2.61
5 380件
4 97件
3 104件
2 69件
1 645件
合計 1295
読み らんまん
放送局 NHK総合
クール 2023年4月期
期間 2023-04-03 ~ 2023-09-29
時間帯 月曜日 08:00
出演
好きなもののため、夢のため、一途に情熱的に突き進んでいく! 春らんまんの明治の世を舞台に、植物学者・槙野万太郎の大冒険をお届けします!! 連続テレビ小説108作目『らんまん』は高知県出身の植物学者・牧野富太郎の人生をモデルとしたオリジナルストーリー...全て表示
全 16366 件中(スター付 1295 件)12851~12900 件が表示されています。

2023-09-10 16:32:03
名前無し

ストリッパー、ストリッパーと煽るな。違反報告するぞ!
鶴光師匠の名曲

うぐいすだにミュージックホールでも歌ってや。

ええのんか、ええのんか、は~、。

2023-09-10 17:05:44
名前無し

夫婦そろって風俗好きだね\(^o^)/

いつかジャニー喜多川をモデルにした朝ドラを制作してほしい。

2023-09-10 17:32:58
名前無し

マジレスすれば、晩年、富太郎がストリップに通ったのは、彼流の「健康法」だったそうです。
若さを保つ為には若い女の子と接することも必要。
長生きする為の健康法だから、少しも悪いことではあるまい、と。

ストリップショー、もう30年以上前、一度見てみたくて探したんですが(私は女性)、その当時は中々見つからなかったぐらい、斜陽でした。
でも、いまは少し盛り返しているようですが。
中々良いものですよ。自分は“もどき“なら見たことあります。
照明に照らされた綺麗な身体、きらびやかな衣装。音楽やリズムに合わせた色っぽい腰の動き。艶っぽい表情。お客さんを誘う視線。
“もどき“でしたが、練習風景も見せてもらいました。
ストリップ(もどき)ショーの練習風景なんて、普通のダンス練習や振り付けの試行錯誤だし、普通の舞台リハと変わりません。
汗だくでやってたし、痩せそう~と思って見てました。

で、その時に見た“もどき“の記憶は、結構鮮烈。
踊ってた女性に、同性ながら憧れました。今でもよく覚えてます。
本当に、生き生きしてたんです。素敵でした。
牧野氏が、健康法と言ったのも分かります。
ショーを見ていると、全身の細胞が活性化するような感覚だったのでは。
こんなところで、牧野氏ネタとして書いてるより、実際に行かれてみたら?
きっとドーパミンが活性化して幸せな気分になり、牧野氏のように長生き出来ると思います。偏見なんか無くなりますよ。
今は、女性の方が安心して通えるような健康的?なストリップショーもよくあります。

ストリップショーは、牧野氏流の長生きの健康法。
牧野氏が毎日食べていたというトマトと一緒に、是非どうぞ。
効果は、牧野富太郎が実証済みです。
(個人の感想であり、効果・効能に個人差はあるかもしれませんが)

2023-09-10 17:35:38
名前無し

渋谷の場面になると、なんだかぎくしゃくしていてこなれていないような感じがする。
植物採集のシーンをもっと見たいが、ロケをするのが無理なのかな。
テレビを見ながら、
「今週の福岡の山は、先週の仙台の山と同じ山じゃないか!」
というようなつっこみが出来たら楽しいのだが。

2023-09-10 18:10:04
名前無し

渋谷は現在はうるさい街になりました。
聞きたくない宣伝を大音量で流しながら通る不思議な車とか、景観無視した看板の色彩あふれる街です。目にも耳にもうるさい街。
でも明治のころはあんなだったと「らんまん」で初めて知って人間の力のすごさに驚いています。
渋谷にしか咲いてない花もありそうで、来週が待ち遠しい。😊

2023-09-10 18:53:50
名前無し

 皆さんおっしゃるように てがみ座戯曲は面白いのに
朝ドラマは 長田節 変えられてしまってるのか 俗っぽくてイマイチです。
ぜんぜん 足りない。

2023-09-10 19:00:00
名前無し

史実では1887年(明治20年)頃に、芸者屋を開業し、そこから花街・荒木町が発展を始め、モデルがそこで商売を始めるのはかなり発展した後以降の大正半ば

寿恵子が明治30年頃にまだ未開発な頃の渋谷をあるいてどうこうは寿恵子アゲアゲのデタラメ。

    いいね!(1)
2023-09-10 19:20:51
名前無し

↑(追加修正)
史実では1887年(明治20年)頃に、義太夫流しが弘法湯の前で「宝屋」という芸者屋を開業し・・・

2023-09-10 19:24:23
名前無し

>いつかジャニー喜多川をモデルにした朝ドラを制作してほしい。

そんなことが許されるなら、もうこの国は「無法地帯」と呼んでいい。
私はホモやレズを頭から否定するつもりはない。
お互いが合意の上での相思相愛の関係であれば第三者がグダグダと騒ぎ立てることではない。
しかし、ジャニー喜多川の場合は、あくまでも一方的なものであり、まだ年端もいかない小・中学生の子供達をデビューを餌に好き放題に強姦しまくってきた。
わかっているだけでも何百人とね。
それを権力に屈して報道してこなかったマスコミも相当に罪は重い。
ジャニ―喜多川のやってきた行為はもちろん言語道断で、新社長の東山の言うように「鬼畜の所業」だけど、これを機に、マスコミにも猛省願いたい。

    いいね!(1)
2023-09-10 19:31:14
名前無し

ジャニー喜多川の話はお茶の間でやって下さい。

2023-09-10 20:01:29
名前無し

ジャニー喜多川の変態ジジイの話はここでもお茶の間でもじゃんじゃん書けばいい
次のドラマでちゃんと出るか知らないがどういう人物かドラマで史実通りか確かめながら見ないとな。

2023-09-10 20:19:43
名前無し

三業地の仕出し屋に速水もこみちさんを是非。
渋谷の人だよ。

2023-09-10 20:20:56
名前無し

ドキュメンタリーやないんやから、史実に忠実にドラマ制作しなくていいでしょうに。
90歳になるうちの母は「らんまんは安心して見ていられるなぁ」って言うてるよ。ほとんどの視聴者はこんな感じなんやない?

2023-09-10 20:29:18
名前無し

どうせなら、渋谷出身の吉永小百合さんに、土地の古老の役をやってほしいです。飼っている犬はコロ。

2023-09-10 20:29:44
名前無し

寿恵子の渋谷パートになってから雰囲気が変わりこれまでよりも見る気になりました。終盤に向けてのいい気分転換になりました。寿恵子を演じる浜辺美波さんも生き生きしていました。万太郎の植物パートと寿恵子の渋谷パートが盛り上がて最後まで楽しめる。

    いいね!(1)
2023-09-10 20:45:11
名前無し

最終回に近づいて行くほどに、お話が盛り下がっていますよね。それに、まったく感動も、涙も、笑いもないドラマで終わりそうです。
このドラマって、日本人の日常や考え方、感じ方を逆撫でするような言葉や演出が多過ぎるように思う。脚本家は何を考えてるんだろう?

    いいね!(1)
2023-09-10 20:47:03
名前無し

らんまんではもう少し植物についての豆知識などが得れると思ってました。
全くの期待外れで残念です。

    いいね!(1)
2023-09-10 21:19:34
名前無し

後残り3週まだまだ数週延長してもいいくらいこの先起こるであろう出来事の伏線を張り盛り上がって来ました。これまでも涙や笑いや心温まる夫婦愛や周りの人たちの人情や主人公と出会う人たちとの前向きな葛藤もあり充実した内容で評価が高く最近の朝ドラの中でも高視聴率であることが頷けます。これから結末までしっかり見届けたい。

    いいね!(1)
2023-09-10 21:37:00
名前無し

植物をテーマにしたドラマだけあってそれぞれの植物の名前を知りまた由来や成り立ちを紹介して参考になりました。毎週植物にまつわるエピソードもいいと思います。毎回本編の終わりに草花の写真と名前を入れて連続テレビ植物図鑑みたいで楽しいです。

2023-09-10 21:41:03
名前無し

脚本家について、長田節と書いてるものがありますが、長田節ってどんなのなのでしょう?
他の作品知らないもので。

ただ、朝ドラの脚本って、きっと難しいのだろうとは思います。
何せ、毎回15分。
その15分の中に、入れなきゃいけない要素が沢山ある。
基本、主人公は出さなきゃいけないし、主要キャストも出来る限り網羅。
一応、起承転結が必要で、山場も必要。
ショート作品で15分を作るのなら簡単でしょうが、その15分を130回?連続させて、1つの物語として完成させなきゃいけない。

先日、ちょっと計算してみたのですが、1つの朝ドラの総時間数と、大河ドラマの総時間数は、ほぼ同じでした。
大河は、一回45分で週一の放送。
朝ドラは、一回15分で週5の放送。
どちらが大変かと言えば、朝ドラの方じゃないかな。

45分あると、ある程度まとまった内容が書けるし、起承転結をつけるのも、主要キャストを毎回入れるのも、大事な部分に時間を割くのも、そんなに難しくはない。
でも、朝ドラはどうだろう。
15分の間、場面転換をあまりさせないことは、1話が平坦になりやすく、登場人物も限られてしまう。

朝ドラ、もっと○○を突っ込んで描いてほしいのに、と思うことがよくありますが、もしかしたら、一回15分の連続という制約の中でそれをやるのは、よっぽど全体の構成をしっかりやらないと、描き方が中途半端になったり尺不足感が出てきてしまうことになってしまうのかも。

比較のつもりではありませんが、それを考えると、「あまちゃん」を書いた宮藤官九郎さんは、本当に実力のある方なんだなとつくづく思ったりします。
毎回毎回、色々なエピが盛り込まれていて飽きさせなかったし、ダレることなく翌日に繋げていて、しかも、大きな流れがずっと一貫していて、最終回に向けた伏線の張り方も見事でした。
宮藤官九郎さんは、大河の「いだてん」も書いていますが、そちらは私、きちんと見てないのでどうだったか分かりませんが。

もしかしたら、朝ドラは、向き不向きもあるのでしょうか。
戯曲は、一度に全てを書きあげるもので、全体の構成的には、割とシンプルです。
物語の山場を作る為に、そこまでの筋の中で、細かく起承転結を作る必要もなく、徐々に話を進めていくことが出来ます。
でも、朝ドラではそれは無理で、1話毎にある程度のまとまった話にしなければならず、週毎のテーマもあり、それを踏まえての全体の構成。

よく考えてエピを配置していかないと、最後を最大のクライマックスにすることが出来ず、急にトーンダウンしたり、重要エピが散漫に散らばり、それを繋げるために無理やり感な流れになることも起こってしまいます。(らんまんがそうだと言ってるつもりはありません。あくまで一般論として)

朝ドラ、見てないものも沢山ありますが、「あまちゃん」は、こんなに全体がまとまっている作品を初めて見た!と、私は思いました。
それだけ、きっと朝ドラは、細切れ15分からの130回~150回のストーリーになるので、作家さんが思い描くような流れの作品にするのは、難しいものなのかもしれないですね。

2023-09-10 22:00:24
名前無し

2023-09-10 21:41:03を書きながら、朝ドラに主要キャストが揃っているモブシーンが多いのは、毎回毎回、登場させなきゃいけない人物達がいるからかも?とも思いました。

舞台上の戯曲だと、2人のシーンや数人シーンを作ることは、他の役者さんが舞台に出ないシーンを作ることでもあり、場面転換上、役者の準備という部分もあって必要だったりもしますし、観客にとっても動と静が無いと、見ていて疲れます。
また、大事なシーンは、そこに集中してもらう為に、無駄に役者を出さないということも。

朝ドラは、正に、その真逆。
テレビドラマは撮影の繋ぎ合わせ、モブシーンの連続もよくあります。
モブシーンから場面転換しても、別の場面のモブシーンとか。

舞台演劇の戯曲と、朝ドラの脚本は、全く別物なのかもしれないですね。

2023-09-10 22:15:49
名前無し

22:00:24さん、私も勤めていたので分かっているつもりです。

2023-09-10 22:23:30
名前無し

良いですねぇ。これほど好評な朝ドラはいつぶりかしら。主役もヒロインも自分の思いや夢に一途。途中ブレブレになることもなく、ここまで来てくれて嬉しい。

二人の夢である植物図鑑の完成を目指す為に万太郎も寿恵子も違う形で頑張ってる。思わず応援したくなる主人公やヒロインを毎朝見られるのって最高。らんまんを見ていると人と人との出会いや繋がりがいかに大事かって思う。
そこを大切にするかどうかでこの先が変わっていってしまうこともあるんだろうなって。

万太郎と寿恵子の新しい出会いはまだまだ続きそうでワクワク。今朝はみんなに会えなくて寂しかったぁ。

    いいね!(1)
2023-09-10 23:17:44
名前無し

“セーラー服を脱がさないで” の夕焼けニャンニャンと朝ドラらんまんは対になっているのだ。(ΦωΦ)
「帯をほどかないで」なヤバいドラマ。👘
ニャンニャン世代が放送局の幹部クラスだから、NHKもどんどん爛(ただ)れてゆく。
相変わらずジャニと懇意だし……。
朝から宮尾登美子の世界とは……と感じる。😓

    いいね!(1)
2023-09-10 23:41:28
名前無し

このドラマにはワクワクしたことないんだよなあ 誰にも 何に対しても。作り込まれた作品が好みです。
なんか 半年間朝イチの前座だった。
自分に合ってなかったんです。
いきなり借金だらけの藩主になった映画 大名倒産の方が
まだずっと見応えありましたなあ。神木君。
ゴジラは趣味じゃないので またどこかで。

スポンサーリンク
2023-09-10 23:53:29
名前無し

自分は、らんまんをさほどの作品とは思ってないんだけど、ネットで調べてみると脚本家の絶賛ばかり。
何故?物凄~く不思議に思える。
最初の頃の記事に、朝ドラ屈指のつかみとか書いてあるけど、どこが?と思う。
歴史上の人物を絡ませるなんて、前にもあったよね。「あさが来た」とか。
あれはメインキャストになってたし、主人公の生き方を導いていくような役割で、中々面白かった。
らんまんは、ただの話題作りにしか思わなかったけど。
その後のストーリーで、重要な役割を持つ訳でもないし、大体、万太郎のこと、他の人物と比べても、ちゃんと描いてないじゃん。
他の人物を描く為に存在しているみたいなお飾り的な主人公。
そんなの、主人公じゃないじゃん。
前にもそんな朝ドラがあった。「なつぞら」とか「まれ」とか。
主人公の行く末が気にならないようなドラマだった。両方とも。
何の為の主人公?と、よく思ってた。
つまらなくて、途中挫折したりしてストーリーだけ確認してたドラマだった。
らんまんは、そこまでではないけど、主人公の影が薄くて主人公はどうでもいいと思う部分は同じ。

よほど、てがみ座の作品が良くて一目置かれてる注目株なのか、何かの忖度や宣伝が働いてるのかと思ってしまう。

ネット評なんて、ホントアテにならない。

2023-09-11 00:09:57
名前無し

ここの評価が一番あてにならない。

2023-09-11 00:39:07
名前無し

主人公が植物学にまい進する物語に留まらず夫婦愛や人情が描かれて見応えがあります。
特にセリフが秀逸です。万太郎と別れるときの大窪のセリフが今でも印象に残ります。
「せいぜい勘違いしてろや。ばーか」
一見視聴者を逆撫でするような言葉でもその奥に思いやりを感じさせる長田育恵脚本が素晴らしい。

    いいね!(2)
2023-09-11 00:39:43
名前無し

ネット上の顔の見えぬだれそれの評論もここの評価も
全てネット メタバースなんですよ 何とでもなるんだ
自分の評価だけを信じたらいいんですよ。

2023-09-11 00:54:28
名前無し

ネットで褒められればおかしい。
ネットで批判されれば同感。
自分の贔屓、非贔屓ドラマによって
都合よく解釈する
ひとのエゴ。

2023-09-11 01:23:33
名前無し

2023-09-10 23:53:29です。

私は、自分が感じたものだけを信じます。
他人にとっていくら良くても、自分にとって良くなければそれまで。
書きたかったことは、ネット記事に書いてある評は単なる宣伝ではないのか?ということだけです。
今はまだ放送中ですから。
本当の評価が書かれるようになるのは、放送が終了して暫く経ってからでしょう。
視聴者の評価も、何年かしてからが勝負だと思います。
何年も経って、それでもまた、特にこのドラマを見たいと思うか、このドラマが忘れられないか、そこがきっと真の評価なのだと思います。

2023-09-11 01:33:28
名前無し

評価って、やはり比較ありきのもの。
朝ドラ、毎クール新しいのが放送されますが、振り返ってまた見たい、何度でも見たいと思うものと、一度見たからまぁいいやと思うものに分かれます。
らんまんに限りませんが、ドラマの真の評価は、その何年も経ってから。
放送中は、分からないものだと思ってます。

2023-09-11 01:54:58
名前無し

あ、だから、このスレもそうですが、放送中にいくら賛否を書いても、きっとあまり意味はないんです。
終わってから、いつまでも心に残る何かがあるか。
映像作品は、それが全てなのかもしれません。
放送中、いくら話題になっていても、いくら夢中になって見ていても、終わってしまったら何も残ってないドラマもあります。
逆に、どんなに年数が経って、その間に感動する作品を幾つ見ていても、好きな作品を問われると、いつも真っ先に浮かんでしまうドラマもあります。
らんまんが、そういうドラマになるかどうかは、今の段階ではまだ、誰にも分からないんです。
朝ドラ屈指の、なんて言葉は、何年も経って、他の作品よりずば抜けていると誰もが認めるような状態のときに使う言葉です。
きっと、強力な宣伝が働いているのだろうと思います。

2023-09-11 02:01:41
名前無し

土日とお話しが休みなので余計に感想とは関係ない見苦しいコメントだらけになっていますが、管理人さん、こんな状態で良いんですか?

他にも沢山のドラマがあるので大変かも知れませんが、ここまで酷くなると流石に気持ち悪くて本サイトを見ている自分がバカらしくなってきました。

醜いですね~人間って。匿名だと余計に人間の醜い所が出るので、本サイトの計画設計を見直した方が良いと思いますよ。

東京制作?大阪制作?を先ず評価の基準にしてる訳の分らない人が少数いるようですが、管理人さん、そんな投稿者どう思ってます?
ドラマは面白いが、本サイトが気持ち悪くつまらないです。
もっとためになるサイト運営を希望します。

2023-09-11 04:37:40
名前無し

一番気持ち悪いのは麦茶さんの魂胆だよ。
大して気に入ってもいない朝ドラを、その朝ドラが好きな人達を不快な気持ちにさせる事だけを狙っていやらしく書き立てる。
だから罰が当たるんだよ。

2023-09-11 05:28:34
名前無し

※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※利用にあたっては利用規約、ガイドライン、FAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。

【禁止事項】

・もめさせることを目的とした書き込み。
・煽ることを目的とした書き込み。
・対立を煽るような書き込み。
・レビューへの荒らし行為。
・ドラマレビューから逸脱した誹謗中傷。


『相手の考え方を尊重して、自分は自分の感じたドラマの感想だけを書き込むようにしましょう。』

『世の中にはいろいろな意見の人がいます。一方的に否定せずに他の人のレビューも尊重しましょう。』


【削除対象となる書き込み】

・執拗な書き込みの削除

・過去の言動による削除

・扇情的な書き込み

2023-09-11 05:35:42
名前無し

実在の人物をモデルにした朝ドラは番組開始前にちょっと調べればどんな人物だか分かるはず。

牧野富太郎や槇野万太郎をボロクソにけなす書き込みばかりを繰り返す人は「分かっていて見ている」わけで、けなすことを目的に見ているとしか考えられない。

2023-09-11 06:04:46
名前無し

批判を読みたくない方はお茶の間のファンスレのみを利用することをお勧めします。
このサイトは評価感想サイト。
批判感想も投稿されることを承知の上で利用するサイトです。
批判感想投稿者を中傷する目的で本スレを利用するのはご遠慮下さい。

2023-09-11 06:21:28
名前無し

逆なんですけど皆自分の都合で勝手なことを書いて言います。
お互いさまとだと思います。

2023-09-11 06:27:19
名前無し

お互いさまの意味が分かりません。
気に入らない感想を読みたくないならこのサイトではなく、ファンサイトをお探し下さい。
このサイトは批判も投稿されるサイトですから。
ではそのように。お元気で。

2023-09-11 06:38:25
名前無し

横から失礼。

批判は良いけど、誹謗中傷はダメなのが分からない人がいる。

批判は誹謗中傷じゃない。
誹謗中傷は批判じゃない。

      以上。

2023-09-11 06:40:48
名前無し

伏線回収の集大成という感じて盛り上がって来ました。厳しい言葉の中にも優しさや真心が感じられる脚本演出が素晴らしい。
文章に人柄が表れるといわれますが、思いやりがある脚本家の人柄を感じさせる、らんまんです。

    いいね!(1)
2023-09-11 06:41:07
名前無し

なら自分も気に入らないレスをされても怒り狂わずスルーしてください。
下らない長文がないだけでも読みやすい欄になります。

2023-09-11 06:47:29
名前無し

これモデルがいてもフィクションなんだよね。
そのフィクションドラマとして見て面白いかどうかなんだけど、脚本家が上手く料理してくれているみたいで、題材よりずっと面白いね。
好評なのも分かる。

2023-09-11 07:30:36
名前無し

いつのまにか店が出来たと良く突っ込まれるが、確かにあのおんぼろ家がいつの間にか綺麗な店になってしまったが、各自想像に任せればいいと思います。別に劇的リホームアクターの自宅改造番組ではないのでそこまでやる必要がない。他の朝ドラだっていつの間に独立会社が出来たり、大判焼き屋が出来たり、うち縄料理屋が出来たり朝ドラあるあるです。それより週末の回で描きたかったのは店を開こうと渋谷を見たが厳しい現実を見て寿恵子は怯んだが、万太郎が横倉山で自分の足で歩き回り植物たちを観察する姿を思い出し寿恵子も渋谷界隈を歩き回り観察して調べどんな店にするか方策を見つけて店を開くまでの寿恵子の努力と寿恵子が店を開くにあたって夫万太郎の理解と励ましによる夫婦愛を描くための脚本演出だと思いました。店を開いて初めてのお客様をおもてなしする寿恵子が綺麗で凛々しかった。

    いいね!(1)
2023-09-11 07:53:42
名前無し

相島のモデルが五島慶太か!
なるほどね!

2023-09-11 07:57:00
名前無し

今朝も面白く見た。あのお茶を練り込んだボウロ、色も綺麗だし美味しそう。食べてみたい。
隣りの呑んだくれ(笑)のオジさんは実は出来る人だったんだね。頼もしいなぁ。
寿恵子の初々しい女将もなかなか。渋谷編、ずっと見ていたいかも。

2023-09-11 08:11:01
名前無し

このドラマを見て少しだけでも植物の知識が自分なりに身に付きました。
また植物に興味を持ち本屋で植物コーナーに目が留まるようになりました。
またドラマに惹かれて自宅にミニ植物園をやってみようと思いましたが
難しそうだし自分には向いていないと思い止めました(笑)。
それほど見る方に影響を与える傑作だと思いました。

2023-09-11 08:15:31
名前無し

ここまで御都合主義だと逆にアッパレをあげたい。
もう寿恵子を主役にした方がいいんじゃないの。

2023-09-11 08:21:34
名前無し

これまでチラリと金玉袋しか見えずにどんなお姿かわからなかった荒谷屋の大狸様の像が、ついに全貌をみせてくれました。
信楽焼のオールドスタイルのなかなか立派ないいお顔をしている白い色したお狸様でありました。
これはかなり値のはる高そうなお狸様だと思いますぞ。ただ、傘が少し欠けてるトコが惜しい。でもそれがまたいい味わいになっておりますね。欲しいな~。
荒谷屋の狸みたいな風貌の狸おじさん。なかなかいい趣味をしてらっしやる。料理の腕もかなりなものかも。
朝からいいお狸様に出会えてありがたい事であります。
ありがたや、ありがたや~!

    いいね!(1)


スポンサーリンク


全 16366 件中(スター付 1295 件)12851~12900 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。