2.33
5 305件
4 52件
3 61件
2 81件
1 684件
合計 1183
読み どうするいえやす
放送局 NHK総合
クール 2023年1月期
期間 2023-01-08 ~ 2023-12-17
時間帯 日曜日 20:00
出演
国を失い、父を亡くし、母と離れ、心に傷を抱えた孤独な少年・竹千代は、今川家の人質として、ひっそりと生涯を終えると思っていた。しかし──。 三河武士の熱意に動かされ、弱小国の主あるじとして生きる運命を受け入れ、織田信長、武田信玄という化け物が割拠する...全て表示
全 3123 件中(スター付 1183 件)351~400 件が表示されています。

2023-01-15 21:02:19
名前無し

40分過ぎに回してみたら
主演が うがうがガナリ声でさけんでた

大河は学びの場でもあったのは過去のこと・・・

年末頃には神君家康の印象がぬりかえられてしまうだろう
こんなのが偉人なのかと落胆するようなことにならなければよいのだが

2023-01-15 21:20:19
名前無し

先週一話目はヤバいな~見続けられるかなと思ったけど、今週は正直面白かった。
やっぱ主人公は覚醒しないとね
今年一年視聴決定!

2023-01-15 21:25:36
名前無し

笑った。仮面ライダー織田の笑い方に。信長の家系はファッショナブルだ。信長は兎ちゃんが一人前になってから戦いたいのだろう。本気を出し信長に喰らい付いた竹千代へ向けた眼差しはいつもと違っていた。岡田さん、上半身脱がなかった!
元康が先祖の墓前で自刃しようとした時、山田裕貴さんが涙ながらに語ったところ、本心が出ていて良かった。寺の男性からも「汚れたこの世を浄土にせよ」を教わり元康は領民の前でこの地を護ると言い放った、までは格好いい。が、その後部屋の中でガクガク!が、一歩前進の回だと思う。
ある新聞に寄ると人は一生の中で縁を深められるのはせいぜい150人だとあった。今後元康にとって影響を与える人はどんな人達かが楽しみになってきた。

    いいね!(2)
2023-01-15 21:33:02
名前無し

一回目を見て嫌な予感しかしなかったが、二回目は最悪だな。
これを見続ける勇気は無いな。
設定が嘘臭い。

    いいね!(1)
2023-01-15 21:38:15
名前無し

今後どうなるかたのしみ

2023-01-15 21:38:18
名前無し

駿河の方は氏真だけを見せてくれれば充分です。
幼い頃に見た信長、それはこわいです。4、5歳?
一生のトラウマになりかねません。赤の肌襦袢で兎ちゃんを振り回し投げ倒し、竹千代、かわいそうになりました。弱小国の宿命ですか。
信長シーンは他の家来を抜けば中世の騎士みたかったです。服も裏地も長襟も洒落ていて、毎回の衣装が楽しみです。
元康、いい家来をもっていますよ、あなたはそれにまだ気づかない兎ちゃんのままって事です。
里見浩太朗さん、岡田准一さん、イッセイ尾形さん(はっきり入れ歯を確認しました。)らがストーリーを締めてくれています。

2023-01-15 22:02:40
名前無し

歴史の史実を分かっていてやってるのかな?
めちゃくちゃだよ。

    いいね!(1)
2023-01-15 22:21:22
名前無し

去年の「鎌倉殿」は、まず BS4Kを録画したやつを19時過ぎから見て、立て続けに、セリフの字幕付きでもう一回見て、その後もNHK総合でまだ放送が終了していないので、そのまま少しだけ最後の方のシーンを見ていたほど、大河を全力で見ていた一年でしたが、今年の「どうする家康」は、1回見るだけで酷く苦痛なので、2回見る気なんて全く起きません。
脚本家が大好きな人なので結構期待していましたが、とんだ期待外れです。

今同じNHKでやっている「大奥」の方がよっぽど見応えがあって面白かったです。乗馬シーンもちゃんと馬を疾走させて撮影されていたし、原作が完全なフィクションでなければ、「大奥」の方を大河ドラマとして放送してほしいくらいです。
特に、今日の第二話は、狭苦しいセットの中で、背景をCGで誤魔化して撮影したような閉塞感のあるシーンばかりで、「大奥」の方がよっぽど製作費がかかってるじゃんと思ってしまいました。

    いいね!(2)
2023-01-15 22:23:28
名前無し

敵が気迫に負けて道を開く?ご都合主義も甚だしい
いくら演者が頑張ってもこの脚本じゃお話にならないな

    いいね!(1)
2023-01-15 22:33:59
名前無し

中身もCGの作りも趣味が悪くセンスがないと思います。
松潤のソバージュヘアーもなんだかなあ。
本当に火曜ドラマの大奥が大河だったら良かったのに。
あっちの方が何倍も面白く次が早く観たいと思えるよ。

2023-01-15 22:50:02

岡田准一くんが演じている織田信長は、如何にも織田信長という感じがして、凄くよかったですよね。そして、徳川家康を神格化している人たちもいますが、若いときから晩年まで、ことあるごとに何度も自害( 若いときに一~二回、関ヶ原合戦のときに一回、大阪夏の陣のときに二回 )をしようとして部下を困らせ引き止められて生き延びた人ですから、案外、このドラマで描かれているような情けない人だったかも知れないです。とにかく、この先、とてもおもしろい大河ドラマになりそうなんですね!!

    いいね!(1)
2023-01-15 22:52:46
がおらー

史実がどうとか言ってる人がいるけど爆笑だな。
家康の史実なんて月単位で新たな説が産まれているらしい。
史実がどうとかって言ってる人は恐らく何十年も前の「ドラマとか小説とか」が記憶の片隅にあって言っているのだろう。
恥ずかしすぎるな。

    いいね!(1)
2023-01-15 22:57:59
がおらー

最新研究の先生がきちんと時代考証してるのに何十年も前のドラマや小説を時代考証のネタにしている人ってアホ過ぎません?

2023-01-15 23:16:02
名前無し

画像は迫力あるし、
歴史解釈も新鮮だ。
三河家臣団の活躍物語になるのかな。
わくわくする。

    いいね!(1)
2023-01-15 23:20:34
名前無し

教科書の記述から出られない大人は多いです。
なんの説にも面白味を感じられないんです。うちのおじいちゃんのほうが柔軟な頭で 誇らしいわ。まだ現役だからかもしれないけど。

2023-01-15 23:30:46
名前無し

教科書の記述からのがれられない・・・

まさかゲーム脚本やマンガを根拠に物申してるわけではないよね?

時の権力者のよきように残されることもあるだろうけれど

やはりきちんと歴史を紐解く努力が必要不可欠

それらが厳しくもとめられていたのが大河であると認識している

設定を緩めて自由な発想でノンフィクションも織り交ぜるのなら

別枠で【時代物ファンタジー】とでもして放映すればいいのでは。

    いいね!(1)
2023-01-15 23:36:39
名前無し

本当の家康、信長などは後付けかもしれない。秀吉も。あの境遇ならば先が見えずにあのような状態になっても仕方ないと感じる。
回を追う毎に、少しずつ大人の家康になるだろう。戦国の世の覇者になるには、有能な家臣団に恵まれることと強運とも言える出会いが大切だと思った。が、あとこの状態の元康を3ヶ月は堪能していく。出会いが家臣団が彼を「男家康」に変えると思う。
この大河には、希望を感じる。🎵あなたには希望の匂いがする〜。快く思っても思わなくても楽しんだもの勝ち。私はこの大河と次へ進む。

    いいね!(1)
2023-01-15 23:39:56
名前無し

泰西名画みたいなバックでいいのよね。
信長の取り巻き達の赤の衣装も素敵。
コロコロ転がされていたかわいそうな幼き元康役の男の子は去年の相棒スペシャルに出てきた仲良し少年二人のいいおうちの子のほう。
あれにはふがふがイッセー尾形氏が骨のある判事役で出ていた。
テレビばっかり見てきた人間としてはなじみの役者ぞろいで楽しい。
今までで一番かっこいい岡田准一と信長も。
岡田君は月代のあるちょんまげより総髪の髷の方がいいわ。
危険な香りでいいわ。
怒られそうだけどキムタクよりいいわ。

2023-01-15 23:43:16
名前無し

主役の演技力が無さすぎて 
それをカバーするために
破茶滅茶な演出にならざるを得なかったのか

でなければ 
こんなチンドン屋の如き大河になるわけがないだろう
主役の在り方で魅せるものもあれば歪むものもある

2023-01-15 23:45:48
名前無し

ヅラを用意するカネを惜しんだのか

2023-01-15 23:49:59
名前無し

武田信玄はあれでいいのよ。
男の価値は頭のてっぺんに毛があるかどうかじゃないと思うんだけど。
ポワロでも毛のことばかり言う人がいたっけ。

2023-01-16 00:03:41
名前無し

松潤の演技もアレだけど、脚本がそもそも。。
三谷幸喜はやっぱり凄かったんだということを再認識させてくれる作品。

    いいね!(1)
2023-01-16 01:07:32
名前無し

ついていけない…
松嶋菜々子さんにも期待してたのに。ガオーって…
あの軽さ、要らない。
鎌倉意識するのやめましょうよ。
新喜劇見たいわけじゃないから。

    いいね!(1)
2023-01-16 01:23:31
名前無し

古沢さんはリーガルハイやコンフィデンスマンJPは最高に面白いのにどうしてこうなった・・・
やはり時代劇は向き不向きがあるのか。

    いいね!(1)
2023-01-16 01:31:18
名前無し

三谷幸喜は陰謀と陰惨な殺しあいと殺し屋が大好き。
おかげで「鎌倉殿」は大河史上一番暗くて血生臭い陰惨な最悪大河になってしまった。
もしヒューマンな心を持つ脚本家なら殺し屋を便利に使い話を動かしたり、毒殺やら姉に酷い弟殺しをさせるようなラストなんかの話は使用せず、陰惨ぶりをしょうもないコント笑いでごまかすような、そんな脚本はまず書いたりはしないだろう。
三谷氏はストリーテーラーとの評価が高いが、ほんとかいな?と思っている。
私にとり、ここ数年の全ドラマの中で鎌倉殿ほど見た後のなんとも気持ちわるい後味の悪さを感じるドラマはないぐらいである。

その点、どうする家康は、そんな暗くて陰惨な大河にはならないだろう。いろいろ批判はあるみたいだがそこは確信している。
なぜなら、古沢作品は「ゴンゾウ」、「鈴木先生」、「リーガル・ハイ」、「デート」、「コンマン」とどの作品もいつもヒューマンな世界と生きる希望を描く面白い作品ばかりなんだから。
この大河もそんな大河になるだろうと思う。

二話見てそう確信しました!

    いいね!(1)
スポンサーリンク
2023-01-16 01:52:03
名前無し

集中して見られず、ながら見になってしまう。
キャストに重厚感がなく、まだキャラが立ってない人もいるし、家臣にまとまりがない感じ。
もはやジャニーズタレントとは思えないと高評価の岡田准一さんがわたしは苦手。
小男がいつも同じような渋面でカッコつけてるだけに見えてしまう。
ニヒルな雰囲気は出してるけど、もっと豪快な大物感がほしい。
松潤の泣き顔も飽きた。
この調子でグズグズと泣き、どうするどうするとアタフタするダメ男を見続けるのは苦痛かも。

    いいね!(3)
2023-01-16 02:46:23
名前無し

大河も若い世代向けに変わっていかないといけないから、こんなもんかな。
そのうちコラボで「家康のスマホ」が画面の隅に、ワイプで登場するんじゃないか、と期待してるんだが。
元康がLINEで瀬名に「どうしたらいい?」って、半泣きで聞いたりして、瀬名とやり取りしてると、今川氏真や織田信長からのLINEが横槍的に入ってきて更に狼狽する元康とか、面白そう。

でもまあ、流石にそこまでやると、大河ドラマの歴史に泥を塗るか。

2023-01-16 03:56:40
名前無し

前作より好き。

2023-01-16 04:07:25
名前無し

前作の小栗旬が良かっただけに今回は。
比較対象があるだけにつらいな。

2023-01-16 06:02:50
名前無し

岡田准一を『小男』と表現する方に感服しました。

松嶋菜々子さんは華があっていつも綺麗で「ガォーガォー」も可愛かったですが
この時代の日本人で本物の虎を見た人はあまりいなかっただろうに、何で虎の鳴き声が「ガォー」って知ってるんだろう
干支や、インドや中国から伝わった虎の絵や伝説のみのはず。
動物園も、虎の映像も、大型ネコ科動物の鳴き声の音源もないのに
何かの書物に「ガォー」と鳴くと書いてあったのだろうか?
中国人や朝鮮の人から聞いた?
それとも桶狭間の戦いの頃既に日本に来ていた南蛮人から聞いたのか?
でも天下のnhkの時代考証の先生の監修で作られているドラマだから間違いはないのだろう。

2023-01-16 06:38:11
名前無し

当時豹は虎の雌だと思われていたらしい。記録には残っていないが、朝鮮半島に現存していたらしいから(今はほぼ絶滅状態)持ち込まれていたとしても不自然ではない。そう思うしかないだろう。

2023-01-16 06:50:52
名前無し

松本潤と有村架純と脚本と演出、全てがはまっていない。浮わついた感じがします。

    いいね!(1)
2023-01-16 07:27:46
スボ

魔王は竹千代のどこが気にいったのか?
第六天魔王様は赤が似合います。
家康、信長ともに色々な見方がありますね。
たねきの家康が何回か自害しょうと思ったと言ってもテレビの報道なみに信用しません。したたかだったと思います。
信長はわりとワンマンかな、思想的には幕末の志士と同じかな。幕末の志士にとって信長は英雄ですからね。幕末の志士が信長がやりたかったこ
とを実現しました。
松浦静山の鳴かぬなら鳴くまでまとうホトトギスは家康の性格に近いと思います。

2023-01-16 07:47:08
名前無し

なにこの茶番?
格好は兜鎧だが、言動は現代劇w
登場人物たちの行動原理がもうめちゃくちゃw
あまりにくだらなすぎて最後まで観てしまう

2023-01-16 08:12:06
名前無し

フィギア作りたくなります。
「なつぞら」の雪じろうくんはあのときは嫁の尻にしかれっぱなし君だったのにほんと今度はかっこいい。
家康より彼のフィギアが今は売れそうかな?
家康も負けるな。

2023-01-16 08:20:48
名前無し

工夫はしてるんだろうと思う。
信長グループを赤い衣装で揃えたり、特徴を出そうとしてるのは分かります。
でも、もっと土臭いのが見たいんです。
松潤竹千代も岡田信長も。
ミュージカル見に来てる訳ではなくて、大河が見たいの。

何故だろう。シーン毎が大道具のセット感が半端なく、しかも狭い。各シーンが狭い。

オープニング曲は何ですか?重厚さや豪華さが感じられない。
「朝のテレビ小説」ってテロップが見えるようです。

2023-01-16 08:28:36
名前無し

初回では人形と遊ぶ元康や瀬名とのシーンが長かったが、2回目ちょっと観やすくなってきた。
とは言うものの切腹のシーンは間延びしていて気持ちが離れた。
最後の最後、本人が元康という人間に惹かれ始めたところで、榊原康政という名前のテロップを出すところは良かった。

    いいね!(1)
2023-01-16 08:53:10
名前無し

鳩麦茶さんはスボさんですね。
連歌も歴史解説もほんとにお見事です、益々ファンになりました。
染子さんを励ましてあげているんですね。
おや、そう言えば染子さんは、自分では染子じゃないと言っているくせに、鳩麦茶さんに染子さんと名指しで褒められたら「ありがとうございます」って自分で認めて何?
笑っちゃいますね。
スボさんと染子さんの感想いつも楽しみにしています。
がおらーさんや橘さんも「どうする」がお好きなようで安心しました。

2023-01-16 08:56:30
名前無し

2回目はドラマのやりたい方向が見えた感。
実はのび太気質(つまり平凡だけど憎めない)の家康がジャイアン気質(ただしイケメン版)信長に実は気骨のあるしずかちゃん(という妻)と気の良い能力あるけどちょっと抜けてるドラえもん(家臣たち)に力を得て立ち向かうってことね。
進むにつれてスネ夫的な秀吉がジャイアンに媚びて張り付きそしてジャイアンがつまづくとすかさずその旨味を確保。
それでいいのか?僕は本当に民のために何をしなくちゃなの?!という。
のび太は怖がりだけどやたら狙撃だけ上手くっていざとなれば勇気を振り絞って大活躍、だけど本質は平和が好きってことになってるから。きっとそんなのび太な家康。
なるほど小学生にはウケそう。

覚醒し眼差しが変わった!て山田クンのリアクションに素直に
あ!本当だ!松潤が変わった!覚醒の演技凄い!と思えた人はこのドラマかなり楽しめるでしょう。
ん?そのリアクション?でも松潤…たいして…となった人の半分は「ああ!覚醒を繕う繊細な演技だったのか!」と好意的に解釈してさらに期待して観れるのかな。
残り半分は「覚醒する、家来も気圧されるってト書きでやってみたけど出来上がりはこれが精一杯だったのね」と感じたんじゃないかしら。

    いいね!(1)
2023-01-16 09:08:34
名前無し

オープニング映像をよく見たら、小さな消え入りそうな微かな字で何回も「どうする」「どうする」「どうする」と出てきます。
気のよわーいヘタレな家康の性格を懸命に涙ぐましく表現しているのでしょうね。

2023-01-16 09:21:37
名前無し

家康は、超能力者?やっぱり神様の化身?
へたれているようで、切羽詰まった時、「……虎の年虎の日虎の刻に生まれた武神の生まれ変わりじゃ……」と言っただけで、攻め手の大将が腰を抜かし、モーゼの十戒の1シーンの様に攻め手が両側に分かれ、家康軍を通すって……奇跡を起こせるってこと? 
信長の謎の撤収があって生き延び、帰城の途、敵か味方かわからぬ同族に襲われたのに結局生き延び、殺すために攻め寄せているのに、目の前に出て来た家康を見て殺すのを躊躇するとは、何故?
真っ赤な衣装の信長直属チンピラ家臣団のいびりの記憶が、家康の能力の何かを呼び起こすというのだろうか?
神威?
神意?
単なる運?
良く分からない。

    いいね!(1)
2023-01-16 09:35:53
スボ

麒麟がくるの明智光秀は土岐源氏。晴天を衝けの渋沢栄一は甲斐源氏。鎌倉殿は源氏、北条政子は平政子ではありますが。どうする家康の徳川家康は新田源氏(吉良上野介は足利源氏)。光る君は源氏物語なので源氏。源氏がなぜか続いてます。
源氏平氏と言う視点で語る歴史家はほとんど知りません。某先生ぐらいかな😃(←誰やろ

2023-01-16 09:51:47
名前無し

今思えば、昭和の大河は堅苦しかったです。

昨年大河ドラマ、頼朝と義経再会の折、頼朝「何か私と兄弟という証拠はあるか?」と尋ねられた義経、「顔、顔、顔!」思わず吹き出した。松嶋菜々子のガォー、いいよ。親しみやすい。藤岡ライダーも一演技欲しいところ。次は期待している。
もっと怖がりの震える白兎ちゃんでもいいよ、あれがどう「変身」するかが楽しみだ。まだまだ織田の回、父君様ライダーも。
大河主演とはいえ、まさかこんなショボい徳川家康大権現様を演じるとは思いもしなかったろうよ。松潤はいい武士顔だと思う。問題はチープ感満載のチープ姫!実朝正室続投を願う。か、チープ姫の代わりにチープ感とは真逆の上沼恵美子姫君様でもいい。

2023-01-16 10:12:23
名前無し

オープニングは今までで一番凝っています。
次々と出る「どうする」、まさに家康の人生そのもの。発案者お見事。
紀行ガイド、松重豊さんのガイドが新鮮。昨夜も松潤が岡崎へ。食レポしてくれたら、経済活性化にも役立ちます。先週の静岡はしぞーかおでんの紹介も欲しかった。食べたことないんで。

2023-01-16 10:19:00
名前無し

役者やスタッフだけでなく 視聴者も世代交代 なんですよね
民放なら CM見て 新車やbeer プチプラコスメやお菓子で スポンサーの観てほしいターゲットわかるけど
 cf.青汁 育毛剤 死亡保険
NHKは無いものね かつての大河と比べてしまうのネ
緩やかで着実に変わりつつあるのはしかたないわ
 ただでさえ少ない 若年層人口なもんで。
織田を好感度高い彼にしたのは 成功してる
家族でツッコミながら のんびりワイワイ楽しめると思った。

2023-01-16 10:28:38
スボ

最後の岡崎紹介は五郎ちゃんでした、今川焼、回転焼、大判焼、どら焼の違いについて語って欲しいと思います。

2023-01-16 11:44:47
名前無し

すごく楽しみにしてた大河だったんだけどなぁ…
(松潤以外)
沢山いる家臣が誰が誰やら…
既視感あるある…
ヘタレ松潤はお腹いっぱいだし。
今川義元は良い〜と思ったら即退場だし。
山田裕貴が主演の方が良かったんじゃない?って昨日観てて思ったのは私だけ⁉︎

    いいね!(1)
2023-01-16 12:18:06
名前無し

これはこれでよい

2023-01-16 12:22:32
名前無し

白うさぎとは小姓の事だろうか?

史実に近づけているのかもしれないが、あまりにも元康が情けなく見ていられない。
これを糧とし、江戸幕府を興したのは分かるが、立派な狸親父になるまで付き合う自信がない。

    いいね!(1)
2023-01-16 12:27:36
名前無し

チープ姫と書いたものです。有村架純ファンさん、すみません。
彼女ももう10年選手。立派なベテラン域に入っています。演出、所作指導の方のアドバイスもあると思いますが、成長ある芝居、存在感のある女優さんになって欲しいです。映画も朝ドラもテレビドラマ全てで彼女を見るのは初めて。期待もありました。悲しい運命となる瀬名姫、そこが見せどころでしょう。

女性が主役の大河ドラマ、「八重の桜」「いのち」「三姉妹」「利家とまつ」等全てで数えるほど。来年大河ドラマのように女性が主役の大河ドラマを制作していただきたいです。八重の桜のように、主役級男性西島秀俊さんを配するなどして。昨年は義時頼朝政子のスリートップとして拝見しましたが。



スポンサーリンク


全 3123 件中(スター付 1183 件)351~400 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。