2.61
5 380件
4 97件
3 104件
2 69件
1 645件
合計 1295
読み らんまん
放送局 NHK総合
クール 2023年4月期
期間 2023-04-03 ~ 2023-09-29
時間帯 月曜日 08:00
出演
好きなもののため、夢のため、一途に情熱的に突き進んでいく! 春らんまんの明治の世を舞台に、植物学者・槙野万太郎の大冒険をお届けします!! 連続テレビ小説108作目『らんまん』は高知県出身の植物学者・牧野富太郎の人生をモデルとしたオリジナルストーリー...全て表示
全 16366 件中(スター付 1295 件)11301~11350 件が表示されています。

2023-08-28 10:30:12
名前無し

野路菊が評判良くて 兵庫出身としてはめちゃくちゃ嬉しいわ。地味でも可憐な県花です。
300円(300万円)で勝って貰えたなんて🌼🌼🌼

2023-08-28 10:35:43
名前無し

らんまんで紹介してもらえなければ、ノジギクは一生知らないままで終わったかもしれない。
こちらでは咲いてないですし。
群生して咲いてるのは見事だし色の変化も美しい花ですよね。

2023-08-28 10:50:16
名前無し

天皇家の16様菊紋はモデルが八重菊らしいですが、ノジギクと言われても疑わないですよね。 花弁と花弁の間からちょこっと見えている下層の16枚の花びらで、八重を表しているようですが、それなら最初から 32様と言って欲しい。

ちなみに菊花紋を始めたのが承久の乱に敗れて隠岐へ配流された後鳥羽上皇。もう一つの桐紋を始めたのが、建武の中興に失敗し吉野に逃れた後醍醐天皇らしい。 天皇家の2つの紋には武士に対する恨みつらみが込められているような気がした。

2023-08-28 10:58:12
名前無し

土佐高知の花は山桃なんです
牧野さんとは無関係ですし お花はジミですが食べれたと思います♪
お花は大好きで植物園も家族とよく行きますが
誰が発見したとか誰が命名したとか関心はありませんでした。
牧野さんの活躍があまりないなあと思いながら 見ています。

2023-08-28 11:00:41
名前無し

このドラマで今まで知らなかった色々な植物を見られて良かった。
道端の花も今までと違った感情で見てます。
この方をモデルに朝ドラにして頂いてありがとう。
素晴らしい植物画を見る事が出来て嬉しいし、モデルがいる作品の中で一番見応えがある気がします。

2023-08-28 11:04:26
名前無し

やまももと牧野博士と無関係ではないようですよ。

【高知新聞の記事に下記のような説明がありました。】

高知の県花はヤマモモ。これを決めたのは牧野富太郎博士だ。

 全国の都道府県の花が決まったのは1954年。日本植物友の会とNHKの企画に、国が協力した。

 この時の選定委員会の委員長が牧野博士。高知の委員は県の花にノジギクを推したが、北から順に決めていたため、すでに兵庫の花に決定済みだった。

 そこで東京大学の教授が高知について「牧野先生、ヤマモモはどうですか」と投げ掛けたところ「うん、そりゃよかろう」。これで高知の花は、地味なヤマモモの花に決まったという。


もし、南から県花を決めて言ったら、高知県の県花がノジギクになっていたんですね。 運命のいたずらです。

2023-08-28 11:22:33
名前無し

万太郎「大窪さんもお元気でしたか?」
大窪「そのアホ面見るまではな」
大窪さん怒ってる?
それが最後の「俺は切られたよ」に繋がっている。
徳永の留学、教授就任で心も変化、時代も変化して来たのがわかる。
おまえの仕事はこの教室の標本を充実させる事、と徳永教授。
田邊の言ったプラントハンターと同じじゃ?
万太郎のモチベーションが心配。
波多野は万太郎に時々会っていたはずだが自分の話しや大学の進化について話さなかったのかな?万さんは万さんのままで、と思ったのかも知れない。

2023-08-28 11:32:11
名前無し

プレミアムトーク効果は凄いです❤️ そうでないことを祈りますが 今日の数値でわかります。
万ちゃんのやりたいことと大学の方針は違っても 頑張って勤めなくちゃね。
給金の他に手当てもつくんだもん 出張には交通費食費日当が付くハズ 今まで手弁当だったのが公費で散策出来るってことだよ。

2023-08-28 11:34:30
名前無し

先週の寿恵子の活躍が功を奏し
視聴率も影響して
18%台を記録して最高を更新した。
そして今週は雰囲気が変わり
東大の重厚感あるシーンから始まり
引き込まれました。
先週今週とメリハリがあり面白い。

2023-08-28 11:34:31
名前無し

>2023-08-28 09:30:22

心外なことばかり書かれてますが。

>これはどちらの投稿にもあります。
>肯定投稿だけ言われるのは不思議ですね。

不思議でも何でもありません。
ドラマの批判否定投稿を書いた投稿者への中傷投稿の酷さと、その数の多さ。
自覚がないのでしょうか。
ドラマに対する批判や否定は、感想であり批評です。
それを書くのが感想サイトです。
でも、投稿者に対する批評や批判・否定は、ドラマ感想サイトに書くべき事柄じゃありません。
ドラマの批判や否定投稿に、投稿者への誹謗中傷が書かれていますか?
どちらがサイトに相応しくない投稿をしている数が多いか、言わずもがなです。
先にレスした投稿も、ネガティブ感想だけを封じ込めようとしています。
何故、肯定的感想も含めた批判でないのか、不思議でなりません。
本スレはファンスレではないんです。
ファンスレになってはいけないスレです。
ネガティブ感想を読みたくないなら、本スレを利用しないことに尽きます。
違反内容や違反行為でない限りは、個々の感想は、全部尊重されなければなりません。


>貴方がアンチよりの立場ということは良く分かりましたが。

私はアンチではありません。
今週は星1を付けましたが、先週は星4を付けています。
上のようなことを書くのは誹謗中傷に当たるということが分かりませんか。
レスは要りません。
冷静になって、客観的立場で、感想サイトというものはどうあるべきかを考えて頂きたいです。

2023-08-28 11:48:13
名前無し

徳永いばってるけど、総長や美作にラムネ買いに行かされたりしてるんだろうなあ。
世の中は勝ち負けなんだなあ。

2023-08-28 11:52:44
名前無し

学問の場がどうあるべきか考えるきっかけになる東大植物学教室の話ですね。
なーんて言って東大なんて全然縁がない私ですが、日本の学問の研究成果はじりじりと下がっているとも聞きますので。
日本の学問研究の世界からノーベル賞受賞者をたくさん輩出した昨今がピークでこのままでは未来は暗いという予測も・・・
優秀な人材のありがたみがAIの進化によって少し薄まっていくように思える今。
日本の学問の場がどうあるべきか考えるのは一部の人たちだけじゃなあなく、日本人一人一人でもよいのではと考えるからです。
自分も子供も最高学府には縁がなくとも、いつか身内にはそういう人が現れるかもしれない、遠い親戚とか。そのときにその人の研究がより良いものになってほしいなあなんて考えました。
今日の放送で。

2023-08-28 11:59:41
名前無し

>ドラマの批判や否定投稿に、投稿者への誹謗中傷が書かれていますか?

モデルや女優さんへの誹謗中傷は多々書かれていますが、それは関係ないとでも?
こちらのサイトを最初から良く読まれたらいかがですか。貴方がいかに偏った見方をしているのが良くわかります。
レスは結構です。

2023-08-28 12:03:10
はやぶさ

古い奴だとお思いでしょうが・・・

万太郎劇場はじまりはじまり~
やーるとー決めたーら🎶

院生が何をえらそうにゆうてんねん
ちょっと貸してみぃな、ほれっ!
キャリアがちゃうねん
もっと勉強しぃやー

赤子の手をひねるようでしたね
大学の標本も赤ペン✒で添削されそう
たくさんの書物も、使いこなせるのは万太郎かな
生きた化石イチョウの研究、万太郎の役割があるのでしょうか

2023-08-28 12:13:02
名前無し

大窪さん、言葉と態度はあれだけど万太郎の為を思って言ってくれているんですよね。
教授に切られたんですね、、、
はぁ、万太郎も同じ境遇にいつなるのやらです。
辛いなぁ〜

2023-08-28 12:45:25
名前無し

あんな大声で切られたなんて言ったら、みんなに聞こえて、大学そのものにいられなくなるよ。

2023-08-28 12:50:03
名前無し

世界中の大学で、こういういやあな人間環境の中で、下っ端の人は研究してるんだろうな。

2023-08-28 13:52:00
マイケル・Jの声は一朗太が好き

万太郎も田邊教授も過去の栄光じゃない(その1)

日本植物学の最先端・帝大植物学教室、通称・青長屋。今日の106回は万太郎が出入り禁止後7年の間に青長屋の人や方針がどれだけ変わったか、もっと言えば日本植物学の矛先がどれだけ変わってしまったかを物語る回でした。
徳永教授「勝ち負けなんだ槙野」「そもそも標本で世界と張り合おうとしていたのが間違いだったのだ」。ドイツで〝数より勝ち負け〟の現実を突きつけられ〝日本人の特性で研究する事〟を訴えるようになった彼に、復帰初日から顕微鏡こそが日本植物学がやるべき道とこれまでの採集・名付けが否定されてしまった。
そこにダメ押しのように大窪助教授「なんか期待でもしてたのかあ?。金につられて戻って来やがってよぉ」。そして一番の衝撃、野宮さんのツユクサの葉緑体の精密画を見せ今の彼は助手で、万太郎より高給取りで、倍率900倍の植物画が描ける画工、そして植物学者になっていた事実。

何でしょうね、この疎外感。「あなた、よそ者でしょう?」「槙野さんは好きな時に来て、好きなように勉強して、好きな時に帰るだけじゃないですか」初めて植物学教室に来たあの頃の〝よそ者扱い〟だった疎外感と違う、学生たち以外は皆かつて知ったる顔なのにこの〝置いてけぼりにされた感〟。もし、出入り禁止にならなかったら万太郎は今の顕微鏡の植物学に従っていただろうか?と考えてしまいました。この7年、新しく主流になった植物学を知らず長屋だけで研究した事は幸せだったのか?、井の中の蛙だったのか?。
大窪助教授「お前、ほんとに何で戻って来たんだ。お前見てるとこっちまで悲しくなってくる!。ただ尻尾ふって標本取って来るだけの犬じゃねえか。今なら遅くない、やめろよ」。
しかし万太郎も「いえ」、ここでやめる訳にはいかない。次の段階に入った今の植物学を〝それが自分に合う、合わないは別にして〟早く知りたいでしょう。何より今は家族の為に、借金返済の為に月給を失くす訳にいかない。寿恵子にまた父の形見である八犬伝を質入れさせる訳にはいかない。
「古いんだよお前は!」大窪さんの数々の言葉は万太郎への叱咤というより過去の栄光を懐かしむ気持ちと、それが失われた悔しさに聞こえました。

    いいね!(1)
2023-08-28 13:54:26
マイケル・Jの声は一朗太が好き

万太郎も田邊教授も過去の栄光じゃない(その2)

しかし〝採集による名付け〟は〝万太郎が万太郎たる礎〟、新聞のやり取りで全国の子供・教員たちには届いている。そして徳永教授もいくらユーシー(田邊教授)の色を消そうと図鑑を廃刊にしドイツ語で挨拶しイチョウとソテツの研究をしても、田邊の一番の功績「今後は欧米の学者に頼らず日本人自らが学名を与え、発表する」宣言は絶対に消せない。私は日本植物学がいくら新しい段階に入っても、それらあの時の輝きは原点として、基礎として残ると思います。そこから始まっている、大事な物なのですから!。その原点が無駄ではないと唯一の希望が見えたのは、ヘビガライチゴをクロイチゴと万太郎が学生たちに示したシーンでの知識・冷静さですね。

私は万太郎の植物画が再び帝大で採用され図譜の版元が見つかるかと甘い期待をしていたので、また見事に鳩に豆鉄砲(嬉しい不意打ち、の意です)喰らいました。そんな期待は万太郎にも有ったかも知れず、それが〝いや、今の帝大の主流はそこじゃない〟と浮いてしまう長田マジック。いや〜やはり一筋縄で行かない、面白い。野宮さんがあの時「槙野さんにも、槙野さんにも描けない・・」と羽多野さんと手を取り、始めた小さな小さな挑戦が進化・成長して青長屋最先端のノウハウとなり、万太郎の前に立ちはだかるとは!。
そう、これが有るから「らんまん」は侮れない。ネタ切れか?と思わせておいて実はあの時のあれが・・と静かに潜航していた伏線が突然、ザバッ!と鈴木大地のように浮上して来る〝潜水艦マジック〟または〝バサロマジック〟!。寿恵子の巳佐登の中居話も続くようですし、まだ「あの時のあれが・・こうなったか!」と楽しませてくれそうです。
ショーシャンクの空にのアンディ「刑務所の中にいようが、どこにいようが、自分の中にある希望だけは奪う事が出来ない」。

    いいね!(1)
2023-08-28 14:13:25
名前無し

大窪さんを切るのは学長でしょう 田邉(谷田部教授が非職になった翌年 実際大窪さんは帝大非職になったし 彼の奥さんは徳永教授の妹のはず。そこまで変えるとは思えない。
 この学長もやり手で文部大臣にも成った人 学内に政治がからむとろくなことはないが 槙野はうまく時流に乗ったんだろう。

2023-08-28 15:08:40
名前無し

立派な人なのに、廊下にしか出てこない美作教授。
早く出てきて、出る杭をいびってほしい。
でもこの人のモデルも、若くして倒れちゃうんだ。
みんなぎりぎりで戦ってるんでしょうね。
みんな可哀そう。
牧野富太郎の90代って、すごすぎる。

2023-08-28 15:09:39
名前無し

>2023-08-28 11:59:41

いつまでもしつこくて分からない人ですね。私が最初にレスしたのは以下の投稿です。

>2023-08-28 05:35:21
>2023-08-28 00:08:58、2023-08-28 04:31:31のような支離滅裂な投稿が

2023-08-28 00:08:58、2023-08-28 04:31:31は、どちらも誹謗中傷は書かれていません。
2023-08-28 00:08:58の投稿者が、モデルやキャストを誹謗中傷した投稿を、私は読んだことがありません。
同じ投稿者かどうか知りませんが、他サイトに同じ文を投稿している投稿者の他の投稿内容も含めて、モデルやキャストの誹謗中傷内容はもとより、他投稿者に対する誹謗中傷や投稿内容批判も、全く読んだことがありません。
書いてはいけない内容の線引きを、きちんと持っているんだと思います。
このスレで、キャストやモデル、投稿者に誹謗中傷を書いている方々に見習ってほしいぐらいです。
わざわざ話を変えて、投稿者批判をするあなたにも見習って頂きたいです。

2023-08-28 15:15:07
名前無し

爺ちゃんに今からトマト食べさせています。
長生きしてもらえますよう。
この時代の90は確かにすごい。
ストレスとは無縁の恵まれた生活だったんだね。

2023-08-28 15:17:20
名前無し

>全国の都道府県の花が決まったのは1954年

終戦から9年、ゆとりを取り戻したのでしょう。

『島唄』「♪デイゴの花が咲き 風を呼び 嵐が来た」
歌で知られた沖繩県花は「デイゴ」です。
うりずんの季節(初夏)に咲くデイゴの花は「見事に咲けば咲くほど、台風がよく来る年になる」と言われているそうです。
歌の通りですね。
1954年沖繩では県花が決まってなくて1965年に県民投票が行われたそうです。なる程まだアメリカの統治下でしたから。
翌年1966年正式に県花(?)に決まったそうですが、まだ復帰前「沖縄県」ではなかったのですが。

日本中の植物を全部載せた図鑑を作るのが目的の万太郎に東京大学植物学教室でどの様な波乱が待ち受けているんでしょうか?

2023-08-28 15:17:37
名前無し

牧野富太郎さんは、トマトが長生きの秘訣だと言っていたらしい。
トマトは確かに抗酸化作用が強いリコピンが豊富で身体に良いらしいけど、植物学者がそう言って実際に長生きしてるので、本当にトマトの効能なのかもしれない。
ドラマでも、トマトを食べる万太郎が出てくるといいな。

スポンサーリンク
2023-08-28 15:19:38
名前無し

トマト、重複してしまいました。失礼しました。

2023-08-28 15:24:06
名前無し

https://serai.jp/health/1037153

2023-08-28 15:25:16
名前無し

あなたは何も分かってないんです。
こちらとヤフーに長くいる人は皆さんご存知です。
沢山のハンネあり、無しを使い分けて別人で投稿されていることを。
表面的な事しか見えていないからそういう発言されるんでしょう。まあ仕方ないですが。

2023-08-28 15:33:12
名前無し

写真展で 牧野夫妻の昔の写真見ました~
博士は戸塚純貴くんみたい。ハンサムでしたよ♪
寿恵子さんは 坂口涼太郎くんのような昔のべっぴんさん。ドラマのような夫婦と印象が違ってておもしろい。

2023-08-28 15:36:37
名前無し

イタリア産のトマトの缶詰、これはイタリアで詰めているというだけで、生産地は中国という例が少なくないらしい。中国産のトマトなんて土壌に何が含まれているか分かったものではない。農薬はそれこそ何でも使い放題、農民は毒性で悲惨な状態なのだそうだ。

2023-08-28 15:43:09
名前無し

食べる方が良いか悪いか、どうしたらいいんでしょう、、、
でも本当に長生きされたんですね、良かったです。
ドラマはこの先、驚くような事や嬉しくてたまらない事があるようで凄く楽しみです。

2023-08-28 15:51:37
名前無し

やりたいことだけを徹底的にやり、やりたくないことを徹底的にやらない。
トマトよりこっちが秘訣だと思う。

2023-08-28 16:35:24
名前無し

ネタバレになるかもしれませんが
近いうちに竹雄綾が登場します。
今度は長くいそうです。
好感度カップルが加わり
さらに盛り上がり視聴率も
20%台が期待できる。

2023-08-28 16:42:40
名前無し

長年東大を離れ
浦島太郎になってしまった。
どうする万太郎。

2023-08-28 16:48:59
名前無し

>2023-08-28 15:25:16

そんなの知りません。知らないし、それが確かなことという証拠もどうせないんだろうと思います。
ここだって、あることないことどころか、ないことないこと書いて人を貶めてる人もいますからね。
ネット上の投稿者のことなんて、他人には確かなことは分からないんです。良くも悪くも。

私が言ってるのは、違反や誹謗中傷・公序良俗に反する内容じゃない限り、自分が納得出来ないことを書いてるからと言って、他人のドラマの感想の批判や否定はするべきじゃないということだけです。
ドラマの批判だけじゃなく、絶賛だって、自分が納得出来ないことは多々あります。
私だけじゃなく、誰でもそうだと思います。
でも、そういう絶賛投稿者に誹謗中傷を浴びせてる投稿がありますか?
投稿者の批判や否定は書いてはいけないんです。
他人の感想に納得出来ないとしても、所詮、他人の感想。
自分は自分の感想を書くだけです。

※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。

2023-08-28 16:58:29
名前無し

私の睨んだ通りでワクワクしています。
探偵になろうかしら(^^♪

2023-08-28 17:07:40
名前無し

>2023-08-28 16:48:59
いくらでもありましたよ。今でこそ皆さんに批判されて、そういう投稿は無くなりましたが、同じハンネで、ファンをバカにしたり、高齢者に対する揶揄中傷は毎回のことでした。

その様な過去も何も知らないで、安易に物を言わないで頂きたい。
恥ずかしすぎるので、その人物を見習えなどとは二度と言わないで貰いたい。終わります。

2023-08-28 17:11:58
徳山家康

🌻          た    あ 
           
         れ         お     

        ど     🏫     な
            
         も         が    
 
           に    や  

2023-08-28 17:12:44
名前無し

見た物は消せないんですよ。いくらしらを切られても。

2023-08-28 17:55:54
名前無し

科学って怖い。
各国で原爆づくりを競争して、一番早かった国が、実験みたいに日本に落として多くの人を殺害した。勝った国はずっと威張っている。

2023-08-28 18:11:02
名前無し

研究とは何ぞやという問いかけになっていますね。
マキノイズムを貫く万太郎の道とは?

2023-08-28 18:15:55
名前無し

これから怒涛の展開になるのかしら。
ワクワクするわ。
今朝は寿恵子ちゃんが見られなくて寂しかったので毎日見せてね。あのフンワリした笑顔を見ると元気が出るから。

2023-08-28 18:23:09
名前無し

>2023-08-28 17:07:40

そういう投稿が無くなったのなら、それでいいじゃないですか。
批判は、無くしてもらう為にするものでしょう。
無くなったのなら、それで批判は終わりにして下さい。
無くなってからまでいつまでも言ってるのは、ただ単にその投稿者が気に入らないだけでしょう?
匿名で投稿するドラマ感想サイトで、誰々が気に入らないとかの感情は不要な感情、不要な書き込みです。

今もまた、変な書き込みがありますね。
2023-08-28 16:58:29とか、2023-08-28 17:12:44とか。

これは批判です。
批判したんだから止めて下さい。
いくら批判しても止めないのなら、批判されて止めた投稿者以下のレベルです。

2023-08-28 18:27:56
はやぶさ

7年のブランクでも、うらし万太郎ではない

波多野さんが、植物学雑誌を届けてくれるから、趨勢は把握できている
野宮さんの絵も見る機会があるから、顕微鏡の精度も分かっている

顕微鏡の学習で、両目を開いてスケッチしなさいと指導されました
左眼はプレパラート、右眼はノート
中学生心に、変な感じが印象的でした

田辺教授が残した胴乱のメッセージ、徳永教授は一笑に付したのでしょう
採集班、分類班、認定班、顕微鏡班等の分担制をしくのかな?

植物学雑誌は100号を越え、万太郎の知識もアップデートし続けている
まだまだ最先端にいますね!

2023-08-28 18:29:46
名前無し

農薬使い放題の野菜は怖いよね。でも子孫にはもう沿海の魚は食べさせたくない。安全な基準内って 障害が出るのはいつも先の先だもんな。僕らはいいけどさ。

おっと らんまんですね
よくあるファミリードラマとしては 普通に見応えあるんじゃない? 困難を乗り越えるカッコイイサクセスストーリーを期待してた者達には 全然期待はずれだけどネ。

ずっと不思議なんですが らんまんは予算採れなかったんだろうか・・・ 低予算の大道具やセットは見たらわかるし ロケもなし もう何ヶ月も前から すごく気になって 夜しか眠れません。

2023-08-28 18:39:36
名前無し

何も知らないくせに、見習えとか言うからじゃない。
これからはそのような適当な発言は慎むように。

2023-08-28 18:41:39
名前無し

後半にロケが無くなるのはどのドラマも同じ。

2023-08-28 18:46:04
名前無し

うらしまんたろう ってうまいっ 座布団あげて。

そうなんです。万太郎はフィールドワークが全てで机上の研究は嫌い 観察による描写で分類がしたいのであって 切ったり受粉させたり実験するのは他人がやる、と言いきっていたね。
今なら一年いなくても設備やシステムも変わってしまうけど 7年ぶりで同じ雰囲気だったら 最先端でなくモッチャリ平和だよなー☆ また我が儘言うのか 
徴兵されないだけでもラッキーなのに もし身の程知らずなら失望だよな。

2023-08-28 18:47:03
名前無し

万太郎が大学に戻っての今週。
先週分を見たときはすっかり視聴意欲を無くしていたけど、また少し内容に興味がわいた。
あぁそうか、自分はこういうのが見たかったのかもしれないと思った。
何かの研究にしか興味が無い、一般的な生活を営んでいる人物ではない万太郎。
大学の研究室という特殊な場所。
右へ習え、長いものには巻かれろの人もいれば、上昇志向・権力志向の人もいて、その中で右往左往する人もいれば、我関知せずの人もいる。
これは、いくら時代が変わろうと、場所が変わろうと、研究するものが違っていても、多分いつのときも変わらない人間模様。
私は、そういうのが見たかったのかもしれない。
朝ドラでよく描かれる夫婦愛や家族愛は、どうにも食傷気味だけど、こういうのなら興味がある。
願わくば、ご都合展開になりませんように。

2023-08-28 18:51:34
名前無し

いやいや らんまんは ロケらしいどころほとんど無いですよね・・・ 最初から。
おかしいなあと私も。
BSの牧野富太郎特集? 私もダーウィン見たのでそのこと強く感じたよ。



スポンサーリンク


全 16366 件中(スター付 1295 件)11301~11350 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。