




![]() |
5 | ![]() ![]() |
380件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
97件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
104件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
69件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
645件 |
合計 | 1295件 |
一番の大常連の常識のないある人物が張り付いて下げ投稿をしているんですよ。
田邊がお気に入り。
実在のモデルをモチーフにしたと思われる
田邊教授について
ハッキリした自殺だと明記して
描いていなのに自殺だと決めつけて
いくらなんでも
脚本家長田さんを人間として軽蔑するや
人の命を何だと思っているのか、最低だと
誹謗中傷は遺憾です。
名誉棄損の恐れがあるので言葉遣いは
気を付けてもらいたい。
再放送に関して「NHKに直接メールを」は、余計なお世話です。
それはそれ。そんなことは他人が口出すことじゃありません。
感想は感想です。
ここに書く内容ではありませんが、あまりにしつこいので書いておきますが。
NHKにメールしても無駄に終わりそうですから、どうせ無駄ならと思い、ダメ元で既に、BPOの意見フォームから疑義内容を送っています。
ただ、BPOへの意見送信と、感想サイトへの感想投稿は別物です。
大体、何故、他人の感想に一々意見するんですか。
感想の感想も違反です。
しつこい絡みも違反です。
いつまで絡んでるんですか。一日中じゃないですか。
ご自分の感想だけ書いていて下さい。
他人の感想はあなたに関係ありません。
はい余計なことをして大変失礼致しました。
名誉毀損をしたのは脚本家です。お忘れなく。
モデルの名誉を傷付けるような脚本を書く方には、誰もが見る公共放送のドラマの仕事をしてほしくありません。
その脚本家の仕事を見たい方だけが、お金を払って舞台を見に行けばいいんです。
余計ついでにもう一つ
あなたは被害妄想的な書き方をしています。
私は久しぶりに本日午後から、らんまんスレを読みました。
自分も田邊教授が自殺だとは思いません。
聡子は「旦那様は生きようとしていました」と言っていました。
便箋だったかに書いていた「see you again someday」の文字。
一番、田邊を愛していた彼女がそう言ってるんです。
これを信じずに何を信じろと?。
万太郎も寿恵子も同意していました。
〝本人がどう思っていたかという真相〟がわからない以上、それよりも大事なのは〝残されたまわりの人間がどう思っているか〟だと思います。
>2023-10-15 16:09:19
>あなたは被害妄想的な書き方をしています。
どの投稿でしょうか。被害妄想と思われるようなことは書いてないつもりですが、本当に私の投稿ですか?
それと、何だか反論を受け続けてるような気がするんですが、私はドラマの田邊の死について、自殺と描いた、とは今まで一度も書いていません。
そう書いておられるのは、別の方です。
私は、自殺を疑わせるような内容、という書き方をしています。最初からずっと。だから“あざといんです。
BPOの方にもそう報告しています。自殺疑い、自殺の疑惑の描写だと。
登場人物達に自殺の疑惑を語らせ、そんなことをする人ではないと語らせ、旦那様は生きようとされてましたと語らせる。
登場人物達は、誰も自殺だと断定していない。
もしや、という疑惑。それを打ち消そうとする登場人物達。
極めつけが、誰も何も言っていないのに、「旦那様は生きようとされてました」と口にする聡子です。
聡子の台詞からは、そういう疑いが周りから持たれていることが周知の事実であることを視聴者は感じ取ります。
「生きようとされてました」なんて、普通の事故の場合、一般的には口にしません。
普通の事故なら「旦那様はもっと生きたかったと思います」です。
そして、聡子はその疑惑を否定している。
否定しているから、断定にはならない。
だから、あざとい手法なんです。
自殺の疑惑という有り得ない脚色をした脚本の『逃げ道』を作っているんです。
何の為の「自殺の疑惑」設定でしょうか。
最終的に聡子に否定をさせるのなら、疑惑設定なんか不必要では。
視聴者の興味をひく為に、実在した人物の命、その命や人生をチェスの駒のように弄んでいる脚本としか思えません。
実在した人の命や人生、人格までをも、たかが娯楽であるドラマの為に、自分の持ち駒のように動かそうとする良識も常識も倫理観も無いような人間を、軽蔑するのは当然です。
視聴者が自殺と思ったかどうかが問題なのではありません。
史実内容からは有り得ない『「自殺の疑惑」設定』自体が問題なんです。
なので、自殺とは思わないという感想は、何の反論にもなっていません。
「自殺か否か」の感想が視聴者側に起こること自体を、私は問題視していますので。
うーん、私は、田邊の幕引きは、登場人物を誰一人捨て駒にしない、美しい描き方だと思ったんだけど、
史実を知っていたので、確かに、「あれ、水死の件が間をおかずにすぐ過ぎるな」とは感じました。
それに、聡子や万太郎周辺の人たちが何を言ったかしっかり見ていなかったので、
上に書いてある通りに進んだのであれば、これも確かに、実際はどうかわからないが自殺を暗示しているのかもしれないと、視聴者に受け取られても仕方がないかなとも感じます。
その上であえてお聞きしますが、それがどうしてBPOに提出するような案件になるのでしょうか。
というか、BPOというのは、そういう件について審査する組織ですか?
純粋にそこがわからないので。
まあ、視聴者に誤解を与えない描き方としては、
大学を去る最後の場面の後、ナレーションが、その数年後に水泳中に事故で亡くなった旨をそっと伝えるぐらいで良かったのかも、と思いますね。
BPOは【放送倫理・番組向上機構】のことです。
ネット検索すれば、BPOのサイトに行けます。
そのサイト内に、『放送番組に対しての意見を送る』という頁があり、インターネット、電話、FAX、郵送にて、意見を受け付けています。
視聴者からの意見は、匿名で行えます。
以下、BPOサイトからの抜粋転載です。
BPOとは。
放送における言論・表現の自由を確保しつつ、視聴者の基本的人権を擁護するため、放送への苦情や放送倫理の問題に対応する、第三者の機関です。
主に、視聴者などから問題があると指摘された番組・放送を検証して、放送界全体、あるいは特定の局に意見や見解を伝え、一般にも公表し、放送界の自律と放送の質の向上を促します。
※BPOはNHKと民放連によって設置された第三者機関です。
※視聴者には、聴取者が含まれます。
BPOの加盟社は2023年4月現在、NHK・民放連・民放連会員社(207社)
BPOは3つの委員会から構成されます。
・放送倫理検証委員会
・放送人権委員会
・青少年委員会
委員会は第三者性を保つため、放送事業者の役職員以外によって構成されます。評議員会も放送事業者の役職員以外から選任されます。
評議員会は、3委員会の委員を選任します。
理事会は、評議員を選任し、事業計画および収支予算、業務報告
および収支決算の議決をします。
事務局は、放送局の動向および視聴者からの意見などを提供
し、各委員会の運営をサポートします。
・放送倫理検証委員会とは
問題があると指摘された番組について、取材・制作のあり方や番組内容について調査。放送倫理上の問題の有無を、審議・審理し、その結果を公表します。
※「放送倫理上問題がある」と指摘された番組は「審議」、「内容の一部に虚偽がある」と指摘された番組は「審理」
※委員会の「審議」・「審理」は申立て制ではありません。
放送界の自浄機能を確立し、視聴者に信頼される放送を維持すると共に、表現の自由を守ることを目的とします。
・放送人権委員会 (正式名称:放送と人権等権利に関する委員会)とは
「放送によって名誉、プライバシーなどの人権侵害を受けた」という申立てを受けて審理し、「人権侵害があったかどうか」、「放送倫理上の問題があったかどうか」を判断します。
※申立ては無料です。第三者の立場から、迅速、公正に審理します。
・青少年委員会(正式名称:放送と青少年に関する委員会) とは
青少年が視聴するには問題がある、あるいは、青少年の出演者の扱いが不適切だなど視聴者意見で指摘された番組について議論、必要に応じて「審議」し、「意見」の公表をしています。また、全国の中高生モニターから、テレビ・ラジオの番組についてのリポートを毎月提出してもらい話し合っています。さらに、制作者との意見交換や、放送と青少年の関わりについて研究、調査しています。
(『放送倫理・番組向上機構』 https://www.bpo.gr.jp/ より転載)
※らんまんの田邊に関する描写については、主に、倫理的人権的な問題である為、放送局直接への意見ではなく、第三者が介在する公的機関に検討して頂くのが妥当と思われました。
なお、田邊の描写についての視聴感想は、純粋に視聴者一個人として、妥当な感想だと思いますし、このサイト内利用者への煽りを目的として感想の記載を行ったのではないことを、あらためて明記しておきます。
みんな根は良い人ばかりで悪い人が出て来なかったことが、
このドラマのいいところだった。
人の命の定めは誰も避けられず、運命の不慮の事故でお亡くなりになった
田邊も過去に万太郎との価値観の違いで争ったが、
聡子を介して蔵書を送ることにより万太郎の背中を押して励まされた
万太郎は植物学の道をまい進できた。立場の違いでやむを得なく
万太郎を遠ざけた徳永も東大を去る万太郎に
和歌を添えて万太郎にエールを送りました。みんな万太郎を思って
厳しくしても最後は優しさを見せた良い人たちばかりで共感しました。
BPOが何であるかは、もちろん知っています。
そこではなく、なぜBPOに諮るのが適切なのか、ということです。
実在の人物であれば、放送内容に虚偽があったとして、BPOも動くかもしれませんが、田邊はあくまでも架空の人物です。
史実を知らない人、田邊にモデルがいるということさえ知らない一般視聴者が多数を占める架空のドラマであり、視聴者側に明らかな倫理、人道上の問題が発生するわけでもない。それを、なぜBPOに持って行くのか。
上にもはっきり、BPOは表現の自由を守りながら、「視聴者の基本的人権を擁護する」ための組織、と書かれています。
この件は、例えば、田邊のモデルになった人物の親族が、表現に行き過ぎたところがあったとして、法的に、とまではいかなくても、NHKなりに抗議する、というならわかります(が、抗議したという話は聞きません)
視聴者がドラマ制作に対する抗議や異議申し立てを行うのに最も適切な組織は、この場合、やはりNHKでしょう。その域を超えるものではないと思います。
客観的に見て、申し立てる先が違うのでは、と思い、お聞きしました。
BPOがこういうことも受け付けた例がある、というのであれば、話は違ってきます。
申し訳ありませんが 議論するつもりはありません。
ドラマの中の田邊の描写が 適切であったかそうでなかったかは 視聴者 其々によって 受け取り方が違うものだと思います。
BPOに 意見を 送ったと書いたのは、 あくまでも「 NHK や 制作会社に 申し立てをするべきでここに感想を書くべきではない」という意見が再三に渡って執拗に書かれたからで、 意見無用の意味で書きました。
このサイトは、規約違反ではない限り、本スレにどんな感想を書こうと自由なはずです。
本スレの投稿内容を統制しよう、仕切ろうとするような利用者に腹が立ちました。
今に始まったことではなく、らんまんスレでは、再三そのような投稿がありました。
批判感想を封じようとするようなこのスレに投稿された様々な投稿は、明らかに異常であり、違反行為にも当たります。
ですから、これ以上の意見は無用の意味で書いただけです。
本来ここに書く内容でもないし 私も書くつもりはありませんでした。
あまりにしつこく絡まれたので書いただけです。
ちなみに、BPOに意見を 送ることは誰でもできます。
送られた内容を 取り上げるかどうかは BPO の判断でしょう。
それだけのことです。
このサイトの一利用者が、サイト以外で、ドラマに関して どこに何を書こうと どこに意見をしようと 第三者に 口出しされる覚えはありません。
これ以上 絡まないでください。
しつこすぎます。 これ以上レスがついたら違反報告いたします。
別件ですが。
>それに、聡子や万太郎周辺の人たちが何を言ったかしっかり見ていなかったので、
という部分が 私は引っかかりました。
田邊の死が描かれた8/21 8/22の両回。
あれだけ全編に渡って登場人物達が田邊に関する話をしていたのに、何を言ったか しっかり見ていないというのは、 ほとんど見ていないということですよね。
ほとんど見ていない方が、 きちんとドラマを見て 批判をしている人間の感想を批判する。
これはとてもおかしなことだと思いますが。
このスレでは、絶賛 派の人たちが本当にきちんとドラマを見て感想を書いているのか、 私は常に疑問を持っていました。
私の批判感想が絶賛派の方たちにかなり叩かれました。
叩いていた方たちはドラマをきちんと見ていないにも関わらず、批判感想を批判し、批判を封じようとしていたんでしょうか。
もしそうなら、通りで書いた内容が理解出来ていない、反論が反論になっていない、話が噛み合わないはずで、 絶賛 内容がいつも同じであったはずです。
読解力がないのかと思っていましたが ドラマを見ていなかったんですね。
それなら納得です。
ドラマの感想の絶賛や批判は、ゲームじゃありません。
ゲーム感覚で感想を投稿するのはやめてください。
また人の感想を批判したり反論されるときは、 きちんとドラマを見た上で、 批判内容にきちんと合致した内容を投稿して下さい。
もう少し続けます。
ドラマを見もしないで絶賛するのはやめてください。
前に書いたことがありましたが、らんまんのこのスレ、毎日の放送回に対するリアクション投稿が殆ど無いのは変だと。
絶賛 内容も、相も変わらず いつも同じ。
独自の感想 らしきものがどこにも書いていない投稿がたくさんありました。
感想を書くことが目的じゃなくて 絶賛することが目的なんですか。
それはもう、 本スレの使い方として 、対立構造を造り上げる為だけの投稿で、違反行為だと思いますが。
もしかしたら ブギウギ でも同じことが行われてるんじゃないですか。
感想を書くことが目的じゃなくて 批判することが目的の投稿。
ブギウギ での批判投稿も、いつも同じ批判内容のものが多いです。
放送回のリアクション 投稿は、 割と好意的な感想が多いですが、 批判内容の感想には 放送回のリアクション感想が少ないです。
絶賛のためだけの投稿。批判のためだけの投稿。
それはドラマの感想とは言いません。
そういう人たちだから、 田邊に関する描写についての批判、ドラマの脚本に対する批判等を、単なる煽りネタと捉えるということですね。
普通、 ドラマの感想について、批判投稿を煽りネタと捉える人はまずいないと思います。
なぜ煽りネタと捉えるのだろうと思って、既にそれについて書いてますが、 やっぱり 『自分たちが煽り目的の為だけに 批判を書いているから、批判を書いている人は 煽り目的に書いている』と、そう思って理不尽な誹謗中傷をしていた、ということなんですね。
そうだとしたら呆れますし、違反報告相当です。
とても素敵な朝ドラでした。
毎朝万太郎と寿恵子の笑顔に癒やされ、パワーを貰えてました。
色々な植物にも出会えて楽しかった。
穏やかな作品で、何気に普通の場面が1番好きだったように思います。
主人公が植物学にまい進する成功譚や夫婦愛や
家族愛や友情や人情を遍く描き朝ドラの王道でした。
ぜひ再放送が見たいです。その前に
スピンオフが見たいです。
非常につまらない朝ドラだった。
丁寧に作られた純文学の趣がした朝ドラでした。
いつまでも余韻に浸りたい名作でした。
もう一度配信などで見直したい。
出来れば早く再放送で見たい。
そちらこそ私の投稿をよく読んでいますか。
どこが反論ですか。
基本的には、あなたの批判をおおむね支持しているはずです。
それを誤読した上に、これ以上何か言うと違反報告するぞと威すとは、これこそ違反報告案件です。
また、個人として非常に非礼です。実際に会う人だとしたら誤ってもらうところです。
別件ですが。
そもそもまず、自分の意見を他に公開したら、次に反論や批判が来たりするのは当然のことです。そんなこと禁止事項でも何でもありません。
そこを大きくかん違いしているのでは。
それへの対応は、あまりにバカ過ぎると思ったら無視、質が高いもので理屈が通っていれば、やりたければ再反論。
これぐらいです。あとは放置です。
スレが荒れたのは、やり方を間違っていたからでしょう。
違反報告したければ、どうぞしてください。
こんなことで引っかかるようなら、ルール自体が狂ってるということですから。
よこから失礼
異論反論は昔から許されてきたことです。
それが議論になり長引くならお茶の間へということになっています。
しつこいと思うならスルー、議論を続けたいならお茶の間へ。
自分に関わって来るレスを全て絡みとする捉え方は違うと思います。
らんまんを見てここを覗いてきたおかげで初めて「勝った・・・」と思えました。
詳しいご説明は控えさせていただきます。
ポワロなどのミステリーと朝ドラ視聴のおかげでここまで来られました。
ひとえに皆様のおかげでもあります。
どうもありがとうございました。
らんまんのタイトル回収が見事でした。
まさに、らんまん尽くしの最高の朝ドラでした。
長文さんにちょっとだけ付け加えさせていただくとしたら・・
田邊の死が描かれた8/21 8/22の両日の内、
8/21の放送は自殺をほのめかす内容
8/22は、それを若干、否定する内容でした。
2023-10-16 08:30:08さん。
2つほど、質問したいのですが。
1.あなたは、前にこのスレで、私に関して「恐るるに足らず」と書いた方ですか?
2.ポワロの本スレでの長文感想、もしかして私の投稿だと思ってるんですか?
私は、ポワロの本スレ、一回しか投稿していません。
BS未契約なので、今、BS放送されているポワロシリーズは見られないんです。
私が投稿した感想は、↓だけです。
https://www.ch-review.net/system/contents/contents_jump.php?rn=1078205
先程、ポワロ本スレを開いてみましたら、長文感想に嫌味な絡み投稿が付いていましたが、もし、私の投稿だと思って絡んでいるのなら、別の方の投稿ですので、即刻お止め下さい。
もういい加減にして下さい。
これ以上のやり取りはお茶の間でお願いします。
感想じゃない長文投稿でうまってしまってます。
本スレでドラマと関係ないことをやり取りするのをやめてください。
違反報告します。
別に短文も長文もいいけどドラマの感想を書いてほしい。
利用規約
限度を超えてドラマやレビューと関係の無い書き込みを行うこと。
2023-10-16 08:30:08はドラマの感想を書いていないのにスター付き投稿。
違反報告しています。
星を付ける投稿にはドラマの感想を書いて下さい。
今振り返って考えてみると、何故、万太郎をあの時点で大学を辞める展開としたのか疑問に思っている。
大学を辞める理由として描かれた神社合祀例に伴う植物の危機的な状況。
でも、モデルの富太郎が合祀例に反対したという話は無いらしく、あの部分は完全な創作。
森林伐採、失われる植物を守るという話だったが、その後、その話が何かに繋がった訳でもなかった。
あのエピは、南方熊楠という人物の名前をドラマに出して、南方熊楠という名前を客寄せパンダのように使うだけのエピだったんだろうか?
それと、大学を辞める云々の話を家族に話すシーンで、唐突に、槇野家の子供達がドラマの話に関わる部分で登場。
それまでの万太郎の子供達は、ドラマの背景的な扱いだったのに。
あのシーンで子供達に台詞を与えたことで、その後、りんが長屋を出る為に差配人を千歳に譲る話が出たときに、千歳という子供がいることが視聴者には分かっていたし、千歳が嫁に行く話も唐突だったが、千歳という娘が家を出るという流れの理解にも役立っている。
そして、関東大震災での子供達の登場が不自然にならなくて済んだ…とも言える。
でも、震災以降、また子供達は話に登場しなくなった。
また、以前のような添え物扱い、背景扱いになってしまった。
万太郎が大学を辞める展開、果たして、創作する必要があったんだろうか?
南方熊楠で視聴者を引き込み、子供達を登場させて、その後の槇野家の流れが不自然にならないようにしただけの意味にしか、今となっては思えない。
折しも、神宮外苑の森林伐採反対の話が「らんまん」放送が始まる少し前からリアルで話題になっていたので、思い付きで挿入した創作エピだったんだろうか?
関東大震災にしても、震災を描くというより、ドラマのイベントとしての盛り上がりのように挿入したように、脚本家が終盤に震災を出すことについてインタビュー記事で話していた内容からは、私は感じていた。
史実では、震災被害とは関係ないところに保管されていた標本達。
一事が万事。
田邊の自殺疑惑設定が、単なる視聴者の興味を煽る為であったように感じて以来、その後の話の展開も、単なる興味本位的に創作された客寄せパンダエピの羅列に思えてならなかった。
一体、脚本家は、らんまんで何を描こうとしたんだろうか。
描こうとしたものなんて、あったんだろうか。
2023-10-16 16:00:15の続き。
史実では、牧野富太郎は77歳まで大学に勤めている。
何度も辞めさせられそうになりながら、それでも彼に代わる人材がいないということで、その度に復職している。
終盤、彼は助手の立場から講師待遇にまでなっている。
彼の講義を受けたことがある学生によると、彼の講義は型にはまらないものであったらしい。
身なりにも構わず、その辺りで採ってきた植物を手にし、講義というよりは学生らと様々な話をしたり、都々逸を口にしたりと、とても楽しい講義だったという話。
きっとそれこそが、彼の良さでもあっただろうし、そういう彼だったから、全国津々浦々、彼を慕う者が彼を呼び寄せ、植物愛好家達の裾野を拡げていったのだろうと思う。
それが、彼の一番の功績。
その功績を語らずに、彼のことは語れない。
牧野富太郎という名前を有名にしたのは、そうした晩年の活動活躍があったから。
何故、そこをドラマで切り捨てるのか。
これでは、牧野富太郎をモデルにしたドラマとは言えないではないか。
再度書くが、何故、大学辞職という脚本にしたのだろう。
必然性が、果たしてあったのか?
辞職後の万太郎、辞職ならではの話でもあったか?
そんなものは全く無かった。
史実改編がいけないと言っているのではない。
ただ、そう改編するなら、物語上の必然性が必要。
その必然性が無い以上、大学辞職の展開には、首を傾げざるを得ない。
それは、牧野万太郎を単独主人公としてその功績を描きたかったドラマではなく、万太郎・スエ子の夫婦の愛情物語を主軸として描きたかったドラマだからでしょう。
そう考えれば、数々の脚色・創作も、子どもの背景化も、すべて最終盤の大改変に向かってなだれ込んでいっていたことがわかります。
私は、あの最後は不満でした(理由はいろいろあるのでここでは省略)が、あの最後をやりたかったからこそ、脚本家は史実にいろいろ手を加えて周到に外堀を埋めていった、ということもできます。
万太郎の功績も視聴者がだいたい満足できる程度見せた上で、でも、結局、その功績もスエコあってのもの、スエコあっての万太郎だったのだと最後に言いたかったのでしょう。
と思うことにしています。
らんまん最終回 寿恵子くたばる。
総集編は年末でしょうか?
スピンオフはないようですね。
万太郎が総白髪になってくたばるまで神木くんに演じて欲しかったです。
夫婦愛がテーマなのはわかっていたけど、死ぬまでらんまんな博士だったのよね。
朝ドラ。そんなに綺麗な夫婦愛を見たい人ばっかりいるのかね。
民放のドラマなんかだと、夫婦愛がテーマでももっとひねったものが殆ど。
綺麗事の夫婦愛なんて今どき誰が見たいんだろう。
そんなの現実的じゃないから他じゃやらないんじゃない?
夫婦愛だけじゃなくて、感動ものとか病気ものなんて24時間テレビのドラマくらいのもので、それも今じゃ批判されてる。
NHKは古いんだよ。若い世代の視聴者を取り込むのが経営計画の筆頭らしいけど、SNS使うとか若い人に人気のあるキャスト登用とかそういう作戦めいたものばっかじゃなくて内容を考え直した方がいいと思う。
らんまんみたいなことばかりやってたんじゃ、Z世代どころか高齢者世代だって離れてく。
スピンオフが無いなら、結局そんなものだったってことじゃない?
いまだにネットニュースで盛り上げようとしてるけど、スピンオフこそ人気のバロメーター。
ま、朝ドラのスピンオフ自体、もう何年もずっと作って無いけど。
連ドラの人気が出るかどうかはキャラの魅力があるかどうかだと思う。
悪いけど、そんなに人気のあったキャラって、らんまんでは田邊以外いなかったような。
万太郎は主役感薄いし、浜辺美波が話題になっても寿恵子に人気があったかというと?
人気が出てくるようなキャラを作れるかどうかって、結構連ドラじゃ大事だと思う。
だって、視聴率も良くて話題にもなって、演者も褒め称えられて、NHKほほくほくなんでしょ?
朝ドラは特殊な枠だってことをお忘れなく。
本作も酷かったけど、今までだって、視聴者から「朝から不快なものを見せるな」「公共放送であることを忘れるな」「受信料払わんぞ」とクレームがすぐ来るから、不都合はなるべく見せないようにしてきたんだから。
それを受け入れない限り、朝ドラなんて見てられないよ。
その上で、面白いかどうかを評価するのが、朝ドラという特殊ドラマの醍醐味。
はい、そんなに綺麗な夫婦愛を見たい人ばっかりいました。
混迷の時代だから、時代だからこそ人の絆や夫婦愛が
見たいと思ってる人も多いはず、だから最終回高視聴率を取り視聴者から
多くの感動の声が寄せられた。自分もスエコザサにまつわる
最終回を見たいと思っていました。期待通りの感動の結末が見られて大満足です。
史上最悪最強の朝ドラと言われる「純と愛」でさえスピンオフがあったから、スピンオフは作品のバロメーターにはならない。
ただしあれは、吉田羊が人気で特別にフィーチャーされたということだけど。
むしろ視聴率が低くて人気のなかった朝ドラの方がスピンオフを作っている印象。
最近はコロナ禍だったことなのか、NHKの働き方改革なのか知らないけど、スピンオフを作っていませんよね。スピンオフ綾竹を期待したのにな。
そうか~ 綺麗事の夫婦愛が見たい人がいるのか。
あれか。ブギウギの礼子の台詞「お客様は夢を見に来る」の華やかなレビューを見たいようなものなのかね。
そう言えば、夜の縁側で寿恵子が万太郎にしなだれかかってたシーンがあったけど、あれを見たとき、
うわっっ これ誰の趣味?と思ったこと思い出した。
どう見ても、女性をはべらせてしっぽり一杯やりたい男の願望でしょ。あれは。
あれを見て、喜んだ男性が結構いると思う。
万太郎の肩もみシーンは女性の願望。
縁側シーンは男性の願望。
願望を叶えてくれる朝ドラ「らんまん」。
確かに爛漫じゃ~
いや、スピンオフは起死回生の一手だと思う。
人気が無くてもダメダメじゃなかったことを証明する為の。
ちゅらさんやひよっこは、ちゃんと人気があってのスピンオフだから。
つーか、あの2つはスピンオフというより続編だったけど。
スピンオフは脚本家がやりたいかやりたくないかの意思もありますから。
あんなに人気のあったあまちゃんだけど、クドカンはやりたくないと言っていて、やらなかった。
スピンオフは人気が無くてもやりたい作品がやってきたという印象しか無いです。
続編だったのは、岡田さんが脚本を書きたかったから終わってから続編にしたそう。
スピンオフはセットがある内に撮るものなので、脚本家は本編、スピンオフは他の脚本家でとなっていて、それは嫌だったからみたいです。
長文さんが気になったところ私も気になってました。
その時の感想です。
頑固おやじになった万太郎?
徳永教授は言う「この南方という御仁は、国が進めている神社合祀令を『神狩り』だと断じている。いいか? 槙野。植物学教室教授として命ずる。深入りするんじゃない。」
しかし、万太郎は言うことを聞きません。
子供の頃から我が儘ではあったけど、わりと融通が利く人物だったのに、最近、頑固になった気がします。
もちろん、万太郎の思想に合致して国の政策に反対するなら分かるけどね。
なんか…そんな感じでもないよね。
人間て歳をとったら、誰しも頑固になっていくのかな?
野宮からの手紙に、神社が合祀されて鎮守の森が全滅し、熊楠が憤慨しているという内容が記されていましたから、そこらあたりに反応したのかな?
万太郎と寿恵子の愛情物語を描くのに、万太郎が大学辞める必要ある?
子供達を話に登場させない必要ある?
そんな必要無いと思うけど。
万太郎と寿恵子夫婦以外の要素を切り捨てていくことが外堀を埋めること?
そんなのは、最初から2人芝居にでもすれば?と思う。
2人の愛情物語を描くのに、他の要素があったら邪魔とか話が散漫になるとか言うんなら、もはや脚本家としての腕が無いということ。
次々と邪魔な要素を消していかなきゃ話が完成しないなんて、テトリスじゃあるまいし。
明治になっても残っていた江戸の情緒や人情が描かれてた。
とても繊細な映像で当時の風俗画を見るようだった。
ああいったものが消されていった日本の近代化は我々に何をもたらしたのか?
軍事国家としての発展を推し進めた維新というものへの疑問を投げかける新しい視点だった。
最初に渋谷に目を付け山桃を開いて渋谷の発展に一役買ったすえ子自身が渋谷の発展と変貌ぶりに戸惑う表情が何かを暗示していた。
全ては切り捨ててない。
スエコが生きているうちになるべく万太郎の価値を高めるための、悪く言えば計算ずくの創作は、どんどんやっている。
モデルの牧野さんは、ただただ植物が好きというだけで、社会の動きや自由思想などにはほとんど興味のないぽかんとした人だったのが、
ドラマでは、子供の時から、坂本龍馬だ自由民権運動だに触れるわ、台湾行きに難色を示すわ神社合祀令を批判するわ、敵の田邊からは蔵書を託されるわ、しまいには思想的抗議の意味で大学を辞めてしまうわ、ほとんど創作ずくめ。
万太郎がただの植物バカでなく。人間的にも素晴らしい人だったと思わせる。
だからこそスエコの献身と愛情が意味のあるものとして生きてくるわけ。
そして、最終回、スエコが植物大図鑑を腕に抱え万太郎に抱かれながら旅立つ、という伝説へ至る。
そういえばスエコの病名も意図的にぼかされてたなあ。
スポンサーリンク