




![]() |
5 | ![]() ![]() |
819件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
105件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
61件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
454件 |
合計 | 1657件 |
毎日楽しみに観ています。
安子が稔さんに惚れるのはわかるけど、稔さんは安子のどこが良くて結婚まで考え、そこまで苦しむのかが、ちょっと理解できない点が残念です…
本当の恋は人の価値に惚れることじゃないんだなと思う。
稔さん役もさわやかイケメンならそれこそ星の数ほどいるだろうけれど、松村さんがこの役を射止めたのがよくわかる。
とても魅力的なんだよね。
このすてきな稔さんが恋するあんこちゃんはおはぎのあんこよりも稔さんのハートをとろかしたんだ。
いいキャスティングだと思って見ている。
女たらしの鈴木君で誰?
NHKプラスが出来てから、朝ドラの視聴率が急に下がったので、低視聴率もそのせいかと。
誰も戦争の悲惨なことは終戦記念日のドキュメント番組や
これまでドラマや映画や朝ドラを見て反芻しているから分かっています。
それよりこの朝ドラはヒロインの周りを取り巻く人間関係が深く描けず
おおやけの男女交際が厳しい時代昼間や夜遅く街を歩いても憲兵に咎められない
時代考証の手抜による底が浅い恋愛にもっともらしく戦争を安易に
絡めるてウケようなんてそれこそ平和ボケです。
一般の視聴者に見透かされて納得の視聴14.8%です。
>2021-11-17 11:14:04
それは前作にも当てはまります。
岡山も空襲があったのかなあ。
結構津々浦々あったみたいでよっぽどの田舎じゃないと
空襲の被害を受けているからとても心配。
内容が濃くなったからじっくり見たくなったんでしょうね。
実際どれだけの人が見ているのかは数字で量るより、数年後ここ十年の朝ドラを見て影響を受け、脚本家を志した人が活躍するころになってわかるんじゃないかと思う。
「まんぷく」みたいな高視聴率はもうないかも。
いつでも見られるようになったら。
それでもみんなが見るならいいじゃないですか?
>稔さんは安子のどこが良くて結婚まで考え、そこまで苦しむのかが、ちょっと理解できない点が残念です…
当方も同じことを思います。安子は老け顔で若さや目の輝きがありません。身長も稔さんと釣り合わないし、足が短くてスタイルもイマイチです。それを補うだけの知性や教養もなくて、ただ英語放送を聞いて、店番をしながら絹ちゃんとおしゃべりをしているだけ。
安子が新作の和菓子に必死に挑戦しているとか、祖父母をかいがいしく世話しているとかなら、強さと優しさを兼ね備えた女の子として魅力があるのですが……
俺たちの稔とか、私たちの算太ちんとか言い出さないで欲しい。
ネタバレになりますが、岡山にも空襲がありました。
家事手伝いヒロインに魅力無し。
ラジオも英語も男と別れるなら興味なし。
「あさが来た」や「カーネーション」が大好きな大阪朝ドラファンなら、こういう男中心のヒロインに引くと思う。
稔さんとは結ばれてほしいけれど、YOUさんのあんこちゃんいびり嫁いびりは見たくないので、お母さんはあんまり出てこない設定でお話が進んでほしいです。
ありきたりの嫁いびりはもうたくさんなので。
ほんとあれはいやだ。気分悪くなります。
深夜の一気放送で、抜けていた3話を録画した。良かった。
朝の時間帯はながら見だったので、冒頭に吉右衛門ちゃんが出ていたことを覚えていなかった。これまた悟りを拓いたような台詞を。。。🤭なんて カワイイんだろう。
しかも、深夜は左上の時刻表示がなかった。朝には必要だけど、正直無いと見やすかった。
今日の放送から食糧も配給制になった。
こんな時こそ、ケチベエさんの出番です。「少ない!」と文句をつけてもらって、それを諫める吉右衛門ちゃんが見たい。
女たらしの鈴木君が出征の際、10萬人針で送られたと言っても、明るい話題にはならないですね。
朝ドラして視聴率が低いのはNHKプラスが出来てから視聴率が急に下がったとか
内容が良いので後でじっくり見たくなった人がいるとか前作と同じ言い訳をして
いる方がいます(笑)。
正球=ストライク 悪球=アウト なのか。伝統ある甲子園球場も解体されていたとは、知らなかった。今、阪神園芸さんたちが綺麗に整備してくださっていることに感謝。
とうとう学徒出陣か…『いだてん』での明治神宮外苑競技場の学徒出陣を思い出して胸が痛む。
たちばながある商店街も活気がなくなっていた。お店を去る職人さんの後ろのお店には、通達により休業する旨の貼り紙が。今のコロナ禍で見た光景と重なった。
稔は、雉真繊維が軍需で潤っているのに心ここにあらずといった感じ。これは安子と引き裂かれたままだというのと、戦争と家業の関係に世の中を見据える判断力が混乱したままだというのと、両方なのかな。
お寺の鐘さえ供出されて、住職は兵士になって殺生しに行って帰ってこなかった。
優秀な頭脳さえ戦闘要員に。
戦力のない日本が戦争してしまったことをきちんと反省しなければね。
稔は苦労知らずのボンぶりを露呈した。安子への想いと己の無力さで、弟に殴られても「どうだってええ」と泣くしかない。…周囲への思慮深さと見る向きもあろうけれども。
かたや勇の行動力たるや、キジマの大事なお客様だろうと見当はついているだろうに声掛けも無く戸を開けて、閉めずに去る。次のシーンでは、既に大阪。兄貴の下宿。これまた急行に乗って行ったのか。当時の汽車賃、特に急行は高いと思うが。兄弟揃ってどの位のお小遣いを貰っているのだろうと、庶民の私はウラヤマシイ。
その後の展開はお約束だが それでもやっぱりジン🥲とする。
勇の性格なら跡継ぎの座をサッサと捨てて、安子を選ぶのか!?
どちらがどうとも言えないが、キジマは兄弟揃って盛り立てれば、大企業になれるだろうと思わせる好青年達。
若くして花と散って欲しくはないな。と思う。
まだ買いだめの習慣が続いているので、
「買いだめは敵だ」の標語が気になる。
基本ステイホームしてます。
世良マスターの居るお洒落な喫茶店も、日本語に訳せば
『出歯口の憂鬱』、、せめて、直訳は避けられないものか。
息子さんも出征したらしい。
無事に戻って来て欲しい。
稔さんが兵隊に行ったとして、同じ部隊に女たらしの鈴木君が居たらいいのにな。
鈴木君は女たらしだけでなく、男たらしでもあって部隊が大混乱する、という話だったら暗くならないだろう。
冒頭のアジサイがとても綺麗でした。
そして、算太を駅まで迎えに行った安子はまだワンピース姿。
周囲の女性達は既にモンペを穿いていました。
母親と買い出しに行った時と、最後の千人針のシーンでは、違う柄の派手なモンペを穿いていたけど、安子のモンペ、大き過ぎない!?布をゆったり使うことで、オシャレ好きな安子を表現しているのだろうか!?
空襲の被害に遭うのかどうかがとても気になる。
疎開はないのかな。
あのワンピースが戦後も着られますように。
前作では配信なんて関係なく無いと散々アンチが言ってました。視聴率が悪いのは面白くないからだそうです。
私もそう思います。
ヒロインにもドラマにも引きが無い作品だと思います。
戦時中の話を今朝母に聞いたけれど、親戚のおばさんの話もそれだけで十分ファミリーヒストリーだった。
おじさんはシベリア帰りだった。おばさんはおじさんが帰ってくるまでどれだけ待って泣いたんだろう。
特別な人生でなくても、戦争は一人一人に大変な思いをさせた。
リアルにあの時代を生きた人はもう朝ドラ見ていなくても、その子や孫世代はあの時代をドラマで知ることは大事だろう。
ドキュメンタリーのような事実だけは描けなくても。
もし描いたら悲惨すぎて直視できないだろうから。
日本の加害の歴史もあるしね。
国外でも国内でも非常時に痛めつけられるのは普段から弱い立場の人。
お国という権威をかさに着て憲兵や国防婦人会の立場で苛めたのは己の利益に敏感な人でもある。
そのままを描いたら見るも無残になるこの時代。
穏やかにぼやかしたドラマでしか見ることはできないだろう。
いつの時代も不当に発言権を持った人物に支配されるものだ。
戦時中はそれが一層顕著になる。
富国強兵のスローガンは国の発展のためだったはずだが、日本の国から労働力も資源も生産力も奪った戦争の愚かさはその時は気づかないように騙されていたんだろう。
不当な発言権を持った者たちに。
どんどん物が言えなくなっていくドラマの中の人たちがとても気の毒だが我々は大丈夫だろうか?
昨日のヤフコメで、菅田将暉と小松菜奈のニュースがあるから視聴率下がりそうというコメントがありましたがその通りになりましたね。
明日はどうなるか注目します。
ただ、このドラマに限っては視聴率関係なく楽しく見ています。
15分が本当にあっという間!
字幕付きで見ていると、会話のなかで
『おはぎ』と言う時と『おはぎゅう』と言う時がある。
最初はよくわからなかったけど、
『おはぎを』と訳せばいいんですね。
方言、アジがあります。
何処かで見たような場面を繋ぎ合わせているだけ。
ただ恋バナを見せるだけの中身の無い朝ドラ。低視聴率も納得。
さんたの視点で出征シーンが撮られていたのがいいと思った。
さんたは帰ってくるんじゃないかという予感がした。
視聴率のよかったまんぷくが話題にならないのはなぜかなと思う。
話題性と視聴率はもうリンクしないのか。
カムカムは始まったばかり。
これからだ。
カムカムはどこのSNSでも評判いいです。
ヤフコメ、みんなの感想、ガールズチャンネル、5chなど、前作は批判の方が多かったけど、カムカムは絶賛意見が圧倒的です。
さくらが何処でも顔出してんじゃない 笑
> さくらが何処でも顔出してんじゃない 笑
コメント数を考えるとそれは不可能。
時間は持て余してるし お得意のテンプレコピペならいくらでも可能じゃない笑笑
ミッドウェイが昭和17年6月、学徒出陣が18年10月、あと終戦まで2年を切っています
でもまだ岡山大空襲が待っているので、死者1700人超
岡山大空襲、、、
算太、藤堂先生の部隊に配属なら、ダンスはいいね。ただ、みんな死んじゃうのが悲しい。
算太が、戦争で苦労したのが、サンタクロースの始まりと聞いたことがあります。
今日の大手新聞の朝刊であるライターがコラムで絶賛してた。
ライターが書いてるのなんて、どれも提灯記事だって前作でアンチが何度も言ってました。
算太が、戦後カルフォルニアで売り出したお菓子が、サンタ最中。
地元の人は、なまってサンタモニカと呼んでいるのだと聞いたことがあります、
>ライターが書いてるのなんて、どれも提灯記事だって前作でアンチが何度も言ってました。
ライターだけに、焚きつけるのが性分でしょう。
以前の放送で稔が岡山駅への道順を聞かれて英語で説明したとき、ドラマの舞台は岡山駅(市の中心地)に近いんだなと思いました。雉真の工場がどこにあるのかは定かではありませんが…。
昭和20年に入ると、全国方々の地方都市が空襲の被害にあっていますよね。
例えば岡山大空襲で、拡張したばかりのキジマの工場が壊滅したら…。
たちばな のある商店街は…みんなは…。
来週はツラい内容になりそうですね。
復員した算太が当時の人気女優をカメラで撮って出した写真集が『サンタフェ』だという話は何かで読んだことがあります。
ドラマの感想ではありませんが、こちらに紅白出場かとの情報があったので、一言。特別枠であろうとなかろうともっと紅白に相応しい歌手が他にもいるはずですから、できるだけ多くの視聴者が納得するような方を選んでいただきたいと思います。
いい肩してるピッチャーは手榴弾投げる担当にされたんだよな
朝ドラの中でも戦時中の雰囲気を丁寧に描かれていると思います。
テンポよく進んでいるカムカムエブリですが大事な所はキチンとおさえていますね。
スポンサーリンク