




![]() |
5 | ![]() ![]() |
70件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
57件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
41件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
33件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
73件 |
合計 | 274件 |
彼にしか言えない言葉で学生の悩みや問題を解決する痛快学園エンターテインメント。
毎週予約解除しました。題名に騙された。
スカートをはいた中高年男が振り切れていない。中途半端な演出。
つまらん
キャラクター設定は面白いけど、何だかセリフがつまらない。
≪原田語録≫
①思い入れがある子どもが増えるって幸せよね。
②私勘は当たらないけど違和感は当たるのよね。
③後悔は、誰かに生んじゃえば萎んで楽になるから。
④便秘のお通じ開通させてあげるって言ってんのよ。
⑤練習じゃないもの特訓だもの。ばれなきゃいいのよ。
こんなのが、印象に残ったかな。
でも病院の庭でのチアダンスって、どこかで見たことあるような…
これから原田が明智を変えていくんだろうな、
1話より見れたけどジャニーズの人の演技がな。
学園物にしては、まあまあ面白い方かな。
ジャニを出すなら少しは演技の練習してから出して欲しい。
今はジャニでなくてイケメンの上手い人達が多いからね。
そろそろ忖度を止めて欲しい。
期待してたけどつまらんかった
校門ぶっ壊したのは、本当は
不登校生徒と学校の垣根を取り除くため、だったのか。
もっと周囲とピリピリ対立して
毒気吐きまくる原田のぶおが好きなので
今回のマイルドのぶお、は物足りなかった。
さらにおもしろくなってた!
だから、ツマラナイんだけど。
古田さん好きで観てます
おもしろくなりそう
自分はどの人がジャニボーイがわからんレベルですが
上手かったらかまへんねん
みんな一緒に見える
学園物って苦手やけど これは見る予定だ
俺のスカート、どこ行った?
スカートはいてんだろ?無くしてから言え。
古田さんと個性派俳優の先生方に星2つで生徒役と脚本他には1つもつけられないなぁ。期待してたのに、流行りに乗っただけで終わってしまいそう。
ちょうどチアダンの映画を観た日に2話を観てしまったのでチアダンスのレベルの低さも気になってしまった。ドラマのチアダンと同じようなシーンもありましたね。1話でやる程度だからチアダンスの練習にそこまで力を入れてなかったのかもしれないけど、あれで全国チアダンス大会って書いてあった?結果はどうなった?生徒役が見た目だけで選ばれたような下手な子たちばかりで、全然話を覚えてない。
主演が古田さんだからジャニの子を固めて若年層の視聴を狙ったのかもしれないけど、最近は若い俳優さんたちでも上手い方が多いので、下手さが際立つ…格が違いすぎる…
せっかくいい役者さんをたくさん使っているのにとんだ無駄遣い。タイトルとキャラ設定にひかれたけど、脚本は期待外れ。最終回でもしかしたら戻ってくるかもだけど、このドラマに自分の時間を費やす気にはなれませんね。
もっと面白くなりそうなんだけど。
脇役全然活かせてないし。
せっかくゆっくり観れる日曜ドラマなのにつまらない…
女装の必要性もよくわからない。
演技の拙さが目立つ
良いことを言わせたいというのはわかるが、
その見せ場に繋ぐまでが無理やりでセリフやキャラの行動に違和感
2話目見たけど、古田新太さんのアップ減ったかな。芝居の圧も落ちたのはそれが原因か?
周りの職員が動いてきて、そちらの芝居は楽しめたが、もっと濃い芝居がみたい。
今後の展開は難しそうだなとは思う。主人公は、モンスター・ペアレント相手の学校の事なかれ主義や同調主義と戦う流れなんだろうが、主人公自身が良識派であり、どこまで面白い破天荒な傍若無人の行動を設定できるかだよね。1話目の飛び降り事件は上手く設定したけど。
学校限定良識派の松下奈緒さんがラスボスとしてどこまで悪の女王に徹せられるか?強烈な個性を見たいところです。
白石さんが面白い!
さすが古田さん面白いです。ハチャメチャですが、これが成立するのは古田さん力でしょう。舞台をしてる人はちょっと底力が違いますね。
面白いけど、いまのところ担任がゲイである必然性がないというか。ゲイというより女装が趣味の変わり者の先生。
変わってればゲイでなくてもいいのかな、って感じ。
あと、薬を飲んでて何か病を抱えてるかんじなので、これって3年A組の柊先生と同じじゃん。
ゲイのおやじが余命宣告されて、夢だった教師を最後に体験してから死にたい…だと3Aと同じなんですけど?
でも、学園物、教師もののセオリーは押さえてるので無難に視聴できるし、大きな破綻もない佳作かな。
チア
この間のTBSのチアダンでも同じようなシーンあったね。
病院の外で先生を応援するってとこ。
ダブってしまった。
ながら見でいいじゃん。
殺人とかテーマにしてないし。
生徒役が云々とか熱くなるなよ。
1周まわって…やはりつまらないと思った。
これだけクセのある良い役者を揃えて、この平凡なストーリー。病院の下でチアダンスとか誰も求めてないわ、古田新太に。
このドラマも秋元康さんが関わっているんだ。だから白石さんも出るんだ。女装の必要ある?
笑えそうで笑えない作品。
どうしてこんなの作ろうと思ったんだろう。
何故女装?意味、わかんない。
伝説の3Aの二番煎じ。爆破を女装に変えたような。好きな作品ではない。
女装である必要もゲイである必要もない。
少し変わった先生が少し変わったやり方で生徒と接していくだけのドラマ。
主人公は女装していている時点で、子供たちの服装や髪、化粧、ピアスの有無等には絶対ツッコめないんだろうなぁ…。
続きがまったく気にならない。初回から見てるけどもういいかな。
古田さんに女装をさせたら話題になると思ったのか。あまり見たくないし、笑いにもならない。残念!
このドラマの高橋ひかるは全然可愛くない。
期待し過ぎた(笑)
キントリとかけもちの大倉さん変わったな…。
驚くほどつまらんな…面白かったのシソンヌのカバディだけだわ…。
今日から俺は!は最悪なネタだったが、やはり福田雄一節が好きなんだろうね…。
あれとは雲泥のさがある。
様子見
女装したその先が見えない。
女装が気持ち悪い
生徒役の子が格好いい派手な子ばかりでリアルに見えない…。
浅ーい内容
何も響かない
Q明智いる?
Aいらなーい
Qのぶおの女装いるー
Aいらry
毎週楽しく見ています!笑い、泣き、感動してます。
ドラマでも、作り物でも、色々な人の立場から、色々な事情を持っていて、一生懸命もがいて頑張っています。
励まされます。ハッピーエンドが好きなので、ハッピーエンドでお願いします!
要は若手俳優の紹介が目的なのだろうが、金八先生のように
普通にやれないということか。そのわりには話が面白くなさすぎる。
最初は女装の先生が奇抜なだけで二番煎じな学園ものかとがっかりしたけど、馴染んできたのか面白く見れてます。
確かに綺麗な子がほとんどでリアリティには欠けるけど、目新しい子達なのでそれはそれで発見があって良いですね♪
ただ、ずーっと疑問!皆、主人公の女装を受け入れすぎ!(笑)
ゲイの意味がない
学園ドラマの枠が有るのが、吉か凶か
役者に芝居をさせているのは評価
教職員側は少し破ってきてるが
生徒側がまだまだ固いですよね
一人二人破れるとドラマとして値打ちあるかな
撮影も丁寧で、団地前でも雑然とした画面にならない
破綻ないのは悪いことではないが、小さく賢く
まとまらないといいですね
古田さんの演技面白いから楽しみに見ています。
ウザイことがあって、はっきり喝いれたい!とか
ぶっこわしたいー!と思う事があってもできない
世の中。
門を5分前とか何几帳面にやってんだよ!
って思ったら門をぶっ壊してくれたし笑。
自転車も鍵ウザイー!って思う事ある。
いそいでんだよ!って笑。それもぶっこわしてた笑。
理屈を生意気にこねまくる生徒にも、喝をいれていたし
言いたいことはっきり言うの、今できませんもんね。。
それを古田さんの役がやってくれるので
スッキリして笑ってしまいます。
あたまのかたいウザイ教師、あの女優さんいつも
そういう役ばかりですね。白石さんがやさぐれていて
面白い!副担任の役の俳優さんも新境地ですよね。
キンプリの子、ウザイ!学園ものには必須なキャラか。
生徒は3Aのコピーかなと思ったけど、
今のところ、全体的にソフトなので、私は逆に見ていて
ほっとします。
実は一番楽しみにしているドラマです(^-^)
複雑に考えちゃう今の世の中に、このドラマは
単純にうつるのかなとレビューをみて
感じました。
なつかしの~みたいなのがあってもいいんじゃないか
と思います。
人間、シンプルでいいのかなとみていて感じるし
わーっとしているように、一見みえるけど
愛というか、人が本来大事にした方がいいことを
伝えようとしているドラマだと私は見ています。
シーン、シーンで、あ、そっかーって。
視聴率稼げないかもしれないけど。。。
存在していてほしいドラマだと思っています。
ありゃ、評価低め。
一気に3話見たけどなかなか面白かったなぁ。
常識とか意味とかを追求しながら見るドラマでは無い所が気楽に見れて楽しめました。
チーズドックはいらない。日本の食べ物でお願い。
ここの感想欄を見ていると、やはりまだ日本でもLGBTQに対しての偏見や差別は存在すると感じた。
もちろん人の考えは1人1人違うから、このドラマを見て賛否両論あるのは当たり前だと思う。
けどその反対理由がドラマの内容に対してではなく、女装やゲイはキモくて苦手といったものなのはちょっと寂しい。
その意見も感想になると反論されてしまえばそれまでだが。
色々な意見はあるだろうが、私個人はこのドラマは面白いと思う。
原田先生がゲイで社会的に少数の立場である設定のおかげで、色々苦労してきた分生徒や先生の心を揺さぶる言葉を言えるのだろうと感じた。
また、1話では原田先生に反発しておりクラスのムードメーカー的存在であった東条が孤立したり、逆にクラスで孤立していて自殺未遂まで起こした若林が明るく生き生きしてたり、男子の憧れの的でクラスのリーダー的存在の明智が涙を流したり、学生時代特有の不安定な心情や状況を上手く表現されていて素晴らしいと感じた。
また、他の学園ドラマではクラスの人気者の悩みや孤立は比較的折り返し地点を過ぎた6、7話といった後半から出てくるものだが、既に第1話から孤立してしまうかも要素を漂わせ、比較的早い段階の2話から分裂してしまったのを見て、
このドラマは期待しても良い作品だと感じた。
スポンサーリンク