




![]() |
5 | ![]() ![]() |
128件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
39件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
7件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
5件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
29件 |
合計 | 208件 |
西島演じるシェフ三舟がすぐれた推理力と洞察力で店内で起こるさまざまな難事件を解決する。
>>途中で出しちゃうと野次馬が集まって撮影の邪魔になるから控えてたんでしょうね。
だからワンシチュエーションドラマだって!
家にも子供の時に使ってた椅子がまだ有りま~す だから気持ちがよくわかります あんなお洒落なスツールではなく平凡な木の椅子なんだけどね。壊れたらただのゴミ、他人にとっては。父が何度か修理した跡があって捨てられないんだよね。
三舟はなんで捨てた!と怒りもしないで探しに飛び出した 仲間が密かに探し続けてくれてる間も本人は特に執着も無かった。その流れいいな、って思った。
今回のお父さんのパ・マル、泣いてしまった。
是非、シリーズ化してほしい。同じキャストで。
劇中BGMがアコーディオンの音色なのも、全体の柔らかい光の照明も、ゆったりとした気持ちにさせてくれました。
バンショーを一緒に飲んで一つどっしり落ち着いた気持ちになって、一緒に話に耳を傾けてる。そんな錯覚を起こすような特別な時間になりました。
始終ストーリーだけに集中するわけでもなく、間にクスッとした笑いの小休止もあってバランスがとても良かった。
皆が最後は幸せになる、魔法みたいなドラマだったと思います。
ソロ活するなら こんなビストロでゆったり
食べたり バンショーで仕上げて帰りたい。
石井杏奈ちゃんの一句に みんながスルー
笑っちゃったよ。
前回椅子壊れた時にお父さんに何かあったのかと思ったよー。
もー、心配させやがって!笑
最終回もほっこりさせてくれましたね。
お父さんに何も文句も言わず、ほんと偉い。
本当にいいドラマだったな。
続編、できれば連ドラで観たいです。
お父さん、最終回だから何気に来ると思ってた。
それより、前に書いた方がいらっしゃるけど、スツールをシェフに訊かないで勝手に捨てた方が、終始気になってしまった。
もう、1ヶ月ぐらい働いていれば、記憶力のいい人は壊れてるけど大事なものと気づくんじゃないの?
で、最初、題名の「名探偵」ってとこに魅せられて観てたけど、普通に観察してれば分かるようなことも多かった。
原本のお洒落な題名とかで、シェフが推理する方が、このシェフ凄いなと思う。
小ぶりながらも1話完結型で結末を予想しながら観やすかった。また少数精鋭のキャストにゲストも渋く、役者の細かい表情や動きを楽しめるドラマだった。祝い花やSNS画面等に施された細かな遊びも楽しかった。
一方で良くなかった点として、画面の切り替えが過剰なこと、そして中の人ネタが過剰なことを挙げたい。
カットが細かいことで役者の表情の細かな変化が損なわれる場面があり勿体なかった。テンポの良い掛け合いの表現としては有効なので、ここぞという所のみに留めるべきだったと思う。そして中の人ネタはファンサービスや宣伝効果など良い面があるが、今作ではやや過剰に感じた。このドラマは他作品やその登場人物をPRするための存在ではないし、原作にも失礼だと思う。初めは楽しんでいたが、視聴者やメディアの「◯◯にしか見えない」を煽るようで終盤にはややうんざりしてしまった。
不躾になってしまいましたが毎週楽しみにしていたドラマです。パワーアップしてシリーズ化し、4人にまた会えたら嬉しいです。
ソムリエのキャラに知性が感じられなかった。ソムリエならではの知識と機転を利かせて、客の困り事を解決したり良い思い出を作ってあげたり、といった類いのエピが有りましたっけ?
ガチャガチャと落ち着きのない人だった、という印象しか残っていない。
ナレーション。確かに気持ち悪い声です。
NHKの時も嫌でした。
それ以外は文句つけようもない良いドラマです
挙動不審で情緒不安定なソムリエに ぴったりでしたね。最初はナンじゃコイツと自分も感じたけど 媚び甘えのない面白い奴だった。
心底素敵なドラマです ☆☆☆
きのうCRISISの再放送を観たけど 笑わない強靭な西島さんも ニコニコした軟派の西島さんも他にない雰囲気あって あらためて素敵なかただとおもった。
原作にない金子の一句 どうだろうね・・
濱田岳のあの情けない表情と声はウリだから ダメな人には駄目かもね。もう一度スペシャル見直したら すみずみまで合点がいってよかったですよ。
単なる良いお話、というだけではなく、コミカルな場面もあり気楽に見られ、たびたびあたたかい気持ちになりました。
奥貫さんの役のお父さんは、三船シェフのお父さんなのではないかと勝手に最後まで疑いましたが、違っていたのでほっとしました。
面白かったです。
近藤史恵さんの原作を読んでみようと思います。
毎回充実したストーリーで、へえーと思うような
フランス料理の豆知識があって、
美味しそうなお料理の映像もあり、
毎週とても楽しみに見てました(╹◡╹)
「ちょっと思ったんですけど・・」で始まる三舟シェフの
優しいお節介が好きでした。
惹かれる要素が不足しているドラマだった。西島以外の配役をいまひとつ検討し直してほしいとも思った。基本的にはレギュラーであともう一人西島と張り合えるようなカッコ良さと渋さを備えた俳優がほしかった。たった一人では絵面をピシッとしめられん。
このドラマ大好きでした。
終わってしまって悲しいよぉ(T.T)
パート2希望してま~す!
最初は雰囲気とか好きで見てたけどなんかあっさり終わった、何も残らないドラマだった
ゆるゆると楽しませて頂きました。
特別な事件にばかり謎があるわけじゃなく、当たり前の日々にも謎がいろいろ転がっていて、解き明かすとこんなに面白いんだなと気づかせてくれたドラマでした(^-^)
演劇として公開したほうがよかったと思う。
TVドラマだとイマイチ店の中の奥行きというか
立体感がない。この手のものは「舞台」が合っている
面白い素敵なドラマでした。
特にメイン4人のバランスが絶妙で素晴らしかったです。
まさに「パ・マル」、「素晴らしい」4人でした。
直訳で「悪くない」の「パ・マル」が素晴らしいになる。
why don't youが、…しませんかに、なるのを、何となく思い出して一人で笑ってしまいました。
素晴らしいドラマをありがとうございました。
リーズナブルぶるなお店も今度は紹介して欲しい。
例えば西島さんとはまさんで
茶ばみがかったトーンはいいけれど内容は面白くなかった。
客がいっぱいいる中での推理とかアガサ的な要素を取り入れてもよかった。
謎が解けると、ほっとできるような優しい気持ちになれました。
西島さんのシェフの洞察力に毎回、驚いたり、そうだったんだ~と
思ったり、楽しい謎解きを楽しめました。
親子や恋人、友人、様々な人たちの間に横たわる
長い長い行き違い。三舟シェフが見事に解決。
続編希望です(๑˃̵ᴗ˂̵)
出てくる料理がみんな美味しそうだった。
ようやく最終回を見たら、シェフの渋いインテリ風な父親役を吉澤健さんが演じていたのにはビックリしながらもう大感激。最近の吉澤さんはヤーさんか下町の頑固おやじ役ばかりで、もはやあんな役はできないのかなと思っていたら、ちゃんと出来るじゃないですか。しかも実に年期と存在感を感じさせる味わいあるいい芝居でとても良かったでした。
実は吉澤さんは60年代アングラ映画界のハンサムインテリボーイと言われたイケメン役者。そしてこの父親役は、まるで若松孝二監督の傑作映画『狂走情死考』の主人公の文学青年がそのまま年をとったような感じで実に素晴らしかった。彼にこの役をやらしたスタッフの思いつきはさすがです。吉澤さんもやりがい感じだろうしうれしかったのでは。これからこんな役をバンバンやって欲しいですなー。彼のこの役見れただけでこの作品を見続けたかいありましたわ!
英国で放送される三文芝居をコピーしつつ、さらに劣化させたようなドラマ。キャスティング(とくに脇役)にもっと力を入れてほしかった
超一流の高級フレンチのドラマもおもしろかったんですが、家庭的な暖かいお店が舞台になっていて、地方の料理が登場したり、料理の裏話とか食材とか、そうなんだ~と思ったり。おすすめドラマです。
面白いドラマでした。
パ マルという言葉は素晴らしいという意味だったのですね。
やっぱりちゃんと料理を作っているドラマの方がいいんです。
おもてなしの心も大事だけどね。
料理って、他方ごとの伝統もあるし、人によって思い出もあるし、奥深いモチーフになるね。
なにをもってして名探偵とお呼びするのかよく分からないドラマだった
同じ作家の 他のコージーミステリもやってほしいくらいですね。想像力が必要ですけど。
すぐ怨恨 詐欺 不倫ネタで殺人事件にするやつは星の数ほどあるんで とんちのきいた、或いは知識欲を満たしてくれそうな作品 テレ東かNHKに期待してよっと。
グルメな食レポ風のお話もいいんですけど、お料理とか、
料理に使うスープ用のポットとか、食文化をひっくるめた
ような物語がすごく楽しかったです(^-^)♪
イマイチ
秀作。
ぜひ続編を観たい。
そんなドラマでした。
せっかく、キッチン系なのだから
西島シェフの料理作りをもう少し加えて頂きたかった。
チョコの数が素数になってるとか、提供されるものに思いがけない意味が添えられていることに気づかされた時、とてもワクワクした驚きがありました。
こじれてしまった人間関係の裏に暖かい思いやりが隠れていたりとか、謎解きが毎回おもしろかったです。
三舟シェフみたいな人がいて、ちょこっとだけ、こうなんじゃないかって言ってくれたりすることで、人生の軌道修正ができちゃう感じで、素敵ですね。
私のいる地域は金曜夜に放送があります。
週末はワイン飲みながら楽しんでいます。
特に岳ちゃんと石井杏奈ちゃんの掛け合いが軽妙で面白いです。
このドラマを見ているとコロナ禍を忘れるくらいすっきりとした気分になります。
全話、保存しました★
高評価だが自分としては不満が残った。西島は役に合ってたと思うが彼以外に目を向けるとミスキャストが目立っていた気がする。店内でのシーンが多く推理がパッとしないと途端に退屈になってしまうデメリットがある。
犯罪がメインの推理ものって、やっぱり後味が悪いっていうか。
日常に潜んでいる謎をゆっくりほぐしていくみたいなストーリーが
暖かくていいね(^^♪
また続編があったら見てみたい🎵
岳ちゃんのナレーション、声のトーンを落としてスローテンポの語りではあったが、私は好きでした。
スーシェフの奥さまの愛の讃歌が味があり、お上手でした♪
これは続編作ってほしいなあ。
店メンバーは全員そのまま、増やす必要なし
小さな事件を解決してほっこり、というのがよかった。
とにかく退屈なドラマだった。西島はクライシスに復帰してもらいたい。
料理が美味しそうだった。
続編があれば、ぜひ観たい。
料理は確かに美味しそうでした。
しかし、作ってるところより、お客さんに対して推理で喋ってるとこばかり。
名探偵と題にあるからしょうがないのだろうけど、お客さん全てが、納得して推理を受け入れるものだろうかが観てて気になった。
それに、シェフ以外の三人が、いつも暇そうに感じる。
料理よりも、くどいギャグでお腹一杯。
俺は面白かった、ホント!
話はスマートで興味深いのに 軽い妙な演出が原作との違いでした。 西島さん始めキャストの男性3人はすっごくよかった。険しい目つきの西島さんも優しい笑顔も素敵です。トボケ味の岳君も。
スポンサーリンク