




![]() |
5 | ![]() ![]() |
475件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
98件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
81件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
326件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
772件 |
合計 | 1752件 |
アホでも馬鹿でもどんなときも家族が信頼し合って生きて行く朝ドラはいいものです。
100年の因果応報の恨みのドラマはもう見たくないですから。
ちむどんどん自体褒める箇所が無いから前作を貶すしか手が無いのかな
絵に描けるだけ大したものだ。
朝ドラのキャンバスにこれからどんな
ちむどんどんを描くのか楽しみです。
暢子も黒島結菜ちゃんも好きですよ〜
東京編は鶴太郎さんご舞台始め、原田美枝子さんや高嶋さん、脇のキャストが凄くいいと思います。
ヒロインをストーリー上でも演技面でも助けてくれそうでこれからとても楽しみです。
今は不躾な感じのする暢子がどう成長していくか、にぃにぃはなどうなるか興味はつきません。
借金しまくったまま試合中に逃亡はダメだけど、殴られるのを想像するだけでも怖くて痛いから、賢秀がボクシングをやめてくれて安心する優子と歌子の気持ちはわかる。
もし賢秀が暢子みたいに「自分の道を見つけた」とボクシングに戻ったとき、優子はどうするんだろう。暢子のときみたいに応援するんだろうか。
東京編は鶴太郎さんご舞台始め
↓
東京編は鶴太郎さんご夫妻始め
バカなヒロインが利口に化けるドラマを楽しめばいい。
浪花節だよ朝ドラは。ちゃんちゃちゃんポポンポポン!。
暢子にもうちょっと可愛い服を着せて、胸キュンを入れて欲しい。
今の暢子も素朴で可愛いけどおしゃれとメイクで黒島結菜ちゃんがもっと輝くと思う。悲熊の栗林さんの様な綺麗なお姉さんの黒島結菜さんを見たい。
ボクシングの師匠や同僚からの借金を踏み倒して逃げた訳だから
やめてよかったよりも借金の踏み倒しをどうするかが人として先では?
萌歌さんは『いだてん』で前畑秀子役だったから、今度は水でなくお湯に…。♨
シェフ役の井之脇さんは最終聖火ランナー役だった。焼き飯屋で金栗四三に水ぶっかけられるの。結菜さんのテニスウェア姿は美しかった。今ドラマは変な格好ばかりさせられて可哀相。😓
具志堅会長の名言、肝に銘じます。
『人生のリングでは簡単にダウンするな!』
生きていればなんとかなる。命が一番大事。
青柳史彦(戸次重幸)の名言が心に刺さりました。
『どうか人生を恐れないでください。
人生は幸せになろうとする道のりです。
明日は今日よりもきっと幸せになれる。
その信念をもちつづける勇気を思い出が支えてくれる。』
ずっと、お金にルーズなところが気になるなあ。
家族が仲良いのはいいけど、なにかっちゃ借金してて、返せなくて四苦八苦してる。
借金のハードル低すぎだし、にーにーの不義理も治らないよ。
ねーねーと歌子が、これまでにーにーを甘やかしてきたせいだと話してたのは、まったくその通りだ!と。
暢子は沖縄にゆかりの家にたどり着けてラッキーだったね。
アシガールのおふくろ様並に、初対面の人間を受け入れてくれる家でなんという幸運。
ねーねーは金吾と結婚したら?
少なくとも博夫はやめた方がいいわ。優柔不断だし、自分の気持ちから逃げてばかりいる感じ。
金吾はバカだけど、ひたすら良子に真っ直ぐ思いをぶつけてくる。大切にしてくれるんじゃないかな。
良子、選択肢はこの二人しか無いのかな。いくら情熱的でも金吾は無いだろう。仕事中に押しかけてくるなんて常識を逸している。あれだけの容姿なんだから選び放題だと思うのだけどね。実家のために何もかも諦めているようで気の毒になってくる。息子のやることにやたら甘い母親は、もう捨てる覚悟をした方がいいよ。
「集団就職の臨時便」そんなものが仮にあったとしても、新年度が始まる前だったはず。暢子が沖縄を出発したのは5/15だからあり得ないだろう。そもそも、就職先も決まっていないわけだから「職探し」に出たにすぎず、当然学校も関与していない。
(上から続く)
5/15という日は、ゴールデンウィークも過ぎて特に乗客が多いとは言えない日なので、いくら沖縄の本土復帰の日だったとはいえ、わざわざ臨時便を運航するような需要があるとは思えないのだが。
船のこと、暢子のことを書いたのではありません。
晴美に着いたと書いていた、沖縄出身の方がいらっしゃいました。もう1人は当時の自覚表で竹芝に着くと書いた方がいました。
晴海に訂正します。
自覚表ではなく時刻表に訂正します。
暢子を引き取ってもよいと言っていた東京の親戚は出て来ないのでしょうか?もしかしてレストランのオーナーが親戚なのか?と。
上京する前に、ニーニーに「何日の何時頃東京に着くから迎えに来て欲しい」と普通なら連絡を取っておいてから沖縄を出発しますよね。
親も、はじめて都会へ出る娘を心配して、いろんな対策を取ってから送りだしますよね?
ドラマってどうして現実では絶対あり得ないような展開に持って行くのが好きなんだろう。
三線が聴こえて来て、表札に沖縄の名前がある、見ず知らずの家に突然上がり込んで、「今朝沖縄から着きました」⁈⁉️???
いくらドラマだからってあんまりだ、私でももう少しまともな筋を思い付く。
この脚本家さん、手抜きしても「どーせ朝ドラだからこんなもんだろう、黒島結菜が可愛いし、鶴太郎が面白いから誤魔化せる」と視聴者がテキトーにやり過ごすと思ってんだろうか。
雑過ぎて、家族で突っ込みながら見る朝ドラになってしまった。今までは、それぞれが消化しながら見ていたので家族で朝ドラのことを話すことが、あまりなかったのに。
ちむどんどんは、まさかやーの連続なのだ。
兄と待ち合わせなんかしたら「朝ドラらしくない」
就職先を決めてから来たら「朝ドラらしくない」
という世界なんですよ
予習や下準備禁止なんです
結局そのやり方がヘタなんだよな。歴代の名朝ドラと比べて。
ひよっこは決まってました。迎えに来た職場の人がいました。
学校に来るのは企業からの求人とかなので、レストランとかで働きたい場合は現地で自分で探さないとダメだと思います。
一流のレストランは調理師学校などと提携して雇うか、他店で実績のある人を雇う。こんな飛び込みを普通じゃ雇わない。「調理師募集」の貼り紙を店の入り口に貼るレベルのレストランならまだしも。
鶴太郎も料理の腕も知らないレベルの人間の紹介状を書くなんて失礼だろう。
自分で仕事を探すと言っても、全くあてもないのに女の子1人でポーンと上京させますかね?兄がいるからと言っても、あの頼りないニーニーだし。
普通なら親戚のところに挨拶に行かせて、親戚筋から仕事を探してみるとか、するでしょ。
でも、普通じゃないのが、このドラマなんだろうから。
暢子のお父さんを知っている、ということでは?
もし現地で自分で探すなら、何カ月も職なしになるか、他のバイトでもして探すしかないね。それでもいきなり高級レストランは難しいだろうね、普通は。
小さな店の皿洗いから始めて、料理させてもらえるようになるまで何年かかけて実績積んで、そこからステップアップの転職という方法しかないと思う。
そうですね、暢子の父親とは何かしらの関係があったんじゃないかと思います。
暢子の父親が鶴見にいて料理人をしていたとか、持ってきた包丁の繋がりが後で分かるようになってるだろうと予想。
大城オーナーと県人会会長の繋がりも後で分かるだろう。
かなり後出しの展開になるのが予想される。
そんなことないです、個人のお店からの求人も有ります。
東京のレストランで働きたいのなら、あの時代であれば高校の就職指導の先生に相談すれば、確かな受け入れ先を親身になって探してくれたり、紹介してくれてるはず。卒業した後でも進路の相談は受け付けてくれます。
ドラマにいつも出て来るような行き当たりばったりの就職をさせる学校も親も、普通はないです。
知り合いに有名ホテルの料理人をしていた人がいます。地方から出てきて調理場に弟子入りして見習いから始めたようでした。昔はそれが出来たのだと思います。
再借金を申し込むユウコママンに、
ヤマダナオコの幻を見た朝でした。
一見スリムな美女なのに、打たれ強いというか、しぶとい、ずれてるというキャラ。
仲間由紀恵さんも、幾星霜を経て、ママ役ができるようになったんだなあと、感慨深いです。
息子に甘いダメ母、共感できませんが、ドラマの中ではこう言う母親というのもお話の添え物としてはありでしょうね。
ヒロイン姉妹が、抜けててずれてておかしいのも、このママンの血筋だからか。
納得した朝でした。
えっ、プロの厨房にエプロンだけで入れちゃうの(汗)。髪もバサバサ振って。
主人公の天真爛漫さが不衛生に見えてしまう…。
金吾はなかなかいい人だろう。良子を大事にするだろうし。😅
毎朝楽しいよお。笑笑
金ちゃん、好き。
もう、まともな考えで見たらついていけない展開だから、ギャグドラマだと思って楽しんで見るしかない。
しかし、母ちゃん、情けなか!
なんかBGMがイタリア系映画の音楽に聞こえるが、私だけかな?
ぼーーーん、最高~
朝からボン劇場ありがとう。
さぁ、今日も頑張ろうっと。
賢吉オジの気持ちもわかる。
長い間 保証人になって、やっと解放されたのに、、、。
賢吉オジも、もう年。借金を繰り返す若いニーニの保証までしてたら、死ぬまで枕を高くして寝られんぞ💦
銀行にお金を借りるなら、家を担保にするしかないと思う。
丁度よい所に登場した喜納父子。
這ってでも、良子の元に近づこうとする金吾☺️
このタイミングは、運命かな~。
明日はヒロオに会いに行くんだろうな。
多分その辺りが予告で見たシーンだろう。
ここ三作の朝ドラを見てきておかえりモネのヒロインが一番まともに見えてきた。
あっけなく合格で「え?」と思ったけど、二次テストがあったか。
イタリア料理店には小麦粉はあるけど、そば粉はない。
沖縄そばはそば粉を使わないの? 小麦粉は代用品?
料理オンチの私に教えて!暢子。
明日が待ち遠しい。
優子は偉そうなことを言っているけど、張本人は賢秀に甘かった優子本人だろう。それが回り回って良子を苦しめていることに気が付かないのだろうか。
東京港は竹芝桟橋が旅客ターミナルとしては一般的だが、時には晴海ふ頭を使うこともあったようだ。基本的には貨物船用だが。私が「竹芝桟橋」と書いたのは当時も今もそれが一般的だったからで、時刻表には「東京」としか書かれていない。天候や混雑具合で変更されるのはそれほど珍しくないからだろう。
あらすじで試験不合格だと知っていたけど、サラダは合格!
暢子、すごいじゃん!
やはり味覚は父親譲りの良いものを持っているんだな。
あのレストランはいつ頃からあるのだろう。
父親も昔 あの店で?
レストランのシェフは暢子を気に入ったらしく、良かった。
同僚達は今の所冷たいけど、折角掴んだ明日の試験チャンス
チバリヨ~。暢子!
試験だから、あのままの服装、三角巾無しだったのかな?
でも、やはりちょっと気になる。
まれでも髪の毛振り乱して、料理していたような記憶がある。
予告ではきちんとしていたような。
あれはもしかしたら受かったから?
てか受かるんだろうね。
優子母さん、遠回しに金吾と結婚してくれないかしら、と含みを持たせているんでないかい!?
に~にの犠牲者ばかりだな。
沖縄そばは元々小麦粉で作るもので、そば粉は使わないみたいです。
スポンサーリンク