全て表示
全 16366 件中(スター付 1295 件)7601~7650 件が表示されています。

2023-07-21 16:21:11
名前無し

田邊教授のモデルの方は牧野氏のやることを邪魔したり
大学で騒動を起こし大学を追われた異端児だったようだが。
今作の田邊教授は奥様にやさしくして植物を慈しみ暴君とは
ほど遠い根はいい人間に描かれていたことが救いでした。
別に悪気はなく植物学の志し同じでも価値観が
合わず万太郎と対立したと思う。いつか互いに妥協して
共通項を見つけて田邊教授と分かち合うことができると思います。

2023-07-21 16:52:59
名前無し

人の思いやりが如実に描かれていました。留守の間妊婦の体にめげず万太郎の植物学に協力して手伝う寿恵子の健気さがよかったです。体に気を使い無理しなくていいと遠く植物採集の空から励ましの何通もの心温まる手紙が身ごもの寿恵子を勇気づけたと思います。一段落ついて愛する寿恵子と生まれてくる子供を心配して急いで帰ってきた万太郎の表情が優しさや温かさに満ちた頼もしい父親に見えました。

    いいね!(1)
2023-07-21 17:28:53
名前無し

手先の器用な田邊教授が、多量の手縫いのおしめを持ってきてくれる。
玉結びを作らず、「折り伏せ縫い」は、ちょっとしたみせどころ。
もう万太郎は自動的に、「おれのもの」になります。

でも多分、そういうことはなさそうですね。

2023-07-21 18:07:57
名前無し

浜辺さんは演技力不評は事実ですよー 各新人賞や外見の賞はたくさーん受けたけど その後は実力派女優が続々ときて 追い抜かれてますもんね。
NHK朝に出ちゃったら 今後脇役に使えなくなる懸念があったけど 主役じゃなくてかえって良かったとさえききました。ゴシップだといいですね。ギャランティーの話。
私もフツーに好きですが 感情が顔芸に過ぎなくて いつも上手いとは思えないです。 代々美人女優で上手な人は稀だから 個性的人気があれば生き残れるはずー
舞台に挑戦しないのかなー
おすえちゃんは似合ってる。欧米風の美人だと神木くんに合わないです。出産も経験ないから あれでしゅーぶん。

2023-07-21 18:18:27
名前無し

物語だからね。
出産場面に間に合う主人公も有り!ドラマ性が高まります。
とてもきれいな浜辺さん。うちの妻の出産場面を思い出しました。美しいお顔に眉間にシワを寄せての出産。妻もあんな感じだったなぁ~。違うのは美しさかな?何て言ったら怒られます。私は万太郎さんみたいに人生掛けるような生き方出来ないクズですから、お嫁さんになって頂けでも充分感謝です。
なんて、考えながら数十年前を感慨深くみていました。
今日も楽しめました。
ありがとう!

2023-07-21 18:27:12
名前無し

素人の女優批評に失笑失笑。
あくびが出た。

2023-07-21 18:35:40
名前無し

17%目指して頑張ればよろしい 結婚後夫婦のエピソードがあまりないから出産は重要なやま場だろう タケオとアヤ登場は嬉しいよ 上京するのか また金策に帰省するのか 前者が望ましい。 コウキチがきょうの料理で高知のソウルフードに挑戦してたよ 笠松将は高知に行ったことなくて驚いた 完全セットな前半だったんだね。

2023-07-21 18:37:29
名前無し

先週の話 もう記憶にないや 年だなぁ
はやく年金暮らししたいな

2023-07-21 19:00:48
名前無し

ミルク代なんて言葉、明治時代の日本にないと思います。
おり伏せ縫いは、できないことないけど、ミシンとアイロンのない明治の一般家庭では、やってないと思います。
主婦は、朝から晩まで働き尽くめで、さらにお金を稼ぐなんて難しいはずなのに、でもやってしまうんですね。

2023-07-21 19:54:14
名前無し

私は母乳で育て、オムツは手縫いをしました。
スエコちゃん頑張れ。
万太郎は留守がちでも長屋の人が助けてくれるんだろうけど。

2023-07-21 19:57:03
名前無し

誰も指摘していないけど出産場面には産婆さん(取上げ婆さん)ちゃんといましたよ!

2023-07-21 19:59:10
名前無し

電気アイロンがない時代は、コテを炭火などで温めて使ったんだよ。コテなんて今の人は知らないのかな?

2023-07-21 20:00:56
名前無し

田邊教授はご短命だったけど ご子息は揃って学者になられたんだから 親を尊敬してたという誇りです。さとこさんも アヤちゃんも モデルの方は長生きされて良かったです。
ブラッシュアップライフみたく ちょっとずつ未来を変えて描いていいと思うよ。神木キャラには愛妻家がピッタリです。史実ほっといて 甘い言葉を囁いてあげて...。
ところで自分はコオロギランの週なので 蘭子とつけるんかと思いました(笑)

2023-07-21 20:02:20
名前無し

宮崎駿さんの「君たちはどう生きるか」は、全くの失敗作ですね。

2023-07-21 20:04:20
名前無し

倉木さんがたまたま通りかかってよかった。
産婆さんも まんたろう君も間に合ってよかった。
内職の納期も間に合います。全然心配してません。
だから視聴率あがってくれ。

2023-07-21 20:53:41
名前無し

ネットで調べたんだね。

2023-07-21 21:05:22
名前無し

制作統括の方曰く、実在の人物と劇中で描くキャラクターの違いはずっと意識して書いてらっしゃるそうで、史実とはやや違う部分等もあるみたいなので、これから先の万太郎、寿恵子夫妻がどの様に描かれていくのかとても楽しみです。

2023-07-21 21:09:44
名前無し

産婆いたね。
昔、「農道のポルシェ」と言われた車、スバルサンバーを乗り回していた。
そういう意味でも、産婆さんを尊敬している。
人生で初めて出会う他人だもんな。

2023-07-21 21:18:22
名前無し

水戸黄門は、実際諸国万遊なんてしていないんですね。
なので万太郎が、明治から昭和までの日本中を巡って、草花と人と出会う話をやってもらいたい。
もう、鶴瓶やタモリはいい。

2023-07-22 00:05:17
名前無し

おむつ手縫いしたけど、折り伏せぬいの記憶ないな。
どうやって作ったか思い出せないけれどそんなに面倒じゃなかった。

2023-07-22 00:32:10
名前無し

私の祖父は、取り上げてくれた産婆さんに挨拶をしたという逸話を持っていた。
その後平凡な82歳の人生を送ったそうです。

2023-07-22 01:19:45
名前無し

おむつは母がミシンで縫って沢山持って来てくれました。多分折伏せ縫いだったと思います。二番目からは紙おむつに切り替えました。最初の子は昭和生まれで、二番目は平成生まれです。
おむつの事思い出しました。
亡き母に感謝です。

2023-07-22 01:44:43
名前無し

おなかが大きくなった寿恵子を見せたのだから
出産シーンは見せるのはありきたりではなく
お約束である。

2023-07-22 02:14:51
名前無し

これで出産シーンが無かったら無かったで、スルーしたって批判されるんじゃない。
結局どちらにしても批判されるの分かってます。
私はちゃんと見られて嬉しかったなぁ。
園子ちゃん。可愛らしい良い名前です。

2023-07-22 05:55:57
名前無し

今週は内容が無かったから出産で盛り上がってるんだね いいじゃんね はや今日はまとめの土曜日~ 涼しい朝です
梅雨明けて良かった! もう雨は入りません

スポンサーリンク
2023-07-22 05:58:12
名前無し

ひとりで頑張って偉いね。
すえ子さんのことだけど。
一人何役もこなして疲れるだろうね。
経験のない母親役までしなくちゃならなくて本当に大変。
今日はねぎらいたい気分。

2023-07-22 05:58:39
名前無し

おむつはミシンで縫うと縫い目が固くなるので赤ちゃんの肌には手縫いしたほうが柔らかくて良いと言われてました。私は手縫いで袋縫いだか伏せ縫いだか何か母親学級で縫い方を教えてもらって作りました。昭和の終わり頃です。

2023-07-22 06:09:09
名前無し

今どき布おむつは絶滅したと思ってました。
健在なのでびっくり。
保育園に預ける人には無理でしょうけれど。
布おむつからはママの愛情が赤ちゃんに伝わるとか書いてあるけれど子育てには無限に手をかけなければいけないみたいな考え方は根強いんだと感じました。
書いている方がいらしたけれど、昭和から平成初めごろはまだ布おむつは使っているママは多く、それは紙おむつが高価だったから。布なら下の子にも使えると使いまわしたはず。
のちに紙おむつが安くなって二人育てる忙しさから二人目には紙おむつ使えたんじゃないかと。
うちもそうでしたから。
おむつ一つにも歴史ありです。
女性の社会進出と経済が関わっている話と思いますよ。

2023-07-22 06:12:32
名前無し

働く母は子育てにお金かけ、子供を預けその分働き。
家にいる母は倹約のために手をかけたのですよ。
あの頃は二層式洗濯機でおむつだけ分けて洗ったりね。

2023-07-22 06:21:54
名前無し

初めての妊婦役 上手に出来ました。パチパチ。

起き上がれるまで十徳長屋の皆々様にお世話してもらって

次は祖母ちゃんに助けてもらいなよ

2023-07-22 06:35:19
名前無し

自分が産んだ人だって自分の出産をビデオとかで記録してもらってない限り出産シーンのリアルは問えないと思う。
自宅出産ならともかく、実際医師や助産師さんの邪魔になるからとコロナ前から立ち合いは歓迎されていなかった。
コロナ時代は新生児の面会もパパでさえなかなかかなわぬと聞く。
だから大勢で子の誕生を待ち右往左往する情景を見られるのは貴重なことで、女優さんが生みの苦しみ表現するよりも周りの喜怒哀楽楽しむためにあるんじゃないの。
もっとも男性は尿管結石とか虫垂炎とかでないと経験しないという痛み、その痛みを自分のお母さんに経験させてこの世に生まれたことを老いも若きも男も女も再認識するいい機会だけどね。

2023-07-22 06:37:29
名前無し

うちの子の保育園では紙オムツを許してもらえず、働きながらも毎日、布オムツを洗濯してました。

2023-07-22 06:49:20
名前無し

紙おむつ持って帰る問題がありましたが、布おむつでも持って帰らされたんですか?
それではトイレトレーニングを保育士さんにやってもらえるくらいしかメリットないですね。
本当にお疲れ様です。
布おむつ信仰おそるべし。
私は母乳信仰に苦労しました。
ミルクでも紙おむつでも実の親じゃなくても愛情以て見てあげれば赤ちゃんは幸せなのでは?
ワンオペで辛くはなかったけれど、すえ子さんみたいに大勢に支えられても育児はよいと思います。
働く母はもっと応援受けていいと思います。
なんでその保育園頭かたかったんでしょうね。

2023-07-22 07:27:05
名前無し

長屋の人達の助けも有難いが、おっかさんも来てくれたらいいのにな、と思う。
再婚?したのか知らないが、名前忘れたけど相手の親の介護で群馬だか行ったよね。
来ないのかな?

2023-07-22 07:42:56
名前無し

店があるから、そうもいかないのでは?
すえこのおっかさんはすえこに結婚とはそういうもんだと覚悟させてたんじゃないかな。
おっかさん自身女手一つで育てたから。

2023-07-22 07:50:58
名前無し

店?
店はたたんだはずでは?
外孫とはいえ、初孫なんだから顔は見に来るでしょう。
覚悟とはまた別でしょ。産後のひだちが悪くて死ぬときもあるんだから。
ドラマじゃ死なないけど。
おっかさん、まだ40代くらい?まさかおっかさんも…。

2023-07-22 08:05:21
名前無し

なら来るんじゃない?
でも昔はとついだらそうそう親の手は借りなかったのでは?
けじめがあったよね。

2023-07-22 08:09:19
名前無し

孫育ても義務じゃない。
あてにできない人も多い。自助も限界。
他人の手も借りましょう。
他人でも手を貸しましょうを声高じゃなく静かに言うらんまんが好きだ。

2023-07-22 08:18:09
名前無し

リアル追及ならそのおっかさんの義理の親の介護と娘の子育て支援をちゃんと描いてほしい。
今は両立に苦しむ人多いと思うから。

2023-07-22 08:38:05
名前無し

優しくて思いやりを感じるストーリーです。
例えばネットなどで昼夜張り付いて罵詈雑言並べて
平気で人のことを傷つける極悪非道な
暴君だらけの世の中で心がホッとして
癒され和まされる朝ドラです。

2023-07-22 08:46:06
名前無し

なら、おっかさんの所へ顔見せの里帰りもないってことだ。
そうだね、おっかさんも結婚したなら他人になるのか。
遠くの親戚より近くの他人ていうもんね。
人それぞれだけど、覚悟って弱音はいてすぐ頼るんじゃないよ、と、おっかさんに諭されたと思うが。おっかさんの今の状態がわからないから、孫の顔見るついでに来ないかな、と書いたんだよ。
歩けるんだろ?義父のことも何もわからないからどうなの?ってただ疑問に思って書いたことに対して、それぞれの意見は求めちゃいませんよ。

2023-07-22 08:48:35
名前無し

おはよう
無事週一のらんまんコオロギランの回 観ました
今日の(今週の?)キーワード
 ドガクシソウハワタサナイ by田邊
  花は花だよ!
 いくさばだ
  トガクシソウナドドウデモヨイ by田邊
  お前を学者と認めてやる
  僕はミエナイモノを見ています
  肉眼でミエナイモノは 牧野にも描けないよ
  まんちゃん帰宅二秒後に「おぎゃあ!」 祝
  持ち帰った草 これは新種の蘭じゃ!

オープニングの高原は天狗高原です
来週は ムジナモ 食虫草で絶滅危惧種 楽しみですね。

2023-07-22 08:50:44
名前無し

今週も見所いっぱいで、毎朝幸せな時間を過ごさせて貰って感謝です。
可愛い赤ちゃんまで見せて頂いてありがとう。
子役さんも楽しみにしています。

2023-07-22 08:54:31
名前無し

すえちゃん関係ははサービスショットなので
具体的にいろいろ係累を登場させる必要ない
毎週の金曜だけでもよいくらい
ここの板に張り付いてるのは両極の2~3名
暑いのに お疲れ様です 

2023-07-22 08:56:02
名前無し

なんか一方的に一部の西国勢がうるさい
どうせ生んだらほっらかしだと今作を罵るが
ほったらかしといえばいつぞやの朝ドラは
産んだら産みっぱなしで旦那に子育てを
丸投げしておまけに島から連れて来た
病弱な祖母をかまってられず
ボルトや鉄網のハンモックなどに夢中に
なっている暴君のヒロインもいたっけ。

2023-07-22 08:58:00
名前無し

江戸っ子は喧嘩好きだけど野暮が嫌い。
そこはまねしたい。
マウント取りこそ野暮だって長屋の住人に諭してほしい💦

2023-07-22 09:14:40
名前無し

確証のない事を書き散らす輩はどこにも
Twitterでも問題になっていますが
基本放置されます
おそらく私も妄想の西国勢に入ってますが
大笑いです。調べてみたらいかが?
来週は今月で最も期待できる週
見落とさないように 録画して下さいネ

2023-07-22 09:16:50
名前無し

出産シーンごときに文句を
言っている方が一部でいるが
BK朝ドラのヒロインは
出産シーンがなかったので
嫉妬かな。

2023-07-22 09:19:06
名前無し

スエコは、ちゃんと食べて母乳を出せるのだろうか?質屋に通ってまでお金を工面してたから生活が苦しいのだろう。万太郎よ妻と子どもに苦労させないでおくれ。幸せにしてやってくれ。研究より家族を大切にして欲しい。

初めて知る花だけど、コオロキランは絶滅危惧種だと書いてある。高知の横倉山にひっそりと咲く花に愛おしさを感じる。

2023-07-22 09:26:11
名前無し

ワーストタイで始まったらんまんも浜辺美波のおかげで上昇! 15分中10分くらいすえ子を出したら 17%台も軽いよ。どうせ中身は無いから すえ子目線の学者を描いたほうがいいと思いまーす!



スポンサーリンク


全 16366 件中(スター付 1295 件)7601~7650 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。