




![]() |
5 | ![]() ![]() |
380件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
97件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
104件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
69件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
645件 |
合計 | 1295件 |
ししてんや、せとわんや、
笑っ
なんかいたよね、そんなお笑いの人。
いやぁ、懐かしい名前、笑っ
歌合戦の番組も朧気~す。
あの頃渋谷なんか当然新宿には及ばない街だった訳で、ここまで渋谷を持ち上げたい理由はなんでしょうね?
万太郎は史実通り、女遊びやストリップ通いするのだろうか
よそよそしい夫婦?
同じドラマ見ていると思えずです。
主役はもちろんの事、共演者にもダンスのできる人が多いので期待しています。あとはギバちゃん次第かな。
予告編があると、その内容をここに書いてネタバレする人がいるのでなくていいです。
楽しみにしている視聴者の中には、予告編を見ないようにしている人もいるらしいです。
らんまんは大体予想がつくのでなんともいえませんが。
朝の連ドラでおなじみ怪演の岡部たかしや升さん ダブル水上さんも楽しみですね。ヒロインの子は二世俳優だと長いこと知らなかった。目の離れたところママさん似かな。
元気もらえそうな感じですか。それはいい。
草なぎさんあたしも苦手だけど 服部良一なら見るしかない。
予告編は欲しい人いらない人 二分されるそうですね。
読書も 感想読んでからとか 若い人には当たり前ラシイ
本屋の平棚Popは見るけど
ドラマの予告は自分もやだな 人それぞれ
他人が感動したらいい作品と思えるほど○○じゃないや
ぎばちゃんの
山形なまりの
関西弁が楽しみ(笑)。
私は学生の頃、ひと月分の生活費が入った財布を渋谷でなくしました。
藁をもつかむ思いでハチ公にお祈りしました。
翌日連絡があり、警察署に届けられていました。
牧野先生の銅像に祈っても、お金返ってこない気がします。笑
浜辺美波って評判悪いよな。
実は私もよそよそしいと思ってた。何故かな。夫婦の会話じゃなかった。主従関係寄り。江戸明治カップルはそうかもしれないよ。
綾ちゃんとタケオ来週出るのなら見落とさないようにしましょう!
寿恵子にとって渋谷は通過点、二人の思いを叶える
終の棲家は練馬大泉、忠犬ハチ公は後の美談、
この当時の寿恵子にはあずかり知らない。
浜辺美波さんは評判悪くないよ
一部の複アカが
ヤホーとこちらで
印象操作をしているだけ。
毎日の投票ごくろうさん。
万太郎と寿恵子はよそよそしていない
むしろ若いころのこの二人はベタベタして
批判されたくらいでした、
今は年を重ねた二人は
いい大人の距離感になった。
よそよそしい反対はベタベタって なんとアニメ的
言葉で愛してると言わなくても 夫はわかる牧野も槇野も。ここで言わなきゃ盛り上がらないから必然。
待合時代の別居をドラマでも再現してたら 被災後の夫婦の愛情も際立ってたような気がします。
震災の一か月後、万太郎は震災の痛手から立ち直り植物図鑑完成を目指していた。無理して励む万太郎を心配する寿恵子に、植物を見た嬉しさを誰かに伝えたい、私は草花の精だと語り感銘した寿恵子は明るい方向に向き続ける万太郎が愛しいと打ち明ける。そんな寿恵子を万太郎は優しくいたわる、二人の思いが重なり心に沁みた。寿恵子は震災の経験から万太郎のため標本や原稿を守るため安全で環境がいい場所に移そうと渋谷の料亭山桃を相島に譲り渡し、練馬大泉に広大な土地を買う。新天地で二人の大願成就に期待して史実では分かっているがやはりスエコザサの切ない思いが込みあげる、希望と悲しみいろいろな思いを込めて最後まで見たい。
浜辺美波顔が好きですよ
演技も上手くなったら ますますファンになれると思います。ファイト👊
らんまんのドラマとしての方向性が完全にボヤけている。
一体このドラマは何を言いたかったのか全くわからない。
おかえりモネやちむどんどんの反省の結果がこの程度なのか。
訳わからん。
ヤフー?
まめですね 語彙を磨いて 応援してあげてください
済んだあらすじは不要です。
よそよそしい夫婦に見えるのは演技力の問題と浜辺美波のキャラの問題かもしれない。
浜辺美波は綺麗だけど暖かさとか母性的なものはあまり感じない。
仲の良い夫婦を演じるのにはまだ人生経験が足りないのでは。
優しいお姉さんは演じられても優しさと暖かさは違う。
神木隆之介は孫と一緒にいるシーンで暖かさを感じる演技をしてたし肩を揉むシーンでも暖かい雰囲気を出してたから、受け手の浜辺美波によるところが大きいかもしれない。
恋愛の演技なら大丈夫でも恋人と夫婦の演技は違う。
浜辺美波の演技は恋人止まり。
語彙力磨けは短文貶しに言いなさい。
複アカで評価サゲ。いつも同じ様な批判もいらない。
重厚感のあるドラマ
あまり文句のつけようが無い
祐一郎くんも野宮さんもまた出て来て良かった
捨てキャラがいない
上から目線でもの言えば自分が偉く見えて気持ちいいんだったらしかたない。
ほっときましょう。
もう何言いたいんだかわからないから気にする必要なしです。
間違ってたらごめんなさい。
よく使う言い回しってほとんどサインみたいなもん。
「それやってるの私です」を宣伝したいのならどうぞだけど。
出た❗
浜辺美波大嫌い婆さん。
人の悪口言いまくっているのが実は気が咎めるほど気が小さいから別垢で絶賛するという手もあるからそれなんじゃあないのかな。
その人の中では「誉めてもいるからいいでしょ」なんだろうけど、違から。
そういう人がどの本スレにも住み着いているとしたら中傷と絶賛が両立していることの説明がつきます。
よそよそしい夫婦という夫婦の距離感は、よそよそしくない夫婦の実際を知ってないと分からない。
よそよそしいか、よそよそしくないかをどう感じるかは、自分が仲の良い夫婦の実際を知っているかどうか、それか、自分が独身か既婚者かにも左右されると思う。
仲が良さそうに見える夫婦が、実は仮面夫婦では?と気付くときは、仲の良い夫婦の雰囲気とは違う“何か“を感じたとき。
複赤どおしのみっともない言い合いはやめて欲しかったですね。
自分を客観視してみてください。
スレッドの質を落としてるのは両端の人達です。
最後までここはダメでした。
浜辺美波さん、前作の一本調子演技のヒロインさんとは大違いだと素直に感じますね。
何時もそうですが、ここでの東京と大阪での差別が悲しくなります。
世間の高い評価で充分とは思いますけど。
対立があるように見せかけることこそ茶番なのかもしれないとずっと思ってきたけど、本当みたいね。
壁打ちテニスならまだしも、本当にあっちとこっちとコート駆けずり回って敵と味方を演じているのにはご苦労様としかいようがない。超人的。
間違いが多すぎるもん、最近。
浜辺美波の演技批判と東京大阪のくだらない話を一緒にしないで。
絶賛投稿のあとにそれを打ち消す中傷投稿。
東京大阪の差別の件は本当にくだらない。ドラマに出て来ない、モデルの人の行いにいつまでもこだわるところもね。
ドラマの感想欄なのに、内容に関しての意見を書かずつまらんとか薄っぺらいとかばかり言ってるのはどういう事?。
らんまんで美波ちゃん大女優への開眼だねえ
正統派の大女優として凄く楽しみになってきたよ ウム!
いつも思うんだけど、星が五つだったりそのドラマに好意的な文が二つ三つ続いて投稿されてるのを読んでいるとふと、そのあとに星一つの中身のない短い文がポツンと投稿されている
そんな現象を他の感想欄でもしょっちゅう定期的に、当たり前のようにたくさん見かける
いつも思うんだけど、
感想?
よそよそしい夫婦の話で、東京大阪の話とは関係ない!と証明しようとして、仲の良さをマジに実感した東京制作朝ドラの夫婦を挙げようとして歴代朝ドラを眺めてみたら、ドラマの半分以上が夫婦になる前の恋人状態だった、ちゅらさんの国仲涼子・小橋賢児夫婦位しかいなかった。
ゲゲゲの女房の向井理・松下奈緒夫婦も仲が良かったけど、仲がいいというよりは、朴訥で飄々とした向井理と良き理解者の松下奈緒という感じだったし。
仲の良い夫婦として、一番に頭に浮かんだのは、まんぷくの長谷川博己・安藤サクラ夫婦。
安藤サクラの演技がとにかく良かった。
てるてる家族の石原さとみ・岸谷五朗夫婦も良かった。
岸谷五朗の演技が相当良かった。
マッサンの玉山鉄二・シャーロット・ケイト・フォックス夫婦も良かった。
玉山鉄二の演技が良かったのが大きい。
思ったのは、仲の良い夫婦を演じて、その仲の良さを実感する組み合わせの演者さんは、そのどちらかが、実際でも結婚していて仲の良い夫婦らしいこと。
安藤サクラ、岸谷五朗、2人とも実際に結婚していて、其々の夫婦の仲の良さは有名。
玉山鉄二は相手が一般人だからよく分からないけど。
(共演後に実際に結婚したごちそうさんの夫婦も仲が良かったように思うけど、諸々の事情で今は割愛💦)
仲の良い夫婦を演じている人は、仲の良い夫婦の実感を知ってる人達。
国仲涼子と向井理は、朝ドラが終わって随分年数が経ってからの結婚だし、ドラマの夫婦の演技とは関係ないと思うけど、ちゅらさんは、恋人になるまで、恋人になってからをかなり丁寧に描いていて撮影期間も長かったから、恋人→夫婦の演技が割とその流れで自然だったんだろうと思う。
どんなに演技力があっても、実感がない感覚や感情は、真に迫った演技が出来ない。
神木隆之介と浜辺美波の夫婦によそよそしさ?夫婦らしくなさ?みたいなものを感じるのは、2人がまだ結婚してないこともあるかもしれない。
あと、夫婦の演技は、距離感の演技。
大阪の方は、関東よりも、人との距離が近い傾向があると思う。
それは一番に、大阪の方言(言葉使い)の問題も大きい。
沖縄の方も、かなり距離感が近い。
沖縄には、模合という皆でお金を出しあって皆が順番にそのお金を使って共同で生活を支える仕組みもあるような風土で、国仲涼子は沖縄出身。
そういうことも夫婦の演技に関係しているかもしれない。
大阪制作の朝ドラの方が、夫婦らしい距離感を出した夫婦の演技が多いのも、その人自身が持っている普段の人との距離感が、演技に反映されるから、と考えたら納得がいく。
十徳長屋は火災から免れましたよ。
戻った時に気が付きました。
近所の煤で汚れただけです。
絶賛を打ち消すような中傷。は、逆もまた然り。
批判を打ち消すような投稿者への中傷。
新刊本の帯のような(←上手い表現だと思った!)絶賛。
「脚本が薄っぺらい」は私も思った。
「薄っぺらい」は間違いなくドラマの感想。
具体的に自分が書くなら、人物設定が甘い、という感じ。
様々なエピが、登場人物のその後の言動にあまり反映されてないことが時々ある。(キャラぶれ、と言ってもいい)
人間の掘り下げが浅い。深みがない。
表面的な流れに終始してる。1人の人物を取り巻く物語上に出てくる周りの人物達との関係性があまり描けてない。
だから、沢山の登場人物が登場するエピでも、そのエピの中心人物以外は、その他大勢に見えてしまう。
詳しく書くと長くなるから今は具体的なことは割愛するけど。
演技ですからねえ。
プロの演技ですからねえ。
目の前の役者を「なんだこいつ」と思っていても従順な妻を演じるのが役者。
演技終わればそっぽ向く離婚した夫婦漫才とかフィギアのペアとかいろいろ見てきましたけど、やっぱプロはプロってことでしょう。
お団子にはあんこやみたらし餡。ハンバーグにはデミグラスやトマトソース、エビチリにはケチャップ味のソースがトロリ絡まるのが好きだけど、ここはお団子やハンバーグ海老に当たる感想ではなく絡まりソースばかり持ち込まれるみたいで・・・・
自分は人に思い切り絡んでいるのに相手には「絡むなよ」というのは、「その団子あんこかけすぎで甘すぎるから」と人の投稿に激辛チリソースをドバドバかけているみたい。
震災後大正時代半ばに始めた待合いまむら きっと大変だったと思う
避難する家にするべく 早くに出来たようにしたのも 家を建てる資金にすることにも役立ちました。
奥様は本当は苦労されたんだなあと 思います。
本を読まなくても 年表を見てたら想像できますね。
大学の給金は僅かな命綱だったので やめずに続けてよかでした。
時々は見ていたんだけど、それでも今日の放送を見ると
あれれと思うことが多い。
印刷所の大将 奥田瑛二はいつから火消しになった!?
コテツ兄も火消し!?
本田望結は誰?って思っていたけど、えっ!あの赤ちゃんの千鶴だったの?
まあ、成長したねえ。大きく(^^;なったねえ。
それにしても、万太郎は相変わらず素晴らしい植物学者で、家長としての自覚無し。そしてそれを家族が支える。
大学を辞めると言った時に誰も反対しない。「こーゆー時の為に公務員になった」と息子が言ったのには畏れ入った!
こんだけ円安進んでいるのになすすべもなく同じこと続けているくせにさもその発言が大事なように語る人の言葉の方が薄っぺらいと思うけどね。
万太郎の借金なんて今の日本の債務に比べれば屁でもない。
円安ってことは支援者も現れそうにないよ。
お金の価値は国の価値。
日本語読める外国人がここ見たらもっと円安進みそう。はぁ~
人は追い詰められるとニヤニヤ笑いだすこともあるんだなと。
余裕しゃくしゃくを装うために。
僕がうけましたのは 小林一三が仲居の凛さんと夫婦になったこと。阪急電鉄 劇団の開祖の役なら 彼の嫁さんも元芸者なので うまいと思った。
弟子と娘の結婚は適当だと感じたが。
2023-09-23 12:41:38の訂正。
失礼しました。
てるてる家族、岸谷五朗の妻役は浅野ゆう子さんでした。
石原さとみは岸谷五朗の娘役でした。
絡まれたくなかったら、ドラマの感想だけ書いてて下さい。
投稿者の感想書いてる投稿に、絡むななんて言う資格ありません。
投稿者の感想書いてる時点で、もはや絡みなんだから。
物語が終盤に近づくにつれ、夫婦の愛がどれほどかけがえのないものなのかを痛感。常にパートナーの夢のために奔走する人たちの姿を印象的に描いてきた今作。
寿恵子は自らも冒険している気持ちで万太郎を支えてきた為か貧乏であっても悲壮感を漂わすことは無い描き方が見ていて辛くなくて良かった。
明るく支える寿恵子の姿に共感と応援をしたくなった。
浜辺美波さんの好演もあって寿恵子というキャラがとても魅力的に映り、ますますこの作品を素敵なものにしてくれたと感じる。
スポンサーリンク