




![]() |
5 | ![]() ![]() |
475件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
98件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
81件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
326件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
772件 |
合計 | 1752件 |
相変わらずの茶番劇。
ニイニイ、やっぱり嫌。バカで無神経で、無駄に自分を大きく見せたい小さな人間。
愛すべきキャラというのは、決してこういう人間ではない。
それに養豚場を何回辞めるわけ?
それを何度も受け入れる養豚場親子って何?
どうせまた養豚場に戻るんでしょ?馬鹿馬鹿しい。
史上最低の朝ドラ。
食べも物は侮れない、腹が減ったら戦もできない
たかが食べ物されど食べ物
食べ物のために戦が起きたり平和になったり
不幸になったり幸せになったり、胃袋を掴まえれば
恋が叶う、重子も暢子に胃袋も心も掴まえられて
すべてうまくいくかもしれない。
歌子のカセットテープ、映画「リング」のようで怖い。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
撮影は既に終了しているのだろうけど、撮り直しをしてでも賢秀を死んだことにして欲しい。既に他局のドラマ撮影で忙しいかもしれないが、ハブに噛まれて急死したことにすれば他の役者のスケジュールと合わせる必要も無くて済むし。
良子と賢秀の重子訪問は、全く必要のないエピソードだったね。
尺伸ばし用エピソードが過ぎる。
良子に大石先生の爪の垢でも煎じて飲ませたい。
同じ教師でもとんでもない違いだわさ。
賢秀はハブに噛まれて死ぬのももちろんいいのだが、竜星涼自身が何の説明もなく、急に降板したとしても、それでもいい。
誰も困りはしないのだから。
原田美枝子、『ちむどんどん』房子役に喜び カッコよさを意識して演技「着物がいい効果を」
お着物も本当に似合ってらっしゃいますが、何より房子さんという人物に原田美枝子さんがピッタリ重なります。
他の女優さんは考えられないくらいハマっているように思います。
コック服でフライパンを振る姿も素敵だったので、もう一度見てみたいです。
>「ちむどんどん」は近年まれにみるトホホな朝ドラだが、ヒロインの姉、兄はそれぞれの主演作でうっぷんを晴らすつもりだ。
昨日の演技はお互いうっぷんを晴らしていたんだな。
納得!!!
そんなつまないタイトルをつけて記事を書いているのはプロの記者してどうかと思う、
このドラマを虐めるのが流行っているので注目を集めるために、こんなネガティブな
タイトルをつけて記事を書いたと思います。
ドラマに出るのは朝ドラが始まる前から決まっている。鬱憤ではないと思います。
それより朝ドラで人気が出ると想定して便乗して人気を集めようと企画したのだろう。
もしそうだとすればこんなにダメな朝ドラで出演俳優のイメージが壊れてしまったのは
誤算だったと思います。ドラマの面白さで挽回してほしい。
大阪制作朝ドラでも、汚いコテコテの大阪弁は避けられている。
「あさが来た」の上流の人々だけでなく「スカーレット」の貧困一家や「おちょやん」の道頓堀の乞食さんでもである。皆、比較的きれいな大阪弁である。
一方、暢子の沖縄弁。
「ありえん、しんけん、まさかやあ、あさきみよお、でえじい、わじわじする、ちむどんどんしてきた」。
何か、かなり汚い言葉の感じがするんですが。
あと自分の料理を「美味しいですよ」とどや顔で言うのも沖縄流なのか。
「立つ鳥跡を濁さず」
愛さんの事です。
優子の悲惨な戦争体験が、何故か賢秀の脳に発現してしまい、ハイサイおじさんのようになってしまった気がする。興奮するとおかしな行動をするので、静かな生活がいいと思う。養豚場親子に暢子が頭を下げるのがいい。
>「スカーレット」の貧困一家や「おちょやん」の道頓堀の乞食さんでもである。皆、比較的きれいな大阪弁である。
いえいえ「スカーレット」のヒロインは汚い関西弁を喋っていたので、あちらこちらで批判が凄かったですよ。
ヤンキーか、やーさんかと思うほどで私も関西人なので恥ずかしかったです。
偏見が凄い!
大阪がキレイで、沖縄が酷いって
全くびっくりぽん投稿だなぁ。
ここまで来ると、怖いよ。
歌子のカセットは
もしかしたら和田アキ子の名曲か、
笑って許して!
>一方、暢子の沖縄弁。
「ありえん、しんけん、まさかやあ、あさきみよお、でえじい、わじわじする、ちむどんどんしてきた」。
何か、かなり汚い言葉の感じがするんですが
私は可愛い感じがしますが。
私は正直、沖縄の言葉には何だかおおらかさで楽しめますが、喜美子や千代の関西の言葉にはちょっとって感じでしたが。
あるひとにかかれば
AK朝ドラの舞台の方言は
みんな下品に思うらしい。
でも信じています。
ニーニーとネーネーが青柳家に直談判!三人の掛け合いが超絶面白かった。ちむどん始まってこんなに笑えたのは初めて。暢子を思う家族のあたたかさ、よりによってあのふたりが揃って説得に訪れるという展開。あの場面のすべてがない混ぜになって、涙が出るほど笑った。楽しかった。
ニーニーは「愛されキャラ」じゃないんだよ。
そろそろわかってきた人も多いんじゃないかな。
ドラマの愛されキャラは「ダメなところもあるけどいいところもある」だけど、ちむどんどんでは前提条件なしに「あなたはあなたのままでいい」って言ってるの。
だから「愛されキャラみたいな可愛さや良さがなくても、あなたはあなたのままでいい」って言ってるわけ。
このドラマはいわゆる朝ドラヒロインや朝ドラキャラみたいないい子ちゃんじゃなくてもあなたを理解して愛する人が必ずいるよと言ってるんだね。
歌子もカセットテープ取り直せばいいじゃん。
一体どういうつもりで重子に送ったのか意味不明、訳わかめ。
出される料理が全く美味しそうに見えない。
むしろ 不味そう。ドラマとして、何が言いたいのか
さっぱりわからない。
ストーリーは破綻しているし、脚本 演出 気持ち悪い BGM 。
朝から 人を不快にさせるのはやめてほしい。
闇市での思い出、幸せだった頃の思い出を、わざと美味しくない料理から思い出させる…そうかな。忘れられない時代・味だということは共通しているかもしれないけど、思い出したくないという人もいると思う。
重子さんにはヒットした。でも、それでいきなり結婚の許可を出す展開がいまいちよくわからなかった。
だから、次々と比嘉一家から繰り出されるジャブがとうとう重子を打ったのだと思うことにしよう。
このところずっと星1をつけていたけれど
今日
暢子が私はと言って 姉と言った時 いいな! と思いました。
お父さまお母さま青柳さまと言うことができたら星4だがな
と思っていたら
急にシーちゃんって 孫生まれてからでいいでしょうに。
やはり高評価はできません。
言葉使い 呼び方は大事だなあとおもいました。。
おめでとう〜暢子、和彦さん。重子さんありがとう。美味しくないものって、闇市で食べたお料理の再現だったんですね。
でもあの頃は皆んなで食べて、さぞかし美味しかったんでしょうね。重子さんにとっては1番幸せな時間でもあった。大切なことを思い出した重子さん。
いえ、しーちゃん。大好きになりました。
歌子のカセットテープ、相変わらずオタオタ。
取り直ししてないのを良子に預けてしまうんだから。
懐かしく、忘れられない味って、誰とどこで、どんな気持ちで食べたかなんだよね。
高級なものでなくっても、外食でも内食でも。
忙しく働いていた母が冬休みに家にいる子供たち用に詰めてくれていた弁当、電子レンジがなくって、コタツの中に吊るしておいて、温かく食べたお昼は今でも懐かしい。
このところずっと星1をつけていたけれど、と書いた方がいましたが
公平を重んじて規約を守り週一度の★評価つき感想の投稿をお願いします。
複アカでの不正評価操作はいけないと思います。
もし別人ならご勘弁ください。
しーちゃん!重子さん、いいね!わかってたよ、本当は寂しかったこと。旦那さんが死んで、和彦が離れてしまって、寂しかったんだよね。暢子がお弁当をやめなくて本当によかった。私もこれからしーちゃんと呼ばせてもらう!笑
歌子のカセットテープは結局、何の意味もなさず、比嘉家の騒々しさを再認識させただけだったね。
何やっても分からないと言うアンチの読解力には、ほとほと呆れて残念だが。
家族一丸でラスボスを攻略し幸せを掴もうとする一家は、ありそうで無かった斬新な朝ドラ。おもろいやん。
ニーニーと良子の場面いらなかったのでは?
歌子のカセットテープの歌を聴いて心が揺らぐのかと思っていたら、まともに聞かずに切っちゃうし…
懐かしい料理か知らないけど、急に結婚認めて、しーちゃんって呼んで…とかわけがわからないです。
今まで毎日、お弁当届けてたんだから、少しずつ気持ちが揺らいでいってるところを見せてくれないと。
全然揺らいでませんでしたよね?
カセットテープを途中で切って、その後にしーちゃんって呼んでの場面見せられても…
歌子のカセットテープはあの後つづきがあって、それを金曜日の披露宴で見せるとか!
決して良く見せようとかはしない。皆、ありのままのあったかい家族。素敵だなぁ。しーちゃんもその良さがわかってくれたかな。
これからはもう寂しくなんてないよ。大好きな和彦さんだけじゃなく明るくて元気な暢子も、優しい優子さん、真っ直ぐなねーねーも、歌うのが大好きな歌子も、困りもので賑やか過ぎるにーにーも、もれなくついてきちゃうから(笑)
あっ、美味しい暢子のお料理もね。
テープに晴海が、「おかーちゃん、帰ってきてえ」と泣いているのが入っているといい。
あ、テープにお母さん(優子さん)の声が入ってましたね!
のんびりした優子さんの声で、子供たちをよこして暢子の結婚を認めさせようとするような母親じゃないのはわかったと思う。
一番喜んでるのは波子さんでは?はじめの頃はお弁当二人分食べてたくらいだし。お料理上手のお嫁さん、うらやましい。
カセットテープは重子さんは一度は最後まで聞いたんだと思います。あの時は波子さんにこんな感じだと聞かせただけなんじゃないかと。
マズいマズいと言いながらでも、お弁当を何度か食べていたし、和彦さんと一緒にフォンターナに2度も来たことで、十分気持ちが揺らいでいたんだと思ってました。
思いでの料理は美味しいとは限らないってことですね。
素晴らしい!奥が深いですね。
いい方向に行って良かった。
丸くおさまって、8月一杯で終了していいんじゃない?
本当の資産家なら終戦直後の混乱期だってコネで何とか普通の食事ができていただろうから、要するに家柄だけで資産はそれほどでもなかったのだろう。
重子さんの経歴、なんだったか覚えてないけど、代々続く名家なら戦争で一時的に危なくなっただろうし、成金ならその後おおもうけでは?
旦那さんは代々学者系だったね。お金はあまり気にしなかっただろうな。
名実ともに、愛妻弁当が作れるのは、愛さんだけ。
和彦は昭和何年生まれでしたか?
まだ闇市あったのでしょうか?
和彦と賢秀が同い年なので終戦から数年後生まれでしょうか。和彦は「マーケット」と言ってましたね。
しーちゃん(笑)家のカセットデッキ、テクニクス製だね。
懐かしい。
現在は松下〇〇、ナショナルも含め、全てのブランドが「パナソニック」に統一され、サンヨーも吸収合併されちゃったからね。
わぁ おめでとう〜良かったね。でーじ嬉しい。一生懸命な気持ちはやっぱり伝わるんですね。
皆んなの思いが重子さんの頑なだった気持ちを解きほぐしたのね。本当に良かった。
結婚式楽しみです。
チーム比嘉家の攻勢で重子危うしで視聴率16・0%を記録した。
比嘉家の連中は、それぞれが前世は「野生動物」だったものと思われるが、神様は、なぜ人間に生まれ変わらせたのだろうか?
案の定、まともに人間社会に適応出来ていない。
実は、比嘉家には何の罪も無い。
一番悪いのは、頭がおかしくなった神様だ。
嘘だろ?しーちゃん、あっさり陥落してしまった。
ここまで酷い御都合主義な朝ドラにアッパレだよ。
ホンマに凄いドラマ
昨日の兄妹喧嘩、今日の録音テープ
ホラーだよ
暢子の料理の効果はすごいな
是非プーチンとゼレンスキーにも暢子の料理を食べて欲しい
スポンサーリンク