




![]() |
5 | ![]() ![]() |
380件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
97件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
104件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
69件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
645件 |
合計 | 1295件 |
史実では岩崎の援助で借金は一旦なくなったけど、そのあとも金使いまくって現在の価値で数億円の負債をかかえたらしいが、万太郎も同じような研究してるならまた借金抱え込んでるんじゃないのか?のんびり家で遊んでる場合じゃないのでは
その後の支援者からの研究費を「女遊び」で使い込んだらしい
>そして今や万太郎はあの日本のマキシモヴィッチ的立場に。
まだそんな立場じゃないでしょ
金は寿恵子まかせ、新種発見は他人まかせで、手柄だけは独り占めしようとしてるのか万太郎
万太郎に限った話ではない。今でもそうだが、大学の教授たちも学生や研究員たちの助けを借りて研究を続けているのはごく当たり前のこと。言って見れば「協力者、内弟子」のようなもので、標本を送ってくる人たちもそれは承知の上である。
まだ助手で、それもクビになるんでしょ
美作教授のところへも、日本オオカミや、日本カワウソ、ツチノコ、ナウマンゾウなどの標本を送ってあげてほしい。
美作は、廊下で徳永に自慢してほしい。
誉めちぎるのは自由ですが 万太郎の活躍はここんとこ 描いてないからね。アルミ版印刷機買ってもらえるのを待ってるだけ。副題に偽りありって言われてる。
その方が視聴率いいのも事実。集まった標本を分類して絵を描いてるだけじゃん って思われないように その仕事ぶり見せなくちゃ。数字がいいのは台風じゃなくて 待合が待合らしくなかったからですわ。
だから また上がるよ。
視聴率が何が原因で上がったか下がったかはすべて推測の域をでない
待合が待合らしくなくて視聴率があがるなら、月曜日の回にも待合の場面があたったので上がるはずだが、上がってない
2023-09-12 09:39:42さんの投稿を読んで。
遅レスですが、2023-09-12 09:04:44を書いたのは本人ではありません。
私が本人ですが、今読みました。私は書いてません。
私自身も1人とは思ってませんし、ネガティブな感情を持っている方もそれなりにいるでしょう。
ただ、それを本スレのドラマレビューの場に持ち込むべきではないとは私自身も思っています。
書いてる方は、私を不快にさせることしか考えてないのでしょうけど、何よりも、本スレの機能が失われてしまいます。
本スレがドラマの感想を書く場所ではなくなってしまう、それが一番私が恐れていることです。
昨日、マイケルさんの件でコメントを入れたのも、人を選ぶとかではなく、脚本解釈の感想を書いて下さることが多い方だからです。
脚本解釈は、ドラマレビューに於いて、結構大事な要素だと思います。
他の方がドラマを鑑賞するときの参考にもなりますし、脚本の評価にも繋がります。
そうした大事な感想を無くしたくなかったんです。
ある投稿にレスが集中すると、レスの集中で、その投稿が注目されやすくなります。
いいね!やベストレビューよりも、です。
多種多様な感想が並列的にただ並んでいるだけならば、さらっと読み流す投稿群も、レスが集中しているものがあれば、インパクトとして“そういう投稿があった“と、記憶に残りやすくなります。
それは、その投稿への注目度を高めてしまい、各投稿の比重に不均衡を生じさせてしまい、各投稿が並列的に並んでいるとは言えなくなってしまいます。
私が、絡まれることで、最も嫌なこと、恐れることは、自分の投稿に対する注目度が増してしまうことです。
絡まれた内容によっては、きちんとした説明が必要になることもあり、その説明でもまだ意図がきちんと伝わらないと、説明を繰り返すことにもなってしまいます。
そして、説明を繰り返しているうちに、益々、その投稿者の投稿内容の注目度・インパクトが高まってしまいます。
最初に脚本批判をしたときの集中的な反論や中傷レスが、いい例です。
一個人の捉え方が、スレ全体の感想の中で突出してしまうのは、どんなドラマの感想欄でも望ましくありません。
個々人の感想の比重に不均衡を作ってはいけないんです。
どんな感想も、どんな捉え方も、同じ比重で投稿されていなければ、誰もが意図しない形で、でも知らず知らずのうちに、感想や捉え方の誘導が行われてしまいます。
ドラマの感想、特に連ドラの感想は、個々人のファーストインプレッションがとても大切だと思っています。
何故なら、そのファーストインプレッションが、次の回を見るかどうかに関係してくるから。
感想サイトなど利用していない視聴者は、自分のファーストインプレッションだけで、継続視聴するかどうかを決めます。
それは、ドラマの視聴率や録画率にも繋がる訳で、そのドラマのひとつの評価でもあります。
ある感想への絡みという他人の感想への介入行為、レス交換は、ファーストインプレッションを容易に崩してしまいます。
このサイトのガイドラインにもある、方向性誘導も起こします。
お茶の間は、議論や雑談の場ですから、ファーストインプレッションを崩す場とも言えます。
まぁ、こうして他の方の感想を読むという行為も、自分のファーストインプレッションを崩す行為ではありますが、自分で読んでいるだけなら、それは自己責任の範疇。
でも、そこにレス交換が加わると、同等の価値を持つべき個々人の感想が、同等では無くなってしまいます。
以上のことから、色々な意味で、無用な絡みやレス交換は避けるべきだと思います。
スレを荒らさない為にも、本スレの本来の機能(どのドラマが面白いか、このドラマはどうか、を第3者が判断する材料~そういうサイトを目指しているとサイト説明に書いてあります)を奪わない為にも、個々人の感想に、同等の価値を持たせる為にも。
書きついでで長くなりました。
レスは付けないで頂きたいです。
特にこれは、らんまんの話、らんまんの感想ではないんですから。
終わりにして下さい。
今の私は、らんまんの継続視聴に挫折しかかっています。
挫折しかけているドラマのスレに、ドラマの話でもないことを、いつまでも書き込みたくはありません。
>視聴率でスカーレット、おちょやん、カムカムに、評価点でちむどんどん、舞い上がれに負けないようにがんばれW
野宮さんが研究を続けていることを聞いてとても安心しました。
やめてしまうことはないと思いましたが、やはり続ける人は何処にいてもあきらめないということなんでしょうね。
このらんまんのなかでも特に好きな人物です。
きょうは酵母の話が出ました。
パン作りなどでも酵母について研究している方は多いらしく、私などはイースト菌でしか扱ったこと無くそれも中途半端なパンしか作れません。
だからブドウからとかホップからとか自分で酵母を起こせる人はすごいと思っていましたが、今日の話を見て改めて興味がわいてきました。
前作よりマシ、がお経みたいなサポーターが居る場所ですね。誰か知ってますよ。ダニっぽいでしょ。
野宮さん さほど牧野さんとは交流なかったのにドラマでは大変仲が良さそうで嬉しいです。彼の方が苦労してる様子 論文認められたらいいと思います。
らんまんの救世主浜辺美波が出ないと視聴率下がるのに なぜか出ない日は 重厚感があって明治の物語らしく見えました。
万太郎がマキシモヴィッチと同じような存在になっていると視聴者に思われるのは、このドラマのトリックだと思う。
2023-09-12 18:12:59
何度も何度もしつこい。
浜辺美波さんは他の作品で好きだったのよ、優しそうで。
らんまんすえ子は、何か可愛げがなくて好きになれない。
神木隆之介さんは上手いからと思って期待したが万太郎がパッとしなかった。
だけど、脇役が上手く描かれていて、らんまんは割と面白く見ていられた。
こんな親からどんな子が育つのか?楽しみだね、良くも悪くも。
らんまんのおかげで、待合に就職しようとする人増えそうだなあ。
待合が今でもあるんなら、それはそれでいいんじゃない。
らんまんのおかげで待合茶屋がラブホテルや
連れ込み宿とは違うと誤解が解けて
良かった。ありがとう。
「いかがわしい店」と思われ閉店
待合茶屋は今は存在しない。
派生したラブホテルと
混同しての批判は遺憾です。
山桃は
本当は健全だったのに
不評被害で閉店した。
今の原発の処理水が
誤解されているのと同じ
悔しい。
いつまでも書いてるのも誰かと一緒。
ダニやしらみ?
※揶揄したり、中傷、煽ったりする書き込みは控えましょう。
悪い男たちが出入りするようになったから、と富太郎先生は書いていた。まさかあの男が?
>前作よりマシ、がお経みたいなサポーターが居る場所ですね。誰か知ってますよ。
誰なんですか。教えて下さいな。
寿恵子にもっと冒険してほしい。
渋谷で、「場違い茶屋」を開くのはどうだろう?
楽しく温泉卓球をやって、お茶をいただく…。
歴史を踏まえていないこともない。
万太郎物語というだけでなく皆の成長物語として描いてくれているので、各々に感情移入しながら見てます。寿恵子の女将姿も素敵だし渋谷編好きですね。
5年後の万太郎達は白髪混じりで、ああ時が経ったんだなぁと。
それに伴って、藤丸の話を聞いた綾竹夫妻がいよいよ酒造りの第一歩を踏み出す時も近いのかもしれません。
万太郎は色々考えてしまい、少しモチベーションが保てなくなっているんでしょうか?
でもまた新たな出会いにより奮起しそうで良かった。
今はコテツ君が側に居てくれて何だか安心です、ありがとう。
お金は万太郎の為だけではなく万太郎の夢は自分の
夢だと自分投資のために山桃で働く寿恵子。
万太郎と虎鉄だけでは全国の植物採集の網羅は不可能と
全国の植物愛好家に頼みネットワークを結び植物を集める。
万太郎は集められた植物の新種を証明して名前を付けて
発見者の名前を記入する。手柄は発見者に譲る。
目的は全国の植物愛好家の協力で植物図鑑の発刊。
植物愛好家とWin-Winの関係の万太郎。
悪い男たちが出入りするようになったから。
これを読んだとき、寿恵の身が危険が?と思ってしまった。
帳場が荒らされたりとか、お金を盗まれたとか、そういうのも困るけど。
待合経営、大変なこともあったはず。良いことばかりじゃ店は畳まない。
寿恵さんの手記とかあったらなぁと思ったけど、そんなの書いてる暇はなかったよね。
戦後の渋谷のやくざは安藤組が有名。
待合を畳む関東大震災後しばらくはどうだったんだろう?
現実はこのドラマのように甘々ではなかったようだ
寿恵子の役は浜辺美波さんのままで主人公は寿恵子にして万太郎役は竜星涼さんでやってほしかった。万太郎がニーニー化して史実の通りの牧野富太郎のありのままを見せて借金や遊郭遊びなど破天荒をやりまくり炎上騒ぎになってそれが返って全国の視聴者から主役の寿恵子に同情が集まり励ましが集まりドラマも盛り上がる。
狭い常識にとらわれず、人間も含めて、自然界の美しいものすべてに手を出す純粋男牧野富太郎がみたかった。
どんな逆境でも冨笑いしているのがいいな。
万太郎と寿恵子夫婦には子どもが何人もいるけれど、家族の雰囲気が伝わって来なかったのは、子どもをきちんと描いてなかったからだと思う。
万太郎が夜、子どもにせがまれてお話をしながら寝かしつける場面、寿恵子が子連れで出かける場面、みんなでごはん食べるシーン等、子どもはドラマに出てくるのに、子どもの台詞もちゃんとあるのに、子どもはいつも単なる添え物で、子どもをちゃんと描いてない。
子どもをちゃんと描くことは、寿恵子の抱えているものを描くこと。
万太郎という旦那がいて、子どもがいて、毎日の生活がある。
生活があるからお金の苦労がある訳で、待合に乗り出したのも、お金のこと、日々の生活があるから。
万太郎は、自分のやってることしか頭に無いし、何人もの子どもに毎日ごはんをあげるだけでもお金はかかる(はず)。
子どもが小さい頃なら、何かと手もかかる(はず)。
子どもは、産みっぱなしじゃ育たないんだから。
寿恵子がいつまでも母親然として見えなかったり、何だか話に奥行きが無い感じがするのは、子どもをきちんと描いてないからじゃないだろうか。
子ども達の描写は、直接ストーリーとは関係がない。
でも、寿恵子の子育てや子ども達の其々の個性をきちんと描くことは、直接的に描かなくても、生活の苦労があったんだろうなと察することが出来るし、寿恵子の抱えているものを視聴者に感じさせることに繋がる。
何故、子どもをきちんと描かなかったんだろう。
資料不足?話の大筋に関係ない?尺不足?もしかして頭になかった?
でも、子どもの様子をきちんと描くことは、寿恵子を描くことでもあったはず。
らんまんは、ホームドラマじゃないかもしれないけど、ホームを描くことは家庭のことを担っていた寿恵子像を浮き彫りにしてくれる。
子ども、大事だったと思うけどなぁ。
寿恵子亡きあとは、子どもが万太郎をみていく流れにもなるし、あの時のあの子か!と、万太郎の物語を繋げる為にも。
らんまんの待合はキレイだったかもしれないが
マキノ嫁さんがやって繁盛した待合は 紛れもなく月並みでした。
お子さんの成長も確かに書かれなかったね。わーいと遊んで食べて 寝てただけだった・・・
かといって万太郎がいつどの団体の嘱託になったり会長になったりして 講演会やり始めたのも知らないんだけどね。
ドラマのすえちゃん一人暮らし!
子供たち一緒じゃなかったんだなあ~
根津(十徳長屋)からなら 今でも車で2~30分はかかるから
もっと遠くに感じただろうか。
案外ノビノビとしてたら面白い
都内出稼ぎママだね。
いやぁ~綾ねえちゃんの涙、良かったですね~。
子役たちの演技も素晴らしかったが、大人の綾で登場した佐久間さんの演技力、素晴らしいの一言です。
今まで佐久間さんが出ているドラマや映画は観た事ない私でして、今作で初めて佐久間さんの演技を観て感動しています。
もうすっかり大ファンです。
最近、少し気になる事と言えば、主人公の万太郎が存在感無いし、少し暗い。
後のエピソードに繋がる様な感じでもないし、どうしたんだろう?
まっ、その分、綾や藤丸たちの素敵なシーンがあるから楽しく視聴していますよ。
ここ最近の朝ドラは子供育ても成長もろくに描いていない。
子供が小学生高学年にいきなり成長した朝ドラもあった。
子育てより仕事のシーンばかり描いて子供と向き合わない
朝ドラもあった。
別にホームドラマではないので子育てを詳しく描く必要がないが
今作は結構親と子が遊んで食べて子供と寝たり
子供を交えた長屋の食事会など子役を頻繁に出していただけでも
子育てや成長が垣間見られて良かった。
そ、ここ最近の朝ドラは みんな一緒ですよ
俳優が違うだけ。
突然さくらちゃん!でかっ
突然就職や結婚するのかな 生きてて良かったね。
高田純次さんみたいなのが万太郎だったらよかった。
万太郎と寿恵子の子ども達、良い子過ぎるし、手がかからな過ぎる。
ドラマで子どもに時間を割かない都合上?
あんまり手がかからなくて良い子だと、あとで遅い反抗期がやってきて大変な子どもになるものだけど、実際はどうだったんだろう。
昔の貧しい家庭は、皆、良い子だったとか?
子どもも働き手だったもんね。
そういや、史実でも寿恵はよく働いてたと思うけど、子ども達はどうしてた?
寿恵は、沢山子どもを産んで働いて、家の中のことは子ども任せ?
富太郎のごはんや家事は、もしかして全部子どもが?
金使いの荒い父親、どうにかお金を調達してくる母親。
子ども達は大変だったに違いない。
長田さん こだわりあるのは 田邊だけ
一句浮かんでしまった。
だったら、いっそ田邊物語にすりゃ良かった。
でもそれじゃ、誰それ?の朝ドラになってしまうか。
もう万太郎くんのエピソードは、そっちのけで、寿恵子ちゃんや竹雄くん、そして、綾ちゃんのエピソードばかりになっていますよね。ハッキリいって、いったい、誰が主人公なのか!? もうさっぱりと分からない朝ドラだと思うんですけど・・・!!
ここ最近の朝ドラでも子育ても成長も描いていない。幼子が10歳くらいにいきなり成長したり、もの作りに懸命になって子育ては旦那や祖母に任せあまり子供と向き合うシーンもなく子供の成長がうやむやになった朝ドラもあった。今作は何十年も描くドラマなので子供たちが著しく成長するのはやむを得ない。主人公が植物学にまい進する物語であって別に子育てがテーマのドラマではないが、今作は結構親と子が遊んで食べて子供と寝たり子供を交えた長屋の食事会などを見せて子役を頻繁に出していただけでも子育てや成長が垣間見られて良かった。子供たちが生長して大きくなって親を演じる神木隆之介さんや浜辺美波さんとの年の差があまり変わらない俳優さんたちとどんなふうに親子を演じるのか楽しみです。
今は迷い冴えない万太郎がこのまま終わるはずがない、
これから万太郎に南方なにがしとか
新たな出会いによりチャンスが巡り快進撃が始まり主役として輝いてゆくでしょう。
ドラマは最後まで見ないと分からないそれは分かり切っているはず。
今は迷いの中で次の飛躍前のモラトリアム状態で何かをきっかけに感化され
再び植物図鑑発刊の志しに目覚めると思います。それがこの脚本の狙いです。
何か「美化」のときと、同じ感じになってる。
2023-09-10 09:15:13さんの投稿、「美化している」の部分を「子供を描いていない」に変えてみて。
反論じゃないなら、別に読まなくてもいいけど。
スポンサーリンク