




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
ここが「なつぞら」になって、途中からホント書きに来なくなったなぁ。
理由はひとつ、絡まれるのが嫌だったから。
半分褒めて半分批判コメントしても、批判に対しては100%の確率で噛みつかれた。
だからもう邪魔くさくなってほとんど読むだけにしてた。''そうそうわかる、そのニュアンス'' とか '' ふむふむ、自分とは感性が真逆だな'' とか。
ここには素直に絶賛コメントを書く人もおられるんだけど、ただ批判を叩くためだけに棲みついてる人が散見された。
こう書くとまた反論が出てきて負のスパイラルに自分が入る。それも性に合わなかった。
最後に正直に書くけど、「なつぞら」で心震わせられる感動がなかったのが残念。いわゆる自分なりの「神回」が一度も無かった(子役は比較的良かった)
そこに至るまでのプロセスが丁寧でないと感じたから一緒に歩んで来た気がしなくて、最終回のたくさんの回想シーンどれを見ても心がギュッとならなかった。
「スカーレット」が穏やかなサイトになればいいな。
東洋動画の社員の皆さんも良かったですよね。
仕上げの、芸人さんのドロンズさん?かなニコニコされてる上司の方とか。それと、洋服のことOKしてくれた女性の先輩、明るい堀内くん、最初やる気なかった新人君、佐藤部長、荒井さん、仲さん、井戸原さん、社長さん、全員じゃないけど、かなりお名前覚えてる不思議。
脇役の皆さん、個性的で、そしてとてもいい方達でした。今度どこかのドラマでお見かけしたら、「なつぞらの、あの人!」って家族で懐かしく話題にしてしまいそうです。
アニメ関連の話はイマイチだったが
すずちゃんや比嘉さんやモモッチを
たくさん見れて良かった
広瀬すずは広瀬すずでした。
でもまだ21だから将来は期待できると思ってます。
なつは等身大の演技では難しい役だったと思います。
ステップアップにしてほしい。
セリフを自然体で大袈裟でなくってかんじはわかりましたがここはいたわりのかんじでいってほしいとか笑顔でいってほしいとかは感じたんです。
時々怒ってるのかと思う場面もあったし。
清原さんもやはりちょっと硬いかんじ。
普段は素敵に演じて好きな女優さんなのでこれから楽しみ。
イケメン面はひ初見のかたばかりであまりよくしらませんでしたが雪次郎くんの方頑張ってるなぁとおもいました。
あと牛さん!
可愛いい。搾乳してみたい。
内容はたいしておもしろくない。
もちろん素人の勝手な感想でした。
私も書きにくいと思いました。
私は感動して、そう書いたら絡まれて嫌だったです。
批判する人、怖かった。
中川さんのいっきゅうさん、好きだったけど、いっきゅうさんのことをいいって書いたら、「✖️✖️目」とか「気持ち悪い」とか直後に絡まれて悲しかったです。
なつが子供を愛おしむ顔を見たことがない。
と
全話欠かさず視聴して全カットビデオで確認したがなつが子供を愛おしむ顔は1カットも存在しなかった
はちがうしょ。
後者なら嘘吐き認定は正当だけど、前者に対してそこまで攻撃的にならんでも。単に印象に残っている面影を個人としては思い出せないって範疇。
反論があるのは当たり前です。一方的にどちらかが絡んでいる、どちらかが悪いという訳では無いからです。立場が違うと見えている物が違ったりもしますから仕方が無い事なのかもしれませんが。
なつぞらはとても穏やかな朝に見るには相応しいドラマでした。またいつかこんなドラマが見たいです。
「批判について100パーセント絡まれた」は、違うのでは?
私も、良かったって書いたら、酷いこと言われて、えーと思ったこと何度もあったけど「なんだべ」と思って耐えてスルーしたもん。
スルーされてるのもたくさんあるよ。過去の読んでみたらわかると思うけど。
ファミレスの食事を美味しいと思う人もいるし、、、いろいろだよね。
スルーされてるのがほとんどだと思いますよ。
読んでみればわかること。
「嫌だったです」⇨「嫌でした」
ごめんなさい。緊張してしまいました。
ここに書くの怖くて。手が震えました。
やっと終わった\(^-^)/
人生史上最高に苦痛な半年間だった。(^^)v
短い朝のドラマで、そこまで熱くならなくてもね(^_^;)
ちょっとこうだったらよかったとか、表現を優しくお願いします。
1日の始まりなので、ゆったり見たいですね。ほめてあるのは、不快な言葉がなくて読みやすいのですが、批判は「きもちわるい」とか言葉が強いと怖いですから、批判こそ、ユーモア精神のある書き方でお願いしたいものです。
AKの志向は未来視聴層の「開拓」
BKの志向は高齢視聴層の「安心」
AKは若者層に8時からチャンネルを合わせてもらう生活習慣をつけてもらうことを最終目標に手段として芸能ゴシップ、旅、ファッション、お笑い、バラエティ、炎上動画などを盛り込んだ番組を朝ドラ枠で作る。
BKはドラマを作る。
なつぞら内戦はなつぞらはお笑い番組であってドラマ作品ではないという基本を知らなかった旧朝ドラファンが真面目に批判したことが発端。
なつぞらにドラマファンやドラマ批評は要らない。バラエティ番組としての感想だけあればよい。
なつぞら、とても優しい世界が心地よくて、
楽しくて大好きになりました。
それで次の作品も、期待がふくらみました。
楽しく見たいなと思います(⌒▽⌒)
私も好意的な感想を書いたら、すぐに>で絡んで否定されたり揶揄されたりしたことが何度もあって嫌だったけど、このドラマを応援したいから負けずに投稿してた。
なつぞらは役者も脚本もとても良かったと思う。なつやみんなのことはずっと忘れない。
最近はいろんなドラマがあるけれど、少し明るい雰囲気のものが人気なのでは?
なつぞらは明るくて優しい雰囲気で、見やすかったですね。
それに「開拓」(偉業を成し遂げることではなく、ゼロから生活を作ること)というテーマも最初から最後まで貫かれていて、孤児の女の子が家族を作り、アニメの仕事に取り組む話。心を寄せて穏やかに見られる優れたドラマでした。
「あさが来た」を難しいって言ってた人もいたからね。半分はそういうレベル。しょうがない。
私は内容について批判というかつまらないってかいたら >ついてながなか叱られたことが幾度かありました。
だからお互い様だって。
投稿に対する反論こそおだやかに
広瀬すずの演技力の無さも映画などではボロが出なかったが半年間の朝ドラでは顕著に出た。
彼女にとって朝ドラのヒロインはマイナスだった。
私は途中でだれたけど、最終回まで全話視ました。
60/100点朝ドラかな?(ギリ赤点を逃れたレベル)
アニメーションについて悪く言う人がいないのはなぜか。
内容の無いドラマと一緒にはできない "お気の毒さ" があるから。
「連ドラ100回記念」をぶら下げてきたNHKに対し、
きっと少ない製作費で頑張ったのだろうと思う。(笑)
子供の頃はかわいかったレイとソラは、大人になって共に長い顎をもらい、
可愛くなくなった主人公たちの姿は、スタッフ唯一のNHKへの抵抗だったのか?
大人になったら必ず美しく成長させて描くはずです。
連ドラ100回記念の重圧を嫌がって手を上げる方がいなかったのか、
プロデューサーと脚本、演出の選出は二番煎じ。
大風呂敷を広げた以上視聴率は確保せねばならない。
自信の無さから視聴者の目を逸らすため、
イケメンに頼る、
歴代ヒロインに頼る、
名演技と言われてきた女優に頼る、
アニメーションを嫌う人はいないので、
もし本編がダメでも、そちらで感動させられるだろう路線を選んだ『なつぞら』。
あれもこれもと中途半端に手を出した結果が、この秋腐った駄作を残しました。
単純な話、初めからただただ視聴者を無視してきた結果である、NHKの自業自得と。
そして、全てを曖昧にし何の反省もなく、頭打ちの視聴率に満足し、
無事に終了したことだけにホッとしているでしょう、それもNHKの鈍感さと傲慢さ。
私の勝手な想像を書きましたが、まだあったのかと驚くほど過去最低の朝ドラでした。
「週刊少年ガソリン」はNHKへの密かな抵抗?
あの長いあごはあの時代のアニメの大人顔ですよ!
ハイジや赤毛のアンや母をたずねて三千里です。
かわいくなくなったなんてちょっと(>_<)
立派な大人になったと認めてあげましょうよ(^-^;)
なつぞらが若者までも取り込むドラマとしてAKの意欲を感じさせてくれ 見事な半年を達成した!
明日からは如何に? 今やBKの伝統になった おふざけドタバタ喜劇でスベりまくる朝ドラ擬きに
遂に一代記に見切りを付けざる得なくなりオリジナル作品 スカーレット!
心配ではあるが 戸田恵梨香さんの女優魂に期待しております
ハートフルな人間ドラマ。本当に心から楽しめました。
主人公はもちろん、小さな役柄の方々まで、みんな愛しい。
脚本家さんは、きっと俳優さんが好きなんだろうなと思います。
どなたにも魅力的な台詞があり、存在感がありました。
中でも、広瀬さんは座長として立派に大役を務められました。
絶妙のタイミングで流れる一筋の涙には心を打たれました。
多くを語らず、辛い時は一人黙り込んで耐えている姿も幾度もありましたが、周囲の人の言葉に、涙を流す瞬間、その気持ちが見事に見ているほうにあふれてきました。
働くママの優しさ、娘を見つめる暖かい表情にも癒されました。
アニメキャラは大人になってはいけない。永遠の5才でないと。
一番腹が立つのは視聴者から視聴料金を取って、莫大な費用をかけて、これだけ内容の薄い番組を作ってしまったということです。こんなドラマを作るくらいなら、いっそ100回目は過去の名作を順に放映した方が良かったと思います。まさにお金の無駄遣い。また作っている方は面白がってなつの日替わりファッションショーを展開していましたが、これなんかもお金をこんなことに使って馬鹿じゃないのとあきれ果てていました。
しっかりとした作品を作るなら、費用がかかるのは当然だが、このなつぞらの制作姿勢は疑問だらけでした。
有名俳優をいろいろと出せばいいってものじゃないですよ。扱いも中途半端で俳優の方にも失礼ですし、
これまた膨大な出演のための費用がかかっています。
もう少し何かやり方があったのではないでしょうか。
アニメ「大草原の少女ソラ」では、少年レイがソラの父に獣医になる決意を打ち明ける場面で、なつは、草原の夜明けを描いた。
「朝日を見ると、希望が湧き、この土地の開拓を諦めようとする気持ちを奮い立たせてくれたのを思い出した。そういう朝日をなつが見せてくれた。」
と泰樹は語った。開拓者の人に恥ずかしくないものを届けたい。私にできる恩返しはそれしかない、というなつの思いは十勝まで届いていた。
「自分の生活を一から作り上げることが”開拓”ということ。アニメ制作もそういう精神でやることが基本だ。」という一久。
その言葉通り、新しい視点でまた一から作り上げていくことだろう。
今までの成功体験や経験をベースにすることは必要ではあるが、どんな分野の仕事や作業であっても、真の充実、ワクワクを得るには、一久の言う「一からの作り上げ」が必要ではないかと思う。
その意味では、自分の道を進み、自分自身を楽しませ、お客様にも喜んでもらうものを生み出し、創りあげる我々の仕事や日常もまた開拓だと思う。
雪月はアニメ効果もあってお菓子もますます繁盛。
亜矢美さんは、またおでん屋を始める。
咲太郎は声優のプロダクションを発展させるだろう。
千遥は肩ひじはったような険しさが消え、穏やかな顔になり、料亭の切り盛りにますます本領を発揮する。
照男は古い牛舎を建て替え、機械化で大きくしようとし、富士子たちのアイスクリームとともに牧場をさらに発展させるつもりだ。
皆それぞれの自分の道で、開拓が続く。
ただ、嵐で停電に見舞われた牧場で、皆を指揮して危機を乗り切った泰樹は、彼らに、
「一番大事なことは働くことでも稼ぐことでもない。牛とともに生きることだ。」
と、強く諭した。
我々は皆、自然や仲間、周りから多くのものを与えられて生かされていることを忘れず、共に生きていくことを第一に考えることが何より大切であることを、改めて強調したかったのだろう。
「私たちもまた、何もない道を歩いていきたい。これからも一コマづつアニメのように家族の夢を描いていく。」
草原の丘に立って大地を見渡す坂場一家。自分たちの夢に向かってこれからも道を作っていく、希望に満ちたエンディングだった。
”もっと思うことに正直にチャレンジして見知らぬ道を進んでも悪くない。”
効率とか利益にとらわれ、何か委縮したような現代の我々に語りかけてくれるような、温かく元気をもらえるドラマだったと思う。
いや~、ここまでこのスレが最後に荒れたのは、
やっぱりヒロインとストーリーに
強い不満を感じている
人がいっぱいいたということなのでしょうね。
次回のスカーレットが、普通に頑張るヒロイン、
普通に面白味のあるストーリー展開ならば
なつぞらと違って、そんなには叩かれないと思いますよ。
個人的にはなつぞらはやはり納得のゆかない場面が
あまりに多すぎたので、
これだけ書かれてしまったのも
仕方ないだろうなと感じています。
「少年ガソリン」を鬼の首を取ったの如く挙げて批判する人が多いようだが、収録はあの事件より前だろうし、そんなに騒ぎ立てる様なことか?
再放送時に編集されていればそれで十分だろう。
楽しいし、暖かいし、気持ちが豊かになりました(゜-゜)
こんな作品を作ってくれるんだなと、NHKを見直したかも。
受信料は引き下げてほしいんだけど(笑)
そいいえば、週刊ガソリン問題に関しても最後まで何の説明もなかったな。
北海道のロケは美しくて、まだ日本には見たことのな絶景がたくさんあるんだなと思った。
なっちゃんのファッションは、派手だと思うけど、アニメの人物が実写化されたようなイメージで、画面が華やかで元気が出て、楽しかったかな。
物語も、これまで見た中では、筋が通っていて、関連性があるから、無駄なシーンがとにかく少なかった印象。ギュっと濃くて、一話でたくさん物語を見たように感じた。
また、ぜひ、こんな作品を見たい。
北海道をテーマにしたドラマは良かった。
だけど…
北海道が経済的に中心部だけでなく、端々迄効果が有れば
よいなって思いますよ。
いまや日本は危機的状況。
空き家が九州全県分位あるらしい。
使えるならば、市区町村が格安で貸せばよいのに!!生活大変な人多いのに 関東圏が平均だと思うのは捨てよう!あれは 嘘だ!! 皆、自分達の道府県を指示しよう!
ドラマの感想ではないけど 笑
ドラマの感想無いんだもん 笑
有るとしたらば、草刈さんが子供の時の なつに語った所だけ!
あそこは良かった。
余談
広瀬すず発掘の新人 そんなにイケメンではない!
広瀬すずの好み イマイチ 既に去年当たり目を出してる
俳優さんの方々の方が、良いと思います。
なつぞらは内容が非常に下らなかったが、唯一の救いは清原さんの演技力が良かったこと。
再来年あたり朝ドラのヒロインになってるよ。
なつぞらは楽しかったし、満足です。
でも、その東京と大阪の喧嘩?AとかBとか、そういうのをここでやられるの、本当になんだべ?!って思います。
ドラマを普通に楽しみたいので、そういうのをもう、ここに持ち込むのをやめてほしいです。
アンは大人になっても可愛かった。
脇のおばさんたちがあんな感じだった。
キャストの皆さん、どなたもいい感じでした。
どなたも、みんな違ってみんないいと思いました(´_ゝ`)
私も絡まれるとやり返す方でしたが、投稿を第三者として見てみますと、
絡む人、イチャモンつける人はどこの社会にもいるものです。どんなことにも文句を言う人です。いわゆる面倒クサイ人‼️どうしたら良いか。規約にもありますが、スルーです。スルー、言い方は悪いですが無視です。カッとなっても文字にしない事、ひたすらスルー、ひたすら無視です。だって、このサイトは他人の意見に何かを言ってはならない場。この調子だとスカーレットはこれ以上でしょうね。
誹謗中傷だとか、はじまっちまったか、とか、ヘングレおばあちゃん、プッ…。とか書かずに通り過ぎる。実際に実行している人はいますよね。いい、私もそう思う、上手い表現です、等は良い範囲ですが。作品の全否定がお上手な方、いますよね。スルー‼️
スカーレットが始まります。琵琶湖、彦根城、忍者、そして信楽焼等が有名な滋賀県。確か古墳も点在していて、秋は旅行にはいいですね。何回か訪ねました。琵琶湖は海みたい、流石日本一広い湖。
戸田恵梨香さんの成長が楽しみです。北村一輝さんが朝ドラに!凄くコイーい、朝ドラになりそうです👑
最終回の畑のシーンも、大草原のシーンも、ゼロから北海道の荒野を切り拓いて、生活を始めた人々の開拓の足跡が見られますね。
泰樹さんが古い農具をたずさえて、馬に引かせて、畑を開墾しているシーンもありました。みんなで天陽くんの畑の切り株を掘り起こして、畑を作るシーンもありました。
最終回はその大地を広く映すことで、開拓というテーマをしっかり印象づけてくれました。
いいものは良かったと書いておきたいなと思います。
そうじゃないと、つまんないのに絶賛、おもしろいのにダメ評価、そうなったら、制作する人も、そんなら適当でいいや、ってなっちゃうから。
そうなってほしくないし、いいものをいい!って言う人がいれば、いい作品がたくさん見られると思うので、なつぞら、やっぱり応援しておきたいと思います。本当に良かったよ!!!
他人のレビューの感想なんかいらない。多すぎる。
賛否両論当たり前、ドラマの感想を書いて!
皆さんの「なつぞら」総括を読みたい。
「クオレ」を読んだ記憶のある方はもう少ないのでしょうか?
確かに勧善懲悪、愛国的で大人の都合を今となると感じますが、それも含めて今思うと懐かしい作品です。
イタリア、ドイツと三国同盟を結んでいた日本が、クオレを受け入れていたのは当然のことでしょうし、「母を訪ねて・・・」という優れたアニメ作品が作られたようにお話としてはとても心を動かされる物語でした。
「魔法のマコちゃん」にまた会えるとは思わなかった。
なかなか社会的要素のあるもので大人も見るべき作品かもしれないと、
動画を見に行って思った。
絡まれたらやり返す方のスルーって何だろう?
やっぱり独白とかナレーション、女性の脚本家の方はしっかり入れて来られるなあという印象でしたが、その重要性がわかったような気がしました。主人公が、今、こう思っている、こう思った、こう感じていた、そういうのをいちいち伝えていったほうが安全なのですね。
以前、再放送で見たカーネーションもすごくおもしろかったけど、独白がたくさんあって、それにまず驚きましたけど、そのおかげで、糸子がどんなに強くふるまっていても、内心は迷ったり、落ち込んだりしているんだなとわかって、共感ができました。
職人気質というか、そういう主人公の場合、独白って必要ですね。常に笑顔で、天然のぼんやりした可愛いタイプなら、そのままでよいかもしれませんが、キリっとした男前な主人公は、独白必須だなあと感じました。
今回、なつぞらの場合、私の印象では、なつの心情もしっかり伝わりましたし、終始、良い印象を抱いて見ていたけど、そうでない方も多いようなので、やっぱり独白があるのは理由があるんだなあと。
>再来年あたり朝ドラのヒロインになってるよ。
清原果耶は確かにいい雰囲気を持っているけど
未来の事まで今からじゃわかるわけもあるまい。
大袈裟言って悪いけど貴方は俳優の未来予言者か?
先の事を言えば鬼に笑われるだけ。
やっぱり誰かの言葉をそのまま上げると絡んでることになりますから、
そこはご配慮願いたいです。
スポンサーリンク