




![]() |
5 | ![]() ![]() |
380件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
97件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
104件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
69件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
645件 |
合計 | 1295件 |
大正時代だったのを無理やり引っ張り上げたのか。製作側は当時の交通事情を調べなかったとしか思えない。鉄道が全国の主要都市に出来上がるのは日清戦争頃になってからのこと。四国は瀬戸内海航路が強かったこともあり、大正時代まで短距離を結ぶ路線くらいしか鉄道は無かった。
料亭のシーン面白いね
次週はお堅い東大でつまらない
これからは料亭に時間を割いて
描いてほしい。
ノジギクを見て、あ!知ってる!よくその辺に生えてた!と思ったけど、それを見ていた地域は東北。
温暖な地域の花だとしたら、もしかして、あれはマーガレットだったのか?
と、ノジギクを調べてたら、ノースポワールとかフランスギクとか名前が出てきたんだけど、ノースポワールやフランスギクってノジギクとは違うもの?
フランスギクは、ヨーロッパ原産の花で、日本に持ち帰った花の種子が土地に根付いて野生化した帰化植物らしいんだけど、その説明を読むと、日本古来の…という花では無さそう?
でも、ノジギクを調べると、フランスギクやノースポワールという名前が出てきてしまうんだよね。
繁殖力が強いので、他の植物を枯らしてしまうことがあるらしい。
外来種の繁殖問題は、生物だけでなく植物にもあるんだ…と、ちょっと勉強になった。
ちなみに、キク科を調べてたらシュンギクという記載も。
そうか、すき焼きや鍋に入れるシュンギクもキクなんだ…と初めて気付いた。
そういや、葉っぱの形がギザギザで似てるもんね。
昔々、大陸から伝わった植物がたくさんあるようです。種で運ばれたり鉢植えで運ばれたりしたのでしょう。それを考えれば兵庫から東京まで鉢植えの花を運ぶのは、そう難しいことではないような気がします。
でも、記事を読んでみて野路菊で300万は、かなりの創作だということが分かりました。
よし寿恵子よくやった。
南部ダイバーを虜にした。
今の金持ちはケチでいけねえと思いました。
昔の金持ちは故郷や生まれた国にポンとお金を出したらしくて。
立派な建物建てたりね。
それが名誉欲であっても今残っているなら凄いじゃないですか。
戦争じゃあないことにお金を出す金持ちが好き。
ノジギクとノースポワールとフランスギク。
気になってしまう。万太郎さんに説明してほしいと思ってしまった。
それを考えてたら、番組の最後とかダイジェスト編とかで、神木隆之介が出て、万太郎の植物解説みたいなコーナーがあったら良いのにとも思ってしまった。
視聴者からのご質問にお答えします、みたいな感じで。
もう放送も終わりに近いのに、今更だけど。
草は優劣つけないが
金のため菊に優劣つけました。
「スマホあるでしょ。パソコン壊れてても」
って神木君に言わせなくっちゃ💦
by Nサポーター
岩崎は500円ではく300円にしたのが
このドラマの良心的なところです。
後の残り200円は自分で働けは
良い方策でした。
想像以上に子供っぽくて驚きました。考えたら私美波さんの親と同世代ですから当然です。就職して二年目に嫁いだ娘が大人びてたのか。趣味が可愛いらしい。神木さんはしっかりしてますね。一緒に出演していただきたかったです。
ドラマは皆さんの予想通り 借金減って職にもつけて ハッピーエンドへ向かいます。借金苦はなく波乱万丈というのは長女の死ということのようですね。
ノジギクの分布に興味があった
万太郎が気になると言っていたのは、兵庫から送られた標本の中に、自分が土佐で見ていたノジギクがあったことなのかも
崖と言えば姫路の小赤壁、ノジギクと言えば姫路の日笠山
時代は違えど、同じ山、同じ道、同じ花を牧野富太郎さんが見ていたと思うと、不思議であり嬉しくもあり、縁を感じますね
兵庫行きの話は、仲居の話よりも前にありましたから、ノジギクに光が当たり、良かったです
凄すぎる
小赤壁公園は、高さ50m、長さ800mの岩石海岸で、流紋岩からなる景勝地となっています。1979年にノジギクや桜の名所として知られる木庭山を含めた磯周辺と共に、姫路市の緑の十景のひとつに制定されました。
私、ドラマをまだ見てないけど、崖と聞いて高砂市の竜山だろう と想像してしまった。
なして先がわかる?
でも言っちゃあだめよ。
一番のマウントは私先が見えるんですよ。
真実がわかているんですよ。なのはわかるけど。
「これは私じゃあない」を蒔きすぎたんですね。
箸が転んでも可笑しい年頃
失礼しました 大幅にハズれてる年頃の中高年です
毎週花を買いますが 菊はお墓参りのときくらいで
あまり選ばず すぐドロつくので
でも香りはなんともいえずいい。和花ではガクアジサイや藤がダントツに好き。
ノジギクの群生見てみたいです。
野路菊を初めて牧野富太郎が高知で発見したのは22歳のときで1884年 そののち兵庫の大塩・的形(瀬戸内海近く)で野路菊の大群生を見つけたのが1924年大正の終わりです。
採った場所は兵庫でも、土佐に自生するノジギクを選んだのは万太郎。プレゼンをしたのは寿恵子。
二人の協力と思いが岩崎の胸に届いたんですね。
1等じゃなく特別賞ってところが、らんまんらしくていい。
万太郎が質屋に入れていた大切な八犬伝を買いもどしてくれたのが嬉しかった。オタク女子としてはそこがとても嫌で気がかりだったもので笑
女将さんの表情
ひと月過ぎれば仲居も板についてきた頃
寿恵子さんがノジギクを出そうとした時、恥をかくだけだからお止め
ぐらいのことを忠告したでしょう
しかし、寿恵子さんは日本原産のノジギクを堂々と、心に染み入るように話した
他の菊を否定することなく、底に流れるものに気付かせる話し振り
女将さんの「お寿恵、やるじゃない」という表情が上手い
いくら資産があっても、昔々の思い出は買えないこと
それでも御礼はできる
菊千代の酌を断って眺めたノジギク
花を通して、昔の自分に再会したのでしょう
大隈公に贈るのではなく、岩崎家の庭に置いたことと思います
2023-08-25 12:01:53みたいな投稿する人はどうせお茶の間荒らしてた人でしょ。本スレ使わないで。迷惑だから。
ヒロインに対する誹謗中傷する人こそ
スレ使わないでほしい。
タンポポだって日本に自生していた物は今や稀少。ほとんどは西洋タンポポで、僅かに根が残っているだけで毎年再生するくらい生命力が強いから、在来種が敵うはずがない。奇形が多いことでも有名で、土の中に混入した化学物質が原因とか言われるが、はっきりした理由は分かっていないらしい。
几帳面なかたですね。
おかげで誰だかわかりました。ありがとう。
万太郎が選んだ菊が選ばれてたら
さすがにご都合主義すぎるだろうと評価下げようと思ってたが。
まあようやく万太郎も給料付きで働けるようになったし次週に期待しよう
ドラマ上は今明治20年代中頃?だとしたら、兵庫でシダギクが発見されたのが史実より35年ぐらい早い。植物が発見された年をそんなに早めちゃダメでしょ
35年もたてばいろんなことが変わってる
菊千代が菊の着ぐるみを着て、
これがほんとの菊人形
というのかと思っていた。
いくら金持ちにしても、ただの菊を500円、300円で買うとは思わない。こういう裏をあのおばさんはよく知っていそうで怖い。
長屋の管理人のおばあさんは、落語家のおじいさんと結婚するのかな?年齢的に、万太郎たちの子供の世話はきつそうで、可哀そうな気がします。
音楽活動は避けても 台湾出張は絶対入れておきたい
愛玉子は今もある 日本で流行らないのがフシギ
徳永教授は田邉教授より曲者だけど 今度は仲違いさせないでやって 子供も今のまま三人で充分! 子供を貧乏のネタで利用しない事を祈るから
そうですね 出来レースは1位 300円はあわよくば ですが 女将の姪なので これからの給仕ということでしょう。あの水の世界はそういうものです。そうやって大財閥を築きあげてくれた大物。
高藤で失敗した叔母さんは、今度は岩崎の妾にしようとしているのか?
いくらなんでも3人の小さな子持ちで、もう1人大きな子供も抱えている姪を…。
朝ドラだし、弥之助役が軽いのでその線はなさそうだが、現実ならありそうだ。
叔母さんも、この世界でのし上がり勝ち残る鬼夜叉の形相が似合っている。
2023-08-25 13:59:55
2023-08-25 14:40:27
また変なこと書いてる。だからお茶の間の人は嫌。
とうせ妄想膨らませてるんだろうけど全然当たってないから。
ヒロイン中傷もお茶の間の人じゃないの?
お茶の間の人が荒らし合ってるだけでしょ。どうせ。
迷惑なのが分からない?
スルーできないポンプさん。
2023-08-25 14:48:05の訂正
シダギク→ノジギク
怪しいよね
変な投稿諌める投稿あるとお茶の間の人と決めつける。
それこそなりすましかもしれない。陥れようとしている姑息な大常連。
美波ちゃんアンチがウルサイけどま、お前ら貧民には手が出ないお人だから騒いでろって感じ。
お茶の間なんて長文で常連ぽくて文句の多い年よりしかいないですよ
美波ちゃんちょっといいなって思ってたけど 2、5次元のアイドルみたいで 興醒めでした。手が届かなくないですよ 結構はびこってるよ。
どうせ___だろうが口癖のやつ 妄想ばばあで よそでも嫌われてるから あいてにしないでやってね。
台詞では悲しみを表せないから 無言のシーンにした話は知ってました。ラジオで。
あそこは正解でしたね。台本がよくても俳優が表現できない場合 悲しみが伝わらないだけでなく滑稽になるのですって。
もっと精進して 上手い女優になってもらいたい。現状で最高最高と持ち上げてるほうが 結果的にアンチより芸を潰すのですわ。やってたらいいけどね。
十年で見違えるほど腕を上げた役者いるよねまじカッコイイ!!
そういうあなたもお茶の間の人。
ジョイマン高木に似てたら もてますよ。
しゅみわる~
呆れて物も言えん。何か言ったらこうなるのか。
救われない人達。
ここ感想書くところだから
今日はものすごく良かった!
岩崎さんの「ありがとう」の一言と表情。
見事にその人の人格と知性を表していました。素敵な役者さんです。
もはや、物語の途中で出来上がってしまったような主人公。さらなる一手はあるのか?と心配しました。
その間に、寿恵子さんの物語。
なんと、浜辺さんの上達ぶりにビックリ。
この人、すっかり女優さんになりましたね。情感あふれて、それを嫌味なく見せる。お見事でした。
そして、大学の助教授としてスタートする主人公。
さらなる成長を見せるのか?
静かな物語だった今日のらんまん。しかし、その中に深みを見せる確かな物語。
寿恵子叔母の確かな演技も手伝い、これぞ朝ドラ!
久しぶりに満点です。
万太郎が助手になるっていうけど、天真爛漫、破天荒、マイペースなやつだから、助手という器じゃないのよね。だから一悶着あるだろうと予想がつく。
残り5周で昭和まで行くのなら超スピードで進んだカムカム並みになるだろう。
私、ついて行けるかな?
徳永教授の奥さんは出てくるのかな?
本当はこの仲人おばさんと不仲だったんだね。
政略結婚のピースにされようとしていた。
総長~美作~徳永ラインはどろどろですな。
浜辺美波さんは神木隆之介さんに、とんがってるとか何とか言われていた。わたしもそう思う。
角が取れればもっと、おおらかな柔らかい感じが出せるようになるだろう。まだまだ発展途上の美波さん。着物がお似合いだから、次は大河ドラマにどうぞ。
女優の中身は殆ど男らしいけど
究極のオッさん体質だと思った
らんまんもかなりの御都合主義です。
少しあきれてしまいました。
今の浜辺美波さんは、女優として、土屋太鳳さんと少し似たところがあると思う。
他人には見せたくない自分をさらけ出すぐらいの気持ちが女優には必要。
それが出来るかどうかが今後の女優人生を決めていくと思う。
スキャンダルなんかどうでもいい。
女優はお嬢様芸じゃない。いつも同じ顔じゃそのうち飽きられる。
沢山揉まれて良い女優になってほしい。
今の彼女に似合いそうな役を想像してみたら、悪い奴に催眠術みたいなもので操られてしまう人形みたいな役とかが頭に浮かんでしまった。
宣材写真の無表情の顔は、透明感もあり、少し謎めいた恐さもある。
その雰囲気を生かした役を見てみたい。
土屋太鳳さんは体力があった。
浜辺さんと大谷さんは、しばらくもう休んだ方がいいと思う。
人生はまだ長い。
スポンサーリンク